☆ね年…温良な人は粘りがある。大事を為す人は粘着力なり
☆うし年…花にかすむ山奥より鐘の音を聞く象あり。何事もつかみどころなけれど心配無用
☆とら年…碧山を望み見るに霧にさえぎらる。希望の事に障害起こりがち
☆う年…花は美しく雑草は力強い。自然は妙運の動き
☆たつ年…人と濃厚に交われば饒舌といさかいとが起こる。君子の交わりは淡水のごとし
☆み年…雨もあり風もあり晴れもあり曇りもある。すべて如是如是
☆うま年…幽谷より鴬出でて高い木にとまる。栄誉あり
☆ひつじ年…罪なきに罰せられるという事あれど、必ず解消すると信ぜよ
☆さる年…街路上の柳、風に吹かれて泰平を賀す。従順なれば万事吉なり
☆とり年…追い風に帆を巻く団子舟。何事も順調
☆いぬ年…己の志望を曲げて妥協せず、堂々と生くるべし
☆い年…不足を足とすれば百事如意。不足によりて自己の成長あり
(松雲庵主)