もう8時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌えなネコ写真。[PR]  

【週刊新潮】「読売18%、朝日34%、毎日57%が配られずに棄てられていた」と報じる→朝日に続き、読売と毎日も「押し紙はない」と抗議★3

1 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/06/05(金) 14:11:09 ID:???0
新聞業界最大のタブー? 週刊新潮が「押し紙」特集記事
http://news.livedoor.com/article/detail/4187032/

実際には配られない新聞が大量に販売店に押しつけられているとされる、いわゆる「押し紙問題」をめぐり、
新たな波紋が広がっている。週刊新潮が、この問題を4ページにわたって特集したところ、新聞3社が、
広告の表現などについて抗議文を送付したのだ。一方、記事を執筆したジャーナリストは、
「問題が表沙汰になったことに意味がある。新聞社は紙面で反論なり裁判を起こすなりすればいい」と一歩も引かない構えだ。

新聞側は記事の訂正・謝罪などを要求

波紋を広げているのは、「週刊新潮」6月11日号(首都圏では2009年6月5日発売)に掲載された
「『新聞業界』最大のタブー『押し紙』を斬る/ひた隠しにされた部数水増し」と題した記事。
この問題を長く取材しているフリージャーナリストの黒薮哲哉さんが執筆している。
記事では、滋賀県の読売新聞販売店の店主をしていた男性が、新聞紙の配達状況についての実態調査を
行ったことを紹介。その結果から、新聞社から販売店に届けられるものの、実際に読者には配達されない「押し紙」の割合を推定した。
記事では、「『押し紙率』を見てみると、大手4紙については読売18%、朝日34%、毎日57%、産経57%だった。
4紙の平均でも、公称部数の実に4割以上が『押し紙』だった」と結論づけている。

また、6月5日の朝刊各紙に掲載された同誌の広告には、「読売18%、朝日34%、毎日57%が配られずに棄てられていた―」という見出しが躍った。

これを受けて、広告で名指しされた形の新聞3社は抗議文を週刊新潮編集部宛に送付。各社は

「(調査結果は)実態と異なり、まったく信用できない」(朝日)
「広告は、読売新聞の発行部数の18%が配達されずに棄てられていたとの印象を一般の読者に与えるが、
事実と異なっており、看過できない」(読売)
「客観性に欠ける調査を根拠にしており、信ぴょう性がなく、毎日新聞の名誉を著しく棄損する」(毎日)
などと主張。特に毎日新聞については、損害賠償請求を含む法的措置を検討することも明らかになっている。

>>2以降に続く

前スレ:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244132004/

2 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/06/05(金) 14:11:25 ID:???0
だが、週刊新潮側も、一歩も引かない構えだ。週刊新潮編集部では、
「『記事の訂正・謝罪』に応じるつもりはありません。今回の記事は、タイトルにもあるように『短期集中連載』です。
『反論』という形になるかどうかは未定ですが、抗議があったことについては、今後、連載の中で触れる予定です」
とする一方、記事を書いた黒薮さんは、「不思議なのは、抗議の主な対象が広告表現だということです。記事の内容そのものについて、
どう考えているのか知りたいところです。むしろ、これを機会に、問題が表沙汰になったことに
意味があると思っています。新聞社側も異論があるのであれば、紙面で反論を展開するなり、裁判を起こすなりすればいい。
公の場で決着を付けるのが良いのでは」と話す。

朝日、毎日、読売とも「『押し紙』はありません」

この問題で特徴的なのは、主に広告表現が問題視されたことだ。ところが、今回抗議文を送った3社の紙面には、
問題の表現がそのまま掲載されている。各紙では広告の表現などについて審査を行っており、問題がある表現だと
判断されれば、その部分が削除されたり、「黒塗り」にされることもある。今回のケースでも、
「抗議するくらいならば、事前に『黒塗り』にする」という選択肢もあったはずだ。この点については、各社は

「『表現の自由』の観点もあって事前に広告掲載を制限することは適切な行為とは考えておらず、
なるべくそうした措置はとらないようにしています」(朝日新聞社広報部)
「明らかに誤った記述だったため、社内で対応を検討しました。その結果、広告をそのまま掲載し、
厳重抗議した事実をあわせて報道することにしました」(毎日新聞社社長室広報担当)
「広告については、表現や内容によって制限することもありますが、なるべく制限することなく
そのまま掲載するようにしています」(読売新聞東京本社広報部)と説明。

続く

3 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/06/05(金) 14:11:48 ID:???0
「押し紙」については、「『押し紙』はありません。弊社がお取引している新聞販売店は、必要な部数を注文し、弊社はそれに基づく
部数を送付しています。弊社が注文部数を超えて送付したり、注文と関係のない部数を送付したりすることはありません」(朝日)
「本社は販売店からの注文部数に応じて新聞を送っており、ご質問にあるようなことは把握していません」(毎日)
「『押し紙』はありません」(読売)と、従来どおり、その存在を否定している。

(終わり)

★関連スレ
【マスコミ】朝日新聞社、「部数水増し」記事めぐり週刊新潮に抗議★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244092099/
【マスコミ】新聞の20%以上は配達されない、「押し紙」という新聞社の「暗部」…押し紙増によるチラシ収入UPで損害相殺してた★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230888751/


4 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:11:59 ID:gQr3ZuP10
続きは法廷で!

5 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:12:16 ID:GZETprb70
毎日にはぜひ法廷で争っていただきたいものである。

6 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:13:11 ID:jBBeap9iO
朝日wwwww
http://www.vipmeter.com/

7 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:13:47 ID:+4Wcmv850
押し紙詐欺は早く暴かないと駄目だな

8 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:13:53 ID:nhkRUuEA0
>>「(調査結果は)実態と異なり、まったく信用できない」(朝日)

「(記事は)実態と異なり、まったく信用できない」(日本国民)

9 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:14:01 ID:LO2qdX050
【政治】 民主党が政権取ると…「元慰安婦に賠償法案」「国歌国旗法見直し」「在日外国人に参政権」「人権救済機関」「夫婦別姓」?★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244178043/

【北海道】「日本列島は日本人だけのものではない」 民主党ポスターに鳩山発言など書いた紙の上張り、室蘭市内で相次ぐ★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244167302/

【民主党】鳩山代表「友愛の思想で『東アジア共同体』ができるのは望ましい」「私の外国人参政権に関する考えは以前述べたとおり」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244174585/

【政治】 民主・鳩山代表 「韓国人に与えた被害が多く反省。韓日併合100年関連でメッセージを」「党の誰が首相でも靖国参拝はしない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244174726/

10 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:14:57 ID:z2v2+a4V0
ゴミ売新聞、朝鮮日報、売日新聞の話か

11 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:15:48 ID:2JkhuY/80
その押し紙はどうすんの? 捨てるの、販売店に無理やりさばかせて残ったら
販売店に買わさせるの

12 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:15:50 ID:m/8hfZy1O
なんで告訴しない?
何か困る事でも?


13 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:15:55 ID:ZT67LleC0
「押し紙」という言葉の存在はどう説明するの?

14 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:16:25 ID:pJGO5PewO
販売店が大量発注して余らしたことにしてENDだね

15 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:16:45 ID:/KfIsii+O
以外にスレの流れが速いw

16 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:17:17 ID:EIe6FYB20
法廷で決着つけるべき。

おら、朝日、読売、毎日の中の人、仕事中に見てるんだろ。
なんで抗議で済ませるんだよ。裁判して白黒はっきりしろよ。


17 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:17:45 ID:YSLxnX+i0
>>11
俺の勤めてた販売所じゃ、定期的にゴミ屋が取りに来てたな。
10年近く前の話だが。

18 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:17:58 ID:w/8CN+RGO
☆【毎日新聞が英語版で「日本人は性獣で、日本文化は卑猥ですよ」と
世界に向け11年間(毎日の紙面謝罪記事の9年という数字は捏造だと判明)も
宣伝吹聴していた事件で、毎日が実際に世界に発信していた記事↓】☆

■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する。
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている。
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている。
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る。
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする。
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんど全ての漁師は海でマンタとSEXしている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てる
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けの漫画を作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた
■ポケモンの意味は、勃起した男性器
■ヴァギナの品格

以上は一部です。記事はここで見られます↓
http://f17.aaa.livedoor.jp/~kasiwa/mainichi/waiwai.html

19 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:18:32 ID:iPW7FjzA0

偉そうにしている新聞社はサギ師集団でしたw

20 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:18:32 ID:ZTnPDrqj0
続きは法廷でw

21 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:18:37 ID:rZHf2LKC0

 真面目に払ってる固定客には
毎月払わして、固定客ではない、その新聞のファンでもない
客は年に3ヶ月無料とかやってる。で、そういう
客は毎年3ヶ月無料を更新してたりする。


22 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:18:54 ID:H+mmfZ9k0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,> 「半分は押し紙」記事に抗議したら
  ヽヽ___ノ  「半分は押し紙じゃない」に書き換えられたでござる
                             の巻

23 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:19:27 ID:ddq7r9Xg0
もと毎日新聞販売所のオレが来ましたよ

24 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:19:51 ID:h4S5mMUP0
全部販売店のせいだってさ

販売店団体みたいのはないのか?
一致団結したほうがよいのでは?

25 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:20:03 ID:B0NjYM7i0
57%を販売店に押し付けるってどんなヤクザだよ…
ミカジメ料なんてもんじゃね〜〜〜〜ぞ。

26 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:20:14 ID:GZETprb70
押し紙なんてないんだったら、この際法廷でもなんでも行って
新潮をケチョンケチョンにすればいいじゃん。
じゃないといつまでたっても押し紙・押し紙って言われ続けて
くやしいじゃん。

27 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:20:34 ID:rHr6Ne0hO
押し紙じゃないよ
予備紙あるいは付け紙

28 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:20:37 ID:iPW7FjzA0
>>23
何%?

29 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:20:56 ID:10ep47l10
変態OBで常務取締役(営業・総合メディア担当)を務めた河内孝氏の著書、
新潮新書「新聞社 破綻したビジネスモデル」のあとがきより。
-------------------------------------------------------------------------------------------

本文を読み終えた方は、もうお分かりでしょう。
私は新聞社、とくに毎日新聞社が、ナイアガラの滝の縁(へり)まで来ていることを知っています。
船頭は、必死で船を安全な岸につけようと櫂(かい)をこぐ。
ところが船の中で続く花見酒の宴会は終わろうともしない。

第二章で見た、新聞業が足を取られて抜け出せないでいる販売の泥沼。
その改革を担当させられて、小泉前首相でないが、「ぶっこわす」ことは、販売プロパーでは到底やりきれないと確信しました。
身を切る改革に販売局、販売店主達から相当な反発、抵抗が起きることも当然、覚悟していました。

残念なのは、身内の側、役員の間でも危機の認識度で温度差があったことですが、それを一概には責められないのです。
「販売が大変だから改革せねばならない」。これには全員賛成です。
私が担当することも、役員会で全員一致で決めた。そこまでは良かった。

しかし、改革の結果(実際は改革案の提示)として何が起こるのか、
様々な抵抗や苦痛にどこまで耐えなくてはならないのか__についてもっと説明し、共通認識を作っておくべきでした。

結果的に、私には「想定内」の事態が、他の人には、「予想を上回る深刻な事態」になってしまったのです。
私に言わせれば、すでに現状が十分「深刻な事態」なのですから恐れることは何もないと思っていたのですが……。
かくて「河内改革」は挫折し、私は退任しました。誠に残念でした。
特に私を信じてついてきてくれた社内外の同志には、なんとも申しわけない。
そうした思いとともに、山本七平の言うように、「脱出路を示してみようじゃないか」という意思がふつふつと湧いてきたのです。

30 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:20:56 ID:r02VT4En0

                / ̄ ̄\       ___
              / 朝ヽ_  .\    /     (\
              ( @)-( @)ー| / ̄ ̄ ̄ ̄\\
              (__人__)      | /     ∞    \_ヽ
              l` ⌒´    |[________. ]
             . {         |/  (●)  ( ●)   \
               {       / | /////(__人__)////   |
          ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´     ,/_    ぼくらは崇高な新聞社
         / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ヽ,     押し紙なんてないお
        /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
           _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) )
           >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
        __,,,i‐ノ     l              └―イ   ヽ |
                    l                   i   ヽl

31 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:20:58 ID:w/8CN+RGO
日本の害悪、毎日新聞社


■外務省スパイ事件の「西山事件」をきっかけに、毎日新聞の売国報道が総スカンされ、草の根の不買運動が起こり、
1975年に倒産した新聞社。 会社更生法の適用を受け、なおも反日経営を行ってきた恥辱の新聞社。

平成になっても極度の経営不振が表面化。業界では既に「2度目の倒産状態」と言われている。
現在は、ネット上で有害サイトを運営。日本人の品格を貶める変態情報を垂れ流し食い繋いでいる。
創価学会に輪転機を貸し出しているのは有名。
毎日新聞五味記者の「ヨルダン空港爆破事件」など国家に有害な最近の前科も数知れず。
5月に約5億円の脱税が摘発されたばかりの新聞社。

?■西山事件とは?
毎日新聞の西山太吉記者が外務省の女性事務官との不倫関係を悪用して国家機密を非合法に盗み出した事件。
「国民の知る権利」と、もっともらしいキャンペーンを張っていた毎日だが、女性の弱みに付け込み、
不倫関係を悪用した機密漏洩ルートが問題となり、 国民に大不買運動を起こされ会社倒産となる。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=155383

?■五味事件とは?
ヨルダンのアンマン空港で、毎日新聞の五味宏基記者が「戦地のお土産」として機内に持ち込んだ爆弾が、
爆発し6人が死傷した事件。日本国民の税金168億円(!)と引き換えに五味記者は釈放された。




32 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:21:30 ID:iPW7FjzA0
毎日新聞140万部“水増し詐欺”の決定的資料
http://www.mynewsjapan.com/reports/174

この店扱い部数と発証数のギャップが「押し紙」と呼ばれるもので、
新聞社が販売店にノルマを課し、達成できないと強制的に買い取らせることで発生する。
押し紙は古紙業者に直行し、読者に届くことはない。

発証数を増やすため、新中期経営計画では《発証部数が下げ止まらない現状を「非常事態」と認識し(中略)
「社員1人毎月最低1部」を基本指針とし、》などと記者も含め全社員で発証を増やす計画を打ち出し、
《店主にノルマを課す》《達成出来ない場合は特別対策の打ち切り》《改廃》といった言葉が並ぶ。

(中略)

これらは最初から配達される予定もないのに新聞社から購入を押し付けられ仕方なく捨てる無駄な紙だ。
せっかく綺麗に印刷された折込チラシも、封も解かれていない新聞も、
古紙業者によって処理されるのだから、膨大な環境破壊行為でもある。
こうしたスポンサーに対する詐欺にあたる行為は、人目につかないよう早朝5時ごろには終える。

◇新聞社は“広告詐欺”
 新聞社が強引に公称部数を増やしたがるのは広告料金を高くしたいからだ。
実際、表にもあるように、97年からの5年間で公称部数は増えたが、実売数は減っている。
「毎日は広告効果がない」とよくいわれるが、当然だ。4割は読者に届かないのだから。

 政府や政党の広報広告も定価で支払われているため、全国規模で税金がドブに捨てられている。
彼らはコスト意識がないから値引き交渉も一切なし。これは納税者に対する詐欺だ。

◇新聞販売店は“折込手数料詐欺”
 新聞社がこのように広告詐欺を働く一方、販売店も、
公称部数である「ABC部数=店扱い部数」に応じて折り込みチラシの手数料をとり、広告主を騙す。




33 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:22:05 ID:H+fWmz2VO
さあさあ、早く訴えてくれよ

34 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:22:09 ID:fDUFp1ORO
毎日新聞が名誉だと?
日本人の名誉毀損したことをもう忘れたのか?

35 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:23:38 ID:aspOldYS0
毎日の場合なんかだと
広告主に「10000人が目を通しますよ!」と広告料を取ったとして
実際は半分以下の4300人しか見ていなかったってことか

36 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:24:17 ID:MTMVP2It0
>>23
>もと毎日新聞販売所のオレ
販売所勤務?
販売所経営?
販売所の建物自身?

37 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:24:30 ID:VVw6jThz0
産経・正論・諸君=三馬鹿の壁 その7
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1190791164/l50
【永久】産経新聞が秋篠宮殿下の発言を捏造【保存】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1115798090/l50
★自治体や企業恐喝で飯を喰らう産経新聞★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1151894846/l50
産経を読むとどうして負け組みになるの?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1133589364/l50
★★★もういい加減産経を潰そうぜ★★★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1141864905/l50
産経新聞はもっとも品格から程遠い新聞である
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1164968487/l50
【怪文書】大誤報連発する産経新聞4【宣ビラ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1170087380/l50
産経新聞と右翼団体日本青年社が手打ちの背景
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1210877298/l50
★産経新聞「正」社員、女子大生の乳をモミモミ★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1182790757/l50
妬みや嫉妬でしか記事を書けない産経新聞記者
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1197340120/l50
●また産経か●産経新聞配達員が無免許運転で逮捕
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1209598939/l50
産経は地方紙中日専門紙日経より部数が少なかった
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1187162424/l50
【反日】産経新聞はソ連のスパイだった!10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1183383484/l50
産経新聞社幹部が北朝鮮へ朝貢外交
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1145537849/l50

38 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:24:46 ID:ddq7r9Xg0
>>28
何箇所かやったけど約40〜50後半ぐらいかなw関東で一番でかいとこでも40はあったと思うよ。。
60あると店つぶれる。あと、本社からの請求とかもけっこう適当だよ。

39 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:28:06 ID:iPW7FjzA0
>>38
どうも
だいたい予想通りな感じ

ゴミと珊瑚は35%くらいかな、って思ってるけどどうだろ

40 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:29:17 ID:cg0txBSP0
素朴な疑問なんだけど、
数10%もの押し紙が事実ならば、簡単に証拠が出てきそうなもんだけど、そうした現場の証言が出てこないのはなんでなの?

41 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:30:17 ID:ddq7r9Xg0
>>39
すまん「ゴミと珊瑚」ってどういう意味?サンゴ?

42 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:30:30 ID:Harp/kzv0
「注文部数」にこだわってるなw

43 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:31:31 ID:w/8CN+RGQ
捏造記事を指摘され、その弁解にさらなる捏造を使い、何事もなかったかのようにやりすごそうとする毎日新聞社↓

■『ナヌムの家』 毎日新聞(夕刊) 1998年2月4日
<憂楽帳>
「好きでやったんだろう」「売春婦!」「うるさい、最後まで見ろ!」
先月14日、東京・中野のBOX東中野で開かれた試写会でとげとげしい、やじが飛んだ。韓国の元従軍慰安婦たちの
現在を追うドキュメンタリー「ナヌムの家・パート2」が上映されていた。やじっていたのは、客席前方に陣取っていた
中年の男性2人組だ。会場は騒然となり、収集がつかなくなった。その時、会場にいた元慰安婦の女性がすくっと
立ち上がって、身の上話を始めた。日本軍に連行される前からも辛い暮らしだったこと。父親は酒乱で、よそに女性が
いて母親を顧みなかったこと。たまに帰宅すると子供たちに暴力をふるったこと…。
場内は水を打ったように静まりかえった。さて、くだんの男性はというと。なんと、体をがたがたと震わせているでは
ないか。「もういい、帰るぞ」 その人は精いっぱいの強がりを吐いて、会場を出ていった。友人が「ちょっと感動的
でね」と教えてくれた。「ナヌムの家」(パート1、2)の劇場公開は今月14日から。【佐藤由紀】
http://www.jca.apc.org/usokiji/yuraku.html

       ↓

■毎日新聞(夕刊)1998年2月5日 <訂正>
 4日憂楽帳「ナヌムの家」の記事中、BOX東中野で先月行われた試写会でとげとげしいやじがあったとあるのは、
一昨年の別の試写会での出来事でした。先月の試写会は平穏に行われました。また元従軍慰安婦の女性が身の
上を語ったとあるのは、映画の中のことでした。確認不足のため関係者にご迷惑をかけたことをおわびします。
http://www.jca.apc.org/usokiji/teisei.html

       ↓

■映画新聞(1998年8月1日号)
ところが映画の中に「身の上」話なぞ出てこない。
訂正でさらに嘘を重ねることに。―ウラも取らず、虚報に虚報を
重ねるとは報道機関としての体質を問われるところである。
http://www.jca.apc.org/usokiji/eigashin.html

44 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:32:21 ID:gHi39OANO
>>1
反論するときに一緒に販売店ごとに毎日が送っている部数と実際に配布してる部数のデータだしてみろよ、毎日
ちっとも説得力がないじゃないかw


45 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:33:14 ID:GO6EARS10
昔(平成初期)読売で新聞奨学生やってたが、
そのときはこんなにひどくなかったな。
(5%前後だったような気がする)

46 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:34:35 ID:iPW7FjzA0
>>40
もっと貼れと

「押し紙」率7割!老舗販売店経営者が直言「毎日新聞は癌末期」
http://www.mynewsjapan.com/reports/725

販売店へ搬入される新聞の部数は1780部で、
そのうち実際に配達される部数はわずかに453部だった。
実に1327部もの新聞が店に余っていた。
これは毎日新聞・豊中販売所(大阪府豊中市)における2007年6月度のデータである。
わたしが入手した毎日新聞・販売店における部数内訳の最新情報である。

毎日新聞の「押し紙」。写真は高屋さんから提供されたもの。

日本全国にある約2万店の新聞販売店に、毎朝、搬入される朝刊の部数は約4500万部。
しかし、これら4500万部の新聞がすべて配達されているわけではない。
新聞社が販売店に対して、ノルマ部数として買い取りを強制している新聞、「押し紙」があるからだ。
豊中販売所の場合、搬入される新聞の実に75%もが「押し紙」だった。

 もうひとつ最新の「押し紙」データを紹介しよう。
豊中販売所と同じ今年6月におけるデータで、毎日新聞・蛍ヶ池販売所(大阪府豊中市)のものである。

 それによると搬入部数は2320部で、実配部数は695である。
これら2つの数字の差異にあたる「押し紙」は、1625部である。
「押し紙」率は70%とやはり高い。



47 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:34:53 ID:m/8hfZy1O
>>40
新聞各社は裁判抱えてるよ。
言わないけど。


48 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:35:09 ID:iPW7FjzA0
>>41
読売と朝日

49 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:35:10 ID:H+mmfZ9k0
>>41
ゴミ=毎日新聞
珊瑚=朝日新聞

50 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:35:19 ID:uQg+D3O8P
エコ(笑)

とか言ってた奴らが、実は資源を無駄にしまくってた
しかも確信的に。

という事実を新聞社様に説明してほしいんだが。

51 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:35:38 ID:ISYawint0
あるよ
朝日読売毎日も職失って 新聞配達員になれば分かるよ

52 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:37:00 ID:OJ4EgAZRO
>>41
ゴミ=ゴミ売
さんご=アカヒ
朝日新聞 珊瑚落書き事件でググってみて

53 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:37:00 ID:ddq7r9Xg0
>>40
事実を知らない。ってのと余ったチラシは見えないところに隠してる。
チリ紙業者もタダでもらえるから結託してる。最近は安くなったらしいけど
一時期中国様が結構な値段で買ってくれたらしい。

ちなみに読売は朝日、毎日とシステムが違うから押紙少ないよ。ってか押紙ないかも
チラシはどこも余分に貰ってるだろうけどね。下手したら半分ぐらい余るのざら。

54 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:37:18 ID:xCx6K9gm0
新聞なんてチンピラが押し売りしてるのに、何でそんなにえらそうなの?

