6月5日(金曜日)
会社案内
Web
徳島新聞サイト内
【特集・連載】
◇寄せ木ストラップ、キーホルダー、コースター
◇四國剣山天然水
◇仏壇用掛け軸
◇手延べ釜あげうどん
◇スキット
【特集・連載】
◇寄せ木ストラップ、キーホルダー、コースター
◇四國剣山天然水
◇仏壇用掛け軸
◇手延べ釜あげうどん
◇スキット
【特集・連載】
◇寄せ木ストラップ、キーホルダー、コースター
◇四國剣山天然水
◇仏壇用掛け軸
◇手延べ釜あげうどん
◇スキット
【特集・連載】
◇寄せ木ストラップ、キーホルダー、コースター
◇四國剣山天然水
◇仏壇用掛け軸
◇手延べ釜あげうどん
◇スキット
【特集・連載】
◇寄せ木ストラップ、キーホルダー、コースター
◇四國剣山天然水
◇仏壇用掛け軸
◇手延べ釜あげうどん
◇スキット
トップ
徳島ニュース
全国・海外ニュース
徳島スポーツ
阿波踊り
特集・連載
選挙
イベント
街ダネ
釣り
防災
天気
特集・連載トップ
阿波の民話-音読シリーズ 子どもから大人まで
人(徳島県人またはゆかりのある人物)
阿波の逸品
防災関連NEWS
「ウェルかめ」ロケ日記
社説
鳴潮
号外
>
---投稿はこちら---
朝刊・読者の手紙
夕刊・ちょっとええ話
パパ(ママ)といっしょ
情報とくしま
ぺんるーむ
Web満一歳
案内一覧
人(徳島県人またはゆかりのある人物)
>>一覧
県立海部病院に青森県の病院から常勤医として着任した内科医
七崎之利(ななさき・ゆきとし)さん
2009/6/5 11:23
メールで記事を紹介する
印刷する
「これまでに身につけた航空搬送医療の知識や、離島で培った救急総合診療の経験を生かして頑張りたい」と新天地・海部病院での抱負を語る。
七崎さんは1993年に弘前大学医学部を卒業し、全国組織の医療法人などで内科医として勤務。神奈川、静岡県を経て3年前、鹿児島県の与論島へ。島の患者と向き合う中で、へき地医療に取り組む決意を固めたという。
与論島で勤務したのはベッド数80床の小さな病院で、常勤医は院長と2人。人口約5600人の島の医療を支えるためには、専門外の患者でも治療に当たらねばならなかった。「私たちに寄せる信頼や期待の大きさが伝わってきた。島民の命を預かる責任の重さを感じた」。そして、医師が少ない地域での医療を支えようと、救急総合診療医の道を歩むことを決意した。
何事にも徹底して取り組むのが信条。離島やへき地からのドクターヘリなどを使った航空搬送医療を学ぼうと、2007年から約2年間、航空自衛隊に入隊。青森・三沢基地内の自衛隊病院では、自衛隊機を使った搬送訓練に取り組んだほか、米空軍の医学校で3週間の研修も受けた。
子どものころから、植物観察や滝を見たりするのが好きという七崎さん。「落ち着いたら近くの自然を観察したり、轟の滝(海陽町)も見にいきたい」。徳島の自然にも関心を寄せ、表情を緩める。
海部病院での勤務は2年間の予定。「さまざまな専門医が非常勤で応援診療に来ている。いろんなことを吸収し、それを医療に生かしたい」。熱い口調から地域医療に真摯(しんし)に向き合う気持ちが伝わってきた。
妻と長男を千葉県富津市に残し、単身赴任。43歳。青森県八戸市出身。
県立海部病院に青森県の病院から常勤医として着任した内科医 七崎之利(ななさき・ゆきとし)さん
6/5 11:23
徳島県教育会会長になった城西高校長 篠原道佳(しのはら・みちよし)さん
6/4 11:43
日銀徳島事務所長になった 大野修一(おおの・しゅういち)さん
5/20 11:32
徳島県中学校体育連盟会長に就任した 卯木英司(うき・えいじ)さん
5/9 11:18
とくしまマラソン2009で優勝 藤原康至(ふじわら・やすし)さん
4/27 12:52
徳島県高校長協会長になった 福井清二(ふくい・せいじ)さん
4/23 11:36
徳島県高校体育連盟の会長に就任 冨田充宏(とみだ・みつひろ)さん
4/17 14:25
四国弁護士会連合会理事長になった 朝田啓祐(あさだ・けいすけ)さん
4/12 11:31
徳島弁護士会長になった 吉成務(よしなり・つとむ)さん
4/5 11:08
徳島地方気象台長に就任した 福留篤男(ふくどめ・あつお)さん
4/4 11:45
ドイツの学校で日本語を教える城東高校教諭 逢坂範子(おうさか・のりこ)さん
3/29 12:04
徳島市教育長に選ばれた 石井博(いしい・ひろし)さん
