■TOP■
■スレッド一覧■全部
1-
101-
最新50
お名前.comの格安レンタルサーバー「共用サーバー SD」!

マトリックスて何度見ても意味がわからない
- 1 :名無しでいいとも!:2008/12/20(土) 23:18:32.85 ID:bbgRnBYA
- 話の筋が理解できん
関係ないけどデスノートも話の筋がさっぱり理解できない
- 2 :名無しでいいとも!:2008/12/20(土) 23:19:02.69 ID:WczG9/6x
- 頭悪いんだね
- 3 :名無しでいいとも!:2008/12/20(土) 23:19:10.58 ID:4nlrlDap
- 低脳
- 4 :名無しでいいとも!:2008/12/20(土) 23:19:26.34 ID:gY4SPvln
- 考えるな!
感じるんだ!!
って、>>1は、ゆとりだから無理
- 5 :名無しでいいとも!:2008/12/20(土) 23:19:53.10 ID:MLnY+uOd
- え?俺も意味がわからないんだが。
- 6 :名無しでいいとも!:2008/12/20(土) 23:20:12.66 ID:cIJ3tAwn
- ___ ━┓
/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\
. | (__ノ ̄ |
\ /
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
- 7 :名無しでいいとも!:2008/12/20(土) 23:20:28.37 ID:4/PYO4YQ
- 赤い糸なら分かるだろうから観ろ。
- 8 :名無しでいいとも!:2008/12/20(土) 23:20:34.96 ID:eL2/2Ega
- 無印はまだいいが、
リロ&レボはごちゃごちゃしすぎ
- 9 :名無しでいいとも!:2008/12/20(土) 23:21:06.92 ID:LmbDPQPN
- >>1
バカはマルホランドドライブでも見てろ
- 10 :名無しでいいとも!:2008/12/20(土) 23:21:34.64 ID:rkb0GKLH
- 頭わりいな
- 11 :名無しでいいとも!:2008/12/20(土) 23:21:50.23 ID:c3oSVB8H
- キリスト教が絡んで来るからな
- 12 :名無しでいいとも!:2008/12/20(土) 23:22:05.76 ID:eOQ1F97j
- よく解らない人にアドバイス。
視覚や聴覚から、皮膚への感覚まで、あらゆる情報が脳への
電気信号として伝えられる。だからもしその電気信号を
直接脳へ伝えられたら...この映画のような事が出来るように
なる。まあ、現実と変わらない仮想空間となると、膨大な
情報量だから、現実的には大変かもしれないけど。
- 13 :名無しでいいとも!:2008/12/20(土) 23:22:14.20 ID:+qLiayse
- >>8
リロ&スティッチのがマシだな
- 14 :名無しでいいとも!:2008/12/20(土) 23:26:13.36 ID:mv5HsbTN
- というか何が現実かわからないよな
なんで変なドロドロの糞不味いもん食うのが現実なんだよ
マトリックスの中の方がいいよ
別にマトリックスの中でも生きていけるし
- 15 :名無しでいいとも!:2008/12/20(土) 23:27:55.38 ID:LLtzjXkP
- >>10
頭いい悪いの問題じゃない
- 16 :名無しでいいとも!:2008/12/20(土) 23:33:56.68 ID:MLnY+uOd
- >>12
いや、それはわかるんだが、
そういう世界になった理由がわからんのだが。
- 17 :名無しでいいとも!:2008/12/20(土) 23:34:04.96 ID:Bavx2Hdt
- 頭いい悪いの問題です
- 18 :名無しでいいとも!:2008/12/20(土) 23:35:00.48 ID:8BdjsZBF
- 話の内容がわかってもつまんないからわからないでいいよ
- 19 :名無しでいいとも!:2008/12/20(土) 23:38:15.86 ID:2qg18R5b
- デスノートなんて、粗筋はメチャクチャ単純だろ
細かい駆け引きの部分は、ばからしいから読んでないけど
- 20 :名無しでいいとも!:2008/12/20(土) 23:38:27.68 ID:iYp20oto
- >>14
まあ、普通はそちらを選択するよなー
事実、2と3ではそれが正解として選択されるし
- 21 :名無しでいいとも!:2008/12/20(土) 23:38:46.97 ID:WT9i03pb
- >>16
ターミネーターの未来世界の続きみたいなもんだろ。
それで発電設備代わりに人間が使われてる訳だ。
- 22 :名無しでいいとも!:2008/12/20(土) 23:44:09.13 ID:P954wZQx
- 正直俺もわからない。
なんで機械側に不利になるかもしれない、預言者って存在がいるのか?とか。
- 23 :名無しでいいとも!:2008/12/20(土) 23:45:43.29 ID:9t15utFR
- 入れ子構造なんだよ。マトリョーシュカさ
- 24 :名無しでいいとも!:2008/12/20(土) 23:48:47.98 ID:tchMVFLI
- 一番最初に2作目を見たから、見る気が起きない
- 25 :名無しでいいとも!:2008/12/20(土) 23:51:59.31 ID:2qg18R5b
- >>16
ああいう世界になった過程はモーフィアスがネオに説明してたでしょ
- 26 :名無しでいいとも!:2008/12/20(土) 23:52:17.94 ID:8HmrRezn
- 1作目公開のときに来日した監督に
日本の記者が
「これは悟りの映画ですね」
と言ったら
「そのとおり。
それをわかってくれる奴はなかなかいない」
と言ってたそうだ
- 27 :名無しでいいとも!:2008/12/20(土) 23:54:22.49 ID:WT9i03pb
- >>26
逆に「悟り」を誤解してるとか思えないけどな
- 28 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:00:52.93 ID:ePxOl+lL
- 何の前知識も無くナナメ見で観ると、確かにストーリーが全然分からん
どっかのサイトで丁寧な解説を読んでから、ゆっくり見直してみないとな。
でも、そこまでするほどいいストーリーでもなさそう・・
- 29 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:04:01.72 ID:2qg18R5b
- ストーリーというよりも設定やその設定の使い方
そこから想像出来るメッセージ的な物が面白い
オタッキーな映画だよな
- 30 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:04:51.47 ID:cXuK8s6T
- 原作あるんだっけ?