55 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:37:29 ID:m/8hfZy1O
>>49
五味の方じゃないだろw
毎日は少なくとも57%なんだから。


56 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:38:36 ID:1Y9A/n7/0
読売も販売店から訴訟起こされてただろ、確か。
押し紙ないとか、新聞は嘘をついても構わないんですかー?

57 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:39:41 ID:3VSEheUK0
押し紙の代金は販売店が負担しているので、本社は把握してない。
販売店は地獄。
広告主に対しては詐欺行為。
資源の無駄。

エコ(藁)

58 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:39:47 ID:Moog4XKs0

朝鮮人の犯罪、被害妄想などの根本原因は、 古代より支那の属国だった
文化的背景も重要だが、それと合わせて遺伝的問題が大きく関与している。

支那では、犯罪者など、中原で生活できなくなったものが、
流罪になりったり、流浪の果てに大陸の東の果てに吹きだまっていた。
これが朝鮮人のルーツであり半万年にわたって 支那人の最悪のDNAを選りすぐった
劣性遺伝の実験場国家が朝鮮だ。

犯罪傾向があり、粗暴で嘘や騙しをなんとも思わない遺伝子を 持った親が世間の総てを
恨んで子供を育てる。  恨の文化は単にこのような、遺伝と教育の両方をベースに成立した 世界でも稀有の劣等民族の国が韓国であり、北朝鮮なのだ。
支那の古代史、朝鮮の古代史から近現代史までを概観すれば、明確に朝鮮が支那の劣悪遺伝子の廃棄場だと知れるだろう。

報道できない在日犯罪のまとめ
http://www.anzwers.org/free/zainichi/


59 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:40:01 ID:uQg+D3O8P
>>46
変態末期っぽくて嬉しいよ。
はやく創価に買い取られて創価新聞になっちゃいなよ。

60 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:41:39 ID:w/8CN+RGO
川崎の某地区に、朝鮮人が経営してる大規模な古紙回収・処理所が複数あるんだが、
そこで見張って押し紙写真にとらせて、ネットにアップしてやるよ。

61 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:41:52 ID:xlEwoZ3k0
>>1
冷静に思い返してみて、普通に生活をしていて毎日新聞の現物を見るこはほぼ皆無だということに気付いた。
毎日新聞って、配達されるような形態の新聞として本当に存在するのか?

62 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:43:51 ID:IvbKoj4N0

ここが詳しい



検索→    厳選韓国コピペ版




63 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:44:53 ID:iPW7FjzA0
>>60
危険!
今は週刊新潮のこれやなんかで神経質になってないかな


64 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:45:24 ID:83tE66kHO
エコいうなら新聞一番いらねーだろ
なあ読売さんw

65 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:46:30 ID:rLRHXGCxO
飯ウマ

66 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:46:34 ID:FfBPSIBL0
朝日、読売、毎日

新潮に文句があるのなら、週刊新潮の広告を載せるなよ。

さらに新潮社の本の広告も拒否すれば?

金を出してもらっているくせに。

67 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:46:36 ID:A2eRpx5z0

グローバルを目指して、移民、地方外国人参政権を施行したオランダ社会の荒廃

「宮崎メルマガ オランダ社会の荒廃」でググる


ちなみに自民党の移民推進派は、中川秀直が会長、自民党385名中、約90名で
過半数には程遠く、自民党の党政策ではない
中川秀直は、反麻生派

民主党の外国人参政権は、党政策であり民主党の悲願
国民に隠れて、コソコソと15回も国会へ法案提出している
これを阻止してきたのは、自民党保守系慎重派多数


民主党と在日韓国民団とのかかわり

「民団新聞 外国人参政権 2004 6 30」でググり、「mindan」をクリック




68 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:49:45 ID:0gP8FCQc0
ところで大量に返本された雑誌はどう処理されているの?

69 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:51:53 ID:wHTfD/EIO
普段の生活で読売とか産経とかって見かけないよな。
電車の中で読まれているのは日経ばかりだし。
朝日?毎日?
タブロイドは知らねぇ。


70 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:54:26 ID:YEcfufsH0
押し紙は、押し花作成に使います

71 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:56:51 ID:zV90Jlmo0
ついに、『押し紙』の実態が国民の前に暴かれてしまった!!

三社は、押し紙はないと言ってるが、信じられますか????

★日販協月報(4月1日) 発行 (社)日本新聞販売協会
高橋会長挨拶の抜粋
「新聞の恥が天下に曝されるようなことは以前からの心配事であった。
そういった事を含めて公正販売の実現を急がねばとの思いで集いを開催した。
そして何より販売店の抱えている問題はもっと深いところにある。
正常化は入口にすぎない。
もっともっと深刻で重大な課題を背負っていることを
皆さんにも気づいていると思う。大変危険な状況で
あるとも言えるのではないか。その意味でも一刻も早く公正販売を実現し、
次のステップに進まなくてはならない。我々にそう長い時間は与えられていない」


72 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:59:06 ID:QqpR5oyyO
俺毎日で働いてたけど、これマジあるぜ
発注部数増やさないと本社がうるさいから必然的にそうなる

新聞は本社から1部2,5円で買ってるとかで(俺が働いてた数年前の話だが)、1日数百部余ってもそんなに痛くなかったらしい
1部売ればor配れば130円になるボロい商売だからな

まぁそんな感じで毎日大量に余るんでちっと置き場には困ってた
もったいないとは思ってたが、やっと話題になったか

73 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:59:46 ID:4SwJ6Zhy0
押し紙、記者クラブ、ジャーナリスト宣言、捏造、印象操作

74 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:00:55 ID:OJ4EgAZRO
自分達(アカヒ、ゴミ売、変態)も不正をしてる癖に、よく他人の不正を叩けるもんだな。
自分達は正さないのか?

75 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:04:52 ID:k+zP2tvt0
押し紙はあるとおもってるが
さすがに5割越えてたらゴミの量が半端無くてばれるだろ

76 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:07:16 ID:4SwJ6Zhy0
何で新聞は営業、販促という一般商品と区別して、拡張という言葉を使うの? 特別なものという意識?

77 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:09:42 ID:4SwJ6Zhy0
潰れろ、潰れろ。そして誰も助けるな

78 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:09:56 ID:w/8CN+RGO
悲しいかな全て毎日新聞の記事です↓

「ファストフードは女子高生たちを性的狂乱状態におとしいれる」(2002年6月19日配信)
「日本の新しい国民的娯楽?パンティのぞき見」(2006年5月31日配信)
「満たされない妻たちは不幸なダンナが罠にかかるのを待つ」(2006年9月9日配信)
「日本女性は、魚臭さや悪臭がしないアソコになりたがっている」(2005年6月16日配信)
「性病が日本の熟年層にも広がっている」(2007年7月6日配信)
「腐ったパンティープッシングは世界の香りを放つ」(2003年11月22日配信)
「日本の女の子が気持ちいい振動でブンブン」(2005年2月5日配信)
「ひわいな乱交ルーレットに興じる女子生徒たち」(2003年1月31日配信)
「射精するオモチャ」開発者の素顔」(2000年9月24日掲載・配信)
「希望者全員に無料でセックス」(2003年1月17日配信)
            

79 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:12:41 ID:jyNVx+6w0
57%ってw

80 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:14:53 ID:s1NLLqzHO
>>72それマジなら新潮に情報売れよ。数万くらいの小銭入ってくるかもね。

81 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:16:51 ID:kKYdOTbe0
>>1 乙

82 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:19:44 ID:n6Odf/U/O
毎日新聞の名誉ってなに?
美味しいのそれ?

83 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:20:49 ID:dbLgaJ4D0
>>53
福岡の久留米だっけ、半分が架空部数だった店主がこの筆者にそそのかされて
架空部数を自白して切ってくれと主張して、その後契約を切られたことがある。
読売新聞社を相手取って元の地位を認めろという訴訟を起こしたが、
この店主はものの見事に負けたよ、本裁判はまだ続いているだろうが。

架空部数は全盛期とのギャップの穴埋めというのがほとんどだから、
シェアトップでそのシェアがあまり落ちないと販売店は不正をせずに済む。
ちなみに久留米は西日本新聞の強い地区で、相手以上に頑張らないといけないが、
同じ系列の中でも架空読者率が高かったからなぁ。

84 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:22:30 ID:9FtizAtD0
ホントなら広告主を騙していることになるからな
事実でも必死に否定するだろwww

85 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:25:21 ID:QqpR5oyyO
マジなんだが、今はもうなんの接点もないんだよ
写真があるわけでもないし

てゆか、ちゃんと実地取材すればすぐわかるはず
販売所の入り口近くに余った新聞入れるスペースが作られてるんだが、そこが広い&高い
ホントに必要な部数+予備分だけ発注してるなら、あんな広さ確保する必要はない
定期的に&割合頻繁に業者が回収にきてくれるからね

86 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:27:13 ID:fDb9OOy40
>85
ちなみにその回収業者ってどんな商売の人たち?
ただの資源ゴミ回収やってる清掃公社の人?

87 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:27:57 ID:8UTSZ+770

これ詐欺だろ
広告主は配布数を勘案して
広告料金支払ってるのに

詐欺だよ


88 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:29:49 ID:A8Gqfni80
>>1
■ 新聞やめて貯金しようよ!

まずは購読料を見てみましょう
1ヶ月   4,000円
1年   48,000円
10年 480,000円

10年で48万円! 20年だと約100万円です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●『 新聞はいらないけどチラシは欲しいんだよなー 』という方へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チラシがないと特売品がわからなくて困るわけですよね?
でも特売品との差額で、1ヶ月4,000円浮かせるのは大変です。
チラシは店に行けば置いてあります。無くても店員に言えば貰えますよ。
ネットでチラシが見られるサイトもあります。

・チラシドットコム
ttp://www.chira4.com/
・広告チラシ(ちらし)のタウンマーケット
ttp://townmarket.jp/
・オリコミーオ!
ttp://www.dnp-orikomio.com/CGI/pilot/top.cgi

●『 古新聞があると便利なんだけどなー 』という方へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://hiroba.chintai.net/qa3300710.html

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
マスコミ報道によると、誰でも転落する危険がある世の中になってしまったそうです。
私たちも、できる所から生活防衛しておきましょう。

89 :85:2009/06/05(金) 15:31:59 ID:QqpR5oyyO
アンカ付け忘れた

↑は>>80宛て

>>86
公社ではないんじゃないかな
とりあえず、毎日新聞と提携してる会社なのは間違いない
各販売所から回収してるって言ってたし

90 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:35:10 ID:oCSKZRIy0

水増しすればするほど売り上げが大きい事になるから税金も大きくなるはずなのに、バカなの?w

そこまでして水増しして見栄はりたいの?w


91 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:38:11 ID:nc2fKaoxO
(´・ω・`)関係者の俺が一言で言うとぶっちゃけ
普通にあるよ
ありまくりだよ

92 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:40:18 ID:1wbojf+EO
読捨新聞という架空新聞がよく漫画に出てきてましたな

93 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:45:06 ID:iPW7FjzA0
>>91
緘口令が敷かれているとかは?

94 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:48:39 ID:XfHiPejfO
広告主をだましてきた 新聞社

95 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:49:03 ID:uQg+D3O8P
>>90
広告料金が高く設定できるって何かで読んだ。

96 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:49:24 ID:xuWKKmGHO
>>86
河村たかし?

97 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:49:41 ID:nAQY82qr0
この記事は無いね。滋賀県内はこのデータ正しいかもしれないが
滋賀のデータをそのまま全国に当てはめるのはどうだろうか?
記事中でも指摘されているように、滋賀県内では昔は読売も
3〜4割の押し紙をやっていたが、販売店主組合の運動もあって
今では18%なだけで全国ではもっと多いかもしれない。
毎日、産経は滋賀でのシェアほど全国他地域で売れていないし。

98 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:51:47 ID:MK7N1q1R0
どうせ新聞販売店が勝手に押し紙してて
新聞社側は知りませんでしたというオチだろ。


99 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:52:45 ID:m1DY5/lSO
産経はあきらめてサンドバッグ状態か

100 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:54:59 ID:XfHiPejfO
新聞社の決算書類は 嘘である。公正取引委員会は 何をやっているか!

101 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:55:42 ID:MK7N1q1R0
ただでさえ部数減、広告減だからな。
死活問題なんだろ。


102 :三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/06/05(金) 15:55:46 ID:0ez4LN8ZO
>>90
法人税は経費を架空計上すれば減額できるし、部数が多ければその分広告料が高くなるからね。
尤も経費の方は税務署にバレてて毎年追徴くらってるがね。

103 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:56:48 ID:1d79iUoi0
抗議だけじゃなくて法廷闘争までお願いします

104 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:56:56 ID:Rl90iWVVO
大手は4社も5社もいらん
俺は朝日と読売と日経くらいあればいい
毎日は読んだ事ない

105 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:57:56 ID:iUZFYeP20
うち、とってもいないのに半年くらい勝手に朝日が入ってる。。。
集金も来ない。
昔3ヶ月だけとったことはあるのだが、それ以来勧誘に来ても断ってるのだが。
これは押し紙じゃないのか?

106 :三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/06/05(金) 15:58:06 ID:0ez4LN8ZO
>>104
朝日も要らないだろ。

107 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:59:46 ID:u2/DHtlS0
朝通勤する時に近くの新聞屋覗けば分かるだろ・・・
配られてない朝刊が山積みになっとる

108 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:00:52 ID:g1hcqcTYO
毎日変態スゲーな、半分以上かよ!!!

109 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:01:31 ID:C7b4+JB2O
押し紙があるのは、事実です。
販売店は、苦しんでます。


110 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:02:19 ID:R/Aahy7qO
ここで環境保護団体、 グリーンピース(笑)が出てくりゃいいんだがねえw

111 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:03:55 ID:O84VYN+JO
だからこの数字は滋賀県だけのもので全国のものじゃないんだよ

112 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:05:48 ID:BhdpOQIC0
最近、エコで割り箸にケチつけなくなったのは
新聞に飛び火しそうだからかなー?w

113 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:07:08 ID:QzSBfi2wO
押し紙があるのは全くの事実だろ。国会で公聴会でもやったら良い。
政治家はマスコミの機嫌を損ねたくないから有り得ないだろうけどな。

114 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:08:19 ID:nAQY82qr0
>>100
嘘にはならんよ。だから押し紙なんだがな。
帳簿上も実際も刷った新聞を販売店に売っているんだから。

115 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:10:28 ID:fSEyvByk0
脱法行為
検察動けよw

116 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:11:01 ID:nAQY82qr0
まあ、一般週刊誌なんてものはテレビでの報道や新聞や電車内に載る広告で買うからなあ。
報復で新聞各紙が週刊新潮の広告拒否してテレビも取り上げないと新潮死亡になるが
いいのかな?この間の捏造誤報で既に致命傷負っている?


117 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:13:03 ID:BhdpOQIC0
ID:nAQY82qr0

本社の言い分はよく分かった
解説ありがとう

118 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:14:14 ID:ROJHW6fM0
【日中】渡辺恒雄「日本の首相の靖国神社参拝は絶対に我慢できない。
【発行部数1000数万部】の『読売新聞』の力で、それを倒す」★4[8/10
http://yomi.mobi/read.cgi/news4plus/news21_news4plus_1186806790/

119 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:17:38 ID:q00i9jsf0
「事実と異なる」

理由「もっと多いんだもん。」読売・朝日・毎日より

120 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:20:07 ID:iPW7FjzA0
新聞って日本に必要なのかねえ・・・

121 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:24:26 ID:uQg+D3O8P
>>118
はやく寿命で

122 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:25:56 ID:ZTnPDrqj0
>>116
電車の広告だけで十分で、テレビ・新聞広告は必要ないっていう結果になったりしてなw
というか、たぶんそうなると思うがw

123 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:27:07 ID:Gg8AexJg0
これ、販売店にとっては「普通にある事」なんだよな
でも新聞社本社は現状を把握してはいても「販売店が課されたノルマを果たせているかどうか、そんな事は
一々把握してないし、余った新聞をどのように処理しているかも関知しない。つまりそんなものはない」って解釈を押し通している
だから「事実と異なる」てのはある意味ウソじゃない
でもこういうダブルスタンダードを平気で押し通せる辺りが、連中のサヨク根性を如実に露呈してるとわしは思うね

124 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:27:08 ID:vHmMOY4f0
>>99
産経は今年押し紙廃止して部数激減の発表あったろ

125 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:27:10 ID:dbLgaJ4D0
>>109
積み紙があるのは、事実です。
広告局は、苦しんでます。

コレが実態だろ。

126 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:27:19 ID:nAQY82qr0
>>122
JRも組んで電車の吊り広告から締め出し。
ばかりでなく文春が過去にやられたようにキオスクからも締め出し。

127 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:29:14 ID:/KPIEh0n0
押し紙って、ネットでは常識だけど、
社会的には、まだタブーなんだ。

128 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:29:51 ID:lxhveO0D0
しかし、火のないところに煙は立たぬ、と言う。
総理は、事実を否定するだけでなく、
客観的な資料を提示し、国民を納得させるべきだ。

ってなことをいつも言ってると思うのだが

129 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:33:45 ID:MnEMtC0Q0
うちではチラシの存在が大きいな
パソコンだと重くなって見づらいし
トイレ行ったときに持ってく

130 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:37:54 ID:ic0+w0RTO
>>126
確かJR東の革マル派記事のやつだよね?
その時関わった記者が週間現代に移籍して記事載っけた時も、広告撤去してたな。

131 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:38:30 ID:bp4u3YzY0
客観性に欠ける調査を根拠にしており、信ぴょう性がなく、毎日新聞の名誉を著しく棄損する



自分らはOK、人がやるとアウアウ
神新聞

132 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:39:02 ID:pWQkemc50
>>129
東海三県では中日新聞が最強
他紙を全く寄せ付けません

133 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:39:21 ID:oKxtZdcPO
全販売店が連携して、
「広告チラシのみの宅配なら、月々100円程度で承りますが、いかがですか?」
って配達している家にきいてまわれば解決じゃね?

134 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:40:50 ID:2rYh9IRj0
25年前に朝日の新聞奨学生だったオレがハッキリ言おう
当時から押し紙はあった
誤配や雨に濡れたときの予備という意味もあったが、
配られない紙がいくら何でも大杉だった覚えがある、


135 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:42:02 ID:WNLi6/2jO
超大規模な広告料詐欺だな

136 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:43:26 ID:LO2qdX050
クォン・サンウのカフェ、開店2週間ですでに閑古鳥......?
ttp://news.ameba.jp/cyzowoman/2009/06/39524.html

 筆者もオープン2週間後に店へ行ってみた。シーズンオフだが、円高の影響か明洞には日本人観光客が目立つ。
さぞにぎわっていることだろうと思っていたのだが......なんと店内はガラッガラ。
よほど暇なのか、カップルとおぼしき店員がイチャつく姿まで見られた。
その日がたまたま空いていたのかもしれないが、訪れた日は週末。他のカフェはどこも混んでいたのだが......。

捏造韓流ブームワロタw

137 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:43:33 ID:gYQyEoym0
産経は、左翼紙とわかったんで今月から購読をやめました。

138 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:45:10 ID:RdMlkdlVO
読売は勝手に置いてったよ。
んで、図々しいことに料金を請求してきた。
私の印鑑まで偽造されてた。
「警察行きましょう」って凄んだら「ごめんなさい」だって。バーカ。
五反田の販売員、オメーだよ!
パンチパーマのチンピラめ。
一人暮らしの女舐めんな!

139 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:45:28 ID:1Y9A/n7/0
>>137
日本に右翼紙があるなら読んでみたいわw

140 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:45:33 ID:uQg+D3O8P
>>136
誰かと思ってググってみたら
普通の顔でびっくり

141 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:47:22 ID:iPW7FjzA0
>>129
そんなあなたにリクルートの無料チラシテレビ欄ですよ
http://townmarket.jp/MP/touroku/

142 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:49:13 ID:iPW7FjzA0
>>136
ヨンっていうのしか知らない
韓流ってまだやってるの?