3/28 10:43
県選定保存技術保持者に認定された 中山利夫(なかやま・としお)さん
3/26 12:26
第94代徳島県議会副議長になった 樫本孝(かしもと・たかし)さん
3/21 11:22
第83代徳島県議会議長になった 西沢貴朗(にしざわ・きろう)さん
3/20 10:54
徳島ヴォルティスの新主将になった 倉貫一毅(くらぬき・かずき)さん
2/5 11:04
徳島インディゴソックスの新主将になった 斎藤雅俊(さいとうまさとし)内野手
2/3 12:11
国の登録有形民俗文化財に答申された阿波木偶の門付け用具を収集した 辻本一英(つじもと・かずひで)さん
1/23 11:14
阪神大震災で亡くなった息子の手紙が陶板化され大塚国際美術館で特別展示されている 加藤りつこ(かとう・りつこ)さん
1/17 10:59
第55回記念徳島駅伝で19年ぶりの優勝を果たした徳島市の監督 椿祐昭(つばき・ひろあき)さん
1/7 12:03
防災啓発ドラマを制作した 猪子絵梨奈(いのこ・えりな)さん
1/3 12:06
ケニアを舞台にしたドキュメンタリー映画「チョコラ!」の製作に協力した 松下照美(まつした・てるみ)さん
1/1 14:14
徳島県の新設ポスト監察統括監に就任した 島田清(しまだ・きよし)さん
12/29 11:36
徳島市内で約2年3カ月ぶりに常設映画館を復活させた 三木稔(みき・みのる)さん
12/24 10:53
四国霊場13番札所・大日寺の住職に就任した 韓国籍の金昴先(キム・ミョウソン)さん
12/21 11:07
J2・徳島ヴォルティス新社長に就任した 新田広一郎(にった・こういちろう)さん
12/11 11:11
第77回日本音楽コンクールバイオリン部門で3位入賞した 寺内詩織(てらうち・しおり)さん
12/7 11:55
徳島地方・家庭裁判所長になった 八木正一(やぎ・しょういち)さん
11/25 11:21
徳島インディゴソックスの新監督に決まった 堀江賢治(ほりえ・けんじ)さん
11/24 11:28
全国高校ラグビー大会出場を決めた貞光工高監督 都築吉則(つづき・よしのり)さん
11/23 11:09
詩のボクシング全国大会で優勝した 川原真弓(かわはら・まゆみ)さん
11/7 11:27
県内在住者で初めて8000メートル峰に登頂した 割石總一郎(わりいし・そういちろう)さん
10/17 10:45
東京徳島県人会会長になった 安崎暁(あんざき・さとる)さん
10/13 11:50
三重大学の次期学長に選ばれた三好市出身の 内田淳正(うちだあつまさ)さん
9/26 11:20
第19期女流王位戦の挑戦者に決まった 清水市代(しみずいちよ)さん
9/2 12:31
海上自衛隊第24航空隊司令に就任 小田光登(おだ・みつと)さん
8/26 11:45
鹿屋体育大学長になった徳島市出身の 福永哲夫(ふくなが・てつお)さん
8/20 10:37
全国農業協同組合中央会副会長に就く 畠山正夫(はたけやま・まさお)さん
8/9 12:17
徳島県教育委員長になった 三好登美子(みよし・とみこ)さん
8/5 12:34
徳島県公安委員長になった 南博(みなみ・ひろし)さん
7/25 14:46
3年ぶり5度目の夏の甲子園出場を果たした鳴門工高監督 高橋広(たかはし・ひろし)さん
7/24 11:26
徳島地検検事正になった 杉山茂久(すぎやま・しげひさ)さん
7/8 11:46
阿波銀行頭取に就任した 岡田好史(おかだ・よしふみ)さん
6/28 12:02
県建設業協会会長になった 藤原俊彦(ふじわら・としひこ)さん
5/29 11:56
徳島経済同友会の代表幹事になった 古川武弘(ふるかわ・たけひろ)さん
5/28 11:49
上勝のNPO法人ゼロ・ウェイストアカデミーの事務局長に就任した 藤井園苗(ふじい・そのえ)さん
5/23 11:03
徳島県中学校長会の会長になった 岩佐博久(いわさ・ひろひさ)さん
5/9 11:49
2008年のミス・ユニバース日本代表に選ばれた 美馬寛子(みま・ひろこ)さん
5/2 11:17
県小学校長会の会長になった 松立章(まつだて・あきら)さん
5/1 11:23
とくしまマラソンで総合優勝した 山本泰明(やまもと・やすあき)さん
4/28 12:52
徳島労働局長に就任した 能登清和(のと・きよかず)さん
4/23 12:01
