熱血!犬バカ一代

一言メッセージ :多忙につき、更新滞り気味です。

  • お気に入りブログに登録

犬馬鹿的面白動物大百科

[ リスト ]

其の35、 鳥でもないのに一羽、二羽・・・

ペットの王道と言ったら犬や猫に勝るものは無い。
しかし私はどうしてもペットと言う言葉が所有物という言葉に聞こえて仕方が無いので犬や猫などの人間の家族に近い生き物はペットと呼びたくない。

そう言えば以前 「純血種を飼う人間は雑種を見下している!」 と言っていたやつがいたが、そういうこと言ってる奴が一番犬を差別化しているのだ。
私は基本的に人と話すとき、犬種や名前であまり呼ばない。呼ぶのは 「犬」 である。
ここでは説明しやすいように犬種などで話すことが多いが、普段は 「犬に水あげて!」 とか、「犬の運動に出かけて!」とか、全て犬で統一して話すことのほうが多い。

グレートデンもチワワもスピノーネイタリアーノもポーチュギーズウォータードッグもスウェディッシュバルハントもノバ・スコシア・ダック・トリングレトリバーもソフトコーテッドウィートンテリアもアナトリアンシェパードドッグも、そして雑種も全て私は 「犬」 で呼ぶ。それは差別をしていないから。

雑種は丈夫だとか、雑種は頭が良いだとか、そういうのを必死になってアピールして「雑種」「純血種」と分けて話してる奴のほうがよっぽど犬を差別化してると思うけどね。私はグレートデンが好きだけど、グレートデンは柴より勝るとか、雑種より飼い易いだとか素晴らしいだとか言った例(ためし)は無いけどね。

だから血統書付きがどうとか、純血種の子は・・・なんて話す奴は本当の犬好きじゃないと思ってる。
ただ、ミックス(ここでは純血種同士の掛け合わせと言っておこう)を故意に素人が作るのは賛成しない。遺伝病の問題や奇形の問題をたくさん含んでいるからである。またそれを商売にする輩も許さない。

いつものように脱線をしてしまったが、ここは 「熱血犬バカ論!」 ではないので犬の話はここまでにしよう。

さて、今日の犬以外の話は「ウサギ」である。
何でウサギの話からこういう犬の話になったかって言うと、ウサギも言わば昔から親しまれた動物だからである。ウサギがこよなく好きな人にとっても犬猫同様に家族であり、ペットではもはや無いのではないかと思う。そもそもハムスターにしろ爬虫類にしろ、その人にとって家族であればその生き物はペットではなく、やはり家族の一員なのではないかと思う。うんうん、それでいいのだ。


ウサギとは、ウサギ目 (上顎の門歯の裏側に1対の歯があるので重歯目と呼ぶこともある) に属する生き物なのだが、私の小さい頃はネズミと同じ齧歯目に含まれていた記憶があるのだが、どうやら20世紀に入ってすぐウサギ目になったらしいので私はそんなにジジイではないので記憶違いなのだろう。

ウサギと齧歯目の特徴は歯が一生伸び続けるというところが同じである。なので歯をこすり合わせて削らなくてはいけないのだが、歯のすり減らし方が齧歯目は下顎を前後に動かして擦り減らすが、ウサギは左右に動かして食べ物を食べながら擦り減らすのである。
よく硬いものを食べないと歯が伸びるというが、硬いものを食べて歯を擦り減らしているのではなく、いかに多くの回数顎を動かしたかによるのである。
自然界では木などの硬いものを齧ることはあるが、基本的には草を食べている。それを一日どれだけ食べて擦り減らしたかによって歯の伸びが違ってくるのでペレットなども良いのだが、なるべく干草などを与えるようにして歯の伸び対策にしてもらいたい。
奥歯が伸びて舌に刺さり、食べ物が食べられず死んでしまうこともあるので歯のチェックは欠かさないようにしたい。