143 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:49:24 ID:08DV8Zp/O
昭和48年生まれの35歳が200万人以上いたが、
今の若者は100万人しかいないからね。

半分の新聞社はリストラだ。

30歳過ぎ未婚男性500万人を結婚させると1000兆円の消費で、
みんなの給料も滅茶苦茶増えるのにね。

144 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:50:11 ID:5AaOE28p0
すべては部あたり主義が悪い

145 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:50:35 ID:TBly0vVi0
広告主が新聞社を相手取って訴訟すれば勝てないかな?
発行部数捏造は民法に引っかかりそうなもんだが。

146 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:50:39 ID:G4WT/W0P0
変態は半分以上捨ててるってことなのかしら?

147 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:52:35 ID:Ed8v9J/f0
>>102
監査が入るのに架空計上なんかできるわけがない。
それに毎日なんか60パーを水増ししても読売から何馬身もかけ離れてる
水増ししても所詮雑魚馬の広告料しか出ないよ。

148 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:52:48 ID:TBly0vVi0
そうかそうか、新潮社が新聞各紙を訴えりゃええんだな。

149 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:54:58 ID:TBly0vVi0
公正取引委員会さんよ、こんな八百長いいんかい?

150 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:56:41 ID:jCVw2cg10
新聞なんて個人主観のおしつけだからなw
グローバル化(キリッって吼えてるくせに
とりあげるのは、漢字の読み間違いとかwwww
おまえらの、視野はどんだけ狭いんだよwww
全国紙かう余裕あるなら地元ローカル紙が地元掘り下げてるだけ
100倍役に立つ

151 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:56:56 ID:gYpXFhuI0
これって明らかな詐欺行為、犯罪ですよね?
なんで警察が踏み込まないの?


152 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:56:56 ID:5AaOE28p0
読売が18%って信じられん。もっと多いはず。
1000万部死守するのに必死だろ。

153 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:57:49 ID:RF1ndqzJO
結局押し紙をしていたのは産経だけか
ネトウヨ謝れよ

154 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:57:51 ID:datp4CmyO
>>1 明らかな広告料金詐欺だろ。発行部数イコール広告料金みたいなもの。
これ、警察動くべきだろ

155 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:58:14 ID:Yq8RkW1v0
俺は通名報道や北朝鮮擁護するような新聞は取らない!ってはっきり販売員に言っている

156 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:58:20 ID:nAQY82qr0
>>145
発行部数は捏造されていない。新聞社はちゃんと
公示されている通りの部数を発行している。
そのうえで販売店に対して新聞を販売している。
ここまでで契約上完全にクリアである。
押し紙は脱法的ではあるが違法ではないし
むろん捏造でも詐欺でもない。
読まれずにそのまま破棄されるにしても
そこに新聞紙はあるのだ。

157 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:59:24 ID:P46XTSct0
10年前に毎日で奨学生やってたけど確かに押し紙5割くらいあったな
成績の悪い、弱い店だと押し紙を大量に押し付けられると専業のおっさんが言ってたのを覚えてる

158 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:00:50 ID:YF0FQcpRO
僕も10年前に読売で配達してたけど1割ぐらいは古紙回収に出してた、クローゼットが一週間で一杯になるぐらいの量、読売の18%ていう数字はかなり正確だと思う

159 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:01:19 ID:uQg+D3O8P
>>156
なるほどなあ。
別に法律違反してるわけじゃあないのかあ。
上手くできてるんだな。

でも、広告主や、部数を伸ばしてるんだから信頼できると判断した契約者
は騙してるわけだよね。新聞=ウソツキ集団

160 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:01:35 ID:yJ+IqNdp0
世田谷にある全18戸のファミリーマンションに住んでいるんだけど、
全18戸中、読売購読は13戸、朝日購読2戸、日経購読1戸、新聞無購読2戸、
という内訳だよ(某販売店から聞いた情報)。
毎日なんて読んでいる家はいないと思っていたけど、
朝日の購読世帯がこんなに少ないとは思わなかった。

161 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:03:12 ID:zV90Jlmo0
>>149

公取は見て見ぬふりです。

新聞業界から天下り先のポストの餌を与えられてました。

プロ野球機構の前コミッショナーも公取委員長経験者だった。

162 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:04:33 ID:10ep47l10
>>156
去年あたりの新聞用紙の値上げで苦しいんじゃないんですか?

163 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:05:09 ID:PQ/6eIRw0
エコ新聞(爆)

164 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:07:57 ID:wVd3PP1s0

「押し紙はありません。ノルマを課してただけです」とか言い訳するんじゃね?www


165 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:08:14 ID:yJ+IqNdp0
>>156
押し紙がなぜ存在するのか。
新聞社と販売店との力関係もあるけど、
もう1つ、販売店が押し紙分のチラシ料金も頂戴している
という背景があるんじゃないの?

166 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:09:52 ID:TBly0vVi0
>>156
うまいね!嘘がw
>>161
マスゴミは治外法権化しているな。

167 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:11:58 ID:Yg4GwPM+0
毎日57%に、聖教新聞はカウントしたのか?

168 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:15:12 ID:5AaOE28p0
>>156
>そこに新聞紙はあるのだ
発行部数=印刷部数=販売店に発送される部数だとしても
新聞社から無理やり注文してない部数を送ってきた場合、
販売店が断れないというのは、独禁法の「優越的地位の濫用」には
あたらないの?それとも新聞社vs販売店の契約上認められる行為なの?

169 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:16:29 ID:tkP2tPty0
新聞配達してる知り合いに頼むと、いつでも大量に新聞紙持ってきてくれるけどな。
猫の寝床とか、粗相対策に使わせてもらっていて非常にありがたい。
内容は猫のクソ以下だけどな。


170 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:16:59 ID:TBly0vVi0
MyNewsJapan:毎日新聞「押し紙」の決定的証拠 2006.9.10
大阪の販売店主が調停申し立て 損害6,300万円返還求め
http://www.mynewsjapan.com/reports/436

年月   購買 要請 送付
2003/01 815 1100 1820
2005/01 733 900 1510

約40%が押し紙

171 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:18:03 ID:jJVgfzP/O
>>165
チラシでカバーするには新聞原価以上にチラシ収入がなくちゃだめなんだよ。

ほとんどの販売店は押し紙あるぶんだけ赤字だよ

172 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:18:59 ID:cKm4qe9E0
新聞の公告主は部数水増しされて無駄に高い広告料払ってんのか
詐欺で訴えても良いいだろ

173 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:19:08 ID:E6yoEC2A0
>>149
軽いツッコミはしてるようだけどね。

公正取引委員会 報道発表資料・平成20年
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.july/080724tenpu02.pdf
>(4)残紙の存在
>新聞販売店に供給されながら顧客には提供されない新聞紙(いわゆる残紙)が少なからず存在していると言われている。
>新聞販売店における非販売部数(残紙)の割合の平均(平均非販売率)は,8.7%に上る。
>日本ABC協会は,異常に非販売率の高い発行本社には減紙を要請している。

174 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:22:37 ID:zV90Jlmo0
新潮社のせいで押し紙がバレちゃった。

もう押し紙はヤバくなったなぁ。 (-_-;)

【・_・】 ハッ・・、原価だけ上げれば、世間の目から逃れられる!!!

もう少し、販売店には泣いてもらうしかないなぁ。

公取には、甘いポスト用意しなきゃ(^^;

これで、一歩局長への道が近づいたな!



175 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:24:23 ID:5AaOE28p0
>>171
じゃあ逆に言うと新聞原価以上の折込収入があれば
その販売店は押し紙大歓迎!なわけか。
都市部の販売店でクリアしてるところは結構あるだろ。
朝日・読売はチラシ多いからな。
いままであまり表面化しないわけがわかった。

176 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:25:36 ID:PHuE1lUGO
発行部数ってどうやって数えてるのかね?
最初の試し刷りもみんな数にいれてるならそりゃ増えるわ

177 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:26:51 ID:/4kMhfTe0
新潮GJと言っておこう


まあ週刊誌も水増ししまくってるけどな


178 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:27:01 ID:inAMEeDC0
新聞はもう終わり。
嘘と捏造と傲慢で、読者に相手にされなくなった。

179 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:27:31 ID:jJVgfzP/O
>>175
そういうことだ。

ただ販売店が自主的に多くうけてる新聞は、積み紙って呼ぶけどね

180 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:29:54 ID:TBly0vVi0
>>173
軽いですねえw ふむふむ建前では新聞仕入:チラシ=50:50なんだ。
理論上は押し紙損失分をチラシ広告収入で穴埋めできそうだが
チラシの広告主の方が地域の実数を把握してそうだし、からくりがあるんだろうな。

181 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:34:18 ID:zV90Jlmo0
>>179

押し紙を販売店が歓迎するはずがないよ。

従業員の目、世間の目があるのに、進んで違法行為をする販売店はない。

すべて、本社担当者の押し付けです。

貴方だったら、自ら進んでやりますか?

182 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:35:21 ID:otKfNDGzO
抗議だけじゃ竹島問題の南朝鮮みたいだから、裁判で決着しようぜ

まさか困るとかないよね?

183 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:39:28 ID:kfwWifEv0
火病るなら
 裁判に出よう
  新聞社

     鯖上根良

184 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:40:41 ID:/eOJflub0
あるある

185 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:40:41 ID:jJVgfzP/O
>>181
やるわけない
今、携帯だから詳しく書けなかった。誤解させたらすまん。

中には悪質な販売店もあること書きたくて、積み紙について書いた。

ほとんどの販売店は、例えカバーできるチラシ枚数があっても、そうそう押し紙分までチラシ請求してないのも知ってるよ

186 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:41:02 ID:TbHkaITYO
まwいwにwちwww

187 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:47:14 ID:dbLgaJ4D0
>>181
銘柄・地区・その店の普及率によって損得勘定は全然違う。

折込単価も神奈川だと4円台後半だけど、関西じゃ2円台だったりするし、
シェアが小さいと入らないチラシというのが出てくる。

>>185
チラシ請求しないってことは、きちんと売店やホテル用としているってこと?
そうしてない販売店の方が多いと思うが・・・

188 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:47:45 ID:TBly0vVi0
>>180
だれか押し紙こみの原価率を計算してくれw

公正取引委員会 報道発表資料・平成20年 P7
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.july/080724tenpu02.pdf

    新聞発行本社
販促1313億↓  ↑1兆1962億

     新聞販売店 ←折込4809億
    (販売マージン5695億)
        ↑1兆7657億

       購読者

189 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:50:11 ID:iNu+lYqC0
■第一弾 毎日新聞社前抗議活動
犯罪助長の偏向報道を繰り返す毎日新聞を許さないぞ!
変態記事を垂れ流した毎日新聞の大罪を国民は忘れないぞ!
【日時】6月8日(月)12:00集合
【集合場所】毎日新聞東京本社前
東京メトロ/東西線 竹橋駅 出口1b
【その他】雨天決行

第二弾 デモ行進
毎日新聞変態記事騒動1周年記念デモ
日本国民は変態毎日の悪行を決して忘れない!
【日時】6月21日(日)集合14:30 出発15:00
【集合場所】宮下公園
JR渋谷駅下車 東口・ハチ公改札口 徒歩5分
【その他】雨天決行

詳細:在特会
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7244190
http://www.youtube.com/watch?v=wizypPmYOKo

190 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:51:02 ID:46kIAO/uO
朝日や毎日の数字は納得
読売が思ってたより少ないのが驚き

191 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:51:58 ID:JP1mO9ehP
これに文句を言わない環境問題関係者は悪人

192 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:52:27 ID:gIcTPNsGO
広告載せてる企業に対する詐欺行為だな。

大体、大手なら自社アンケートで新聞の広告なんて誰も見てないの解ってるだろ?

批判記事書かれないためのみかじめ料か?
広告費下げて商品価格に反映しろや。

193 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:52:56 ID:ZaegGwjN0
無いんだw

じゃあ、堂々と紙面に書いたら?
「売上紙以外は、すべて本社で買い取ります」ってwww

194 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:54:16 ID:gS1qmggC0
【寺荒らし】 やっぱり韓国籍! 寺から重文を盗んでいたのはやはり在日韓国人でした 【非日本人】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243513493/

195 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:55:52 ID:6tljfWhh0
新聞社は何も悪くない。

悪いのは、配達分より多く発注してくる販売店が悪いんだ。
新聞社は何も知らない。

ということですか?
責任を全部販売店に押し付けて、しらんぷりするつもりですね。

まさに外道。

196 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:56:15 ID:jJVgfzP/O
>>187
チラシの枚数申告は新聞の仕入れ部数とはまた別だからね。
広告社や印刷会社から定期的に聞かれる。地域で異なるかもしれないけど。

そのときに実配数で申告する販売店もあるし、押し紙込みで申告するとこもあるし販売店の考え次第だよ

197 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:58:13 ID:0YENdhubO
>>195
押し付けられるから「押し紙」なんじゃね?

198 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:00:05 ID:OJ4EgAZRO
脱税はするし、詐偽はするし、どうしょうもないな新聞社は

199 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:05:05 ID:5AaOE28p0
>>196
チラシって販売店から枚数申告するの?
折込広告業者って大手はほとんど新聞社系列だから
枚数は新聞社主導のような気がする。
そのあたりの仕組みにも問題があるような。

200 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:06:30 ID:TBly0vVi0
>>198
右のTOPは労咳支配だし、
左の頂点は大正末期に一大誤報事件で政府の犬に転向し、戦後再び転んだ連中。
敗戦国の悲哀を感じる。

201 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:07:06 ID:jJVgfzP/O
>>199
少なくともうちの地域では自主申告だよ。

202 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:15:09 ID:4SwJ6Zhy0
みのがうっかり「ところで与羅さん、押し紙というのは」ってきかねえかなww

203 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:15:21 ID:lR5ypfAZ0
【売国企業】NHKのJAPANデビューを優良放送第1位に選び読売で発表
ttp://www.youtube.com/watch?v=VuHh_5EBmn4
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7241957

【優良放送番組推進会議】
ttp://good-program.jp/index.html

【会員企業】
旭化成株式会社/旭硝子株式会社/出光興産株式会社/大阪ガス株式会社/関西電力株式会社/
キヤノン株式会社/新日本製鐵株式会社/新日本石油株式会社/住友商事株式会社/
株式会社セブン&アイ・ホールディングス /全日本空輸株式会社/第一生命保険相互会社/
大和ハウス工業株式会社/武田薬品工業株式会社/中外製薬株式会社/中部電力株式会社/
東京電力株式会社/トヨタ自動車株式会社/日本電信電話株式会社/株式会社日立製作所/
パナソニック株式会社/株式会社みずほコーポレート銀行/三井物産株式会社/三井不動産株式会社/
三菱重工業株式会社/森ビル株式会社/株式会社リコー






204 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:20:48 ID:dbLgaJ4D0
>>195
西部本社だけど朝日新聞社の目の前の販売店では予備紙が1%程度で、
梱包ごと読まれない新聞が運び出されるなんてことはなかった。
全盛期から普及率が大きく落ちないと不正なんてする必要はない、
そのかわり怠けまくっている店主たちとは違って遊ぶヒマなんてないけどね。

まぁ読売が北九州を捨てるからと販売局が実権を握りやりたいようにやったら、
増えるはずが読売と同様に一気に700部くらい激減させていたけどな。
外道かどうかはともかく無能なのは間違いない。

205 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:21:33 ID:xpxRW7MR0
ちょっと前に、

押し紙やめたら売り上げが落ちた、って記事を見た気がするけどどこの新聞社だっけ?


206 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:26:05 ID:zV90Jlmo0
>>204

全盛期はなかったけど、無能がとうかはともかく

現在は、押し紙があると言うことですよね?

207 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:31:22 ID:7fhza9pnO
新聞に押し紙もあるかww
広告収入売り上げの為の偽装だら

208 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:35:02 ID:xjMeWNsK0
もっとやれ

209 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:36:40 ID:5AaOE28p0
これが一番わかりやすいかな 

 848 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 11:23:34 ID:z2amYY+w0
 工作員くさいのが混乱させるようなことばっかり書いてるけど
 予備紙 積み紙 押し紙はわけて考えないと問題が見えなくなるよ。

 予備紙ってのは販売店経営していくうえで必要なのは事実だ。
 不配や誤配の時や、営業用に使うやつだな。 2%もあればいいけどね。

 積み紙ってのは大雑把に言って2種類あると思う。
 1つめは、本社のノルマが達成できずに改廃されそうな販売店が自衛のためにのむ新聞だね。これはほとんど押し紙と性質は変わらん。
 2つめは、チラシが多い地域の販売店が、店のもうけのために多く発注する新聞だね。
 この場合は販売店が悪質と言っていいと思う。
 新聞原価ってのは大体1600〜2000円ってところだと思う。店ごとに異なるけど。
 チラシ折込料は平均1枚4円くらいになるのかなぁ。1ヶ月500枚以上折り込める店なら、儲かるわけだ。
 さらに悪質な販売店は、新聞発注部数よりチラシ発注部数を多く言う店もある。 あきらかに詐欺だと思う。

 押し紙ってのは、本社の都合で販売店に押し付けてる新聞のことだ。
 本社は多く新聞刷って困ることはない。なぜなら刷った新聞は全部販売店に買い取らせればすむからね。
 多く刷れば刷るだけ、本紙広告の値段あげれるし。 
 販売店側から見れば、押し紙は本当に困る。 1部につき新聞原価から1部あたりのチラシ収入引いた分が赤字なるからね。
 だから押し紙をなくしてほしいんだが、本社に切ってくれ言うと、改廃ちらつかせて脅されるわけだ。

 不況になってチラシ目に見えて減ってるからね。押し紙問題はどんどん表面化してくると思うよ。

210 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:38:18 ID:bPdnmP8Di
なんせ新潮の記事書いたフリージャーリストのブログをみな見るように。
新聞社相手に現在進行中の訴訟とか多数載ってる

211 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:38:31 ID:PbWFd9Ja0
>大手4紙については読売18%、朝日34%、毎日57%、産経57%だった

産経なんて6割近くが押し紙じゃねぇか
やっぱり、あんなの読んでるアホウヨは少数派なんだなw

212 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:41:08 ID:bPdnmP8Di
>>169
新聞をタダで配るのって確か違法


213 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:42:13 ID:DBIr/P8U0
裁判になったら事実確認することになるんかな?
できるかな?w

214 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:42:14 ID:d7BRE8Aq0
>>211
アサヒを監視するためにアホウヨが買ってるんだってさ
さすがの愛国心wwwwwwwwwwwwwwwwww



とか言われたらどうする?ネトアサさん

215 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:45:49 ID:cXvDNOJ00
日経かわいいよ日経

216 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:46:43 ID:YQxxuD5Q0
今日、古紙屋に行ったら
梱包されて開けてない新聞が山のように積んであった!

217 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:47:58 ID:1Y9A/n7/0
>>211
産経は押し紙廃止したけど、解答しなかったから廃止前の数字になった。

朝日、読売、毎日は今でもジャンジャンバリバリ押し紙印刷中w

218 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:49:23 ID:DDDCLAq/0
> 読売18%、朝日34%、毎日57%、産経57%
中日は?

219 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:55:32 ID:t/VrmX1cO
元毎日新聞奨学生だけど押紙はあったよ。おれんとこ毎日の中では売上かなりよかったみたいなんだが、それでもあった。

220 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:56:00 ID:2AHvUYIJ0
新聞配達のバイトしてた俺が来ました
(毎日・スポニチ・聖教・工業新聞なんか配達してた)
自転車で70軒配るのはなかなか大変だったw
原付の人は150軒以上配ってた。
自転車7人、原付8人だったから1600軒くらいの規模の小さな販売店だと思う。
(スポーツや聖教と毎日を被って取っているところもあったので2000部位なんだろうか?)

押し紙(とそれに近い物)は普通にあるかと思う。
・雨濡れとか誤配で再配達するための予備が実契約件数の2〜3%位は必ず必要(これを契約数に入れて良いのかは謎)
・配達が終わって帰ってくると3%では効かないくらいの余りの新聞が必ずあった。200部くらいはあったような・・・折り込み広告もそれに相当する分が余ってた。
・聖教新聞は一件で五部取ってたりする変なところが多いw

>209にあるように契約数が減ると契約そのものを切られてしまう場合があるので契約ノルマという物が存在する
契約ノルマが達成できない場合は販売店が足りない分を自分で補填しなくちゃならない
そうなると、販売店が赤字になるので自ら買い取った分も発行部数に入れて広告契約をしていく必要がある
新聞の拡販営業がメチャクチャ強引なのはここらあたりに一因がある

新聞社の言う「販売店からの注文分しか送ってない」というのはある意味間違ってないけど、
販売店的には「新聞社側からノルマを押しつけられている」状態ね。
新聞社と販売店をセットで考えるならば発行部数=販売部数として広告主に説明することは
実際の販売部数をかなりごまかしている事になると思う。

221 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:57:58 ID:gbY8LLwd0
深夜のコンビ二で売れ残る前日の朝刊
http://post.messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552018716&tid=kcc08bc0obafb3u&sid=552018716&mid=33&n=1
売れ残りはゴミ箱に捨てる


222 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:59:18 ID:1Y9A/n7/0
>>219
知り合いが元毎日の新聞奨学生だけど、
緑色の超ダサイスーツつくらされて無駄とか言ってたな。

223 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:18:52 ID:IwVKVVTV0

【毎日・変態報道】「日本でロリータっぽい子を買春するときのヒント」を海外に向けて発信…「会社にもバレないよ」と毎日新聞・英字版★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214846899/

日本やアジアの国のおもしろおかしい情報を扱っている海外の大規模なサイトが、
毎日新聞のHENTAI記事を元に「わずかなお金でロリコンの男性が、日本でロリータの
ように見える女性と遊ぶ方法」を提供していたのだ。
「Japundit」というのだが、ページの評価を示すGoogleページランクは5であり、かなり大きな
媒体であることが分かる。下記にその内容を翻訳したものを示す。

1.未成年は避ける。
2.メールで顔文字や絵文字を多く使う少女は避ける。
3.少女に年齢を教えてくれるようにし向け、18歳以上であると明記したメールを送って貰う。
4.待ち合わせ場所には、待ち合わせ時間よりも早く行く。
5.少女があなたの好みかどうかを隠れた場所からチェックし、少女があなたがいない間に何をしているかを観察する。
6.待ち合わせの場所を前もって訪れておき、逃走ルートを確保しておく。
7.少女が未成年だった場合、友達が近くにいて彼女がそれを終えて帰ってくるのを待っている場合があるので気をつける。
8.少女が美人局の場合は、男が近くにいる場合がある。
9.美人局は、近くのファミレスやコンビニで待っていることが多いので、疑わしいと感じたらその場所をチェックしろ。
10.ホテルに行く時はかならず別々に入り、できれば出る時も別々に出た方が良い。
11.車で行く時はナンバーを覚えられないように、離れた場所に駐車せよ。

毎日新聞のHENTAI記事の方は

「もしこれで捕まっても、正直に話せば少額の罰金で済む。

それに家族や恋人、会社にもバレないよ」

と書いてある。

海外の人に対して、まるで売春を勧めるかのようなニュースを発信する毎日新聞社。
新聞社が報じているニュースは信頼性が高いと思われ、このようにあちこちのブログやWebサイトで話題を呼ぶ。

224 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:20:37 ID:uxLV7ZL8O
これは新聞社は絶対に訴えるべきだな。

法廷で事実かどうかきちんと白黒つけれw

225 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:31:57 ID:2AHvUYIJ0
>>224
新聞社は販売店とは別組織のため

新聞社「販売店からの注文分しか出してない」
販売店「ノルマ達成のために配達しない分も注文してる」
新潮社「発行部数と販売部数に大きな隔たりがある」
広告主「発行部数で契約している・・・配って無い分があるの?」

という責任の押し付け合いになりそうw
裁判に引っ張り出すとそれこそ新潮の思うつぼだったりする

226 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:40:48 ID:nv0FSdY/0
押し紙なんて捏造、優秀なマスコミへの嫉妬が生んだ妄想。

日本のマスコミが1度でも嘘をついたことがあるか?