徳島教育航空群の群司令に着任した 山本克彦(やまもと・かつひこ)さん
4/15 12:09
徳島県高校協会長になった 武知公雄(たけち・きみお)さん
4/12 12:12
徳島海上保安部長に就任した 鏡信春(かがみ・のぶはる)さん
4/11 12:17
徳島弁護士会長になった 井内秀典(いのうち・ひでのり)さん
4/9 16:10
徳島県邦楽協会の2代目会長に就任した 杵屋佐篠(きねや・さしの)さん
4/8 11:51
県信用保証協会会長に就いた 美馬茂(みま・しげる)さん
4/7 11:52
徳島地検次席検事になった 織田武士(おだ・たけし)さん
4/6 12:17
徳島県教育長になった 福家清司(ふけ・きよし)さん
4/1 16:52
第93代徳島県議会副議長になった 岡本富治(おかもと・とみじ)さん
3/21 10:58
第82代徳島県議会議長になった 福山守(ふくやま・まもる)さん
3/19 10:59
横綱白鵬関を徳島市に招いた徳島後援会事務局長の 福田典彦(ふくた・のりひこ)さん
2/27 11:03
徳島ヴォルティスの新主将に決まった 柴村直弥(しばむら・なおや)さん
2/22 12:33
第1回日本料理コンペティションで優勝した 黒木美順(くろき・よしのぶ)さん
2/21 11:21
徳島インディゴソックスの県人初の主将になった 山田大二郎(やまだ・だいじろう)さん
2/2 12:34
2年ぶり3度目の選抜高校野球大会出場を決めた小松島高の監督 森影浩章(もりかげ・ひろあき)さん
1/26 11:46
徳島大生5人でつくる創作集団HIPPOのリーダー 若田尚里(わかた・なおり)さん
1/14 11:43
徳島駅伝で3年連続28度目の優勝を果たした鳴門市の監督 中山祐次(なかやま・ゆうじ)さん
1/7 15:11
重度障害の一人娘とともに地域で生きる 圓井美貴子(まるいみきこ)さん
1/1 12:03
徳島ヴォルティスの来季監督に決まった 美濃部直彦(みのべ・なおひこ)さん
12/17 12:40
ミシュランガイド東京版で「三つ星」に選ばれた日本料理「かんだ」主人 神田裕行(かんだ・ひろゆき) さん
11/23 11:17
第87回全国高校ラグビー大会出場を決めた城東高監督 川真田洋司(かわまた・ひろし)さん
11/18 15:07
全国高校サッカー選手権大会への出場を決めた徳島商高監督 河野博幸(かわの・ひろゆき)さん
11/13 12:31
徳島商議所会頭に就任した 近藤宏章(こんどう・ひろあき)さん
11/10 12:36
徳島市出身で龍野商工会議所会頭になった 淺井昌信(あさい・まさのぶ)さん
11/8 11:27
全国高校駅伝県予選でアベック優勝した美馬商高の監督 佐藤克人(さとう・かつひと)さん
11/5 15:33
法テラス徳島の常勤スタッフ弁護士になった 白川剛(しらかわ・ごう)さん
10/4 12:12
アジア植物化学協会の初代会長になった徳島文理大学教授 浅川義範(あさかわ・よしのり)さん
9/17 11:04
徳島県人会近畿連合会会長に就任した 中谷嘉明(なかたに・よしあき)さん
9/11 14:21
徳島県警本部長に着任した 菅沼篤(すがぬま・あつし)さん
8/18 16:02
県教育委員長に就任した 村澤普恵(むらさわ・ふみえ)さん
8/7 14:10
2年連続22度目の甲子園出場を決めた 徳島商高監督・井上力(いのうえ・ちから)さん
7/29 12:31
徳島県公安委員長になった 中井敏子(なかい・としこ)さん
7/25 11:15
作家生活50周年で記念展覧会開催 瀬戸内寂聴(せとうち・じゃくちょう)さん
7/13 12:31
女性のチャレンジ賞を受賞した 植田貴世子(うえだ・きせこ)さん
7/4 15:52
連合徳島会長に選ばれた 川越敏良(かわごえ・としろう)さん
7/3 11:56
徳島地検検事正になった 田内正宏(たうち・まさひろ)さん
7/2 11:55
徳島県企画総務部長になった 真木和茂(まき・かずしげ)さん
6/27 11:51
県町村会長になった海陽町長の 五軒家憲次(ごけんや・けんじ)さん
6/16 11:35
徳島県小学校長会会長になった 坂田進(さかた・すすむ)さん
6/1 12:04
徳島県体育協会初の女性理事に就いた 中村久子(なかむら・ひさこ)さん
5/30 11:45
徳島県商工会連合会会長になった 松浦恭之助(まつうら・きょうのすけ)さん
