ようこそ!
答えてねっと for Businessは、
マイクロソフトが運営する
ビジネスで使うパソコンや
ITに関するQ&Aサイトです。

質問

adprep失敗時のリカバリープランについて

製品名:デスクトップ OS、サーバー OS/Windows 2000 Server

現象:したい/アップデート・バージョンアップ

この質問は解決で締め切られています

DCがWindows2000のみのドメインにWindows2003サーバーをDCとして追加しようと思っています。
DCは複数の拠点にある環境です。

2003サーバーを追加するまえにadprepを実施しなければいけないと思いますが、adprepが失敗した場合を考慮して以下のような手順を考えています。

1) 全DC間でのレプリカが正常であることを確認。
2) スキーママスタを持つDCのシステム状態のバックアップを取得。
3) スキーママスタを持つDCをネットワークから外す。
4) 上記DCにてadprep /forestprep 及び adprep /domainprepを実行。
5) 上記DCをネットワークに接続し、他DCにレプリカを実施。

4)でのadprepに失敗した場合、2)のバックアップからシステム状態を復元する。

上記のようなリカバリープランで問題ないでしょうか?
また、他に有効なリカバリープランなどありましたら教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

質問者からのコメント

  • 投稿日時:2008/09/04 10:10

ご回答ありがとうございます。

教えていただいた資料をもとに実施計画を立てようと思います。

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008051952
  • 投稿日時:2008/08/23 20:38
  • 最も役に立った投稿として評価されました

チャブーンです。

これですが、まず手順のなかで変えた方がいいところがあります。

> 3) スキーママスタを持つDCをネットワークから外す。

ですが、ネットワークをはずした状態 adprep を実行すると、エラーになってしまうケースがあるのです。そこで、repadmin というツールを使って、「一時的に出力方向の Active Directory 複製を中断する」操作をドメインコントローラ上で行った上、ネットワークはそのまま (切り離さない) で実行するのが手順です。

これについては、別の掲示板にちょっとコメントしたことがあるので、書いておきますね。

http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=12843&forum=6&start=8マイクロソフト以外のサイトへ移動する

**** ****
その項目ですが、確かに当初はそういう理由で "ネットワークを切る" ことが推奨でしたが、指示自体が間違い、ということで MS 自身が訂正していますね。

http://support.microsoft.com/kb/821076/ja

正しいやり方については、こう書いてありますか。

http://support.microsoft.com/kb/325379/
----
4.以前のマイクロソフトのドキュメントでは、adprep /forestprep を実行する前にプライベート ネットワークでスキーマ操作マスタを分離することが推奨されています。しかし、この操作は不要であることが実際の経験からわかっています。この操作を行うと、スキーマ操作マスタがプライベート ネットワークで再起動されるときに、スキーマの変更が拒否される場合があります。adprep によって作成された追加スキーマを分離する必要がある場合は、コマンド ライン ユーティリティの repadmin を使用して、Active Directory の出力方向のレプリケーションを一時的に無効にすることをお勧めします。出力方向のレプリケーションを無効にするには、次の手順を実行します。

a. [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。[名前] ボックスに cmd と入力し、[OK] をクリックします。

b. 次の行を入力し、Enter キーを押します。
repadmin /options +DISABLE_OUTBOUND_REPL
----
**** ****

あと、ドメインコントローラのバックアップとリストアですが、できるだけフルバックアップ (問題があったらフルリストアします) の方がいいということと、Windows Server 2003 SP1 であれば adprep コマンドには /domainprep /gpprep というオプションを実行する必要があるということは、注意された方がいいでしょう。

  •  

回答2 (この回答は回答1に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008052100
  • 投稿日時:2008/08/27 11:47

チャブーンさん、ありがとうございます。

ネットワークから外さない方法が推奨となっていたのですね。
レプリカを一時的に停止して実施しようと思います。

※検証環境で前述の方法で実施した場合、レプリカ直後にネットワークから外した場合であれば問題はなかったのですが、外した後にサーバー再起動をするとadprepが失敗してしまい問題となりました。
「前回再起動後のレプリケーションサイクル完了しませんでした」とメッセージがでてきたので、やはりレプリカの成否がフラグのようですね。

  •