ウィルコムバリアフリーの取り組み ~点字請求明細書の発行&ハートフルサポート~

こんにちは。イイノです。
昨日は成人の日でしたね。イイノの妹も今年成人なので、地元の成人式に出席していました。その妹は先日WILLCOM LU(WS023T)に機種変更したようで、お正月に会ったときに見せてもらいました。個人的には、ウィルコム ガジェットのキャラクター「ぐみねこ」がかわいいと思ってます(笑。(ちなみにイイノはHONEY BEEのブルーシールコラボモデル使ってます ^^)

さて、本日のエントリーはウィルコムのバリアフリーへの取り組みについてです。
高音質・低電磁波というPHSの特徴を生かして、ウィルコムの電話機は多くの医療機関や介護の現場にてご利用いただいている背景もあり、サービスセンターにもそういったお客さまからお問合わせやご要望の声を多くいただいております。その中で、実際にサービスとして展開されたものを紹介したいと思います。

■点字請求明細書発行サービス
まず、2008年12月8日(月)にプレスリリースを行いました「点字請求明細書発行サービス」についてご紹介します。こちらは目の不自由なお客さまにもウィルコムの通信サービスを安心して利用していただけるよう開始させていただいたもので、通常の請求書とは別に発行してお送りしています。発行には別途お申込みをしていただく必要はありますが、無料でご利用いただけます。

ウィルコムの点字請求明細書の封筒と明細書
点字請求明細書の封筒と明細書です。
※明細内容はあくまでサンプルです。


点字で記載されたウィルコムの点字請求明細書の封筒
封筒にもちゃんと点字があり、
ウィルコムからの封筒だとわかるんですね。
※クリックで拡大表示します。


点字と文章が交互に記載されたウィルコムの点字請求明細書
明細書は点字と文章が交互に記載されてます。
※クリックで拡大表示します。明細内容はサンプルですよー。

なお、ご利用にあたってはいくつか注意点がありますので、以下をご確認くださいね。
◆点字請求明細書は請求金額、内訳などを点字にてご確認いただくためのものです。振込用紙や領収情報などは記載されておらず、請求書としての効力はありません。
◆現在、料金のご請求期間が15日締めのかたは末日締めに変更となります。
◆通話明細については、点字の対象外となります。
お申込みはウィルコムサービスセンター(総合窓口)へお問合わせください(ガイダンスの後、総合窓口メニュー番号「4. オプションサービス・各種手続き・サービスエリア」⇒「5. その他のお手続き」⇒「1. ご請求額やご利用料金・時間・パケット数について」)。

■ウィルコム定額プラン専用割引サービス「ハートフルサポート」
ウィルコム定額プランは月額2,900円で070への通話はもちろんEメールの送受信も無料の料金コースですが、ハートフルサポートはそんなウィルコム定額プランを月額2,200円でご利用いただける割引サービスです。ハートフルサポートの対象となるお客さまは以下のいずれかに該当されるかたです。
◆年齢が満60歳以上のかた
◆医療・福祉機関にお勤めのかた
◆お体の不自由なかた
お子さん、お孫さんと離れて暮らしているかた、電話で話す時にクリアな音質ではっきり聞き取れるのはとってもうれしいですよ!(ちなみにイイノの家では父親が単身赴任で家族と離れて暮らすことが多かったですが、日々ウィルコムの電話で会話してたので離れている感じがあまりしなかったですね。もちろん直接会えるのが一番うれしいはうれしいですが(笑))

また、医療・福祉機関にお勤めのかたは、シフト勤務で電話できるのが夜遅くになってしまったりしませんか?メールのやり取りが頻繁になってませんか?そんなときでもウィルコムなら昼間も夜間も時間を気にせず電話でき、メールも送受信無料です。

ハートフルサポートのお申込みは、ウィルコムプラザウィルコムストア(「サポート」→「申込書送付依頼」)、ウィルコムサービスセンター(ガイダンスの後、総合窓口メニュー番号「3. 料金コース・割引サービス」→「2. 割引サービスのご案内・ご変更」)にて受け付けております。なお、新しくご契約いただく場合は大手量販店でも受付可能です。
満60歳以上のかたはウィルコム定額プランを申し込むことでハートフルサポートが自動的に適用されますが、医療・福祉機関にお勤めのかたやお体の不自由なかたは確認書類が別途必要となります。詳しいお申込み方法や対象となる条件などはこちらをご確認ください。
 →ハートフルサポート

今回はウィルコムのバリアフリーへの取り組みの一端を紹介させていただきましたが、それ以外にも、知的発達障害のあるかたたちのためのスポーツ組織「スペシャルオリンピックス日本」への協賛や、山形県において高度化PHSでの通信環境整備を行い「地方の情報格差是正」を図る取り組み、電子カルテを活用した医療サービス「ポケットカルテ」への参画を通じた医療分野のICT化など、ウィルコムではさまざまな取り組み(CSR:企業の社会的責任)を行っております。

今後も皆さまからいただくご意見を参考に、安心・安全で便利なサービス展開を進めていきますので、2009年もウィルコムのサービスをご愛顧のほどよろしくお願いいたします。


トラックバック

このブログ記事に対するトラックバックURL:

このブログについて

ブロガー