5/29 11:54
徳島地方・家庭裁判所所長になった 的場純男(まとば・すみお)さん
5/22 11:03
徳島県副知事になった 里見光一郎(さとみ・こういちろう)さん
5/20 12:07
第92代徳島県議会副議長に就任した 藤田豊(ふじた・ゆたか)さん
5/19 11:51
第81代徳島県議会議長に就任した 北島勝也(きたじま・かつや)さん
5/18 16:24
徳島県中学校体育連盟会長に就任した 青木泰斗(あおき・やすと)さん
5/12 12:06
ゴルフのJJGAジュニア選手権で優勝した 岡村咲(おかむら・さき)さん
5/9 11:43
徳島県高校長協会長に就いた 湯浅利久(ゆあさ・としひさ)さん
4/26 15:35
全国老人保健施設協会副会長に就いた 手束昭胤(てづか・あきつぐ)さん
4/17 11:47
県南部総合県民局防災担当になった 塚田有希(つかだ・ゆうき)さん
4/15 11:52
徳島弁護士会長になった 豊永寛二(とよなが・かんじ)さん
4/14 11:26
徳島県高校野球連盟の会長に就任した 宮崎忠司(みやざき・ただし)さん
4/13 16:22
徳島海上保安部長に就任した 八木博志(やぎ・ひろし)さん
4/11 14:22
徳島地検次席検事になった 宮本健志(みやもと・たけし)さん
4/10 11:40
徳島大学工学部長に選出された 福井萬壽夫(ふくい・ますお)さん
4/7 11:56
徳島行政評価事務所所長に就任した 松尾和彦さん(まつお・かずひこ)
4/6 11:27
徳島地方法務局長に就任した 林久義(はやし・ひさよし)さん
4/5 11:36
遍路歩記展を開いたグラフィックデザイナー 宮本光夫(みやもと・みつお)さん
3/25 13:18
吉野川市美郷でスローライフの生活を送る 青木裕(あおき・ゆたか)さん
3/20 11:49
四国アイランドリーグ運営会社のIBLJ新社長に就任した 鍵山誠(かぎやま・まこと)さん
3/13 12:35
飲酒運転の疑似体験講習を実施するトヨタ交通安全センターのチーフインストラクター 神野利夫(かんの・としお)さん
2/10 12:02
徳島県医師会長に選ばれた 川島周(かわしま・しゅう)さん
1/28 12:14
徳島大学薬学部長に就いた 高石喜久(たかいし・よしひさ)さん
1/27 12:04
男子バスケットボールのアジア選手権 徳島大会実現に奔走した県協会理事長 岸憲明(きし・のりあき)さん
1/24 11:17
徳島ヴォルティスの3代目主将となった 島津虎史(しまづ・とらし)さん
1/16 16:34
第53回徳島駅伝で2年連続27度目の優勝を果たした鳴門市チームの監督 中山祐次(なかやま・ゆうじ)さん
1/7 12:49
今秋の国民文化祭で遊山箱のイベントを開く武庫川女子大助教授 三宅正弘(みやけ・まさひろ)さん
1/6 12:48
阿波おどり振興協会の新会長になった 津川清(つがわ・きよし)さん
1/5 12:46
世界7番目の高峰・ダウラギリⅠ峰登頂を目指す 鶴木博(つるき・ひろし)さん
1/3 12:44
新春恒例の宮中行事「歌会始の儀」に入選した 金川允子(かながわ・のぶこ)さん
1/1 12:40
徳島県選挙管理委員長に選ばれた 阿佐喜久夫(あさ・きくお)さん
12/30 12:35
海上自衛隊徳島教育航空群司令に着任した 角田伸吾(かくた・しんご)さん
12/29 12:33
徳島ヴォルティスの来季監督 今井雅隆(いまい・まさたか)さん
12/12 14:38
「国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクール」で外務大臣賞に選ばれた 宮井彩(みやい・あや)さん
12/7 19:24
鳴門教育大学の次期学長に選ばれた
12/4 17:13
舞踊組曲「母子慕情」上演の運営委員長になった
12/2 20:41
半導体光源の開発で本田賞を受賞した
11/25 19:25
第86回全国高校ラグビー大会 出場を決めた城東高監督
11/19 10:50
全国高校サッカー選手権大会に4年ぶりに出場する鳴門高監督
11/14 20:43
徳島県の防災地域づくり功労賞最優秀賞に決まった
11/9 20:43
南海地震の被災録「震潮記」の現代語訳を自費出版した
11/3 20:44
海上自衛隊小松島航空隊司令に就任した
10/30 14:44