自分でもツマンネエ釣りだと思うが、疲れててさ

227 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:41:31 ID:VaMxfpxwO
産経男らしいぞ、これからも最後の良心として真実を書き続けてくれ

228 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:54:10 ID:IDqnr0LZ0
もう新聞の時代じゃないんだろ
情報が古いし、記事は偏向してるし

229 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:54:38 ID:gL4qnpmxP
訴訟が好きだな変態は

230 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:55:01 ID:V1sn4Z7c0
漏れらは生粋のニホンジンniだよ        日本は平和でイイ国モナー
  ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧
 <=(´∀`)  .(´∀`)=>  .<=(´∀`)  (´∀`)=>  (´∀` )   ┌───┐/
 (    )  (    )  (    )  (    )   (    )     |      | ♪
 | | |  .| | |  | | |  .| | |   | | |    .| ≡≡ │\
 〈_フ__フ <__<__〉  〈_フ__フ <__<__〉   (__)_) ┏━━━━━┓

     ∧_∧____
    /(*゚−゚) ./\<中のサングラスあげるYO
  /| ̄∪∪ ̄|\/   ▼▼-
    |____|/▼▼-   -▼▼

 ウリナラマンセー! ホルホルホル♪ ウェーハッハッハッ!!   ズガーーン         .韓流ブーム到来!
  ∧_∧     /)_∧   ∧_∧   ∧__(\ Σ ∧_∧          .今再びウリナラが!
 <ヽ`∀´>   | |`∀´>◯< `∀´ >◯<`∀´| |   ▼Д▼-) ┌───┐/冬ソナ大ブーム
 (    )   |    〈) \    /  (〉   ノ   (    ) ..|      |  あの4様が!
.  |  |  |  / /> )    |⌒I │   ( く\ \   | | | ..| ≡≡ │\P様が!
  〈_フ__フく__フ〈__フ  (_) ノ   <__,,〉<__〉 (_(__)┏━━━━━┓韓流スター来日
                                               空港に3500人…
モナーは、人間に偽装したエイリアンが                         健康にはキムチ!
日本の支配階級とマスコミを乗っ取り、                       靖国参拝反対!
人間を愚かな消費主義者にしておくことが狙いだと知ってしまう。        .パチンコなら○○!

231 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:55:28 ID:e2MGQocli
>>220

でも、それでいくと毎月信じられないぐらいのノルマ達成率を記録してる事になるからおかしいよね

232 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:58:06 ID:dbLgaJ4D0
>>225
ノルマなんて真面目に働いていたらそれほど困難なレベルじゃないよ。
折り込みが手作業、台帳・領収証も手書きという時代から一気に省力化が進み、
店主一家が何もしなくても店が回るようになってからこの業界は狂っていった。
それでも拡張団という販売店にとっての天敵も大量に存在していた時期には、
怠けているダメ店主は食い物にされて業界から追い出されていたのだが、
そういう存在が排除されてからはダメ店主がバンバン不正をやっていたよ。

233 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:58:08 ID:eXOuId1iO
>>225
どうせ報じられないだろ

234 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:58:14 ID:kaYnLyRz0
損害賠償レベルの記事ばかり書いているのに損害賠償検討?

235 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:02:51 ID:BFSPg0Oi0


● 公称部数800万部の赤卑新聞実売数、実は400万部割れ! 〜 粉飾販売数で広告費詐欺


赤卑新聞公称発行部数800万部強のうち、業界の恥部・押し紙が、02年10月時点で既に240万部に達していた!


  月刊テーミス ( 02年10月号 ) 新聞業界は5グループに集約の衝撃  〜 朝日新聞営業幹部の証言

  > 90年代後半から前年度比で毎年5%以上実売部数が減っているという。
  >
  > 「 とにかく部数の落ち込みがひどく、公称800万部などというのは今では全くの虚り。
  >  各地区とも実売は公称の7掛け、押し紙が3掛けにも達し、特にここ数年の読者離れは深刻だ。
  >  しかも、『 社論が気に入らない 』『 左だから 』 といった理由が目立って増えている。
  >  他紙も切り替えはあるが、そうした読者の大半は朝日以外の他紙に切り替えるから、
  >  他紙との実売の差はますます開いていく・・・・・・ 」
  >
  > 朝日は、実売300万部になった場合の経営モデルを、02年の中期経営計画に盛り込んだという。


このテーミス記事から6年。現在の実売数は更に減少している筈!

( 02年10月実売560万部 → 毎年5%減で、09年10月予想390万部 )



236 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:06:48 ID:NozPW/NiO
新聞の広告料金は基本的に公称部数に基づいてるんだよね?
押し紙が存在し、実際の販売部数が少なかったのなら
広告主は詐欺にあったようなもんじゃね?

広告主は、差額の広告料金を請求するべきだよね

237 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:08:01 ID:fZUwYYm80
□ウリナラマンセー [投票する] 投票数:12/累計:48 投稿者:AA [編集] [詳細] [AA追加]修
 ___| ̄|__ | ̄| | ̄| ___| ̄|___  | ̄ ̄ ̄|
 |  __  | | .| |  | |___  ___| | ̄ ̄ ̄ ̄|
 |___|  ./ | |_| |  |   | |     ̄ ̄|  / //
\  __/ /\  _/ |  ___/ |    __/  / //
\\|_/\  |___/  |___/ // |____////
  ⊂二 ̄⌒\               ノ)
     )\   ( ∧_∧        / \
   /__   )ヽ`∀´>    _ //^\)
  //// /       ⌒ ̄_/
 / / / // ̄\      | ̄
/ / / (/     \    \___
((/         (       _  )
            /  / ̄ ̄/ /
           /  /   / /
         / /   (  / 
        / /     ) / 
      / /      し′
    (  /
     ) /
     し
 /______           _| ̄|___\\\\
/ |____  | | ̄|  / ̄|  |_  __  |\___
 / |\_/  /   ̄ / /    |  |  /_ / |___|
// \  / | ̄|/ /      | |__| |    \\\
/ /  \|  \  /       |____|   \\\\


238 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:09:32 ID:kxWEwOuF0
これ新聞社は裁判できないだろw

239 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:10:17 ID:BFSPg0Oi0

>>227


実は産経新聞社は、インターネット戦略へのシフトに成功しつつある勝ち組。

本体の 「 MSN産経ニュース 」 だけでなく 「 iZa 」「 ZAKZAK 」「 SANSPO.COM 」
そして 「 Fuji Sankei Business i.on the web 」 と多種多様なコンテンツを揃え、
月間のページビューが10億人を超えるまでに成長。
1日当たりに換算すると3,300万人にもなり、
これらのユーザー支持を背景に、ネット広告収入が急拡大している。


240 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:10:42 ID:ecFBcoCO0
収益からある程度まで部数は逆算できるだろうから7割押し紙って
どんな杜撰な経理やってんだ?

241 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:10:54 ID:gS1qmggC0
裁判なんてできないだろ
墓穴掘るだけだしね

242 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:10:57 ID:5vQDBHo80
丸竹夷に押し紙姉さん六角蛸錦

243 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:11:01 ID:F82gn7CoO
聖狂新聞はどうなんだろう?

244 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:11:13 ID:95/zP0D50
電通5月売り上げ高18%減少
新聞27%の激減
雑誌38%減の壊滅状態
テレビ14%の大幅減

http://www.dentsu.co.jp/news/release/2009/pdf/2009038-0605.pdf

245 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:11:55 ID:fZUwYYm80
>>239


新聞メディアの中では唯一勝ち組かもしれないね

読売なんてネットでは空気状態だし。gooと組んだのが失敗

246 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:12:42 ID:H2K0zikhP
>>239
あと10年すれば新聞なんて一部の人以外必要のないゴミに
なるよね

247 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:12:53 ID:Pe6WnyJR0
法廷で争えよ、クズ朝日もゴミ毎日もその他諸々のクズ新聞ども。
俺が新聞配達していた頃も、毎日数百部が束のままゴミになっていたぞ。
まぁ、その頃は良心的だった日経だけどな。
今はとんでもないクズ新聞に成り下がった日経、┐(´д`)┌ヤレヤレ毎日崩れの馬鹿記者が悪いよな。

248 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:14:29 ID:9RkZ1KbPi
>>245
アラタニスw

249 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:15:56 ID:3UfRn/vYO
読売「ふざけるな!訴えてやろうか!」
朝日「いや!うちが訴える!」
毎日「・・・それじゃうちも」

読売・朝日「ドゾドゾ」

250 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:16:06 ID:Pe6WnyJR0
>>243
顧客が創価の奴が居て、無理矢理取らされてるけど。
一切読んだことが無いなぁ、配らなくても良いから税金だと思って払うよって言ったんだが。
良いことが書いてあるから読めだってさw
そりゃ創価に都合の「良いこと」しか書いてないよなぁw馬鹿クズどもが( ゚Д゚)ドルァ!!

251 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:16:32 ID:fZUwYYm80
>>249


wwwwww


252 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:16:37 ID:ac3IK0q20
>「明らかに誤った記述だったため、社内で対応を検討しました。その結果、広告をそのまま掲載し、
>厳重抗議した事実をあわせて報道することにしました」(毎日新聞社社長室広報担当)

明らかに毎日の言い訳だけが異常w


253 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:17:33 ID:dbLgaJ4D0
>>236
公称部数なんて参考程度なんてことは大企業はみんな知ってるでしょう。
面ごとで値段が違うのは、どれだけ読まれてどれだけ広告効果があるか、
そういう情報が広告代理店によって綿密に分析されているからなわけで、
新聞協会の資料とかでも調べれば単価が急降下していることもわかる。

254 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:18:44 ID:fZUwYYm80
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\  zzz
|__|__|__|_   __((-ω-\ )
|_|__|__|__ /ノ,,ハゝ/'''  )ヽ 
||__|        | | \`д´>  < 参政権よこせニダ
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/
 
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\
|__|__|__|_   __((・ω・\ ) アラ いつの間に棄民の在日ペクチョンが寄生してたのかしら
|_|__|__|__ /ノ,,ハゝ/'''  )ヽ 
||__|        | | \`∀´> / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ 



           _    火病の寄生厨は火のクルマ半島に帰して
______/   \____     わたしはお食事の用意しなきゃ
|__|__|__/ /  ヽヽ,|__|
     |___い 、  , ,ソ_|_  ポイ
メラメラ___/ ̄`^⌒´ ̄\_.|     .l´~ ̄ ̄ ̄`.lヽ
       |         |_|    / ⌒ ⌒ ⌒ .| !
アイゴー‥从ヽ-i´ ,_ ,_ 'i-'"_|   / ___ _ _ ___/,イ
|_|_|从イ/´:::::::::::::::::::::::`i、_|  / ̄       /i.|
|__||从/:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,._| ~||~~~~~~~~~~~~ ´||
|_|_| ,,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!,|

255 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:19:16 ID:3UfRn/vYO
>>252
金無いから。
今なら変態報道一年間近と言う広告でも断らない。

256 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:22:11 ID:o69BocnIO
ミナミの帝王でも載ってたね。

257 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:22:51 ID:UMjWXhxN0
今日本の各業界が、縮小する市場に合わせて業界再編をしてきた
しかしテレビと新聞はあいかわらずのまま
1社くらい潰れたほうが時代にマッチするんじゃないの?

258 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:26:31 ID:wa6VWosv0
新聞社は公的な存在なんだから、
新聞社が押紙は存在しないと証明すべきなんじゃね

259 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:28:18 ID:fZUwYYm80
毎日は訴えるばっかだなw

まるでどっかの民族みたい<丶`∀´>謝罪と賠償を要求ニダ


260 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/06/05(金) 20:28:36 ID:/ecb/6Y+0 ?2BP(246)
>>239
産経が勝ち組なのは、規模が大きくないからということもあるだろうな。
アカヒや変態などはメタボ。

261 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:33:22 ID:ZuP7rVYE0
読売新聞が契約してくれたらタダで配りますって昔ウチのアパートに来ていたな。
俺は断ったが、知り合いはハンコ押してずっとタダでとってた。

こんなマネしているんだからカネ払って新聞とる気しなくなるわな。

262 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:34:33 ID:MjXQa1yYP
押し紙なんて、「何を今更」感があるのだが、新聞社が抗議する意味がわからんな

263 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:35:48 ID:JJhlzth/0
証拠を見せてくれたら信じるよw

264 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:39:21 ID:u9Vi3ORdO
>>262
ネットで知られるようになったのは毎日変態報道から。
一般には全然知られていないし広告主も知らない人が圧倒的だろう。
新聞社の電凸も広告主への問い合わせと同時に押し紙の存在を教えてやれば効果
倍増じゃないかな。

265 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:39:39 ID:XWz+B8cH0
押し紙は公然の秘密じゃん。

266 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:41:34 ID:xFcdI0rT0
そういえば学生のとき販売員の人が、卒業して引越す前に契約だけ取ってくれ引越ししたら連絡不能で無効にできるから大丈夫といってお土産いっぱい持って契約しにきてたなww
学生アパートでうちの区画だけでも70人ぐらいは住んでたからなぁ、同じようにして取ってたみたいで束になった紙もっててクソ笑ったがwww

あの人は今も元気にやってるんだろうか
あれも販売店は売り先がない分の扱いになるんだろうが押し紙になるのかね?

267 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:44:52 ID:8JngH5Yg0
変態新聞のできてから

印刷

├―――→ 押紙でポイ 57%
配達43%  

├―――→ チリ紙代わり 30%(43%×30%)

├―――→ 即古紙回収行き 12%

├―――→ テレビ欄のみ見る 41%

├―――→ スポーツ欄とテレビ欄のみ 11%


愛読 6%

268 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:44:53 ID:5vQDBHo80
>>243
信者以外にとっては押し紙同然だな。焚きつけにしかならん。

269 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:46:01 ID:iUsbc2uH0
「客観性に欠ける調査を根拠にしており、信ぴょう性がなく、毎日新聞の名誉を著しく棄損する」(毎日)

名誉ねぇ。あれだけ日本の名誉を著しく棄損しておいてよく言えるな。侮日新聞。

270 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:47:58 ID:JJhlzth/0
>>262
スポンサーを騙してることになるからじゃね?

271 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:48:03 ID:fZUwYYm80
>>264

あの時メディアは素直に報道していれば、今現在のマスゴミ不信も怒らなかっただろうにね

あれが結構火種になった


272 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:48:31 ID:z2amYY+w0
事実なら詐欺じゃん。

273 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:49:21 ID:5vQDBHo80
>>267
もし新聞が朝日なら「読者投稿欄もヲチ」という選択肢も生じますね。

274 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:50:41 ID:MiTa13BrO
ちょっと前の野球みたいなもんだろ。観客55000人発表で実際は40000人ぐらいだった

275 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:53:53 ID:JT03qwsx0
チラシが多い時は新聞販売店は押し紙されても、
その増えた分、チラシも入れられるから儲かったから、文句言わなかった。
ところが不況でチラシが激減している今、押し紙分で利益が減るようになった。
それで滋賀県の新聞販売店主が週刊誌にたれ込んだ。
こういう理解でいいのかな?


276 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:56:01 ID:8c3zouVgO
自分達に不利な内容の広告なのに、広告収入の誘惑に勝てなかったんだなwww


277 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:56:36 ID:bcPGBKiY0
こんなの新聞販売店を張り込んでたら直ぐに判ることだろ?
証拠の写真くらい直ぐにうpできそうなもんだがな

278 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:58:52 ID:zjJg7hlF0
押し紙は広告料詐欺です。
これは刑事事件ですよ。
朝日の社長を早く逮捕してください。

279 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:59:13 ID:kzHtnuO8O
2chは
便所の落書きである!

閉鎖しろ!


280 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:01:38 ID:ITXcYOquO
>>279
何て必死なんだろw
メシウマww

281 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:03:56 ID:CBU4g2Kv0
毎日57%って、そんなに・・・・・







少ないの?

282 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:04:58 ID:/rNH1auAO
>>275
新潮の元記事ではチラシの宅配ポスティング会社が滋賀県でどれくらいの人が新聞を購読してチラシを読んでるか調べた結果。

283 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:09:06 ID:CmSnJupSO
各販売店の倉庫の奥の方をそっと覗いて見てごらん

大量の(略

284 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:10:30 ID:8TM5RBqq0
 結論からいうと、押し紙は「ある」。

新聞屋も、「ない」と言い切ったら、後々大変なことになるから、「ある」と言った方がいいと思う。

285 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:13:46 ID:R6YXTBZqO
紙の無駄

286 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:15:18 ID:/rNH1auAO
>>284
新聞社本体にとっては押し紙はない。
なぜなら販売所が注文してきた数を卸してるだけだから。
だけど販売所にとっては押し紙はある。
なぜなら実売部数にもとづいて注文数を決めたくても、実際に注文数を決めるのは新聞社本体だから。

どうやっても販売所に責任を押し付けて逃げられるシステムなんだよ。

287 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:19:04 ID:67xOim9V0
>>286
結論あるってことよ

288 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:21:26 ID:JJhlzth/0
>>284
「ある」って言ったら
「どのくらい?」って聞かれるw

289 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:22:15 ID:iMuu7FeWP
折込広告を依頼する業者は
公表部数の7割で充分ですよ

3割押し紙計算で

290 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:23:04 ID:E3TOpSTd0
>>286
本体にとっては「なかったこと」にできる都合良さだよね。
新聞販売の勧誘によくヤクザが使われるのと一緒。
全部「販売店がやってること」で逃れる。

291 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:23:19 ID:2AHvUYIJ0
販売店が新聞社側を訴えてノルマのために実質的に押し紙を強制してたことがもう確定しちゃってたりするから・・・

それを裁判で「無い」とやるのは証明するのが難しいぞw

292 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:23:20 ID:9bPWKk7T0

【マスゴミ】民主議員出席の会合で「北の核兵器開発マンセー!」【スルー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1244017962/l50



293 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:24:12 ID:3TfMOI7v0
グリーンピース、出番だぞw。
新聞販売店の倉庫に忍び込んで来いw。

294 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:24:51 ID:uNM0KeTHO
産経保持やな。
20万部発行止めた

295 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:25:55 ID:DctUrcL30
産経が押し紙を廃止した時のネトアサの反応が面白かったな。
そりゃ必死になるわw

296 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:26:26 ID:QUpV0Ufa0
近所の喫茶店が毎日新聞を置いていた。
毎日変態報道のあとで東京新聞に変わった。
昼は主婦が多い店だったんで、鬼女の抗議のせいかだなと思っている。

297 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:27:56 ID:+2wLgAEnP
57% 毎日必死すぎるw

298 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:29:14 ID:/dO3T40i0
読売は18パーときわめて優秀な数字なんだから怒る必要ないだろ。

299 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:29:16 ID:I6EsJA6P0
これパーセンテージで見ると産経多いとなるけど、
部数で言うと産経ショボってところなんだろうな。

300 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:32:03 ID:ioePbqtC0
こういうことをちゃんと伝えるのがジャーナリストってやつだな
新聞屋もすこしは自省しようとは思わないのかな

301 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:33:00 ID:2AHvUYIJ0
>>298
その読売が九州で押し紙裁判をされて(表向きは)押し紙を廃止したはずなんだが
ほかの新聞社が未だに押し紙をしまくっているのは公然の秘密

ttp://www.geocities.jp/shinbunhanbai/
ttp://www.geocities.jp/shinbunhanbai/newpage21.html

302 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:33:00 ID:qBUhT7OO0
東京ドームに今日も56000人!みたいな詐欺じゃんね。

消防法があるから、56000人入れてたら消防署から査察が来るよ。

303 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:33:07 ID:QAPXrL1JO
朝鮮マスコミ必死だな

304 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:35:15 ID:CVLismRcO
さすが捏造新聞
ここまで堂々と嘘をつくのも逆にすごいな

305 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:36:01 ID:QAPXrL1JO
新聞を読まないと馬鹿になる(笑)

306 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:36:55 ID:cteCzVgO0
私は新聞販売店に勤めていたが、
そんな事実は無いよ。
1部だって棄てたことなんて無い。
3割も棄てるなんてありえない。

配る枚数よりは多めに新聞を買ってるのは事実だが、
それは雨で新聞がダメになった時とかの予備用。


307 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:37:46 ID:qiLrt5Wh0
スポンサーは発行部数詐欺で訴えればいいじゃん

308 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:38:56 ID:9hwJkgWy0
販売店による配達部数を大きく上回る発注を厳格に禁止すべきだ。
そのために新聞社の受注と各販売店の発注と配達部数をリアルタイムに誰もが閲覧できるサイトを作ればよい。
これで紙のムダを減らせる上に押し紙のないことが証明できる。名案だ。

309 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:39:09 ID:QAPXrL1JO
>>306
必死だな糞ゴミ新聞

310 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:40:14 ID:8TM5RBqq0
>>306

順路帳と増減ボの数が食い違ってるんだよねw

「この差が押し紙だ」って、教わらなかったのか?