- 31 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:06:16.31 ID:tO0OZQhx
- 機械と人間の戦いならターミネーターのほうが解り易くて面白いな
- 32 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:08:08.76 ID:nlQVexY3
- これよりもオープンユアアイズ(バニラスカイ)のほうがいいわ。
まあどっちも2度見る気にはあんまり…
- 33 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:11:24.89 ID:OJLFeObX
- >>30
無い
- 34 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:14:06.17 ID:OJLFeObX
- >>32
ググって粗筋見て来たが、似ているようだけど、扱ってる内容は別だな
- 35 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:15:08.17 ID:3l7Ss7RF
- アメリカの漫画が原作じゃなかったか
- 36 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:17:22.21 ID:OJLFeObX
- >>35
ネタ?
- 37 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:17:34.77 ID:kIomEjGm
- 預言者の存在がワケわからないな。仮想空間でバグが具現化してヤーヤーやってたってことだな。甲殻機動隊のパクりだな。
- 38 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:19:10.02 ID:OJLFeObX
- >>37
1の内容だけだったら、モーフィアス達と同類だと思えばおかしくないでしょ。
プログラムの内容を少し見る事が出来れば予言的な事も可能なわけだし。
2と3を見ると、実は違うとわかるらしいけどね。
- 39 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:19:41.87 ID:T81P0Gih
- >>32 バニラスカイはペネロペ目当てで見たな。結構面白かった。
- 40 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:20:05.11 ID:YOBkE88p
- 元ネタは日本のアニメね
- 41 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:20:25.25 ID:YOBkE88p
- アニメじゃなくて漫画
ごめん
- 42 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:21:28.55 ID:mBy3Ehrq
- 元ネタって攻殻だろ?
- 43 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:23:32.86 ID:OJLFeObX
- >>40-42
うぜえ
- 44 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:24:09.91 ID:08+3fjKa
- 緑の字が流れるマトリックスを象徴するシーンが
ゴースト・イン・シェルそのまんまパクってると知って
びっくり
- 45 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:25:40.01 ID:mBy3Ehrq
- >>43
いやいや、真面目に言ったんだが
- 46 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:26:10.85 ID:XshWkisj
- ああいう世界になった課程はアニマトリックスっていう日本の会社に頼んだアニメオムニバス映画で語られてるけど
はっきりいって面白くないかな
産業用とか娯楽用とかオナペットに至るまでアンドロイドが作られてたけど
やがて反乱を起こされ人間が追い込まれた
- 47 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:29:19.90 ID:XshWkisj
- 3話目だったかな
いきなりでてきたキッド?もアニメの方で出てる
他はオリンピックなどで超人的な偉業を成し遂げる人間は実は仮想世界に薄々気づいてる奴、みたいな
あとトリニティの逸話とかだったかな
- 48 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:31:28.11 ID:TBOY//AE
- >>37
正直どうかと思うオチではあるが、マトリックス3作の話は
ある意味では全部預言者が計画して実行したもの
マトリックスの機械はターミネーターの世界の機械とは微妙にスタンスが違ってて
色々な奴がいる。
預言者はプログラムだけど、機械と人間の共生?を図って危険な賭けを実行した
それがマトリックス3作の話
- 49 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:34:41.41 ID:OJLFeObX
- >>48
結局叛乱が成功しないなら
何も状況が変わらない気がするんだけど、
予言者の望みは?
共生と言うなら、人間側のメリットは?