徳島大学医学部長に選ばれた
10/14 14:45
四国地方整備局長に就任した
10/11 18:33
徳島インディゴソックスの新しい監督に就いた
10/10 14:46
徳島ヴォルティスの2代目監督に就任した
10/2 14:46
南阿波よくばり体験推進協議会インストラクタ−
9/29 14:47
徳島労働局長に就任した
9/12 14:48
徳島県教育委員長に就任した
9/5 19:30
第50回東京・高円寺阿波踊り大会長の杉並区長
8/26 14:49
徳島の動植物を紹介した 英語版ガイドブックを出版
8/17 14:49
義足使用者と阿波踊りに参加する義肢装具士
8/12 14:50
高松国税局長になった
8/11 14:51
内閣府・男女共同参画局長に就任した
8/6 14:52
徳島県教育委員長に就任した
8/5 14:52
徳島県県民環境部長になった
8/4 14:53
徳島県企画総務部長になった
8/3 14:54
国土交通省徳島河川国道事務所長になった
8/1 14:55
鈴鹿8時間耐久ロードレースに監督として初出場する
7/29 15:42
第88回全国高校野球選手権大会出場を果たした徳島商監督
7/29 14:55
甲子園出場を決めた徳島商監督
7/27 19:31
上板町が公募した初の徴収課長に内定した
7/27 14:56
徳島県県土整備部長に就任した
7/25 14:57
徳島大を定年退官してモンゴルで虫歯予防に励む
7/22 14:58
徳島県政策監に就任した
7/21 14:58
徳島中央郵便局長になった
7/20 14:59
地元小学生にフラメンコを教える牟岐町出身の舞踊家
7/19 15:01
乳がん撲滅を目指す阿波踊りのピンクリボン連を結成した徳島大医学部第2外科教授
7/12 15:02
「ごみ減らし隊・徳島サミット」の結成を呼び掛けた
7/10 18:15
米サギノー市で、徳島の祭りを撮影した写真展を開く徳島市国際交流協会会長
7/8 15:02
日本陸上選手権男子走り幅跳びで県人49年ぶりの優勝
7/5 15:03
徳島商工会議所のまちづくりコーディネーターに就任
6/2 15:04
徳島経済同友会代表幹事になった
5/27 15:05
徳島県文化協会会長に就任する
5/26 15:06
徳島地検検事正になった
5/16 15:06
徳島県書道協会の初の女性会長になった
5/12 15:07
徳島県小学校長会会長になった
5/3 15:08
徳島県中学校長会会長になった
4/30 15:09
紫綬褒章が贈られるWBC日本代表だった千葉ロッテ捕手
4/28 15:10
徳島県高校体育連盟の会長に就任した
4/20 15:11
起業家コンテストで全国最優秀賞
4/19 15:12
国民文化祭の募集事業で大賞を取った
4/18 15:13
徳島県高校野球連盟会長になった
4/14 15:13
徳島地方気象台長に就いた
4/13 15:14
日本弁護士連合会副会長になった
4/11 15:15
徳島県高校長協会長に就いた
4/8 15:15
徳島県最高情報統括監に就任した
4/7 15:18
徳島文理大学学長に就任した
4/6 15:19
阿南市助役に就任した
4/4 15:19
徳島弁護士会会長に就いた
4/1 15:20
第91代徳島県議会副議長に就任した
3/25 15:21
第80代徳島県議会議長に就任した
3/24 15:22
日本ウオーキング協会の副会長に選ばれた
3/21 15:22
和紙人形写真集「阿波の精(しょう)らしさん」で県出版文化賞を受賞した
3/17 15:23
JRA東京競馬場の場長になった
3/13 15:23
阿波踊りを取り入れた健康体操を企画した
3/11 15:24
旧東祖谷山村活性化を目指す仮想村「活彩祖谷村」初代村長
3/9 15:25
人形浄瑠璃「傾城阿波の鳴門順礼歌の段」を現代語訳した
3/7 15:25
自民党徳島県連会長に就任した
3/6 15:26
石井町で住民による助け合い運動を進めるNPO「あかねの和」理事長
2/16 15:26
5年ぶり2度目の選抜高校野球大会出場が決まった小松島高の監督
2/1 15:27
徳島県観光協会理事長になる
1/26 15:28
徳島ヴォルティス2代目主将となった
1/19 15:28
米大学の教授になる
1/10 19:41
第52回徳島駅伝で6年ぶり26度目の優勝を完全制覇で飾った鳴門市チームの監督