ウサギって、ウサギと亀とか、お月様とウサギとか、因幡の白兎とかウサギ年とか結構我々の身近に話が存在したりして昔から親しまれている動物である。
しかしその割には飼育する際にちゃんとしたノウハウが少なく、未だに 「ウサギって水を飲むと死ぬんでしょ?」 とか 「ウサギって耳を持つんだよね?」 とか、果ては 「泣いたから目が赤いんだよね」 などという伝説極まりない迷信を信じてる人も非常に多い。
水を飲まないと死んじゃうし、耳は血管が多いから絶対に持ってはいけないし、泣いたから目が赤いわけではない。

学校の情操教育にウサギを飼ったりしたものだが、昔のウサギはみんな白くて目が赤かった。これは突然変異であるアルビノの品種改良によって固定化されたものである。
目に色素が無いので眼球の網膜に通っている血管の色、つまり血液の赤が透けて見えるので目が赤く見えるのである。基本的に自然界で白いウサギはいるが、それは雪の降る季節だけ。



しっかし今は種類が増えた増えた。毛の長いアンゴラや耳の垂れたロップイヤー、体の小さいドワーフ種や小型犬ほどになるフレミッシュジャイアントなど沢山の種類をペットショップで見かけるようになったし、ウサギ専門店も増えた。
ドッグショーならぬラビットショーもあり、スタンダードに基づいてショーを行い血統書の付いたウサギを飼う人も多くなった。飼う人も多くなったから外で散歩する人も増えた。

この前私の山でリードを着けてウサギを連れた一行に出会ったが、東京や埼玉、群馬などからわざわざ来たと言っていた。そういう集まりのサークルがあるらしい。そしてウサギを散歩することを 「ウ散歩」 と言うのだそうだ。なるほどねぇ。でも勝手に人の山で遊ぶのは良いとして山菜を根こそぎ採って行くのは止めてほしいなぁ・・・。それとダニに気をつけてほしいなぁ。





うちはウサギって言うとどうしてもイヌワシやオオタカの餌になってしまうので生きたウサギは輸入しない。ウサギに対するイメージがどうしても可哀想な運命の者しか見ていないので可愛がるのに抵抗があるのだ。そして何より多く飼っているとどうしてもあの臭いが気になる。
オシッコとクリームウンコが異常事態なほど臭いのである。
一匹二匹なら差ほど臭くないのだろうが、沢山飼っていると臭ぉ〜て臭ぉ〜てたまらん。
ウサギは2種類のウンコをする。その中でポロポロと豆のようなウンコは臭くないのだが、クリーム状のウンコをすることがある。これは本当はウンコではないらしく、盲腸から出たたんぱく質らしい。
ビタミンなどをきちんと吸収するために腸を二度通さないといけないのだそうだ。そこで盲腸にあるクリーム状の液体を排泄して肛門から直接食べるのである。まぁ何せこれの臭いだろうが、臭いので小まめに掃除をしたほうが良い。特に家を空けることの多い人は朝晩と掃除しないと部屋中ウサギのオシッコとウンコ臭に悩まされることになる。


そう言えば私は先ほどウサギの数の数え方を一匹、二匹と呼んだ。
訳知り気な人は 「ウサギは一羽、二羽と数えるんじゃよ」 と言うが、決して間違っていないのだが、今では一匹、二匹で数えるのが常識。
私も子供の頃は一羽、二羽・・・と教えられたものだが、諸説あって、昔の仏教で四足の動物の肉を食べてはいけないという教えで、鳥は食べても良いとされていたのだが、身近に捕れる貴重な蛋白源としてウサギも多く食べられていたのだが、それを鳥に見立てて無理やり ”ウサギは鳥 ” みたいなこじつけをして一羽、二羽としたという話があるが、実際のところウサギの肉は鶏肉のような味だったからという話が有力らしい。なんともお粗末な話である。

閉じる コメント(44)[NEW]

顔アイコン

今日までウサギはげっ歯目だと思っていました。あは、恥ずかしい。。

2009/6/3(水) 午前 7:58 dyf*x45*

顔アイコン

今、読む瞬間まで、私も【げっし目】だと思ってました。
ちょっと調べたら、ウサギ目に分類されたのは、20年くらい前からなんですね〜。
知り合いがウサギを飼っていましたけど、お部屋はほとんど臭くなかったです。ちゃんとお掃除してたんでしょうね。
それよりも気になったのが足先の色でした。あれって、やっぱりおしっことかの汚れ…なんでしょうか。
ウサギってシャンプーは出来ないのかな〜??