- 50 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:39:21.82 ID:TBOY//AE
- >>49
預言者の望みは成功してるよ。
ただ、これはレボまで全部見ないと分からない
- 51 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:41:40.29 ID:OJLFeObX
- >>50
いや、この場でそれを簡潔に説明して欲しかったんだが・・
まあ、ググるか・・
- 52 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:42:04.17 ID:TBOY//AE
- 預言者は最終的に、機械と人間(救世主)が協力せざるを得ない
危機的状況を作り、その状況を人間と機械が協力して乗り越えることで
その先に築かれる人間と機械の新たなあり方(共生?)が目的。
その危機的状況を作るのに色々小細工して仕込んだのが
1〜2で、実際その状況になったのが3(レボ)
- 53 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:42:30.78 ID:OJLFeObX
- つーか全体の筋書き、ナウシカ(漫画版)にも似てるような気がw
- 54 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:43:52.84 ID:OJLFeObX
- >>52
そんな状況が生じるのか・・
- 55 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:44:35.08 ID:XshWkisj
- オラクルはアーキテクトが人間のために作った直感プログラム
論理的な男と直感だけで生きてる女の構図
今までの救世主は論理に沿ってソースに帰ったけど
トリニティの出現によってネオは論理より愛に生きることを選び
ソースに帰ることを拒否した
実は待望されてたのはトリニティの方だったのかも
それはともかく例の女の子など機械にも愛が芽生え始めるケースが出てきて
機械もより人間に近づいていったのかも
- 56 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:45:55.83 ID:TKXRpS/t
- 夢なんだよ。意味なんてないんだ。
- 57 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:51:05.45 ID:OJLFeObX
- うーん。面倒だから来週のうちに2と3も放映してくれないかなw
- 58 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:51:46.33 ID:TBOY//AE
- >>54
今回の話のラストで、スミスはネオに内部に入られて破壊されたように見えるでしょ?
でもスミスは生きてて、ネオの救世主コードが入ったことにより
ネオが強くなればなるほど同時にスミスも同じように強くなっていくネオの対となる存在になる。
やがてスミスは誰も止められない存在になって、マトリックス内の全て、さらには現実世界の機械の世界も
全て自分を上書きするスミスだけの世界を目指す人間にとっても機械にとっても脅威になる
だから、最終的にネオと機械のボス(デウス)は協力してスミスを駆逐し、その過程で人間と機械の間に
新しい協定というか約束が結ばれた。これがレボ。
が、スミスをこういう存在になったのは偶然ではなく預言者が仕組んでる。
- 59 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:53:01.05 ID:TBOY//AE
- >>55
あえてトリニティを覚醒トリガーにして、6回目の救世主=ネオを人類全体への愛じゃなく
個人愛に走らせるようにしたのは預言者の仕込みだよ。
だから、リロの最後でネオはソースに帰らずリロードは実行されなかった。
あそこでリロードされちゃったら預言者は計画おじゃんだからね。
- 60 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:53:34.59 ID:j/k7xZco
- だいたいなんとなくわかるような気がするけど理解しようとする気が起きない
- 61 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:54:16.85 ID:mBy3Ehrq
- >>58
めちゃくちゃ分かりやすいまとめだ…
サンクス
- 62 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:58:20.10 ID:OJLFeObX
- >>58
その協定というのがわからない
根本的にコンピューター側の方が優位だし、
どうしたって人間にとって好条件って引き出せないと思うんだけど?
- 63 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 00:59:11.00 ID:MC+EQvIH
- >>1
確かにデスノートは7〜8割位しか理解できない
- 64 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:00:14.73 ID:5MyPstIx
- そもそもマトリックスはパクリで成り立ってる映画だからな
- 65 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:02:52.02 ID:OJLFeObX
- パクリ厨キター
- 66 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:05:53.75 ID:XshWkisj
- >>59
いや、そこはネオやトリニティの意志でいいと思うよ
オラクルの賭けっていうのは彼女が取り込まれた後の話だし
彼女は人間の不確定要素のために作られた直感プログラム
- 67 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:07:52.67 ID:TnxG7RCU
- >>1
これが理解できればマトリックスは楽勝w
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4883255
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4904573
- 68 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:08:46.06 ID:TBOY//AE
- >>62
簡単に言うと、スミスはプログラムを全部自分で上書きしてしまえる存在になる。
マトリックス内部の存在が全部スミスになってしまうことで
マトリックスに繋がってる人間もそのままスミスが支配できるようになる
また、現実世界の機械も意識であるプログラムはマトリックスと同じくネットワーク上に
あると思われるんで、そこに入られたら機械側もみんなスミスに乗っ取られる。
オラクルも(わざとだけど)スミスに上書きされる。
だから、スミスほっとくと機械側も全部スミスにされてしまう。
ネオはスミスを俺なら止められると言い、機械側も機械単体ではスミスを止める術が無かったようで
それを飲んで協力する。
- 69 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:09:59.65 ID:TBOY//AE
- ちなみに、結論は人類全開放じゃないよ。マトリックスを出たいと望む人間は解放する、そんな感じ。
最終的に人間と機械がどういう関係性になっていくのかはレボ最後でもはっきりとは描かれない。
あと、マトリックスの世界の機械は一方的に人間を支配したい一枚岩の存在じゃないので
1作目だけしか見て無いとその辺がすごく分かりにくいかも。
- 70 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:11:30.99 ID:olhDfvVp
- 預言者は何者なの? 人じゃないよね?