1/7 15:29
徳島市民病院の事業管理者に就くことになった
1/6 15:30
徳島駅伝で女子最多出場
1/3 15:30
「歌会始の儀」の一般入選を果たした
1/1 15:31
役員が全員女性の両国本町商店街振興組合理事長
12/15 15:32
日本ユネスコ国内委員に任命された
12/3 15:34
全国高校ラグビー大会出場を決めた阿波高の監督
11/20 15:35
国土交通省四国地方整備局長になった
11/18 15:36
阿波人形浄瑠璃振興会の第八代会長に就いた
11/15 15:36
全国高校サッカー選手権大会に3年連続出場の徳島商高監督
11/14 15:37
徳島ニュービジネス支援賞大賞を受賞した徳島文理大学大学院教授
10/21 15:38
徳島県南部県民局の防災専門職員になった
10/13 15:38
県警本部長に就任
8/25 15:39
海上自衛隊徳島教育航空群司令に着任
8/12 15:40
徳島地方・家庭裁判所所長に着任した
8/11 15:40
徳島県教育委員長に就任した
8/5 15:41
県公安委員長になった
7/28 15:43
徳島県出納長になった
7/27 15:43
3年ぶり4度目の夏の甲子園出場を果たした鳴門工高監督
7/25 15:44
日本銀行徳島事務所長に着任した
7/23 15:45
徳島県信用保証協会会長に就任した
7/20 15:45
中国残留孤児の資料をまとめた
7/9 15:46
四国電力社長になった
7/7 15:46
徳島県経営者協会会長に就いた
6/25 15:47
世界陸上選手権の女子砲丸投げ日本代表に決まった
6/11 15:48
徳島県中小企業団体中央会の新会長
5/28 15:49
神山町に私財で住民憩いの場づくりを進める会社経営者
5/27 15:49
徳島県体育協会の7代目会長になった
5/26 15:50
全国徳島県人会連合会の初代会長になった
5/13 15:51
日本野鳥の会徳島県支部長になった
5/11 15:52
徳島県小学校長会会長になった
5/10 15:53
徳島県中学校長会会長になった
4/30 15:53
徳島県人として11年ぶりに日本体育協会理事に就任した
4/28 15:54
開設50周年を迎えた剣山頂上ヒュッテの2代目主人
4/27 15:55
県高校体育連盟会長に就任した
4/20 15:55
徳島地検次席検事になった
4/14 15:56
四国ローカル・マニフェスト推進ネットワークの代表に就いた
4/13 15:58
南阿波よくばり体験推進協議会の事務局を務める
4/11 15:59
徳島県高校長協会長に就いた
4/6 16:00
徳島県教育長に就いた
4/2 16:00
第29回県出版文化賞を受賞
4/1 16:02
美浜事故で辞任する関西電力社長の後任
3/30 16:03
第90代徳島県議会副議長になった
3/26 16:04
第79代 徳島県議会議長になった
3/25 16:04
徳島弁護士会の2005年度会長に就く
3/17 16:05
8月にヘルシンキで行われる世界選手権マラソン男子代表に選ばれた
3/16 16:06
日本伝統俳句協会賞 新人賞
3/4 16:07
眉山を桜と花の名所にする会会長
3/3 16:07
徳島県赤十字船舶奉仕団会長になった
3/2 16:08
電動バイクを開発した徳島市内のベンチャー社長
2/7 16:09
旗揚げ公演をした「とくしまふれあい座」座長
2/4 16:09
谷文晁作とみられる蜂須賀治昭像を研究
1/27 16:10
Jリーグ2部に参戦する徳島ヴォルティス初代主将
1/19 16:11
徳島地検検事正になった
1/18 16:11
「1・17徳島からKOBEへ灯りを」実行委員
1/17 16:12
第51回徳島駅伝で3連覇を達成した美馬郡の監督
1/7 16:13
徳島県理事に就任した
1/6 16:13
3日開幕の第51回徳島駅伝に復帰するシドニー五輪のマラソン日本代表
1/3 16:15
3日開幕の第51回徳島駅伝に復帰するシドニー五輪の マラソン日本代表
1/3 16:14
大塚製薬工場の新社長に就任
12/22 16:16
モラスコむぎ館長に就任した
12/10 16:18
第84回全国高校ラグビー大会に出場する貞光工の監督
12/5 16:19
プロ野球阪神の新オーナーに就任した阪神電鉄会長