2009/6/3(水) 午前 8:48 るん♪

顔アイコン

歯を擦り合わせて削っていたとは知りませんでした、人でいう歯軋りみたいだね。
うんちたべることはきいたことあります、ウサギにとって大事な栄養になると、でもそれが暴臭とは知りませんでした。

2009/6/3(水) 午前 8:53 潤ちゃんも

顔アイコン

犬猫飼う前は、子供にせがまれてハムスターやうさぎ飼ってました。
電気のコード齧っちゃうし、人の足にも齧りつくので
ベランダで飼ってました^^;
洗濯物干すとき、長靴はいてベランダに出ないと危険だったの。
ちゃんとベランダの決まったところでトイレしてましたね。
結構賢いんだなぁと、感心しました。

2009/6/3(水) 午前 10:20 ジュディまま

顔アイコン

1ヶ月ほど前に、パパがいつも行く池に遊びに連れて行ったらゼウスがウサギを発見したそうです。しかも白いウサギと灰色ウサギ。。。
明らかに野ウサギじゃ〜ないよね(−−;誰かが飼いきれなくて捨てたんでしょうね。。。見たのはその一度限り、しかもゼウスがいたので一瞬の間だったらしいので何も出来なかったみたいですが、山の中で生きててくれたらな〜と、でも多分無理なんやろな〜と複雑な気分です。

2009/6/3(水) 午前 10:30 ゼウスの部屋

顔アイコン

犬を飼う前(小学校1年生まで)は、たくさんうさぎを飼っていました。その頃は「家うさぎ」と言ってたように記憶しています。目の赤い白うさぎです。オスメス飼っていたので子ウサギも生まれてうさぎ好きの方に貰われていきました。最期は野犬に檻を破壊され全て食べられてしまい、子供心にかなりショックを受けました(号泣)。
1羽の由来に驚き!昔ながらの言い伝えですねぇ。

2009/6/3(水) 午前 10:40 ぐーたらママ

Yahoo!アバター

ウサギを飼っている人は確かに増えていますね。見た目には好きなのですが、だからと言って飼おうと思った事はないな。どうも、いつも口をもごもご動かしているのが見ていて落ち着かないのですが、ちゃんと理由があるのですね。
ウサギといえば、甥が幼稚園児くらいの頃に、サンタクロースに手紙を書いていました。「ウサギが4羽、欲しいです」と。
アメリカ人にその話をしたら「彼は食べたいのかい?」と言いました。お国が変わると受け止め方も違うというか・・驚きましたが。
かと言って、アメリカ人全てが食べるためにウサギを飼育しているわけではないでしょうけど。

2009/6/3(水) 午後 1:28 リズまま☆すみれ

Yahoo!アバター

昔、私が保育所に通ってた頃、ウサギを飼ってたことがあります。
いろんなものをかじるので、ベランダで飼われてました(^ω^;)
小屋もかじって壊すし、掃除も大変だしで、父が山に捨てに行ってしまい、悲しかったのを覚えています。
ウサギを1羽2羽と数えるのには、そんな理由があったんですね〜!!
鳥じゃないのに1羽って数えるのか不思議でした。納得!!

2009/6/3(水) 午後 2:20 sweettwinkler

顔アイコン

ウサギは私の学生の頃に飼っていました^0^ 室内放し飼いで飼っていたのでめっちゃなついて可愛かったです♪だけど確かにオシッコは臭い〜〜>。< ミニウサギ!?だったもので量も大したことがなく毎回ササッと拭いていました^^ そう言えばウサギは色んなものをガジガジ噛むと聞きますが、当時何かを噛んで悪戯ってのはなかったような・・? たまたま悪戯しないいい子だったのかな〜?