311 :@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2009/06/05(金) 21:41:29 ID:8M0DFWnT0

裁判になって調べられたら困るのは新聞社w
暇なネラーが潜入調査協力したりしてww


312 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:43:13 ID:ZXLcnBGu0
新聞を信じる奴が今時いるの?

313 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:43:55 ID:8ebrk70G0
【マスコミ】朝日新聞社、「部数水増し」記事めぐり週刊新潮に抗議
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244073657/

694 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 12:18:17 ID:bRneQ1SLQ
>>642
バカなネトウヨが。

「発行部数」の定義を知らないで二度と発言するな。

「発行部数」と「配達部数」の違いを知らないで二度と発言するな。

朝日新聞が管理出来るのは「発行部数」。「発行部数」は朝日新聞が
配達所に卸してる部数。朝日新聞は「発行部数」を1部たりとも
水増ししたことはない。

「配達部数」は配達所が管理すべき数字。なぜ配達責任をもたない朝日に
配達部数のことでゴチャゴチャ言うの?

「朝日新聞が発行部数を水増しした」と書く以上、朝日新聞が配達所に
卸してる部数と発表している発行部数に違いがなければ水増しとは言えない。

※まさにカスの極みだ・・・・


314 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:44:31 ID:JAo2nfEs0






        押し紙がわからない人はミナミの帝王94巻の幻想新聞を読もう








315 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:46:40 ID:G/6FHlACO
捨てるともったいないから、最初ら販売店まで送られてこないのさ。

316 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:48:06 ID:eeKCewLq0
昔奨学生やってたけど、うちの店はそんなに無かった。予備がせいぜい10数部
位しか無かったと思う。おかげで、雨天時にバイクでこけて100部位全滅させた時、
他の販売店から余ってるのかき集めてもらった記憶がある。
店の成績とかでノルマでもあるのかな。

317 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:48:33 ID:aF/pXY+30
朝日新聞が台湾を「核保有国」と報道し、国際問題になっています。
この事に対し抗議の電凸をした女性を完全無視(無言でガン無視)するアサヒ新聞本社社員。
これはあまりにもメチャクチャにひどすぎるwww
もうアサヒは新聞社じゃない。企業じゃない。完全に支那の工作機関。
あまりにもひどすぎるので、拡散のご協力お願いします。


【朝日新聞に電凸 6月5日】

本日の朝日新聞10面に掲載された「おことわり」について問い合わせました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7255107

318 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:49:27 ID:N8ZN0EiE0
火消しに必死だな新聞社はww
この為にバイトでも雇ったのか

319 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:49:57 ID:8ky1DNyKO
>>313
IDの末尾がQって、何使って書き込みしてんだ?

320 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:50:27 ID:LHoP4Km20
>「押し紙」については、「『押し紙』はありません。弊社がお取引している新聞販売店は、必要な部数を注文し、弊社はそれに基づく
>部数を送付しています。弊社が注文部数を超えて送付したり、注文と関係のない部数を送付したりすることはありません」(朝日)
>「本社は販売店からの注文部数に応じて新聞を送っており、ご質問にあるようなことは把握していません」(毎日)
>「『押し紙』はありません」(読売)と、従来どおり、その存在を否定している。

うわ、これ後で致命傷になりそう。

321 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:03:33 ID:mrkOpXio0
がんばれ新潮 もっとやれ

322 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:04:41 ID:Hed7JsoG0
新聞購読している家庭は、エコポイントは△57%なw


323 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:07:47 ID:67xOim9V0
新聞購読をやめた家庭にはエコポイントを提供したらいいね

324 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:13:29 ID:gW3e60L/O
>>320
販売店に騙されたとかいうだけだろ

325 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:13:40 ID:aMT2iVAx0
半分以下の広告効果しかないってわけだw

326 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:16:08 ID:SNu1TRxLO
>「明らかに誤った記述だったため、社内で対応を検討しました。その結果、広告をそのまま掲載し、
>厳重抗議した事実をあわせて報道することにしました」(毎日新聞社社長室広報担当)

広告はお金になるから掲載します。
でも内容が気に入らないから抗議します。


乞食が!

327 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:16:20 ID:+jFilUwU0
>>298
あほか?? 読売が 押し紙ナンバーワンです。新聞関係者はみ〜〜んな知ってます。
しかも ダントツ。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1242385114/  でも ちらほら書かれてるよ。
この期に及んで ジャーナリストまでも 読売(ナベツネ)に遠慮してんですよ。

328 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:17:47 ID:CVLismRcO
販売店に騙されたなんて言い逃れが裁判で通じるかどうかだな

329 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:19:06 ID:bBUOE7AQO
真実を伝える新聞社:「我が社には押し紙はない」

330 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:19:28 ID:AX44yUK90
>>320
よくもまあこんな白々しい嘘を平気でつくもんだ。

さすが、社会の寄生虫、肥だめの蛆、ゴキブリ。

331 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:21:10 ID:67xOim9V0
さすが世界でも珍しい変態記事を髪の毛振り乱して
撒き散らしてきたゴミ紙は言うことが一味もふた味も違うね

332 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:24:00 ID:7jtI54AJ0
>>306
予備にしては多いと思わないかい?

大都市部と地方都市で足かけ5年ほど
某売国左翼嫌日新聞販売所で働いていたが、部数安定している
大都市部でも毎日梱包単位で数個程度の残紙はあった。

地方都市なんて酷くて、全国紙は地方紙に押されっぱなしだから、
そもそも入り数を減らすことなんて出来ない。
販売所の社員さんがヤクザ引き連れて洗剤付けて民家に押し紙しても
3ヶ月契約とかばっかりだから、営業成績の悪い時期なんか残紙の山に
なってたよw

堅気の生活に戻って8年が経つが、あの当時でも斜陽産業丸出しだったわwww

333 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:24:24 ID:AX44yUK90
我が家はテレビも見ないし、新聞も購読してないから、エコポイント高いよ。

334 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:25:13 ID:nNm5gQDn0
で、週刊新潮は何%が読まれることもなく
棄てられてるんですか?


335 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:29:03 ID:uFnO8ihiO
インチキ競馬予想の広告がうざい

336 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:30:49 ID:lhYEdUJw0
パチンコ広告チラシの包み紙と化した新聞はいらない
自分たちの都合のいいように変更・捏造された情報はいらない
問題提起は必要だが、答えのみ(成否判定不可)だしねぇ

こんな文章を読んでたら考える力、イメージ力付かないでしょ

337 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:33:54 ID:1XEedKGN0
TVカメラが入れば一発なんだろうが、身内の恥は暴けないわな。

338 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:34:56 ID:Hu8ipXOj0
元新聞配達員の俺だが押し紙って必要だよ
当然雨が降ってきて後ろの積んでる新聞がビショビショになった時など
販売店に戻って新しい新聞と交換できるからね
今までそれで何度も助かったわ

339 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:37:35 ID:/rNH1auAO
>>327
新潮の元記事によると、滋賀県で読売の押し紙率が低いのは販売所からの抗議があって裁判沙汰になり、無茶な押し紙が出来なくなったから。

俺が聞いた情報だと読売の押し紙率は四割より下ってことは絶対にない。
ただし関西での情報。

340 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:38:25 ID:LHoP4Km20
事実と異なるとか実態と異なる(出てるパーセンテージがw)で押し通せば勝ち目が超あるのに
押し紙はないなんて言い切っちゃって、こいつら勝負投げてるだろ。

341 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:39:09 ID:uQg+D3O8P
>>338
それはあくまで予備の分であって、
例えば変態の57%も水増ししてそれを公式部数として
宣伝していいことにはならないと思う。むしろ予備分は部数に含めないくらいの
気概をみせろって感じ。セコすぎ嘘付きすぎそんな奴らがエコとか言ってるんじゃねえよって感じ。


342 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:40:03 ID:AX44yUK90
日本の多国籍企業の皆さん。
日本で限られたパイの取り合いをしても疲弊するだけです。
日本の新聞、テレビに広告を出すのはやめましょう。
あなた方の給料の何倍も取り、国民の不安を煽り、不景気をさらに悪くするだけの日本の新聞やテレビ
に広告を出すのは自分の首を絞めるようなものです。

その分海外の広告費を増やしましょう。敵はサムスンやヒュンダイですよ。

343 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:40:58 ID:8TM5RBqq0
>元新聞配達員の俺だが押し紙って必要だよ
当然雨が降ってきて後ろの積んでる新聞がビショビショになった時など
販売店に戻って新しい新聞と交換できるからね
今までそれで何度も助かったわ


 じゃあ、なんで、順路帳と増減ボの顧客数が食い違うのさ? 俺のいた店の所長は正直だったから、
その差額が押し紙って教えてくれたよ。
 

344 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:42:33 ID:/rNH1auAO
>>338
偽配達員乙。

俺も元配達員だが、雨が降るか降らないかって日はちゃんとシートを持って行ってたよ。
それでも突然雨が降ってきたらビニール傘とかレジャーシートをお借りしてたよ。
持ち主にはお断りなくだが。

345 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:42:53 ID:fVtrhqrJO
しょせんブン屋身の程を知れ










346 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:43:04 ID:VdPE/1KLO
毎日は予備の方が実際配ってる物より多いのか。
配達員がよっぽど無能なのか?

347 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:48:43 ID:/rNH1auAO
>>346
しかもわけがわからないのは地方紙が唯一存在しない滋賀県で押し紙しまくってること。
毎日変態新聞は無能なのかバカなのか…。

348 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:49:11 ID:2AHvUYIJ0
俺がバイトしてた販売店は雨が被らないように雨が降りそうなときはビニール袋に入れてたけどな
広告を折り込むときに一緒にやるだけだから手間にならない

普通はバスケットにシートが装備されているから雨に濡れないようになってる
全滅するときは交通事故にあったときとか転けたときくらい

349 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:49:31 ID:AX44yUK90
東京で毎日新聞を購読してる家ってどれくらいあるんだろ。
少なくとも、通勤電車で侮日新聞を読んでる香具師は見た事がない。
ほとんど日経だもんな。アカ日やゴミウリも滅多にみない。

350 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:52:38 ID:A8ZbJLiQ0
嘘だー、毎日なら70%、朝日で50%は押し紙やってるだろ

351 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:54:17 ID:/rNH1auAO
>>348
昔、豆腐を豆腐屋で買ったらビニール袋にパックしてくれる機械があったんだ。
それと同じで新聞紙をビニール袋にパックしてくれる機械があったんだよなぁ。
お金持ちの販売所が導入しててすごく羨ましかった。

352 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:55:47 ID:+IFWwMhDO
コンビニバイト経験者ならわかってくれると思うが、
毎日5部づつ入ってきて夕刊紙が到着すると捨てられる新聞朝刊。これも公称部数に入っているのかね

ものすごく単純に計算してコンビニ5万店×5部で25万部、各社水増ししていると思う

353 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:55:50 ID:MsrJFv900
こういうのが新聞取ってない家に配られるやつですね?
見本みたいのポストに入れられて迷惑だったことがある

354 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:57:31 ID:67xOim9V0
日本のスポンサーの皆さん
広告が朝鮮企業の工作に使われてますよ
無駄なことをやめて労働者や消費者にその費用を還元しましょう

355 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:58:17 ID:QiOHbSUP0
そのうち新聞取る人が今よりさらに減少するのは時代の趨勢
だから新聞に広告うっても影響少なしとなるさ
俺が企業主ならもう新聞は見放す
おまけに新聞が嫌われすぎ、不祥事続きで自業自得なんだが
もしこの件が社会で精査されて少しでも新聞に不正がみつかれば致命傷

新聞の名誉に関することなんだから司法で徹底的に事実を明らかにして
新聞は闘うべき。ガンバレ新聞!ガンバレ新潮!
徹底的に闘って白黒つけることが国民の利益につながる 国民の利益のためにガンバレ!

356 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:01:25 ID:AX44yUK90
>>353
そういう時は販売店を怒鳴りつけて、持って帰らせるんだよ。
俺はいつもそうしてる。

357 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:01:40 ID:VdPE/1KLO
>349
聖教の方が読売や朝日より
多いよね。朝の車内は。

358 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:04:56 ID:ZLGx2ol9O
押し紙無いって言ったって販売所の横のヨドコウ物置はゴミとなった新聞でパンパンじゃん
よく貰いにいくよ

359 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:05:10 ID:AX44yUK90
そういえば、ファミリーレストランにも新聞置いてあるよな。
あれを買ってる香具師を見た事がない。いつも売れ残ってるし。(w

360 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:06:27 ID:2488hCPTO
朝日「34%なんて嘘だ! 33%なのに!」

361 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:12:27 ID:oDxJUA070
ちょっとまて
その書き込みは朝ry

362 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/06/05(金) 23:13:31 ID:/ecb/6Y+0 ?2BP(246)
>>317
そういえば、民主党も同じような対応するんだよなw
抑揚がないのも共通。

アホサヨは似たような対応をするw

363 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:15:32 ID:AX44yUK90
まあアカ日や日刊ゲンダイを読んでるようなバカは雇わない事だ。



364 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:17:08 ID:NZxjwR680
押し紙は配達店の問題であって新聞社には関係ないと思うけどな。

365 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/06/05(金) 23:17:48 ID:/ecb/6Y+0 ?2BP(246)
>>364
でも広告主を騙してるよね。

366 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:21:32 ID:xxYuPBpvO



これぞ「偽装包装」なんつってwwwwwwwwwww

367 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:21:32 ID:LKsjUjm/O
この記事のポイントは
>毎日新聞の名誉を著しく棄損する
ってとこだよね
みんなここ大事だから見落とさないように

368 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:21:32 ID:CSVgAsMf0
必見 朝日新聞の電話対応
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7255107

369 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:22:49 ID:8TM5RBqq0
>>364

 実はオオアリで、担当者の成績を上げるため、担当者が新聞屋にゴリ押ししてるのさ。

この件に関しては、新潮が正しい。阪神支局襲撃手記とは、訳が違う。

370 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:23:06 ID:ZPVP3Lm80
俺が聞いた話だと社から報奨金みたいのがもらえるから販売店が水増ししてると。
どっちみちごっそり古紙屋が回収してるのに変わりはないが。

371 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:23:16 ID:C8EtIr8s0
駅の売店でもコンビにでも朝日、毎日がいつも売れ残っているのを見て、
「こいつらがこの世で一番資源の無駄づかいをやってやがる」と思ってたら
宅配でさらにゴミを大量生産してたのか!
社会のゴミだわ、こいつら。


372 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:23:28 ID:vwc7BkJF0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7245243
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7255107
朝日の電話対応

373 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:26:31 ID:okexQ0gG0
>>31
【7月3日(日)東京都議選】 住民票移動のご準備はおわりましたか?
忠告しておく。層化を追求すると・・・GJQが出る。

1.尾崎豊(泥酔死?? 嫁を層化から脱会させようと説得中))
2.森田設計士(耐震偽装関連/自殺?)
3.大西社長 (LD投資組合社長/行方不明)
4.古川社長 (平成設計の元社長/自殺?)
5.森田信秀 (姉歯に構造計算を発注/自殺?)
6.草苅逸男 (岡山・新勝央中核工業団地/一級建築士/焼死?)
7.ライブドア政界窓口,野口英昭取締役(HS証券・安晋会理事/自殺???????????????)
G.浅木明代女性市議(層化を追及している時期に、飛び降り自殺????)
9.姉歯の妻:熱烈な層化信者 (飛び降り自殺?逃げ回っていた姉歯に対する口封じ?)
10.松岡農水大臣(首吊り自殺?? 秘書が発見したが、救急車が来るまでつりっぱなし)
J.伊丹十三映画監督(層化をテーマにした映画作成中に、飛び降り自殺????)
12.プチエンジェル運営会社社長(事件発覚、顧客に大物政治家の名前リスト有り、口封じで練炭自殺??)
13.川田亜子アナ(同じく練炭自殺??芸能プロダクション層化系893の犯行??))
14.飯島愛(病死??、コンクリ女子高生殺人と層化の深い闇???)
15.矢野元公明党委員長(学会から層化のタブー記載メモ強奪され、脅迫、ガスライティング。裁判で勝訴!)
16.北野誠(自主無期限謹慎??、層化=バーニング)
17.草薙剛(公然猥褻??層化&バーニングの陰謀??)
Q.清水由貴子(介護疲れ自殺??http://www.nicovideo.jp/watch/sm6879216 ガスライティング犯罪)
19.忌野清志郎(病死??http://www.youtube.com/watch?v=FZogk2jtWxQ 宗教ロックに対する報復)←今ここ

★☆層化が東京都議選に全勢力を注入する理由=宗教法人を死守するためだった!!☆★
 http://www.youtube.com/watch?fmt=18&hl=en&v=_2nWtM5wqHI&gl=US

374 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:30:11 ID:mrofGEOWO
これも八百長裁判と一緒で
訴えたのは新聞社の方だから
記事を書いた方が、その数字も証明しなきゃならんから
大変なのかもしれん

まぁ、どっちにしても。お互いに先は短い気がするが

375 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:31:27 ID:6Vc/ZZAh0
地球環境破壊のマスゴミ

376 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:32:13 ID:Lxiu5DfYO
配達9年やって所長とも時々話してたが、大手は押し紙は多かれ少なかれ確実にあった
これを否定する大手新聞社は、自分とこの新聞は信頼できないと言っているに等しい

ただ、押し紙問題は新聞業界最大のタブーなので、こいつらが否定してしまう気持ちは分かるがね

377 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:33:22 ID:oDxJUA070
こんなやつらが日本の文化や商業を牛耳ってると思うと、
本当に許せないね。

378 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:45:17 ID:Kl2Tdj4/O
うちのポストに毎日が入ってたら捨てるけどな

379 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:45:29 ID:8TM5RBqq0
>押し紙問題は新聞業界最大のタブー


 そのわりには、奨学生に対し、あけっぴろげだったがな。もっとも、押し紙については、新聞各社は
絶対に報道しないから、「ばれるはずがない」とタカをくくっていたんだろうけど。

380 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:45:57 ID:pYqZ4pZl0
新聞はわけわからんよ
朝日の拡張員は現金で1万円渡すから3ヶ月契約してくれとかいうし
気持ち悪いので断ったけど、なぜかそれから無料お試しのハンコ押された
新聞が1ヶ月以上入り続けてる

381 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:51:36 ID:Vk3/EENs0
何にしても、朝日新聞や毎日新聞なんて取らないこと。
NHK受信料なんて払わないこと。
日本人として、これだけは守りたいね。


382 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:57:12 ID:/s3aRTVCO
押し紙って何?

383 :R:2009/06/06(土) 00:04:50 ID:HoxvzSLJ0
>>382
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%BC%E3%81%97%E7%B4%99#.E3.83.8E.E3.83.AB.E3.83.9E.E9.81.94.E6.88.90.E3.81.A8.E6.8A.BC.E3.81.97.E7.B4.99

384 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:04:50 ID:vnSyayds0
販売店が店に入れる前に古紙業者に持って行かせてるんじゃない


385 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:11:51 ID:9SP47iFa0
押し紙写真ワロタwwwww
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/displayimage?file=ReportsIMG_I1157840329864.jpg
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/436/

386 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:21:06 ID:eYdW2MZu0
>>1
またカンパや署名集めて横流しするの?

387 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:24:08 ID:q3LmSfCg0
押し紙ないとか無理があるでしょ
販売店いけばいくらでもあるよ

388 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:25:00 ID:2+wMhVXV0
Yの某店は送り4000、実配2000で残紙50%

まあ全般的にはYはまだ押し紙少ない方

押し紙は担当員が目標数どおりに店に送るから発生する

外資系の折り込みクライアントがそろそろ裁判にするんじゃないか?

389 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:28:32 ID:pxKbXrdV0
で、糞産経は8割捨てられてるんだっけ?