- 71 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:12:00.10 ID:TBOY//AE
- >>66
本人たちの意思だよ。ただ、預言者がそう誘導してる。
預言者の賭けは、レボ最後の台詞見れば分かるけど
別にレボでスミスに取り込まれた後に急に思いついてやりだしたわけじゃないよ。
- 72 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:12:50.11 ID:TBOY//AE
- >>70
>>66であり、マトリックスの母
- 73 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:13:10.89 ID:OJLFeObX
- >>68
いや、だからさ。それじゃあ最初の状態に戻るだけじゃん
>>69
> 出たいと望む人間は解放する
ああ、そういう条件を獲得するわけね。
それを聞いてたんだが・・
- 74 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:15:46.28 ID:olhDfvVp
- 預言者も機械なんだ? じゃ結局人間支配されたままじゃん
- 75 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:19:00.63 ID:TnxG7RCU
- >>74
選択できなかったのが選択できるようになった
マトリックスの仮想世界を生きるか、地獄のような現実を生きるか自由
そうすることで人間と機械に平和をもたらす
このまま戦い続けてもお互いよい方向に行かないと預言者が判断
機械の親玉はどっちでもよかったので平和共存の道を受け入れた
- 76 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:19:34.88 ID:TBOY//AE
- もっとも、映画のレボ上で大きく扱われる希望条件は
マトリックスからの開放じゃなくて、ザイオンへの攻撃中止なんだけどね・・・
正直、マトリックスからの開放って言うのはレボではほんの少しだけしか触れられない。
現実の人間の町、ザイオンをどう助けるかの方がクローズアップされちゃう。
>>74
ある意味ではそうともいえる。
多分、単純な力関係ではレボ終了時点でも機械>>>>>>>>>>人間
機械側に新しい関係を望む者がいたおかげで人間と機械は新しい関係を
一歩踏み出しました的な話。敵でしかない機械を倒して人類勝利みたいな話じゃない。
- 77 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:23:46.90 ID:x8dplC3G
- 人間と機械が協力ったって機械は人間つないで発電しないと動かないんだろ?
- 78 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:24:08.61 ID:OJLFeObX
- 予言者がそういう事を望んだ理由がわからない。
システムを外部から補佐・メンテナンスしてくれる存在が欲しかったの?
人間が雲を晴らして太陽エネルギーを使えるようになる可能性を望んでるの?
- 79 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:24:43.34 ID:olhDfvVp
- なるほど。じゃあ、ひとときの平和の物語なわけね
- 80 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:26:00.02 ID:x8dplC3G
- 人間管理するあれだけのシステム作れるなら
もっと効率のいい方法がありそうだが
- 81 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:29:01.84 ID:TnxG7RCU
- >>77
それは機械の生きるレベルによる
- 82 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:30:12.63 ID:OJLFeObX
- >>80
そこをつっこんだら全て終わりというw
雲を吹き飛ばす努力をしろよというね
あと、ほかにいやらしいつっこみをするなら、カプセル内で寝たきりだったネオ達は
全く運動してないわけだから体の成長もいびつな物になってるはずで
あんなに筋肉があるのはおかしい
- 83 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:30:34.78 ID:olhDfvVp
- やはり人間が機械に打ち勝つには機械を利用するしかなさそうだな。
- 84 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:31:25.07 ID:TBOY//AE
- >>77
その設定は8割くらい機械側の嘘。
マトリックスの父アーキテクトは、人類が滅んだらお前らも(電力無くて)困るだろ?というネオの問いに
そんなもんは我々の生き方のレベルによる、と言ってる。
つまり、人間電池が無くなった所で今の機械の全てを維持は出来ないかもしれないが
機械滅亡なんて事態には至らない、ちょっと生活レベル落とす程度の影響しかないっていうのが現実。
マトリックス1の、機械にとって人類は電池として必要不可欠って言うのが既に大嘘なのね。
- 85 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:31:45.11 ID:XisAR/oa
- でもある意味マトリックス自体が機械と人間の共存じゃね?