2009/6/3(水) 午後 4:31 sei*an*sa*hi09*2

顔アイコン

こんにちわ(^^)ゲストブックが閉じてしまっていたと言う事は、お忙しかったのでしょうか? なにはともあれ、犬バカさんをはじめ皆様元気で過ごされてましたか??
あの〜質問なんですが、ウ散歩って必要なんですか?
近所では見かけたことがありませんが、公園(芝生が綺麗)でウサギのウンチがあちこち落ちています、姿は見ませんが 野うさぎ?野良ウサギ?? で、犬がしきりに気にします(ウンチ)万が一 食べちゃったらどうしようがとヒヤヒヤしてます(−−:)

2009/6/3(水) 午後 4:58 rozehaha

顔アイコン

うちにはカメがいるので うさぎも欲しいと単純に思ってました^^
でも あのころころウンチが気になって そうそうロゼ母の言うように食べちゃったら?と心配です 以前亀のうんPを食べたことがあり
叱ったことがあるんですが なぜ 食べたがるのでしょうか?

2009/6/3(水) 午後 7:07 yamimako8305

顔アイコン

うさぎ、ですかぁ。
うさぎは、小学校の頃、大好きで、お祭りに行っては買ってもらったり、飼育委員をしていて学校で生まれたうさぎの赤ちゃんをもらってきて育てたりしました。そのときは、すごく好きだったんですが、今は、、、、。やっぱりあのおしっことウンチを考えると、ほんと悪臭ですよね〜。でも聞くところによると、今はそのニオイを軽減するフードも出ているとか。私はやっぱり犬が好きです!

2009/6/3(水) 午後 8:04 キク

顔アイコン

うさぎには小学校のときに噛まれて何針か縫った記憶があります^^;
あと・・・ハムスターにも・・・
扱い方が悪かったのか・・・小動物に嫌われるタイプなのか。。。

2009/6/3(水) 午後 8:04 mairoママ

顔アイコン

こんばんは。犬バカさん。
ウサギのウンチはころころだと思い込んでいました。
臭い排便、排尿するなんて!
生き物はイメージじゃないですよね。
我が家のワンズは食べ物のコントロールをキチンとしたら、毎日いいウンコするようになりました。

2009/6/3(水) 午後 8:11 pitgrace

Yahoo!アバター

私は卯年なので、幼稚園で飼っていたうさぎを大事に育てましょうと言われました。
一度だけうさぎの肉を少しだけ食べたことがあります。
部位にもよると思いますが、ささみみたいな感じだねって話してました。
うさぎは寂しいと死んじゃうってのりピーがドラマの中で言ってましたが、これも迷信なんですかね?

2009/6/3(水) 午後 10:49 しっぽ

顔アイコン

かーちゃん

ウサギ目、重歯目とも言います。

2009/6/4(木) 午前 9:38 熱血!犬バカ一代

顔アイコン

大魔王さん

門歯が伸びることから齧歯目だと思ってる人は結構多いようです。
足先の色ですか?黄色っぽかったらオシッコですね。不衛生にしているとそこからばい菌が入って歩行不能になったりします。
シャンプーはなるべくドライシャンプー(粉タイプ)を使用します。

2009/6/4(木) 午前 9:45 熱血!犬バカ一代

顔アイコン

潤もさん

よく横に口をモグモグと動かしてるでしょ?あれは歯をこすり合わせてるんです。クリームウンコは本当に臭いです。

2009/6/4(木) 午前 9:47 熱血!犬バカ一代

顔アイコン

ジュディまま

齧る個体は血統によるものが多いです。
トイレも覚えるし、結構綺麗好きな生き物ですね。

2009/6/4(木) 午前 9:48 熱血!犬バカ一代

顔アイコン

ZEUSさん

おそらく誰かが捨ててしまったんでしょう。
野生でも生きていけますが、野犬などの襲われるのが落ちですね。

2009/6/4(木) 午前 9:49 熱血!犬バカ一代

顔アイコン

ぐーたらママ

元々ウサギはアナウサギと野ウサギに分かれます。家ウサギというのはアナウサギ属のヨーロッパアナウサギを元に改良されたウサギなんです。

一羽、二羽はかなりこじつけですね。

2009/6/4(木) 午前 9:52 熱血!犬バカ一代

顔アイコン

リズママ

その口をモゴモゴしているときに歯を擦り合わせて歯を削っているんです。

アメリカ人はウサギを飼う習慣がないわけではないんですが、ボキャブラリーが乏しかったんでしょう。水族館に行って「美味しそう」などというバカと同じです。

2009/6/4(木) 午前 9:55 熱血!犬バカ一代

顔アイコン

スウィさん

知らなくてもいいことだけど、知って得するわけでもないけれど、喉のつかえが取れたようでしょ?