捨てる以前にほとんど刷ってないけどw
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


390 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:30:22 ID:5JNYevlA0
「朝日新聞 阪神支局襲撃手記」とは訳が違う。

新聞奨学生とか、専業とか、目撃者の数は膨大。「押し紙 ゼロ」はまずい。

391 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:32:05 ID:7xQuFFGH0
配達時間を過ぎた朝8時ごろのASA販売店の新聞紙の山を撮影してきたら、証拠となりそうですね。

392 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:32:34 ID:q3LmSfCg0
>>382
本社が販売店に読者数より上乗せて売りつける行為
でも販売店は本社に逆らえず、仕方なく誰も読まない新聞を大量に抱え込む

本社のメリットとしては、
・購読数を上乗せし、広告業者にアピールできる
・販売店から金をせびれる
など。
よって販売店は大量の新聞を抱え込むことになり、必死に新聞を売りつけようとしてくる

393 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:32:36 ID:DP6/Clwm0
押し紙がないとは到底思えないなぁ、
いったいそれの説明はどうなっているのか

394 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:33:17 ID:ezOcJdbR0
「無い」は無理だろw
新潮の記事が出る何年も前から言われてたことだし。
全否定すると証言全ての信憑性を損ねるってのは常識ですよw

395 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:33:32 ID:lkAwQqXOO
嘘つきは泥棒の始まりでなく泥棒そのもの

396 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:37:16 ID:2+wMhVXV0
ここの住人が生き証人だけどな
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1242385114/l50


だいたい、全国で新聞販売店関係者(所長、店長、専業、パート、奨学生、団ほか)が40万人もいるのに、
隠し通せるわけないだろうが


397 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:38:39 ID:VA9n5RIo0
あんまり嘘ばかりついていると
また赤報隊みたいなのがお仕置きに来るんじゃないかね

398 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:43:03 ID:A6ItwsZnO
誰もが納得する解決策。司法の場で真実を徹底究明しよう。新潮社もいいと言ってるのだから。もし押し紙が事実なら、国民を欺く大犯罪だ。ジャーナリストなら、うやむやはいけない。

399 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:43:34 ID:7kd21DQ60
これは既出?
ttp://kotobank.jp/word/%E6%8A%BC%E7%B4%99
おし‐がみ【押(し)紙】
1 注意事項や疑問事項などを記して、文書にはりつけた紙片。おうし。
2 吸い取り紙のこと。
3 張り紙。おうし。

400 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:46:02 ID:MrqxIE1T0
>>60
わざわざ予告してやるなんて危険!
そして新聞の束が古紙回収のところになってもそれだけでは だから になってしまうぞ

401 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:47:26 ID:5JNYevlA0
>もし押し紙が事実なら、

 断言しよう、事実だ。くどいようだが、「阪神支局・襲撃手記」とは違う。

402 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:52:35 ID:28VXFt1h0
顧客を平気で欺く企業は淘汰される。
もはや裁判で勝訴し、疑惑を払拭するしか道はない

403 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:53:59 ID:1BDTN3fu0
■朝日新聞のひどすぎる電話対応■

・ 問い合わせを電話口で完全無視
・ 何を聞いても「出来ません」の一点張り
・ 名前を聞いても「名乗りません」の一言
・ 話を聞かず「失礼します」を連呼
    
これが一流紙、朝日新聞の対応です

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7255107

 朝日新聞東京本社広報部 
●ご意見03-5540-7615 
●お問い合わせ03-5540-7616 

404 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:54:44 ID:5JNYevlA0
>もはや裁判で勝訴し、疑惑を払拭するしか道はない


 たとえ裁判で勝訴しようとも、押し紙はある。断言しよう。

405 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:54:49 ID:NtuhMcZw0
いろいろ書いてやろう。もっとも10年前の話だが。
某原発銀座の販売店
全国紙2紙が出資して、販売店では珍しい株式会社組織だった。
地方都市といっても中心部で、地方紙優勢の地盤での全国紙としての牙城だったのかも知れん。
実態は酷かった。
拡張員をほとんど毎週のように連れてきて拡材ばらまいて必死の営業活動。
それでも取れるのは数ヶ月の短期契約。
拡張員(チンピラ)に跳ねられる歩合も相当高く実質赤だったのではないか?
歩合高くないと来てくれねえだろうからなぁ。
半年契約でも1万超えてたはず・・・新聞の売値考えてみろ。
拡張員があっち筋という噂があるが、
これは噂ではなく真実。
少なくともうちに来ていたのは全員墨入り。
景品に釣られた客から少しは短期契約取れても
所詮この地盤では地方紙と勝負にならない。
そもそも折り込みの数が10倍以上違う。
口説く相手は主婦層がメインだからはなから勝負にならんわ・・・。
社員さんがあんまり可哀相なので俺個人で新聞取ってやってた位だw
本社も形だけの拡販強化と銘打って、本社付き寄越してきたが・・・
これが阪大出かなんかしらんが、相当なスイーツ馬鹿女w
多分ハズレの左遷だろ。
こいつ見てるだけで本社のやる気の無さが分かるわ。
当然続くはずもなく、俺が去って数年後には
まぁまぁ安定している1紙資本の販売所になってしまったようだが・・・。
押し紙?
それ以前に最低部数守らされてただろうから、
毎日残紙の運び出ししてたよwww
関係者が見たら俺が誰だか分かるだろうなw
ま、いいや。思い出したくもない青春の思い出だwww


406 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:07:12 ID:ii44M1jkO
ところで新潮の販売部数は正しいのか?w

部数の問題は紙媒体にとってはタブー

407 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:11:32 ID:XLQ7Xz260
日経はいいよな。
別に紙面で正義を主張するでもなく淡々と経済情勢を
書けばそれでクオリティペーパーだしな。
つーか読者の質か結局。
集金に行くと明らかに上流な雰囲気のとこが多いもんな。

408 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:12:56 ID:A6ItwsZnO
一番の被害者の経済界は何かコメント出したほうが良いのでは?徹底究明しないと永遠に付き合わされますよ。また新聞における部数というのは購読者からすれば購読動機(情報の公信性)を形成する重大な要素であるから、ここに詐欺がある場合、国民的損害賠償運動…

409 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:13:44 ID:L6NxbYBs0
>>407
新聞業界には「読者の質が悪いから本誌の質も悪くなる」
なんて口が裂けても言わせないよ。
もしも言うもんならポスト赤報隊の暴発を願っちゃうよ

410 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:13:47 ID:2+wMhVXV0
>>407
日経の押し紙もえぐいよ
都心以外は預けだけど、2店売、3店売で押すからすごいことになる

とはいえ、出て行かれるとコトだから店は下手すると本系統より受けることになる

411 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:14:35 ID:q3LmSfCg0
販売店で働いてた俺が断言する
押し紙は普通にあります

412 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:17:02 ID:+/h9g08n0
2009年1月31日発売の東洋経済を図書館で読んでみそ
『テレビ・新聞陥落!頼みのネットも稼げない』って表紙に書いてあるから

413 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:19:13 ID:XLQ7Xz260
>>410
さすがに配達を請け負ってる他紙販売店に押し紙はできんからなぁw
日経はチラシ収入とかもあまり期待出来ないし朝刊だけで4000円だし
都内の販売店の押し紙だとまさに阿鼻叫喚かもw


414 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:21:45 ID:0OZoANR20
>毎日新聞の名誉を著しく棄損する」(毎日)

毎日新聞に棄損されるほどの名誉なんかあったんけwww

415 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:24:01 ID:5JNYevlA0
>>413

ていうか、MJや産経といった、「売れない新聞」の押し紙がひどい。

416 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:24:59 ID:RAmZ3Xzk0
>>405
福井かな?
地方紙の強いところは全国紙ダメだねえ

417 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:38:10 ID:2+wMhVXV0
>>413
いやいや、自系統より他系統でがんがん押し紙で稼ぐ
日経のある店とない店じゃぜんぜん違うからな

日経は折り込みないけど、持ってるだけで武器になるから店も担当に強く言えない

418 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:39:43 ID:ZePXweAm0
アマゾンとかで“押し紙”って検索すると新聞業界関連の暴露本がいくつかヒットしますよ
元新聞社勤めの人の本もある

新聞販売業界の諸問題については(元?)産経新聞販売担当員も自身のサイトで以前から指摘している↓
ttp://www.yt-tabibito.org/column4.htm


419 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:41:45 ID:XLQ7Xz260
新聞社は腹黒過ぎるからな。
今回の件も新潮社とのマッチポンプだとかじゃないよな。
今後の為にあえて問題を少々表面化させたとか。
スキーで意図的に雪崩を引き起こして大惨事を避けたりするあれと同様。

420 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:43:58 ID:Wfhf0wRz0
【東京】麻生首相の街頭演説監視オフ【マスゴミ退散】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1244211943/
-----------------------------------------------------------
【北核実験】自民、7日に一斉街頭演説 麻生首相はJR吉祥寺駅前で
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090605/stt0906051156001-n1.htm
>自民党の井上信治青年局長は5日、国会内で記者会見し、北朝鮮の拉致、ミサイル問題の解決を訴える
>一斉街頭演説を7日に全国約100カ所で実施すると発表した。
> 麻生太郎首相は東京都武蔵野市のJR吉祥寺駅前で訴える。一斉演説は平成16年に始め、今回で6回目

上記記事の通り、6/7(日)に麻生首相が久しぶりに東京都内で街頭演説を行ないます。

過去のマスゴミ各社の実績(関連リンク参照)から、「麻生の聴衆はいなかった」などと捏造報道するのは
間違いないです。また、演説の内容から、シナチョン工作員による批判プラカード&野次も当然あります。

そこで、東京在住2ちゃんねらー有志で集まり、マスゴミが捏造報道しないよう監視し、
民主党&マスゴミによる卑劣な情報操作を未然に防ぎましょう!!

【日時】2009年6月7日(日) 
【場所】東京・JR吉祥寺駅前

【活動内容】
・マスゴミインタビューされてる工作員の背後で「ミンスは朝鮮帰れ」プラカード掲げる
・マスゴミインタビューされてる工作員の顔をネットに晒す(シナチョン証拠画像あればなおよし)
・テレビ朝日&朝日新聞取材がカメラが向けてきたら、『珊瑚礁KY』プラカードを掲げる
・TBS&毎日新聞取材がカメラが向けてきたら、『毎日変態新聞』プラカードを掲げる
・「アッコにおまかせ」取材がカメラ向けてきたら、『金福子』プラカードを掲げる
・マスゴミ取材車の違反路上駐車を見つけたら、証拠撮影してネットに晒す&K察通報
・各マスゴミ取材班の前で、『捏造報道』『変態報道』を糾弾するビラを配る
・↑の様子を動画投稿サイトにうpして、マスゴミが火病ってるのをみんなで笑う

※なお、集団で集まってると目を付けられるので、本OFFは基本「馴合い禁止」でお願いします

421 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:44:59 ID:XLQ7Xz260
>>415,417
俺の知ってる販売店だとMJとかはピッタリしか無かったよ。
その辺も店によるって事だわな。


422 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:52:03 ID:hsqM1TFxO
>>414
よくいるやん
自分は人の悪口を言いふらして
自分が悪口言われたら絶対許さないガキがさ
それと同じレベルなんだよ

423 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:00:33 ID:An0LlYq40
新聞が、まだ「世論を好きに牛耳れる」と思ってることに驚き・・・!
こいつら、どこまで「化石頭」なんだ???

424 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:03:32 ID:41k0bSLAP
tu−kaお前ら新聞やテレビで新製品情報や価格知って物買ったことあるの?
俺はネットが普及してからテレビや新聞を参考に物買った覚えがないわ

425 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:12:17 ID:5JNYevlA0
>>421

へー、MJと産業は結構余ってるよ。ほぼピッタリなのは英字新聞かな。

426 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:15:07 ID:f4CSp+XrP
>>422
それ何て韓国人

例「海外で職質されたら日本人だと言い張る」
↑本当に言った動画見た。

427 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:16:42 ID:Lc+WA9xnO
よくわからんが、これがホントだったら新聞に広告入れてる店とかから訴えられちゃうの?

428 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:18:32 ID:5JNYevlA0
>>427
>これがホントだったら

 断言しよう。押し紙はホント。けれども、押し紙数は店によるだろう。

429 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:18:41 ID:MEDp3ZmDO
>>427
まあ激減か半分に値切られるだろうな。

430 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:21:55 ID:G0/sjp+mO
テレビ覽BSCS地デジをみひらきにしてください

431 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:32:16 ID:1oR/33Nm0
押し紙がないのに、押し紙という言葉で意味が通じるってのはどういうことなんだ?

432 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:33:07 ID:HvvqOzaVO
>>427
新聞社も押し紙問題が、獅子身中の虫になる事は理解しているが
広告主(こちらもわかっているのが大半だろうが)から訴えられる危険もあるし
そうならなくても、広告減や広告料減に繋がりかねないから対処出来ずにいる

433 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:34:02 ID:2+wMhVXV0
昨年1月に血液製剤「フィブリノゲン」の納入先一覧を厚生労働省が折り込みチラシで告知しようとして
各地で不足したのなんて、国が新聞社の折り込み詐欺を見越して部数を絞ったのに、
店によって残紙率がまちまちだったから一部で不足した
これに対して「必要部数そろえろ」と詰め寄った新聞社が恥知らず

434 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:36:37 ID:5JNYevlA0
「押し紙はない」

 古紙回収業者とか奨学生は、腹筋がねじれるくらい笑ってるよ。むしろ、無視したほうがよかったのに。

435 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:52:57 ID:s3s7vt9W0
もう紙面に「エコ」の文字を載せるな。
環境問題も取り扱うな。
反吐が出るわ。

436 :名無し:2009/06/06(土) 03:00:57 ID:l5B4bY6k0
俺も中学から高校にかけての一時期、新聞配達のバイトをしていたが
チラシはほとんど余っていないが、新聞がいつも余っていたな!
返品するにも運送費もかかるだろうにといつも思っていた。

437 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:28:28 ID:ZePXweAm0
とりあえず読売のギネスブック(今は名前が変わったんだっけ?)掲載は取り下げ対象に値するね
読まれもせずに発行部数だけ商業紙世界一!っていっても失笑物だよ

あと、拡張員制度の内情も一般消費者に知られたら新聞社は完全に信用失墜するな


438 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:31:11 ID:xVBjrU2U0
無視していれば嘘を吐かずに済んだのにな。馬鹿の見本だ。
新聞\(^o^)/オワタ

439 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:32:40 ID:1oR/33Nm0
>>437
最近じゃギネスも何でも1位にして金儲けに熱心だからなぁ。



しかし、押し紙が解決しちゃうと新聞の配達してるとこ?は立ち行かなくなっちゃうんかな?
それとも解決したら利益が増えるの?

440 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:34:09 ID:5JNYevlA0
「押し紙はない」・・言い切ってどうする・・・くくく。

ホント、だまってりゃよかったんだよ。

441 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:35:56 ID:iEFiz5J40
自分の所の新聞がどれだけ捨てられてるかも知らないで
エコとか特集してる場合かよって感じ

新聞てまったく信用ないよね

442 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:41:31 ID:c+HMJ90+O
無いなら無いっていうソースくれw
自演じゃないので宜しく。


443 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:42:07 ID:kvNFTupW0
押し紙が存在しないならなんで
押し紙って言う一般人にはわからない専門用語があるんだよwww

444 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:42:49 ID:35gAVB220
ざまみろ
マスゴミ〜
てめーらだけは一生ゆるせねえかなあ

445 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:43:14 ID:CBaiOBbGO
変態の押し紙は証拠写真すらとられてるからw

446 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:43:38 ID:nBbmQQSs0
じゃあ新潮は正当な記事に抗議を受けたことに対抗して裁判だな

447 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:44:56 ID:pwhbSLmU0
広告主に対する明確な詐欺じゃないの

448 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:46:43 ID:5JNYevlA0
>じゃあ新潮は正当な記事に抗議を受けたことに対抗して裁判だな

 身長の勝ち負けにかかわらず、押し紙は存在する。「ない」と言いきった時点で、俺の
新聞屋に対する信用は「ゼロ」になった。


449 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:51:57 ID:WelYkQ5m0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7255107
こんなことしてたら購読者減るわな
というか最近自棄になって暴走してる感がある

450 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 04:01:54 ID:mIYXq2j20
生き証人が大勢いるのに、よく否定出来たなww

新聞終了のお知らせ

451 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 04:12:08 ID:4nJVWFF20
過剰な印刷能力も押し紙の原因なんだよね

新聞は購読契約が減った分の印刷部数を簡単に減らせない
余った印刷能力はどうするかというと
押し紙にするか聖教新聞を刷らせてもらうか

結果として押し紙は広告料に跳ね返り
創価、公明には頭が上がらなくなっている

452 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 04:27:18 ID:ZBPePY8HO
便所紙

453 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 04:42:37 ID:iy0Ol0BhO
新聞社のビジネスモデルは,1,000万部発行して、紙面広告を穫り(広告詐欺)、販売店から月末までに1,000万部の納金をしてもらう。どれだけ捨てようが、読まれようが関係ない。月末までに完全納金出来なかったら即クビ(改廃)新聞社には貸し倒れはない。

454 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 04:45:14 ID:/wtt9tucO

事実が明らかになれば

新聞社が詐欺罪で

広告主から乱訴されるな!

消費者金融より酷いことになりそうだ!



455 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 04:49:01 ID:eixoN2RdO
毎日は毎日、古新聞を刷ってる。

456 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 04:52:07 ID:n4TRjBYv0
新聞広告料を、値下げしろよ!!!w 速くやれ!!!

457 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 05:08:38 ID:e9hgAC800
今は規定部数ってよばれてるそうだ

458 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 07:16:02 ID:hQ5WPhhn0
押し売りはありません















根拠はありません

459 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 08:13:34 ID:21eDE/qD0
地方紙じゃなくて某ブロック紙の販売店の前を
毎朝散歩コースで通ってるけど・・・・。

すでに朝刊配達終えたような時間帯。
午前7時過ぎに謎のトラック(軽だったり大型だったり)がその販売店に横付け。
ビニールで密封された新聞の束を大量に載っけてどこかへ消え去っていく。
そんな光景を何度も目にしたような記憶が。

古新聞でも無さそう(どう見ても印刷所から出荷のままの新品状態)だし
??????って思ってたけどコレ(押し紙)だったのねw

460 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 08:20:42 ID:QPCdHRDW0
【習姦新潮吹き】「読売18%、朝日34%、毎日57%が配られずに棄てられていた」だけでなく、更に家庭に配られた新聞の→「読売80% 朝日90% 毎日99%が読まれずに捨てられていた」と判明★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244178669/

461 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:18:01 ID:Dd2FP0Qv0
>>454
それを恐れて新聞社の中の人はこれまで黙っていたんだろうね
寝た子を起こすなという考えでずっとやってきたんだと思う

押し紙なんて用語は“喝勧”“置き勧”“テンプラ”“後爆”等と共に何十年も前から
存在しているから、新聞社に入社した時にはすでに不祥事は起こっていて誰も
この問題解決に本腰入れて解決しようとしなかった

他の業種であればマスコミがすっぱ抜いて表沙汰になるが、当事者だからネット
環境が普及するまでは反社会的行為が広く世間に知られる事はなかった

今回の件はいい機会だから、新聞社の中の人で良心が痛んでいた連中は率先し
て動いて欲しいね

462 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:24:11 ID:MDd7t3z4O
言論機関どうしなんだから、同等と言論でやりあえよw

463 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:26:08 ID:Azuv/oIG0
昔、日本版のオーマイニュースで、押し紙があるという記事書いていた人がいたけどね。
証拠の写真付きで。



464 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:36:04 ID:y5sGsHjB0
詐欺もそのとおりだけど、第三種郵便物としてもどうなのなあ。
例の格安DMのときもそうだったけど、認められる要件に
8割以上販売していることってのがあるはずだが。


465 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:17:11 ID:DZpEDt2M0

押し紙やめたら、毎日と産経は潰れるなw
まぁ誰も困らないけどw


466 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:23:28 ID:txBHALjDO
>>465
産経は押し紙やめたんじゃなかったっけ

467 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:59:36 ID:26mw0PLC0
>>466
全部止めたわけじゃない。全部止めたら30万減ですまない。
止めつつあるのは事実みたいだけどね。
販売店統廃合している最中だから、止めるしかないんだよ。
役員報酬半減、希望退職募集と他社の何歩も先の
経費削減をやっている。
ボーナスカットとかレベルの読売朝日の何歩も先をな。


468 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:17:01 ID:ulLPPYheO
夏ぐらいから広告費返還の裁判が流行ったりしてw
毎日だと半額くらいは請求出来るんじゃないのか
そうなったら新聞社終了だな

469 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:20:07 ID:CaYF3LGJ0
<ヨミーリ> 保守系全国紙 発行部数No.1
       ∧_∧ 巨人バンザイ!!だったが、巨人の人気低下で頼れなくなった
     ミ,,■∀■彡 ナベツネは保守政界の黒幕で自民党トップを動かせる超大物
      (φ読 )  日テレの親会社
      | | |   
      (__)_)
<KKK> 財界主導の右翼紙で安さNo.1。他紙では書けない極端な路線が売りのニッチ狙い
  ∧_∧  大阪奈良以外では大して売れない自称全国紙のため規模が小さく  
 ( 堰ヘ )彡  共同通信から記事を買い東京新聞社で印刷され朝日販売店で売られたりする
⊂ KKK つ   朝日を異常にライバル視するが相手にされず。フジテレビの子会社だったが切られたw
  人  Y   売上不振が続き社員減らしが続いており、路線の見直しもありうる。 
 し (_) 「つくる会」からは手を引いた。 ネトウヨはネットで見るだけじゃなく買ってやれ!            
<マイニッチ> 
       ∧_∧     リベラル系全国紙
      ( ´m` ) かつては朝日のライバル   
      (φ毎 )   TBSの親会社ではないw
      | | | ネット右翼からヒステリックに嫌われている
      (__)_)
<ニケーイ>    財界好みの経済紙で高い
       ∧_∧    株・金融ならこれ   バブル期に部数を大幅に増やした。
      ( Θ-Θ) 富裕層の読者多し
      (φ経 )   ネット右翼は読んだこともない
      $ | ¥ テレビ東京の親会社
      (__)_)
<アサピー>       リベラル系全国紙
       ∧_∧ 大企業社員・富裕層の読者多し。購買力のある層の読者が多いため
      (-@∀@) 読売に部数で負けるようになっても広告収入は高く総売上高日本一
      (朝つ )  テレビ朝日の親会社
      | | | 産経と違い一般社会への影響力大
      (__)_)  ネット右翼からヒステリックに嫌われている
他のブロック紙、県民紙はリベラル系であり、産経と世界日報の異常さが際立つwww


470 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:21:14 ID:E5+JSYSc0
ダンマリしてればいいのに、何でわざわざ抗議したんだろ

471 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:21:35 ID:ILS28gUt0
>3
これを見る限り、新聞社側の言い分は
「注文した分だけを渡してる。注文以上に渡してないから押し紙は無い」
ということなんだけど、問題は注文数ノルマの押し付けなんだよな。

微妙にずれた反論をして煙に巻こうとしてるのがバレバレ。

472 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:22:13 ID:cD1TIn3m0
朝日・毎日に広告出すと、払った代金に対して広告効果が非常に低いということですね。
我が社は全面的に撤退することを検討します。

473 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:22:29 ID:x8suKJQ70
押し紙はないとかwwww
平気で嘘附くな、大新聞様はwwww

474 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:25:05 ID:4ZZxwaid0
>>469
リベラルの使い方間違ってる。
極左=リベラルじゃないよw


475 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/06/06(土) 11:26:25 ID:vDZWyiMD0
だったら法廷で決着つけろよ。何で抗議止まりなのかqqq

476 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:28:18 ID:aycGFEJ20
うちの店、雨対策で100〜200部くらい予備ある。
3×20人(予備に持ってく) +100部(そのまま倉庫)くらい。
しかし夕立とかで全滅考えたらこれぐらいいるだろ女子高生。

とも思ったりする今日この頃。

でもなあ、1週間に一回。車のワゴンっていうのかな?に山積みで捨てに行くから、
量はすごいわw

477 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:28:45 ID:4ZZxwaid0
押し紙なんて「公然の秘密」なのに何をしらじらしい。
抗議ってw


478 :車掌 ◆1xU9aQjRz2 :2009/06/06(土) 11:29:20 ID:F/MVUI/o0
未だに43%も毎日新聞を買っているというのは実に驚異的だ
日本人は変態ばかりだ

479 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:29:32 ID:5+NrNDhe0
もし、注文数の押し付けがあるんなら公正取引委員会の出番じゃないの?