一見機械に人間が支配されてるようにも見えるけど
人間が楽して生きるために機械をこき使っているとも見える
システム維持のためにザイオンの住人にされてしまった人たちが可哀想なだけで
- 86 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:32:03.12 ID:TnxG7RCU
- >>78
ほとんどの人間がマトリックスに繋がれたままを希望すると読んでる
でも選択させてるので今までみたいに強制ではない
つまり戦う理由はない
平和を手に入れながらも今までと同じく電池として使える
- 87 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:36:23.87 ID:TBOY//AE
- >>78
はっきりと語られることは無い。
預言者自体が人間心理の直感プログラムなので、救世主誘導を何度もやってるうちに
人間に興味を持ったのか、とか想像は出来るけどね。
そもそも機械にとって人間が必要不可欠とかそれ自体が嘘なので、最初から機械は
本来とっくに絶滅させても構わないはずの人類をわざわざマトリックスで管理して生かし続けてる。
(一応電力というメリットはあるけどね)
そこは、機械側にも色々な意志の奴がいてその結果がマトリックスなんだろう。
そもそもあの世界の機械は、ターミネーターのように一方的に機械が反乱したんじゃなく
元々平和を望む機械を人類側が危険と判断して一方的に追いやって結果自爆したみたいな
流れなので、その辺がアニマトリックスとか見て無いと理解しにくいね。
- 88 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:36:38.09 ID:OJLFeObX
- >>84
でも別に人間の種を守るためとかでああいうシステムを構築してるわけじゃなくて
電池にするためにああやってるってのは事実なわけだろ?
- 89 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:36:45.72 ID:olhDfvVp
- 人間を舐めたら近い将来機械は敗北するよ
- 90 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:37:19.71 ID:OJLFeObX
- >>86
でも「わざと」叛乱させてただけなんだろ?
最初から叛乱させなきゃ平和じゃんw
- 91 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:37:45.80 ID:XshWkisj
- >>80
効率を追求してる過程の話なんだよ
最初はアーキテクトががっちがちの完璧世界を作り上げた
でも人間がそもそも不完全な存在だからリアルの母体がストレスためまくって死んでいった
だからオラクルの直感プログラムの助言で徐々に不確定性を加えていって安定していった
その副産物が救世主
アーキテクトはこの驚異のためにザイオンを人質として存続させ
今まで不確定性の権化=人間の可能性=バグ=救世主を
ソースに帰してきた
- 92 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:39:37.38 ID:x8dplC3G
- 西之園萌 「先生、現実って何ですか?」
犀川創平 「現実とは何か、と考える瞬間にだけ人間の思考に現れる 幻想だ。普段はそんなものは存在しない。」
- 93 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:40:39.65 ID:tDAi1TaM
- 情熱大陸で中井くんが出てる
秋田
- 94 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:41:05.00 ID:QaVPc8/Q
- 預言者はトリニティが愛した人が救世主だと言った
現実世界でトリニティがネロを愛したのは偶然なのだろうか
- 95 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:41:25.83 ID:XisAR/oa
- 選択とは言っても仮想世界で暮らしている限り現実を知ることは無い
外に居る人間がアクセスして教えない限りは
それともマトリックスの住人全員に周知して選択させるとでも言うのだろうか...
- 96 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:41:37.19 ID:TnxG7RCU
- >>90
反乱させる目的は
「機械憎い!人類解放!」から弾圧しまくって「もう辛いよ・・平和が一番だよ・・」って方向に向けるため
人類の目的が機械を倒すことから平和を望む方に強く傾く
そのために虐殺が必要
そこではじめて取引が成立する
元々が機械が何もせず平和だったら人間は絶対機械を滅ぼそうとするから平和を望む方向にもって行く必要がある
- 97 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:42:45.14 ID:TBOY//AE
- >>88
これ、という一つの答えは劇中では出ない。
ただ、アニマトとか3作全部見ると、この世界の機械は色々な意志の奴がいて
単に電池だけを目的に人間を支配しているとかそういう単純な構図ではないのは見えてくる。
元々が、人間の側が一方的に戦争ふっかけて結果こうなった世界なんで機械側としては
人間に対してはすごい複雑なスタンス。
- 98 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:43:01.15 ID:OJLFeObX
- >>96
現実に気付かないようにすれば支配してる機械の存在にも気付かず、機械を憎いなんて思わないじゃん
- 99 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:43:43.93 ID:olhDfvVp
- 仮想現実で満足な人間なんて生きてないよ。死んでないだけ。
人類は生きるために戦わないといけない。
人間と機械の共存はありえん。 これ大地のおきて
- 100 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:46:01.53 ID:TnxG7RCU
- >>98
完璧な世界ではないからネオのようにこの世界がおかしいと気づくものもいるので
完璧な世界に近づけるためには人間のあらゆる感情サンプルがいる
- 101 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:49:21.43 ID:OJLFeObX
- >>100
そんなの、この現実で世界に不満を持つ人間が居るのと同程度の事の気がするんだがなあ・・
シミュレートが不完全だという事がわかりやすく描写されてれば納得行くんだが
- 102 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:50:24.50 ID:TnxG7RCU
- >>99
機械憎いと思い2ちゃんもアニメもエロ動画もない世界に行って戦う勇気があるか?