2009/6/4(木) 午前 9:57 熱血!犬バカ一代

顔アイコン

SEILANさん

放し飼いにしてる人もいますね。
以前に言ったあれですよ、動物を飼うのに必要なこと。そういうのをちゃんと持っていると、不思議と良い個体が巡り合ってくるのです。

2009/6/4(木) 午前 9:58 熱血!犬バカ一代

顔アイコン

11221さん

まぁいろいろありまして。。。一応元気でやってます。

ウサギに散歩が必要かどうか?難しい質問ですが、運動不足を解消したり、野草を食べたり、ストレス解消にはとてもいいと思います。やらないよりはやったほうがいいと思います。

犬は同属の糞以外を糞としてみなさない傾向にあります。
つまり「汚い」という概念がなく、匂うから食べ物なんじゃないのか?ということで食べてしまうことが往々にしてあります。
食べても死ぬことはないです。寄生虫の問題もありますが、今はフィラリアの薬で内部寄生虫も殺せるんで差ほど心配は要りませんが・・・食べさせないことに越したことはないですね。

2009/6/4(木) 午前 10:03 熱血!犬バカ一代

顔アイコン

yanmamaさん

ウサギと亀ですか?

ウンコを食べる要因は↑のコメントに書いてあります。

2009/6/4(木) 午前 10:04 熱血!犬バカ一代

顔アイコン

KIKUさん

昔縁日で売ってましたね。屋台の親父は縁日までにせっせとウサギを交配させて子供を産ませるんですよ。元がただだからぼろ儲けです。

悪臭を軽減しても所詮臭いものは臭いのです。

2009/6/4(木) 午前 10:06 熱血!犬バカ一代

顔アイコン

まいろさん

それは相当悪なウサギですね。縫うほどの傷とはかなり凶暴です。
う〜ん、嫌われるのか、個体選びが悪いのか?なんともいえませんね。

2009/6/4(木) 午前 10:08 熱血!犬バカ一代

顔アイコン

pitgraceさん

日本人は生き物をイメージで捉える人種ですね。
故にかなり誤解も多いようです。

2009/6/4(木) 午前 10:09 熱血!犬バカ一代

顔アイコン

しっぽさん

寂しいと死んでしまう・・・迷信ですね。
ウサギは寒いと仲間で寄り添って寝るんですが、そうやって保温してるわけです。
でも一匹だとそれができなくて温度調節ができなくなって死んでしまうわけです。

2009/6/4(木) 午前 10:11 熱血!犬バカ一代

Yahoo!アバター

うさぎは昔小学生のころ学校で飼っていました。
鶏も一緒にいたので、すんごい臭いしてました(>_<)
数え方を1羽と呼ぶとテレビかなんかで知りましたが
1匹でもいいのですね(^_^)

2009/6/4(木) 午後 3:32 ようかん

顔アイコン

最近はうさぎを連れてお出かけの方が結構います。
餌も糞が匂わない餌があるそうです。
ウサギは結構かしこいみたいですよ。ネコと一緒に飼っている方が、ネコの届かないぎりぎりの所をピョコピョコしたり、庭の手入れをしていると、体をすり寄せてきたりするって言っていました。
おちょくられたネコはカンカンに怒っているらしいですが。

2009/6/4(木) 午後 9:14 szm*j*

顔アイコン

あなたのブログを中傷しているブロガーがいますよ。
ここに来ているファンの皆さん、犬バカさんのブログを2ちゃんねるで中傷してる奴は「のんびり自転車ダイエットin札幌」というブログ主のぽんつくって奴です。
先日の犬バカさんが書いた自転車の記事がきっかけでスレッドが荒れています。 削除

2009/6/4(木) 午後 9:42 [ ふぁっく ]

顔アイコン

先ほどこのぽんつくという奴のゲストブックに書き込みした後2ちゃんねるでこいつしか知らない書き込みがあったので100%確実です。
因果応報、こいつぽんつくに一泡吹かせませんか?こういう奴が自称自転車愛好家なんて言ってると思うと反吐が出そうです。 削除