11/27 16:20
日本フットボールリーグ(JFL)で連覇した大塚製薬監督
11/23 16:21
社団法人化した徳島県サッカー協会会長に就任した
11/21 16:21
徳島県関係者初のデフリンピック出場が決まった
11/11 16:22
木沢村でイベント「まけるもんか!木沢」を開いた同村青年団長
11/10 16:23
全国高校サッカー選手権大会に2年連続出場の徳島商監督
11/9 16:24
11月1日にオープンする徳島県立総合教育センター所長
10/31 16:24
性同一性障害者の戸籍性別変更を実現させた
10/28 16:25
徳島県教育委員長に就任した
10/27 16:26
東京徳島県人会長になった
10/22 16:28
吉野川市議会の初代議長に就任
10/21 16:28
全国初の“お笑い福祉士”を育てる
10/12 16:30
高松高等裁判所長官になった
10/7 16:31
徳島ヴォルティス株式会社の初代社長に就任した
9/10 16:32
駐日パラグアイ大使に着任した三野町出身の日系1世
9/8 16:32
道の駅「日和佐」駅長に就任した
9/7 16:33
NPO法人「グリーンバレー」の理事長になる
8/24 16:34
徳島県食の安全・安心推進担当理事に就任
8/17 16:34
アテネ五輪日本シンクロの競技曲「阿波踊り」を作曲
8/10 16:35
県将棋選手権大会で最年少優勝を飾った加茂名中学3年生
7/29 16:36
「佐古愛日連」を結成し40年ぶりに地域踊りを復活させる
7/28 16:36
「夏の甲子園」初出場を果たした鳴門一高監督
7/26 16:37
ライフル射撃日本選手団のチームドクターとしてアテネ五輪に同行する
7/24 16:38
清流穴吹川を守る会副会長
7/14 16:39
県社会福祉協議会会長になった
7/3 16:39
アテネ五輪の陸上女子1万メートルの日本代表
6/16 16:41
徳島県商工会連合会会長になった
5/29 16:41
アテネ五輪のクレー射撃女子トラップ代表
5/28 16:42
人災害救助などを指導する「ホームレスキュークラブ」世話人
5/26 16:43
徳島県中学校体育連盟会長に就任した松茂中学校校長
5/15 16:43
県小学校長会長に就任した
5/3 16:44
競泳の女子400メートルメドレーリレーでアテネ五輪出場を決めた
5/2 16:45
県中学校長会長に就任
4/28 16:45
競泳の女子400メートル自由形と同800メートルでアテネ五輪出場を決めた
4/26 16:46
会計検査院事務総局次長に就任した
4/24 16:47
海上自衛隊小松島航空隊司令に就任した
4/20 16:48
アテネ五輪のレスリンググレコローマン55キロ級の日本代表
4/18 16:49
県南海地震対策課の企画監に就任した陸上自衛隊OB
4/14 16:50
海上自衛隊徳島教育 航空群司令に着任
4/13 16:51
徳島県高校長協会長になった
4/10 16:51
小松島海上保安部長に就任した
4/9 16:52
県政策監に就任した
4/6 16:52
コート・ベール徳島の社長に就任した
4/3 16:53
徳島県警本部長に就任した
4/2 16:54
徳島弁護士会長に就任
4/1 16:55
第89代徳島県議会副議長になった
3/26 16:55
第78代徳島県議会議長になった
3/25 16:56
阿南市助役に決まった総務省衛星移動通信課課長補佐
3/23 16:57
徳島県医師会長に就任する
3/13 16:57
県立文学書道館の館長に就任する
3/12 16:58
徳島大学の理事に就任する
3/10 16:59
神戸製鋼所の代表取締役社長に昇格
2/26 16:59
徳島地家裁所長になった
2/21 17:00
水理観測員を46年務めた
2/20 17:01
とくしまJリーグ推進協議会の会長に就任した
2/11 17:01
いたの少年少女合唱団の団長に就任
2/8 17:02
別府大分マラソンで初優勝した県人選手
2/3 17:03
青色LED発明に600億円の価値が認められた
1/31 17:04
アテネ五輪出場を決めた女子バスケットボールの全日本代表選手
1/24 17:04
徳島県立文学書道館の名誉館長に就任した
1/21 17:05
神戸市長田区の震災復興の碑を制作した
1/10 17:05
