


武家屋敷「口羽家住宅」(国指定重要文化財)の残る一角。
道は舗装もされておらず、環境は江戸時代から変わらない。

土塀と夏みかん。この町の風物詩。



菊谷家住宅。国指定重要文化財。
屋根の上に忍者が潜んでいそうな感じ。




江戸時代、武家屋敷街だったところ。

武家屋敷を守る長い白壁
晴れている日は白壁がまぶしくて歩けないという話も伝えられている。

白壁が失われている場所もある。
この町は、明治維新と共に衰退した過去を持つ。


侍が出てきそうな場所。
なんとなく、侍の決闘シーンを想像した。


武家屋敷の遺構「旧厚狭毛利家萩屋敷長屋」

城跡
建物は残っていない。雑草に覆われた石垣に、歴史を感じる。

城の近くを流れる川


この町には美しい海と浜辺もある
そう、ここは、山口県萩市。
鉄道が都市の中を通らなかったおかげで、江戸時代の姿が残っている。
この町を歩けば、侍に出会えるかもしれない・・・