480 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:30:00 ID:ILS28gUt0
それから、こういうところに電話質問して返される答えに
「あなたがそう思いたければそう思われてもかまいません」
ってあるけど、これも実は逃げの手段。

「あなたがそう思いたければ、勝手に思っててください
 我々はそんな主張はしてません。」
と言ってる。

質問してる側は
「マスコミがどう考えてるのか?」
を聞くために電話してるのに
「お前は勝手にそう思ってろ」
はズレた回答。

「私の考えどうこうの問題ではない。あなたの会社はどう主張してるか聞きたい」と反論すべき。

481 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/06/06(土) 11:32:12 ID:vDZWyiMD0
押し紙があるから末端のヤクザ勧誘員・拡張員が
違法すれすれでマナーも守らず必死に迷惑勧誘続けてるんだろうが。qqq
ノルマが厳しいんだろ?何か問題があると新聞社と販売店と
拡張員派遣会社で責任擦り合いするようなクソ業界が
言い訳するなqqqqqqqq


482 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:34:07 ID:ZnmQMspdO
エコだよエコwwww

483 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:35:40 ID:rf+FNyxI0
 新潮もやけくそだなあと思ったら、チラシの戸別配布業者の独自調査が
ソースなのな。これ何回か続く記事らしいし、新潮の広告が毎回新聞に載
ると言う困ったちゃん状態。そういや新潮自体も広告主だから訴訟も可能
だわね。

484 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:36:42 ID:4v0Gb47f0
押し紙か。懐かしいな
奨学生の頃、アレを防具替わりに使って少林寺拳法の訓練してた同僚が居たな。
あのズッシリとした厚みと重量感は、突きや蹴りを受ける側にも悪くは無かった。
彼は今何処

485 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:39:36 ID:vZrTEsnd0
>>478
43%のうちわけ

          ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・解約したはずの毎日新聞が入ってる!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /


486 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:44:11 ID:KgJ43FRw0
毎日ぶっちぎりじゃん
おめでとう!

487 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:44:59 ID:nQN4RPIC0
読売新聞−真村氏 押紙裁判 高裁判決文
(07年12月25日、最高裁判所は、真村裁判の高裁判決を不服とした読売の上告受理申立を受け付けない
 決定を下し、判決確定)
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070627111154.pdf


しかしながら,新聞販売店が虚偽報告をする背景には,ひたすら増紙を求め,減紙を極端に嫌うY会社の方針
があり,それはY会社の体質にさえなっているといっても過言ではない程である。

X1が,予備紙の部数を偽っていたとして誓約書を提出した際に提出した平成12年10月目標増紙計画表では,
 定数年間目標を      1665部,
 実配年間目標を      1659部とし,
 同年5月時点での定数を 1625部,
 実配数を           1586部,予備紙を39部と,
 同年10月時点での実配数を1586部,予備紙を39部
として上記定数を維持した記載をしているところ,Y会社は,このような報告を受けても,
それに合うように定数を減らさせることをせず,
上記計画表記載のとおりの同Xからの注文を受けていたものであり,
同様に,予備紙の虚偽報告が発覚したYk2店のAに対しても,
ほぼ同様の対応に終始しているのである(甲131,乙81,104,原審証人M)。

このように,一方で定数と実配数が異なることを知りながら,あえて定数と実配数を一致させることをせず,
定数だけをG協会に報告して広告料計算の基礎としているという態度が見られるのであり,
これは,
 自らの利益のためには定数と実配数の齟齬をある程度容認するかのような姿勢である
と評されても仕方のないところである。

そうであれば,X1の虚偽報告を一方的に厳しく非難することは,
 上記のような自らの利益優先の態度と比較して身勝手のそしりを免れない
ものというべきである。

488 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:46:34 ID:d+nR4i5b0
>>479
今ならどうか知らないけど、あそこはなかなか動かないねぇ

これまでの判断にも一貫性が無い
産経新聞の販売店が購読料500円ビラを撒いたときには動いて止めさせた
一方で朝日新聞の拡張員が一万円を封筒に入れて契約取っていた行為はお咎めなしだった
他業界ならどうみても不当廉売だし、国民生活センター(だったか)は景品表示法にひっかかるという判断だった


489 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:50:23 ID:fb70F7pf0
抗議している新聞各社に対して
押し紙を押し付けられている、全国の新聞販売所が

「嘘つくな!!}


490 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:53:34 ID:uLlIN4UV0
雑誌だって似たようなものだと思う。
販売部数の水増しは、税務署も認めてるって言うじゃないか。
週刊新潮にブーメランがいきそう。

491 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:02:01 ID:DE3CgGTE0
新聞販売店に折り込みチラシを昼頃に持って行くと
朝刊の束が大量にビニールに包まれて山積みしてあるよ。

492 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:11:52 ID:d+nR4i5b0
>>490
社会的重みやシステムが全然違う

新聞…報道機関としての役割
雑誌…個人の趣味嗜好

新聞…現実は悪徳押し売り業各社を差し置いて一番苦情が多い、新聞の戸別訪問契約行為で部数を維持している
     新聞を取っている家庭に聞いてほしい「事前に訪問の目的を告げたのか?勧誘員からクーリングオフについての説明はあったのか?」と
雑誌…雑誌で戸別訪問販売しているところは無い

新聞…再販特例指定商品にもかかわらず販売店の買い取り制
雑誌…ショップは返品可能

493 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:20:03 ID:VA9n5RIo0
>>492
そんなことを言っていると、また赤報隊みたいなのにお仕置きされちゃうぞw

494 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:28:59 ID:y5sGsHjB0
>>490
最近は、印刷証明付発行部数というのがあってだな、
いちおう新潮は安全圏から叩いていることになる。


495 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:10:31 ID:SXwrv5gFO
新潮の強みは自分もクライアントってことだよな。
これから先、新聞に広告のせ続けるより
訴えて賠償金もらったほうがいいんじゃない?
意外と特集最後て訴訟ぶちあげるかも。

496 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:14:49 ID:os4U5kHfO
読売はまだ可愛いもんだ
問題は変態新聞毎日
アサピーの半分にも発行部数が届かない(合ってる?)上に過半数が押し紙だなんて

廃刊しる!!!

497 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:24:52 ID:WcvYXGvB0
予備として若干多めには用意するから読売あたりは許容範囲かもしれないけど、毎日新聞は予備のほうが多いんだな
いっそのこと2部ずつ配ったら?
それでも余るけど

498 :牛乳スター☆:2009/06/06(土) 13:26:17 ID:8KbXYCZrO
同業者のあら探しでメシを喰う下劣な三流タブロイド紙
新潮、サピオ、ダイアモンド
廃刊マダー?

499 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:31:24 ID:53t+R3av0
ヘンタイ、マジでつぶれるんじゃ?

500 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:33:01 ID:c8KElYYa0
押し紙って、エコじゃないよね?

501 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:35:55 ID:ZORajOAkO
私怨なんかで記者書いてる毎日変態新聞

502 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:40:20 ID:1DT6hCV+O
エコエコと騒いでる当人がこれじゃあねぇ

503 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:41:32 ID:MBj+fD8L0
読売新聞の奨学生やってたけど、店の実売は3500部だがいつも4000部送ってきた
残紙となる500部が押し紙なのか積み紙なのかはよく知らなかったが

504 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:44:06 ID:1DT6hCV+O
ペンはチョンより強し
ンッンー名言だな、これは

505 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:46:45 ID:uunLyIN6O
朝日毎日訴えたら?w

火病が口だけじゃなくビビりじゃないとこ見せるチャンスだぞw



506 :牛乳スター☆:2009/06/06(土) 13:51:56 ID:8KbXYCZrO
地球温暖化とか言われているはアメが中東の影響力を絶つため石油に依存しない生活にするのが目的だろう。
ネトウヨはアメにすぐ感化されるからな。


507 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 14:05:46 ID:4LlwCx/F0
>>506
生活レベルを落としたくないアメが最大の抵抗勢力なんだが・・・

508 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 14:09:26 ID:K6qXgrIs0
>>506
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める

509 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 14:32:28 ID:U5nRIIVpO
57%って半分以上じゃねーかwww
笑わせるなww


510 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 14:48:33 ID:fb70F7pf0
裁判で決着つければいいじゃん

511 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 14:50:51 ID:iy0Ol0BhO
これだけ話題になってもワイドショーでは無視。新聞社の社員や販売店の店主からの内部告発もない…恐ろしい業界である!

512 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 14:57:23 ID:hjmIIdO80
この辺に実売部数の実態が・・・w
http://www.alphapolis.co.jp/site_access2.php?citi_id=973076931

513 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:25:33 ID:Uc4Y6cKG0
>>487
その裁判なんかおかしくねえ?
発端そのものは、販売店が水増し発注していたから、水増しを止めないと販売店契約を打ち切るって新聞社が言い出したことなんだろ
ムリヤリ水増し発注させて、配らない新聞を押し紙と呼ぶのなら、その事件の場合新聞社は新聞を押し売りするどころか
押し紙を止めさせようとしてるとしか思えないんだけど?
それで配りもしない新聞を注文してるのは店主なんじゃないのか?

514 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:38:35 ID:nI2UkStWO
>>513
そこが新聞社のうまくて汚いところなんだ

押し紙問題で販売店困るのが、押しつけられてる新聞でも、名目上は自主的に発注してる形になっちゃうんだ。

例えば1000部しか実配ないのに、担当に1500ノルマにされたら買わざるをえない。改廃されるからね。

でも裁判になると、この点を証明しずらい。
むしろ逆に新聞社から実配偽って部数をごまかしてた!言われることになるわけなんだ

押し紙うけなくても改廃。うけても裁判なれば改廃

515 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:10:37 ID:1dRwdQUR0
変態毎日新聞 押し紙多すぎw

516 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:11:02 ID:y94TKYE00
age

517 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:19:08 ID:BJ6FRJuO0
57%ってw
新聞屋が詐欺してるってより詐欺師が新聞だしてるレベル

518 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:20:46 ID:TE96hL380
>>514
その話には注意しなきゃいけない部分が存在する。
新聞社が次々と新たなノルマを課していることになっているが、
読売が全国展開を完了させて朝日を抜き去って日本一になって以降、
発行部数の伸びは世帯数の伸びと同程度でしかなかった、他社はそれ以下。
真面目にやってりゃ横ばいかそれ以下のノルマなんて苦にもならない。
バブル崩壊を実感するようになってからは世帯数が増えても部数はそのままで、
ネットが発達してからは発行部数まで減らしてるありさま。

マトモな販売店はそれほど普及率を落としていないから架空部数はゼロのまま、
チラシの広告主も部数自体が膨れ上がったわけじゃないので疑いを持たなかった、
新聞社の経営陣もここまで悲惨な状況であるとは知らなかったであろう。
まぁ、販売局も相当に腐っているから新聞社の側にも一定の責任があるんだが・・・

519 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:26:29 ID:jyuX6TW+O
>>514
改廃とは何ですか?契約打ち切りの事ですか?

520 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:39:32 ID:nI2UkStWO
>>519
改廃は契約打ち切り

>>518
まあそういう見方もできるけどね。だだその意見は良い地域にいるから言えることでもあると思うなあ。

いま押し紙が大きな問題になりつつあるのは、加速化高齢化が進んでる地域に多いと思うよ。
発行部数減らしてると言っても実際の実配の減少に追いついてないよ。
発行本社にしてみればできるわけないんだよ。1000万から800万に減らすには200万で支えてた人材からインフラから整理しなきゃないんだから。

521 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:48:49 ID:PtKT1e0l0
新聞販売店なんかになるより鯛焼き屋でも始めた方がよさそうだなw( ´ー`)y-~~

522 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:09:29 ID:cRjMWwr40
>>451
忠告しておく。層化を追求すると・・・GJQが出る。

1.尾崎豊(泥酔死?? 嫁を層化から脱会させようと説得中))
2.森田設計士(耐震偽装関連/自殺?)
3.大西社長 (LD投資組合社長/行方不明)
4.古川社長 (平成設計の元社長/自殺?)
5.森田信秀 (姉歯に構造計算を発注/自殺?)
6.草苅逸男 (岡山・新勝央中核工業団地/一級建築士/焼死?)
7.ライブドア政界窓口,野口英昭取締役(HS証券・安晋会理事/自殺???????????????)
G.浅木明代女性市議(層化を追及している時期に、飛び降り自殺????)
9.姉歯の妻:熱烈な層化信者 (飛び降り自殺?逃げ回っていた姉歯に対する口封じ?)
10.松岡農水大臣(首吊り自殺?? 秘書が発見したが、救急車が来るまでつりっぱなし)
J.伊丹十三映画監督(層化をテーマにした映画作成中に、飛び降り自殺????)
12.プチエンジェル運営会社社長(事件発覚、顧客に大物政治家の名前リスト有り、口封じで練炭自殺??)
13.川田亜子アナ(同じく練炭自殺??芸能プロダクション層化系893の犯行??))
14.飯島愛(病死??、コンクリ女子高生殺人と層化の深い闇???)
15.矢野元公明党委員長(学会から層化のタブー記載メモ強奪され、脅迫、ガスライティング。裁判で勝訴!)
16.北野誠(自主無期限謹慎??、層化=バーニング)
17.草薙剛(公然猥褻??層化&バーニングの陰謀??)
Q.清水由貴子(介護疲れ自殺??http://www.nicovideo.jp/watch/sm6879216 ガスライティング犯罪)
19.忌野清志郎(病死??http://www.youtube.com/watch?v=FZogk2jtWxQ 宗教ロックに対する報復)←今ここ

★☆層化が東京都議選に全勢力を注入する理由=宗教法人を死守するためだった!!☆★
 http://www.youtube.com/watch?fmt=18&hl=en&v=_2nWtM5wqHI&gl=US

523 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:22:10 ID:iy0Ol0BhO
今まで、部数を増やす為に、無理やり商品券や電化製品、数ヶ月の無料、挙げ句の果てに新聞代金を置いて契約を取ってきたが、その現資は折込チラシ代金だったか、スポンサーも定数から三割カットが当たり前になってきた。

524 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:25:27 ID:QQ7dpkHs0
毎日新聞の押し紙57%は捏造だと信じている
絶対にだ!








押し紙率75%に決まっている!!!

525 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:26:33 ID:32Vp4hZ+0
半分以上が押し紙って、どんだけ変態なんだよ

526 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:30:46 ID:Hn2DedjD0
詐欺師とテロリストの巣窟かよw

527 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:36:42 ID:0dSMTfTHO
今更ありませんで通ると思ってるかわいそうな人たち(笑)
しっかし57%ってのはちょっと大きく出すぎじゃないか?
さすがにそんだけあったら販売店つぶれてるだろ

528 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:38:02 ID:hXDsFXQg0
ちゃんと法廷で争って頂きたい

529 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:40:14 ID:QQ7dpkHs0
>>527
実際、知らないだけで潰れていると思われ

今年中には変態新聞の本丸倒産でメシウマじゃないか?
去年度の決算収支報告が楽しみなんだが

530 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:40:54 ID:62ZO9h840
毎日新聞はMOTTAINAI運動を応援しています。

http://mottainai.info/

531 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:41:03 ID:s8Te1zUQ0
ゴミ売りって言ってるのは、日刊ゲンダイとか読んでる反権力の底辺だろw

532 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/06/06(土) 17:42:54 ID:vDZWyiMD0
新聞業界は上から下まで汚い業界qqqq

533 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:48:27 ID:VYsvKGCj0
文句があるなら信憑性のある証拠と数値を出してみろってことですね、わかりますww

534 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:51:04 ID:VYsvKGCj0
そもそも販売店ってなんだよ、有名料理店があったとして、そこの出前だけをやる店だろ?
そんなコバンザメみたいなのを仕事にするってのが理解不能
そんな仕事は本店が自分でやりゃあいいだけの話

535 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:59:03 ID:ofVaK/65O
引っ越しすると、なぜか新聞が毎朝扉の前に置かれる。
1週間後に販売員が来て、ニタニタしながら『ただで読んでたんでしょ、買ってくださいよ。』
仕方なく判子を捺そうとすると『私が捺します』と言って取り上げ、1ヶ月の約束だったのに6ヶ月分捺す。

↑ 初めての独り暮らしで浮かれてた俺に、最初に降り掛かった世間の冷や水(実話)
アレから人間を信じなくなったぁ

536 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:01:41 ID:5JUZ1VrF0
>>520
どっちにしても一般国民にとってはいい結果になるじゃん。
実際に売れてる数字が出るだけでも新聞社にとっては打撃だろ。

537 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:09:42 ID:TE96hL380
>>520
確かにワンルームなどが増えて世帯あたり2.0人を切るあたりからきつくなったな、
でもそれより条件の良い場所で成績が悪かったりするから結局は個々の問題だよ。
朝日・読売・毎日の西部本社が近所にあった時、3社と接する町内が1.5人以下で、
ワンルームと古いアパートばかりで半数以上が単身世帯という厳しい地区、
しかも読売が西部本社を置いていた町内で起きたのがおにぎり食べたい餓死事件。
販売店側が自分の地区がこんなに厳しいんだからと新聞社に主張しても、
西部本社に関わった人間からすれば、ほとんどが甘えにしか見えないだろうな。
裁判所が改廃を認めた読売の久留米の件なんてマジでそんな感じだった。

>>534
昔は折込や領収証書きなんかが手作業だったからアウトソーシングしていた、
子供でも出来る仕事に普通の報酬を払うより店主の家族にやらせる方が安かったから。

538 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:10:03 ID:RQNH4OM30
俺が広告担当やってた20年前に、販売店がチクってくれた押し紙率って5〜10%だったのに
ずいぶんひどくなったもんだな。

539 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:19:57 ID:PJr7M+Gv0
>>535
3日目くらいに、これまで配られた新聞をスーパーの袋に入れて玄関先に
ぶら下げ、「ネガティブオプションまがいの行為はやめて直ちに商品を
引き取ってください」とやったら、ぴったり止まったよ。

540 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:26:22 ID:vB6znYrC0
バイトしてた時、配達前に大量の”余り”を倉庫に押し込んでたなぁ
その当時は良く分かんなかったけど。。

それなのにエコだのなんだの言ってるのはブラックジョークとしか思えん

541 :535:2009/06/06(土) 18:30:40 ID:ofVaK/65O
>>539 サンクス! やってみる!

