上杉山通小学校の
新校舎建設
TOPページに戻る
7月2日 解体が始まる
愛宕上杉通側に工事用門が フェンスと足場が組まれ 本格的な工事の始まり
4月9日 新校舎での生活が始まりました。
1年生の学校探検が始まりました。わくわくかな? ソーラー発電システムの掲示板です。発電した電気は学校で消費しています。                       我が校、数々の栄光の軌跡です。エントランスに掲示しています。                        
新放送室:地デジはもちろん。カメラ2台の本格校内TV放送もできます。 広い図書室です。明るく気持ちのよい空間で、楽しく読書できます。広いベランダもあります。 とっても広くなったパソコン室です。いろいろと便利な機能も新しく整備され、しっかり学習できます。
エレベーターも完備されました。 音楽の盛んな上小の新校舎には音楽室が2つできました。 これは、多目的室です。少人数指導に対応できる教室です。
いよいよ新学期が始まりました。学校のきまりは…。新しい生活のスタート 1年生がさっそく2年生のクラスを訪問しました。2年生も先輩としてがんばっています。 6年生の教室では、自己紹介をしていました。新しい担任の先生に自己アピールタイム!
1月9日(火)の状況
うっすら雪化粧をした新校舎 パンジーや,葉ボタンが
いっそう美しく見えます。
新校舎と現校舎
なかよく向かい合っています。 新校舎もほぼ完成 これまでの感謝を込め,
現校舎もていねいに
使いましょう。
11月28日(火)の状況
待ちに待った内覧会です。 普通教室の様子です。 ロッカーが広いよ。
新しい廊下 先生たちは,一つ一つ 入念にチェックしました。
新しい図書室 図書室前のベランダ どこもかしこもピッカピカでした

10月31日(火)の状況
校舎側もおおいがとれ, 素敵な建物が現れました。 今の校舎から見た様子
来年の昇降口はここだ! ドコモビルと銀杏と共に 紅葉に彩られ,輝いています。


8月7日(月)の状況
上杉山通から見ると@ 上杉山通から見るとA 上杉山通から見るとB
4階部分まで基礎
工事が完成!
連日活躍していた
クレーン車の姿は
なく,内装工事の
音が響いています。
3階部分も窓ガラスが
入っています。
おおいの中では,
着々と完成に向け
進んでいるようです。
炎天下の中のお仕事
ありがとうございます。
現校舎と背比べ。
どっちが高い?

6月29日(木)の状況
4階の基礎工事も完成に
近づいた様子です。
見上げるような高い
建物になりました。
気温30度。 皆さん,
ありがとうございます。
5S運動。学校でも
見習いたい内容です。
来年は,多目的教室
になるところです。
ここは放送室になります。



3月からの進行状況
4月10日入学式当日
2階部分の基礎工事が
出来上がってきました。
4月21日授業参観
体育館と同じくらいの
高さになりました。
クレーン車が連日
大活躍しています。
4月28日(金)
現場の様子は…
早いもので3階部分の
工事に取りかかってい
ます。
体育館の高さを越え
ました。
来月にはどこまで高く
なるのでしょうか。
楽しみですね。
10月12日(木)の状況
南側から見た新校舎 おおいが取られ外観が
よく分かります。
上杉山通から見ると
校章が光り輝いています。 現校舎から見ると もうすぐおおいも取れそう?

9月21日(木)の状況 (内部の様子を見せていただきました。)
新校舎の外観 昇降口から校舎に 正面はライトコート
昇降口の隣は職員室 廊下を通って 新教室に
教室のバルコニーから プールが見えます 3階に行くと
図書室 コンピューター室 第2音楽室
順調に工事が進んでいました。
9月8日(火)の状況

プールから見た校舎@
教室の窓から
プールが大きく
見えそうです。
プールから見た校舎A
来年はプールまでの
移動も便利に
なりそうです。
工事現場から見ると
大きな建物なのが
分かりますね。
着々と内装工事が
進行中。
玄関付近完成? 次回は内部の様子も
紹介します。
  6月2日(金)の状況  
4階部分の基礎工事
が始まりました。
ついに体育館の高さを追い越しました。 高いビルも校舎から見えにくくなりました。
3月の頃と比べると
ずいぶん違いますね。
教室部分がイメージできるようになりました。 これから暑い季節,
工事関係の皆さん,
頑張って下さい。
3月24日(金)現在
工事現場の様子
上杉山通小学校新校舎
 完成予想図
鉄筋が組み上げられて,建物本体の建設が始まりました。
まだ,鉄筋がむき出しですが2F建てになって,建物らしくなってきました。
新プールの様子も
紹介します。