2009/6/4(木) 午後 9:44 [ ふぁっく ]

顔アイコン

僕はこいつのブログと2ちゃんねるを毎日観察します。
何か犬バカさんの書き込みがあった時点でお知らせしますね。
その他にID隠してるから調子に乗ってる連中もこちらで何とかします。パソコンに詳しい友人がいますので。 削除

2009/6/4(木) 午後 9:46 [ ふぁっく ]

顔アイコン

うさぎ、昔飼ってました。灰色で目は黒いコでした。
たしかにウンコ、くさかった。。。
でも草食のせいか不思議と汚いという感覚はありませんでした(*^_^*)

2009/6/4(木) 午後 11:51 *うずまき*

顔アイコン

ウサギはころんころんとしたのしか出さないと思ってました(^^;)
クリーム状は嫌だなぁ・・・・。

ちょっと話は変わりますが、
ミックスの♀に子供を産ませたい、という人がいたら、
どうやって説得したらいいでしょうね?
何と掛け合わせるかは知りませんが・・・(-_-;)

2009/6/5(金) 午前 0:04 wao*tr*n*ty

顔アイコン

自転車が趣味の僕は2ちゃんねるで他人を中傷するのが趣味。
2ちゃんねるであなたを中傷してるのは僕です。
ヤフーブログ のんびり自転車ダイエットin札幌をよろしく 削除

2009/6/5(金) 午前 10:11 [ ぽんつく ]

顔アイコン

こちらのファンのみなさん、2ちゃんねるでこちらのブログの中傷してるのは僕、ぽんつくです。
ヤフーブログ 【のんびり自転車ダイエットin札幌】 削除

2009/6/5(金) 午前 10:16 [ ぽんつく ]

Yahoo!アバター

こんにちは!
うさぎを飼っていた頃、川にうさぎと共に落ち、水に入ったせいで死んだらどうしよう・・・とめちゃくちゃ心配したのを覚えています。結構なついてくれてたのかな?あちこち連れ歩いてた気がします。
その頃メジャーだった、目の赤い、まっちろのうさぎは最近逆に見かけなくて時代が変わったら生き物も変わるんだ、となんだかもやっとします。
それと、欧州かどっかの食用のウサギって本当にでかいんでしょうか?それでも味は鶏肉みたいなのかな・・・。

2009/6/5(金) 午後 1:20 [ I love イルカ ]

顔アイコン

自転車好きは2ちゃんねるで人を誹謗中傷するのが大好き。僕もその一人だよ。
僕のクソブログ のんびり自転車ダイエットin札幌 をよろしく 削除

2009/6/5(金) 午後 5:16 [ ぽんつく ]

顔アイコン

僕のブログ見に来てよ〜 無視しないで〜 削除

2009/6/5(金) 午後 5:17 [ ぽんつく ]

顔アイコン

うさぎと言えば、昔、(この辺だけなんでしょうか・・・)大抵の農家の軒先に飼われていたそうです。原っぱから取って来るクローバーなどの餌をやるのは子供の仕事で、春に生まれた仔が丸々と肥えたその冬、正月用お雑煮に入れる貴重なお肉・タンパク源になったそうです。“命を頂く”ことの悲しさや有難さを自然に学んでたのですネ

ウンチがころころなのは知ってましたが、クリーム状のがあるなんて知りませんでした。数え方も今の今まで1羽・2羽だと思ってました。

2009/6/5(金) 午後 6:37 あっぷるはーと

Yahoo!アバター

犬バカさん、いつも、タイムリーです!
今日、お客様から「うさぎも一緒に入れますか?」なんてお問い合わせがありました!むむむむ〜って思うのですが、そのお客様にしてみれば、家族の一員ですものね。リードをちゃんと着用の上、で了承しましたが、今や、うさぎのリードもあるんですね。私の子供の頃に比べると、うさぎの地位も変わったなぁ、って思います。

2009/6/6(土) 午前 0:56 ほくと

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

.

熱血!犬バカ一代
人気度

ヘルプ

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ブログバナー

検索 検索

開設日: 2006/5/15(月)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  ご質問・お問い合わせ

Copyright (C) 2009 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.