やられたのは10年前なんだが、今月に越して来て此処でも始まったんだよ。
アイツらって何年たっても何処へ行っても不変なんだねw

542 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:44:31 ID:DZpEDt2M0
毎日と産経が酷すぎるだろ、6割近くとか・・・

543 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:58:33 ID:7LBlmyag0
朝日や読売はそれなりにクオリティペーパだとおもう異議はあつてもいい
ただ部数の水増し発表言い方替えれば名目部数は新聞社の信用おとしめるだけですよ
新聞社関係の方



544 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:10:43 ID:UgIIOgbM0
>>541
今回名前が挙がっている新聞社は、大抵新聞社の人間が新聞販売店に
入居数何軒・転居数何軒・そのうち何軒契約が取れて何軒がライバル紙なのか報告させているからな

新聞社担当員が新聞販売店中間法人を通じ、販売店に役所の住民台帳を一軒一軒数えさせて担当
地区の世帯数を報告させたりもしていたよ


545 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:15:01 ID:Q1HYH28U0
あーーーーこれな。
主張を聞いていると、あるかないかわからない人もいると思うが
俺が断言しておくよ。

結論から言うと押し紙は間違いなくある。

546 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:20:22 ID:Pqn+Mtdi0
何か知らんけど、サイゾーソースで芸スポに立ったぞ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1244283170/

547 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:32:33 ID:y94TKYE00
>>546
こっちの記事の方が問題がわかりやすいな。コピペしとこう

-------------------------------------------------------------------------
"新聞業界の闇"を追及してきたフリージャーナリストの黒薮哲哉氏に、
問題をとりまく現状と今後について聞いた。

──まず最初に、新聞各社が販売店に対して「押し紙」を行う理由とは?
黒薮(以下、黒) 大きく2つの理由が挙げられます。まずは、新聞各社は販売店に
強制的に新聞を売り付けることによって収益を確保できるということ。

さらに、部数が上がれば広告媒体としての価値も高まるため、広告営業を有利に
行えるということです。私が把握している限り、販売店に搬入される新聞の半分が
押し紙だったというケースもあります。おおよその数字ですが各社3〜4割程度が一般的。

これから「押し紙」による販売収入を導き出すと、店舗平均は101万2500円/月になります【註】。
これは闇金ですよ。

──販売店は、それを拒否することはできないのでしょうか?
黒 なかなか拒否できません。しかし、販売店の赤字を相殺するカラクリもあるのです。
その手口のひとつが「折込チラシの水増し」です。新聞各社は、子会社である広告代理店を通じて、
「押し紙」に対しても折込チラシを割り当て、広告主から代金を徴収します。

つまり販売店は「押し紙」で被った被害を「折込チラシの水増し」によって補てんする。
それでも赤字を相殺しきれない販売店には新聞社が補助金を投入します。
つまり、販売店の経営は、「押し紙」による損失分を「折込チラシの水増し」と
「補助金」によって相殺することで成り立っているのです。

http://www.cyzo.com/2009/06/post_2137.html


548 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:32:52 ID:y94TKYE00
つづき

倫理的な観点から「押し紙」を拒否する販売店に対しては、「補助金」のカットを
ちらつかせるなど、嫌がらせをすることも少なくありません。これは、07年のことですが、
福岡県にある読売新聞の販売店が同社に「押し紙」を止めるように弁護士を通じて
申し入れたことがあります。すると3カ月後、読売新聞はいいがかりをつけて
この店をつぶす暴挙に出ました。この事件は今、裁判になっています。

──「押し紙」制度は、これから、どのように変容していくのでしょうか?
黒 今年3月よりリクルートが週刊テレビ情報誌と地域の広告・チラシの無料宅配サービスを開始し、
順次エリア拡大を進めています。このサービスは新聞社にとって脅威です。
折込チラシの市場を奪われた場合、「押し紙」による赤字が相殺できなくなり、
現在のビジネスモデルが崩壊しかねません。

また、バブル期には全国紙の全面広告の掲載料は1回3,000〜4,000万円と言われていましたが、
いまや500万円程度にまで暴落したそうです。部数の大幅減少に加えて、広告収入も激減する中、
大手新聞社も経営難で、従来の補助金の投入は困難になりつつあります。

折込チラシも激減し、「押し紙」を前提にした新聞ビジネスが破綻しかかっている。
07年10月に読売新聞と朝日新聞、日本経済新聞の3社が販売網の提携に発表したのは、
現在の戸別配達制度のの破綻を見越しての予防線と言えるでしょう。
また、そこから取り残された産経新聞と毎日新聞は非常に危機的な状況と見ていい。

それを防ぐために、記者のリストラという聖域にもメスを入れてくるはずです。

山と積まれた「配られない新聞」
http://www.cyzo.com/images/oshigami_0606.jpg


549 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:37:29 ID:j4IHpx+w0
本や雑誌も明らかに需要より供給のほうが多いよね。

550 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:39:11 ID:utBSnx+Y0
きっと新聞社では「押し紙」とは呼ばないんだよ
破損などにたいする交換紙 予備紙 サービス紙とか

551 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:41:55 ID:u80WX+6t0
部数水増しして広告欄やチラシで詐欺してるってことだろ?

消費者からすればとんでもない話だぞ
訴えろ、まじで

552 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:45:00 ID:dyAM1WQl0
押し紙はとにかく切ってほしいな。
やっぱり新聞社が詐欺まがいのことやってるってのはまずい。

1つおもしろい話を教えよう。
この春から、うちの販売店では押し紙500部きってもらったんだ。
前々から、担当の機嫌損ねないようにうまく頼んでたんだけどな。
この地域は過疎も激しいですし、いままでたくさん買っていただいてありがとうございました。って感謝の言葉まで言われてな。


ところが1ヶ月後にきた請求書見て、びっくりしたよ。
なぜか請求金額が微増してたんだwww

本社からくる請求書って明朗会計じゃないんだよな・・・・

553 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:48:50 ID:ojgatgodO
俺は合売の販売店勤務だが、営業は一切無い
ちなみに読朝毎経の比率は
10:5:2:1ぐらいだな

554 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:50:48 ID:4LlwCx/F0
読売新聞がジャーナリストを“言いがかり”で言論封殺(前編) (日刊サイゾー 2008.04.12)
ttp://www.cyzo.com/2008/04/post_479.html
読売新聞がジャーナリストを“言いがかり”で言論封殺(後編) (日刊サイゾー 2008.04.12)
ttp://www.cyzo.com/2008/04/post_480.html
読売新聞による“言論弾圧”著作権裁判が始まる! (日刊サイゾー 2008.04.21)
ttp://www.cyzo.com/2008/04/post_500.html
『言いがかり』訴訟は否定されるも暗雲は立ち込めたままか (日刊サイゾー 2009.04.21)
ttp://www.cyzo.com/2009/04/post_1900.html

555 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:54:23 ID:utBSnx+Y0
裁判になったら
変態毎日の場合、押し紙などありません
変態布教のための広報紙です。 
無料で在日Kの性犯罪増加。変態者拡張の為配っています。

http://www.anzwers.org/free/zainichi/

556 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:55:03 ID:Bw8teIZ80
1人暮らししてたときに、勝手に朝日がポストに新聞入れてきて、
宣伝のためのサービスか?と思い、めんどいんで無視してたら
なんと、1ヵ月後にチンピラみたいなのが集金に来た。
勝手に入れられて取ったわけじゃないと言うと「タダ読みすんなよ」と
スゴまれたが、警察に通報すると言ったら「あれはサービスでした」と言い出し
洗剤置いて帰った。

557 :535:2009/06/06(土) 20:13:08 ID:ofVaK/65O
>>556 アンタモカー

>>544 そんな裏があったのか…
押し紙より、市井に直結するコッチの件を何とかして欲しいよ。
気の弱い女子とか泣き寝入りしてそうだしな。

558 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:22:06 ID:CbWYgVrn0
産経57%
産経57%
産経57%



ウヨ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww

559 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:53:59 ID:bOZXDHN20
>>556
正に
アカが書き
ヤクザが売って
バカが読む
だな

560 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:12:50 ID:2+wMhVXV0
新聞屋にいた身としては、Yはもうちょっと押し紙率高いよ。
2〜3割ってのが実感。
A、M、Sはこんなもんだろ。

ただし、率は低くても、1000万部の2割なら200万部。

Aは280万部、Mは220万部、Sは110万部
が残紙という計算になる。

まあ、どこもかしこも膨大な量のもったいないを垂れ流してるわけだw

561 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:23:29 ID:61gob10S0
週明け、大手3社が告訴します

562 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:27:12 ID:iS3Hjm5bO
>>561
本当かよ。



563 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:28:24 ID:qAuD+bD5O
職場で俺が総務担当になったから朝日新聞を解約して産経に変えたら、
朝日の人達が大人数で来て泣き付かれたのには引いたよ。
出先合わせたら二桁行くからそんなに必死だったんだろうか?
そんなに大した数字では無さそうだが。


564 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:55:59 ID:h0OUuzU/0
おそらく記事書いたライターと新潮は訴訟上等だろうな

かえって大手三紙は裁判になったら表ざたにできない証拠がぞろぞろ出てきて
かえってまずいんじゃねえの
裁判したけりゃしてみろだw


565 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:13:38 ID:+O4bzLjN0
そうか

566 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:21:39 ID:1YJcLvIT0
そもそも『押し紙』っていう言葉が存在するのに、大手新聞社に一切押し紙がないってのはおかしいw

567 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:44:18 ID:tA02kEu20
実際、産経は押し紙止めるって宣言して大赤字出したしな。
いくらないといってみたところで誰も信じないのに。

568 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:45:40 ID:QKOg5tgZ0
新聞業界最大のタブー「押し紙」を週刊新潮が暴く!
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2009/06/post_287.html

タブー暴露がどんどん広がるぅ!

569 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:47:29 ID:UgbvNcaO0
週刊誌が新聞広告を横取りするため、暴いているんだろ。
少ないパイを奪い合って、情けない。

570 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:57:47 ID:rXmFY4zGO
一時期、新聞販売店にいたけど押し紙はあった
田舎だから1日2000部くらいしか売れないんだけど毎朝2200部送られてきてた
環境問題の記事が載ってると苦笑もんだったな
新潮さん、証人欲しかったら呼んでね

571 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:58:22 ID:G64lbmf8O
競馬ばっかとりすぎ

572 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:06:30 ID:gLJ/pDaj0
とんでもない詐欺事件
どんどん話を大きくしましょう

573 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 00:01:48 ID:pfxYjlCi0
そうかなあ

574 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:09:26 ID:DhUytlrE0
>>549
本や雑誌はたいてい、書店に間借りして置かせて貰っている形。
書店が買い取って店先に並べているわけではないから、
売れ残った場合は出版社が損をする。

新聞は形式上、販売店が新聞社から買い取り、それを売っている形。
立場の弱い販売店に無理矢理大部数を押し付けて買い取らせているから、
押し紙がいくら出ようと新聞社本体は損をしない。

575 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:09:26 ID:cx1ptG4P0
スレ違い

576 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:09:55 ID:0eT95PJ80
今週は今までも散発的に週刊誌が取り上げてきた
「押し紙ありますよ」ってだけの記事

そのたびに新聞、テレビに黙殺され司法当局もクライアントも動くことはなかった

これを超える何かがあるのか次週以降に期待

577 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:17:49 ID:17f9uuSV0
発行部数の実体とか全くニュースにする必要ねーだろ
勝手に喧嘩してさっさと潰れろ

578 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:20:44 ID:YMom1Mf50
毎日新聞の押し紙率がズバ抜けてるw

ひゃはーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

579 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:22:04 ID:yMQ28c1U0
新潮がんばれw



580 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:22:29 ID:sG8m4+vjO
毎日はもう崖っ縁!

581 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:22:56 ID:U4ylOypmO
糞ワロタw

582 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:26:27 ID:jVfV2Qdg0
俺も毎日解約することに決めたよ。
さよなら変態新聞

583 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:26:35 ID:HESJM+Vv0
毎日の押し紙を見てマータイさんが一言
         ↓

584 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:27:55 ID:0eT95PJ80
>>582
いままでさんざん垂れ流されてきた変態記事にもめげず、今だに毎日とってたおまえにびっくりだ


585 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:31:35 ID:PE65w+mB0
押しくら変態新聞

586 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:33:28 ID:jVfV2Qdg0
>>584
「変態記事」はあくまでネット版でのことだし、
それなりに紙面はまともじゃないかと思っていたんだけどね・・・
今日の「中国産野菜が増加」だかなんだかの記事を見たら
ああ、やっぱりもう駄目なんだなと思って解約したというわけ。

587 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:35:02 ID:WiZlzvPe0
俺は夕刊に載ってたヒラリ君がすきだったなぁ

588 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 02:04:34 ID:ZetVFK6s0
>朝日、毎日、読売とも「『押し紙』はありません

誰が信用するかよバーカ
脱税に893使って押し売りあたりまえ
内容は薄い
いらねー

589 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 02:08:28 ID:i3ZpalHE0
>>588
毎日に至っては内容どころか新聞自体が物理的に薄いぞw

590 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 02:11:27 ID:HESJM+Vv0
毎日新聞は薄くて軽いけど購読世帯がまばらなので配達は大変

591 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 02:13:25 ID:0eT95PJ80
>>590
それを言ったら参詣もな
5階建てベータ無しの団地を駆け上って一部放り込むだけでその団地を去らなきゃならないのはさすがに切ない

592 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 02:20:37 ID:quwpKb7wO
変態基地外、嘘をつくなよ。どこまで朝鮮人のメンタリティーを持ち合わせてんだよwww

593 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 02:22:19 ID:/FrhtRmY0
押し紙があることはすぐに立証できる。

朝日の社長は広告料詐欺で逮捕されるべき。
これは重大な刑事事件である!

594 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 02:24:26 ID:Jw5nDt0F0
裁判になったほうが面白いな。

595 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 02:26:09 ID:jao3tqHl0
>>590
富山県(自称 1,861部) のことか?

596 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 02:31:33 ID:HCOyALw+O
広告料詐欺なのに訴えたら企業叩きするのが目に見えてる恐喝集団がマスゴミ

597 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 02:35:56 ID:y9fOZaPO0
あるある

598 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 02:36:07 ID:OOGIJ3XR0
ほしゅ

599 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 02:36:37 ID:63Bke+dq0
薬害肝炎 医療機関名記した政府広報 一部読者に届かず
 薬害肝炎問題をめぐり、厚生労働省は、血液製剤の納入先医療機関を十七日付の
新聞朝刊折り込み広告で公表したが、対象となった熊日など一般紙の発行部数
約四千五百万部に対し、約三千万部しか用意せず、一部の読者に届いていないことが同日、分かった。
薬害肝炎訴訟の一部原告にも届いておらず、原告らは国の姿勢に不信を募らせている。

 厚労省や内閣府によると、対象となった七十四紙の発行部数四千五百万部のうち、
企業などを除いた一般家庭の割合や、併読率を考慮して、必要部数を約三千万部と推計した。
新聞折り込みの政府広報の場合、これまでも約三千万部を配布してきたという。

 しかし、すべての読者には行き渡らず、厚労省には同日、「もれなく配布するといっていたのに
広報が届かない」などの苦情が殺到。熊日の場合も、約三割の家庭に折り込み広告が入らなかった。

 今回の広告費は約五億五千万円。内閣府政府広報室は「費用がかかる中で、(併読などを考慮せず)
全家庭に配布するかは難しい問題。ただ、広告が入らない世帯があるのは望ましくない。
情報が行き渡るよう、他の提供手段も考えていきたい」と説明している。(本田清悟)
(熊本日日新聞2008年1月18日付朝刊)
-----------------------------------------------------------------------------

政府広報についてちょっとググってみた
押し紙の平均は二割ぐらいと聞くが、意外なことに広報室は押し紙を考慮しててワロタwwwww
それでも熊本日日新聞に不足が発生したということは大手が公称部数分をきっちり確保したのだろう
三大紙で二千万部と仮定すると五億五千万X2/3X二割=約七千三百万

この時の政府広報だけで三大紙は七千万円以上の金を国民から不当に詐取した訳だ
これまでの総額計算したらいったいいくらになるんだ?!
報道しない自由で世にはびこる犯罪者集団は早く潰れろよwwwwwwwwwwっwwwwwwww

600 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 03:15:53 ID:UbWEHuO30
どう考えても新聞社は訴えられないだろ。
押紙の事実がバレちゃうだけじゃなく、
広告主に詐欺で訴えられたらもうお終いだw

まあ広告出してる方は(少なくとも代理店は)
発行部数と実売数が違うことなんてわかってるんだろうけどさ。

601 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 04:07:43 ID:PeKyl5G30
新聞購読は月3600円。
そのうち2000円が本社に行く。店の取り分は1600。

本社からの目標部数に達せられないと所長の首が飛ぶので
押し紙せざるを得ない。

サービス品が少ない固定読者の方、折込の収入で店は利益を上げる。


部数が下がったら所長が悪いことになるのがこの業界。
(日経は部数が下がったら紙面が悪いことになる。偉い。)

602 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 04:25:02 ID:7iC4KhbC0
あるかないかなんてかーんたん♪
朝刊配り終えるだろーなーって時間に
硬貨もって直接販売店に1部だけ買いに行く
ガラス越しに天井位まである新聞の山が現物だよ♪

603 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 04:27:38 ID:EmRp8PJvO
これとんでもないことになるねwめちゃくちゃ楽しみ、家には契約してる地方紙と何故か頼んでない朝日がかれこれ3年間ポストに入ってる・・・


604 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 04:31:36 ID:PQXTatNF0
産経だけだな、悔い改めたのは

605 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 04:31:54 ID:HSDiO7dLP
新聞自体は悪い文化じゃない
ネットがなかなか整備されない田舎などもあるし
お年寄りが風俗を知るのに役立っている面がある
企業としては宣伝効果が薄くてもこの文化を守るというスタンスなら
広告を出すこともよいことだと思う

しかし、朝日や毎日など恣意的に社会を混乱させるような記事を書くから
このような問題を指摘される
政治のように、過ちを犯したら取り返しがつかないことまでワイドショー的に書いて
社会に害を及ぼすから、弱いところを叩かれる
首相の読み違いとかそんなことより遙かに大事な問題が山積しているだろう
自民にも民主にも悪いところは沢山あるだろうが
それぞれの党の政策について、性格に分析し
それらが採択されたとき、社会にどのような影響があるか
わかりやすく中立の立場から解説することがマスコミにの存在価値
その責任をを放棄し続けては、誰も支持はしないし
新聞というシステムごと排除されても仕方ない

606 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 04:33:24 ID:bteS5f600
バイト君の話やら勝手に配られてる客の話やらゴロゴロあるのに
よくもまあありませんだなんて平気で言えるもんだね
真正の詐欺組織だわ

607 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 05:21:50 ID:CdVsUsmU0
「押し紙はある」断言しよう。

「押し紙はない」などというと、新聞はますます信用されなくなる。

なぜにして、新潮の挑発に乗ってしまったのか・・

608 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 05:26:45 ID:CdVsUsmU0
>部数が下がったら所長が悪いことになるのがこの業界。
(日経は部数が下がったら紙面が悪いことになる。偉い。)


 無知は恐ろしい。いや、日経関係の方か・・・

609 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 05:28:38 ID:15ZVP1QYO
ナベツネ元気かな

610 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 05:37:27 ID:hHCP+w1y0
販売店の収入:(購読料)、本社からの補助、折り込み料
販売店の支出:(拡材+人件費)、新聞の仕入れ代金
補助+折り込み料>仕入れ代金となる場合は配らなくても店は儲かっており、
業界ではこれを押し紙ではなく積み紙と言っていた。
店主という地位は究極の既得権益であり、仕事もせずに丸儲けと言う構図があった、
最近はチラシが減り、枚数削減が増えて架空部数で儲けが出なくなったから、
本社の横暴による被害者ということにしているだけの話。
チラシが元々少なかった毎日・産経は本社主導でやっていた部分もあるだろうが・・・

611 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 05:54:22 ID:6QWgabrKO
押し紙はあるのになんで否定すんだろ。
新聞なんて滅茶苦茶余ってる

612 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 05:57:35 ID:dTG2ewfoO
マスコミは嘘つき
韓国人かよ


613 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 05:58:51 ID:/VYgUhWwO
エコw

614 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:07:29 ID:kidZEcfj0
>注文と関係のない部数を送付したりすることはありません。

注文部数という表現があいまいですね。
注文部数と販売部数の差がどれくらいあるのか?が問題ではないのか?

615 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:12:58 ID:LRIVeQOi0
変態新聞の押し紙率57%は違うだろ

75%だろ

616 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:23:53 ID:7QSENcvs0
「発行部数 ○○万部を誇る!!」

こんなバカなセールストークを掲げるからだw 発行部数なんて、シークレットでいいんだよ。だいたい、世帯数が5千万として、10分の1が読んでいたとしても、せいぜい500万。

朝日の実需はマックス500万だろう。だけどな、500万なら500万でいいじゃないか。正直が一番。

617 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:24:48 ID:3klV+6F80
ウソ吐きは新聞のはじまり

618 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:25:12 ID:4sq1IZR/0
今さら感が

619 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:26:42 ID:Gmv+G5kd0
こんなせこい手使わないと生き残れない様な業界なんてぶっ潰れろよ

仕事してて馬鹿馬鹿しくなってこないの?>社員

620 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:28:23 ID:TdPOLZf0O
ゴミがゴミを量産してるんですね、わかります。

621 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:37:05 ID:dTG2ewfoO
インクがもったいない
てか公害だろ


622 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:37:45 ID:7QSENcvs0
だいたい、新聞屋が本当に社会の木鐸であるのなら、広告主に「いい顔」をするため、発行部数を釣りあげたりしないだろう。

「新聞屋=資本主義の権化」が正しい。そして、それでいいじゃないか。もう、「ええかっこしい」はやめろよ。

623 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:44:02 ID:PN3jxpHvO
こんなのネットで誰でも知ってるよね
新聞イラネ

624 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:48:31 ID:yLzme9xrO
18+34+57+57=166
合計166%が捨てられているわけか

625 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:48:43 ID:PN3jxpHvO
新聞やめて民放でニュース専門チャンネル造れ!

ECOの時代だし新聞紙イラネ

626 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:55:56 ID:fWWKe0L50
まだ新潮読んでる情弱がいる事に驚きだわ


627 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:56:51 ID:1phr2epT0
>>625
今の民放なんてソウカという朝鮮カルトに支配されて終了してるだろjk

結局のところ、
チャンネル桜みたいなちっちゃい放送局が乱立してた方が
まだマシになるような気がする

628 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:37:04 ID:WhPpXgUyO
毎日の名誉ねぇ

629 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:40:32 ID:7QSENcvs0
まあ、見事に新潮の挑発に乗ってしまったってことだ。

押し紙はあるんだから、虫すりゃよかったものを。

630 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:46:51 ID:ZV+1fNoX0
環境破壊と煽っておいて
自分らは押し紙で紙を無駄にしてるじゃねーかw

631 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:52:55 ID:zkYjMQk30
学生の頃に1カ月だけ新聞取ったら1カ月たっても勝手に持ってきやがるから、集金が来た時「払わねえ!」って言ってやった。
集金人キレてたけど「契約書持ってきてみろ!」って言ったらスゴスゴ帰っていったよ。
部数絶対主義だからこんなことが起きるんだろうなって、足りない頭ながら考えたもんだよ。

632 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:02:35 ID:HmlukjLb0
ゴミどもさっさと報道しろよ

633 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:06:15 ID:T3KC0oY+0
捏造記事に捏造部数w
毎日大量のゴミを生産して知らん顔w

まさに社会のゴミ、「マスゴミ」

182 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【インドネシア】毒入り地ワインで外国人ら25人死亡、インドネシア・バリ島 [06/04] [ニュース国際+]
ネ実PS3総合雑談スレ Part 70 [ネトゲ実況]
【テレビ】TBSが「水曜ノンフィクション・関口宏モトをたどれば」の3日放送分での打ち切りを発表★2 [芸スポ速報+]
新聞販売店関係者が愚痴を書くスレ26梱包目 [マスコミ]
新潮「読売18%、朝日34%、毎日57%、産経57%が『押し紙』」 朝日毎日読売「嘘言うなボケ」産経「・・・ [ニュース速報]
押し紙 [マスコミ]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)