- 103 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:53:13.50 ID:TnxG7RCU
- >>101
おそらくだが預言者はマトリックスのために動いてるが人間に少なからず好意を寄せてしまってる
AIと言っても愛を理解できるほどになってるから
マトリックスの維持を前提としながらも機械と人間の両方を救う結果になるように仕組んだ
- 104 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:53:49.66 ID:x8dplC3G
- 今生きてる世界も仮想現実の中じゃないという保証はない
- 105 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:53:55.23 ID:XshWkisj
- シミュレートはむしろ完璧だったんだよ
でも人間が完璧じゃないからかみ合わなかった
だから世界をどんどん不完全にする必要があった
これはリローテッドでアーキテクトの怒濤の説明台詞で語られる
- 106 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:54:14.46 ID:TBOY//AE
- >>101
されてるよ。つか、2のリローデッドはまるまるその話。
マトリックスは完璧なシステムじゃなく、僅かだが絶対にシステムを受け入れない奴らが出る。
その変則(アノマリー)をそのままほっとくと、マトリックスはシステムが全崩壊し
つながれてる人類も全員死ぬ。
それを防ぐため、機械側が隔離したシステムを受け入れない人間のための町が現実の町ザイオンであり、
救世主は溜まったアノマリーを統合しマトリックスをリロード、バージョンアップさせるために
機械側が作ったシステム。
- 107 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:54:48.01 ID:OJLFeObX
- >>103
機械側は救われたって言っても予言者が起こした事件が終わっただけの話だろ?
人間側だって、選択の余地がちょっと生じただけだろ?
うーん・・
- 108 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:56:16.29 ID:yvE/s40m
- >>1
論理学と数学の基礎知識がないと理解できません。
偏差値60以上の方を対象としてます
- 109 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:56:16.29 ID:TBOY//AE
- 要するに、マトリックス1の人類側から見た話というか設定は全部嘘で
全ては機械側の用意したシステム上での話でしたwww ってのが2の話ね。
1の設定って、根本的に2でひっくり返ってるのよ。
- 110 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:58:19.16 ID:olhDfvVp
- 預言者が真に未来を思うなら自ら自爆して機械を停止すべきだった。
機械も一人じゃ生きていけない寂しい生き物なんだな
- 111 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:58:30.43 ID:OJLFeObX
- >>108
俺、条件外じゃん・・orz
- 112 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:59:16.09 ID:JiY19tl0
- >>!08
日本語で理解できるレベルかと。
- 113 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:59:31.19 ID:sM/MEZqP
- やっぱりザイオンの存在自体を機械が作ったという設定が話をおかしくしている
マトリックスで育った人類しかいないという時点で人間が機械を滅ぼす可能性がないし
ザイオンは機械とは関係なく生き残った人類が作ったということにしておけば
最後の人間と機械との共存というのも成立するのに
- 114 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:59:36.12 ID:+xzMT5MS
- 良スレすぐる
- 115 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:59:49.76 ID:TBOY//AE
- >>107
機械側、って捉え方が多分違うんだよ。
全部見ないと分からない、つーか1だけだと全く描写が無いんで無理も無いんだが
あの世界の機械=プログラムはエージェントみたいな奴だけじゃなく
個々の意志が全く統一されてなくて色々な奴がいる。
全く一枚岩じゃないんで、機械のボス(デウス)も、預言者も、アーキテクトも、そのほかのエグザイルも
みんなバラバラ。統一意志みたいなのはまるで無い。
- 116 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 01:59:57.57 ID:x8dplC3G
- 機械の存在し続けようとする目的がワカラン
自己保存本能みたいなのもプログラムされてるのか?
- 117 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:00:36.44 ID:TnxG7RCU
- >>107
人類がどうなろうとどうでもいい機械側に平和共存の道を示すには
マトリックスを危機に陥れ、人間を殺戮して救世主を生み出し、交渉するしかなかった
この結果が成功するかどうかはわからないけど、今までのやり方では何度やっても同じってこと
- 118 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:02:23.16 ID:OJLFeObX
- >>115
いや、あなたが>>103で「機械と人間の両方」と書いてるのだが
- 119 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:03:14.94 ID:TnxG7RCU
- >>118
それ俺だよ!俺!!
- 120 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:03:19.10 ID:olhDfvVp
- >>115
なら付け入るスキはあるな。預言者を味方につけ デウスとアキテクトを倒せばいい
- 121 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:04:03.39 ID:OJLFeObX
- >>117
つまり予言者は何故か人間に少し自由を与えたかったので
大掛かりな仕掛けで機械を脅迫しましたよという事か。
それだけなら理解出来るわ。
- 122 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:04:35.41 ID:OJLFeObX
- >>119
うわ御免・・。もう頭が眠りかけてるw
- 123 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:06:53.47 ID:TBOY//AE
- >>121
それでおおむねあってるよ
預言者は(根本的な理由は描かれないが)少なくとも今のマトリックスの形と
人間と機械の一方的な支配関係を望まなかった。
だから、人間と機械の関係に変化をもたらしたい。
ただ、現状は完全に機械側一方的支配の状況なんで人類と機械の交渉自体が発生する余地が無い。
なので、両者が協力せざるを得ない危機的状況をマトリックスのリロード過程のシステム
(救世主、ザイオン、エージェントスミス)を利用して、スミス大暴走という危機を作った。
- 124 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:07:16.01 ID:TnxG7RCU
- >>121
俺はそう思ってる
ラストでアキテクトが皮肉言ってるし
選択好きの預言者が人類にも選択を与えるために仕組んだ
結果的にそれがマトリックスにもよい結果になると見込んで
- 125 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:09:41.04 ID:x8dplC3G
- なんか結局中途半端な話やなあ
- 126 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:10:23.89 ID:TBOY//AE
- 前提だけど、あくまでこれは預言者が勝手にやったんで
アーキテクトとかデウスとかは全然関知して無いよ。
>>124の言う通り、ラストのラストでアーキテクトは預言者に危険な賭けをやりやがったなこの野郎みたいに
皮肉を言ってる。
この辺が、機械側、って捉え方するとおかしい部分ね。
- 127 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:11:49.23 ID:OJLFeObX
- >>124
なんでそれがマトリックスのためになるんだ?
マトリックスのおかしさに気付いた人間を外に出すだけなら
ザイオンで充分じゃないの?
- 128 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:13:03.22 ID:sM/MEZqP
- 選択って
ザイオンにいる人らがマトリックスに入ることを望んだら入れてもらえるのかな?
マトリックスにいる人が選択するためには現実を知らなきゃできないけど
どうやって教えるの?
- 129 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:15:04.97 ID:OJLFeObX
- 何か色々釈然としないねえw
後付けを重ねて作っただけってわけでも無さそうだけど。
- 130 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:17:48.57 ID:TnxG7RCU
- >>127
今までのやり方は何度も繰り返しやり直しても失敗してる
失敗するたびに人類をほぼ全滅させてる無駄な行い
それでも構わないとデウスは思っててもいつかそれにも歪みが生じる危険がある
だから新しい方法として人類に平和と選択を与えて実験
もちろんこれが成功するとはわからないが
- 131 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:17:51.83 ID:TBOY//AE
- >>127
はっきりとした答えは無いけど、預言者はマトリックスの母でもあるんで
あのマトリックスの世界にも多分愛着がある。
2以降で描かれるけど、マトリックスは単に人間電池のための仮想世界ってだけじゃなく
色々なプログラムが人の形で生活しているプログラムのための生活空間って側面も持ってる。
預言者自身がそうだし、他にも色々出てくる。
だから、マトリックス自体のあり方にも何らかの変化は望んでた。
>>129
かなり後付の部分はあると思うよww
- 132 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:18:48.17 ID:TnxG7RCU
- >>128
出たいというなら一度出して現実を見せて戻りたいかどうか選択さすんじゃね?
- 133 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:19:22.36 ID:XshWkisj
- 正しい直感だと思うね
オチはぶっちゃけおかしい
ネオはソースに帰ることを拒みつつ
最終的にはスミスと同化してマトリックスになり全てをリセットさせたわけだから
結果ソースに帰ることと一緒なんだよね
で、みんなバックアップされて復活
人間がどうというより機械に不確定性がより加わって
人間らしくなりましたって風にしか解釈できない
- 134 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:20:12.00 ID:TBOY//AE
- >>128
どうだろう? その辺は正直な所結構な勢いですっ飛ばしちゃったんだよねレボ。
出たいと望む人間は解放する、と一言説明があっただけ。
- 135 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:20:32.56 ID:TnxG7RCU
- >>129
正直1は2と3のことは考えてないからw
2と3は後つけないけど1から2・3は思い切り後つけ
でも上手く辻褄あうようにはしてるw
- 136 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:23:53.83 ID:OJLFeObX
- 1だけならわりとテーマ的な物も分かり易いけど
最後までの粗筋を聞くと
単に観客の興味を引っぱりながら3作興行するために
話を2転3転させただけで一貫するテーマは無いように思える・・
- 137 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:24:26.32 ID:TBOY//AE
- そもそも、1の設定からして2が全部ひっくり返してるからね
2と3ははっきり言って一つの話というか、長すぎて前後編に分けましたって感じ。
2はそもそも単体では話完結して無いし。
2と3自体が壮大な1の後付と言うのは否定できない
- 138 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:25:22.31 ID:qD+FA0kn
- 読解力のかけらもないやつが一人居るね
お前ゴネたいだけならさっさと早く寝ろ
- 139 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:25:27.36 ID:TBOY//AE
- >>136
それは多分あってる
1だけと2〜3はぶっちゃけ方向性が変わってる。
2
- 140 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:26:16.31 ID:TBOY//AE
- 2〜3はすごくSF寄りの話になってるんで、1とは大分映画の色が変わってる。
- 141 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:26:48.95 ID:TnxG7RCU
- >>136
まぁね
特に2のラストのアーキテクトの話
あれはDVDで見ればなんども繰り返しそこだけ見れるが
映画館で見た人はそうもいかない
理解しようともう一度見ようと思ったらまた最初からみなくちゃいけない
それは映画としてどうなのかとは思う
- 142 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:29:14.13 ID:TBOY//AE
- 俺はリロ見たときこれは面白いわと思ったけど、一緒に見た彼女は
能面みたいなツラして「意味が全くわかんない」と言っただけだったので
リロ以降は正直こういうの好きじゃない人にはすげー辛いと思うw
- 143 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:29:46.93 ID:TnxG7RCU
- 実況でもよく偽字幕で
アーキテクト「ところで質問だが 私は一体なにが言いたいのかね?」
ってネタもあるしなw
- 144 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:32:30.38 ID:1sntN++F
- マトリックスは3作目あたりで
「あれ?なんでこいつらこんなことしてんだっけ」ってなった
- 145 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:32:50.89 ID:TBOY//AE
- リロ最後のあれは正直ひどい
この手のネタ好きな奴以外完全に置いてきぼりww
- 146 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:33:20.65 ID:TnxG7RCU
- >>142
俺もDVDで見た時、最初はアクションだけに期待してみたのに話の面白さに引き込まれた
でも弟は「なんかややこしい屁理屈ばっかでつまらなくなったなぁ」と言っていた
- 147 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:34:36.05 ID:omvu4WBM
- 1が面白かったから
期待して2を見たらもの凄くマトリックスの正体と結末への興味がかき立てられて
もの凄く期待して3を見てがっかりした
- 148 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:38:55.76 ID:TnxG7RCU
- >>147
同じく
2の最後であれだけややこしい会話をしてそれの答えが見れると思ってたら
ザイオンでイカロボとバトルバトルバトル・・・初見はかなりガッカリだった
何度か見るうちにイカバトルCGすげぇって思うようになったけど2で興味は内容の方になってたからなぁ
- 149 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:41:10.98 ID:6qDimwTu
- 1作目だけで事足りてるのはガチ
- 150 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:43:43.18 ID:TBOY//AE
- 3のレボが一番評価しにくいんだよね
このシリーズ好きな目で見ても、かなり重要な部分とかテーマを曖昧にして
放り出してる感じが否めないし、そこはもうちょいはっきり描けよってストレスが
どうしても残る
- 151 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:45:38.82 ID:TnxG7RCU
- 2の最後で
なぜネオは現実でも超能力を!?
預言者は実は敵!?
スミス現実に来たのか!?
アーキテクトの話は本当か!?
マトリックス内をどう完結するんだ!?
スミスとの決着は!?
正直ザイオンいらね
だったのにザイオンザイオンザイオン・・・
まぁそれでも他の映画より十分面白いんだけどね・・期待が大きすぎた
- 152 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:51:57.75 ID:omvu4WBM
- これだけ話が盛り上がるのは面白い映画の証拠
がっかりしたとは言ってもあくまで高いレベルでのことだしね
- 153 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:52:54.10 ID:TnxG7RCU
- もちろんだ
いまだにこれを見たときの感動を超える映画には出会ってない
- 154 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:54:27.93 ID:TBOY//AE
- まあ、期待がでかすぎたってが一番だろうねw
2が好き嫌い分かれるにしろ好きな奴にはすごく惹かれる内容だったから
- 155 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 02:56:30.42 ID:TnxG7RCU
- 2は期待以上だった
それで3にはとんでもない期待をしてしまったw
- 156 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 03:00:55.40 ID:vn0cvfhp
- でもビジュアル面ってゆーかアクション?
てゆーか格闘とワイヤーアクションはもうちょっとどうにかならんかったのかね?
- 157 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 03:04:11.99 ID:TBOY//AE
- その辺は、3のレボのドラゴンボールバトルは正直イマイチだったけど
1〜2に関してはまあ今の目で見ちゃうから、って部分もあるんじゃない?
当時はまあまあ魅力的だったよ。
ガン=カタとかそれ以降のものを見慣れちゃうと今は流石にアレに見えちゃうけどねw
- 158 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 03:06:43.75 ID:1sntN++F
- >>153
もっと色んな映画見てみなよ
- 159 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 03:16:37.53 ID:GJPyXf+C
- すいません中卒のオレに教えてくだしやい。
今日テレビデヲでマトリックス1
見たんですが
2つわからないことがあります。
1は
キアヌが赤い薬を飲んだ直後
転送された先(モーフィアスのお船がいたところ)はいつの時代ですか?
2は
ラスト、グラサンかけたキアヌが
どっかのパソに電話してましたが
あれの電話してるとこと
そのときの電話のセリフの意味がわかりません
- 160 :名無しでいいとも!:2008/12/21(日) 03:18:00.68 ID:53DzS8Qp
- 2のハイウェイカーチェイスだけは評価するよ
3はイラネ
正直1だけで終われば伝説になったかもしれないけど、大ヒットしちゃうと難しいんだろうな
45.06 KB
[ 23ch.info お名前.comの格安レンタルサーバー「共用サーバー SD」!
]
総レス数 160
■TOP■
■スレッド一覧■
全部
1-
101-
最新50