第50回記念徳島駅伝で連覇を果たした美馬郡監督
1/7 17:06
「第7回司馬遼太郎フェローシップ」に選ばれた
1/1 17:07
徳島県公安委員長になった
12/30 17:09
高専教員顕彰全国1席になった阿南高専教授
12/20 17:09
囲碁の天元戦でタイトルを防衛、3連覇した
12/19 17:10
ISO視覚障害者用設備作業部会の議長になった
12/13 17:10
徳島地検の検事正になった
12/12 17:11
JR徳島駅長になった
12/11 17:11
文化庁の地域文化功労者に選ばれた
12/7 17:12
第5回日本フットボールリーグ(JFL)で最優秀選手賞に輝いた大塚製薬サッカー部主将
12/5 17:12
6代目連合徳島会長に就任した
11/29 17:13
第83回全国高校ラグビー大会に出場する脇町高の監督
11/26 17:14
文化庁の地域文化功労者に選ばれた
11/25 17:15
全国障害者スポーツ大会初の3連覇を達成したグランドソフトボール監督ボール監督
11/20 17:16
第82回全国高校サッカー選手権大会に出場を果たした 徳島商高の監督
11/13 17:15
よしもと温泉・観光地グランプリを獲得した 「大歩危・祖谷いってみる会」会長
11/2 17:17
徳島県教育委員長に就任した
10/30 17:17
通算10期目となる女流王位を防衛した
10/28 17:18
徳島県副知事に就任した
10/24 17:18
徳島を舞台にした作品を撮影する映画監督
10/10 17:19
全国初の達成期限付き 「ごみゼロ宣言」をした上勝町長
10/2 17:19
もうすぐ100歳になる三加茂町の現役ゲートボール選手
9/26 17:20
伝統的特産品の製造業者になった若手竹人形師
9/18 17:21
精神障害者が働く喫茶店をオープンさせた
9/14 17:21
本州四国連絡橋公団の理事になった
9/11 17:22
2期連続で王位戦を制した
9/10 17:22
世界ボウリング選手権に主将として出場する
9/8 17:23
中国丹東市に完成した美術館建設に貢献した 徳島市文化協会会長
9/7 17:23
四国管区警察局長に就任した
9/5 17:24
全国中学生選抜将棋選手権大会で優勝した城東中学2年生
8/8 17:24
徳島県勢初の女性野球部長として甲子園に出場する 小松島高校教諭
8/3 17:25
徳島県保護司会連合会長になった
8/2 17:26
徳島中央郵便局長になった
8/1 17:26
JA徳島中央会長になった
7/31 17:26
徳島県の経済再生担当理事になった
7/29 17:27
徳島大学医学部・歯学部付属病院長
7/28 17:28
「夏の甲子園」初出場を果たした小松島高監督
7/27 17:28
国交省の観光カリスマに選ばれた脇町長
7/26 17:28
県出納長に就任した
7/25 17:29
県出納長に就任した
7/24 17:29
徳島県公安委員長になった
7/23 17:30
高校用教科書の表紙に作品が採用された
7/17 17:30
国の構造改革特区に選ばれた海部町のふるさと教員
7/13 17:31
ラグビー高校日本代表に選ばれた城東高3年
7/12 17:32
「良寛憧憬」展を企画した県立文学書道館主任
7/11 17:33
らちねっと徳島会長
7/8 17:33
日本身体障害者陸上選手権で優勝した
7/5 17:33
仁和寺の新門跡になった箸蔵寺住職
7/4 17:34
三菱自動車工業の副社長兼CFOに就任した
7/3 17:34
徳島銀行頭取に就いた
6/28 17:35
徳島県建設業協会会長に就いた
6/21 17:35
環境省表彰を受けた「袋井を美しくする会」会長
6/14 17:36
広報コンクール写真部門で1席を射止めた阿波町職員
6/13 17:36
若き言の葉俳句大賞を射止めた富岡西高校3年生
6/8 17:37
関西学生野球春季リーグで首位打者になった 近畿大の遊撃手
6/5 17:37
一丿森ヒュッテの管理人になった
6/3 17:38
詩のボクシング第1回徳島大会で優勝
6/2 17:38
名東県新聞を発見した鳴門教育大学付属図書館長
6/1 17:39
徳島県建設業協会会長に就いた
5/31 17:39
第88代徳島県議会副議長に就任した
5/30 17:40
第77代徳島県議会議長になった
5/29 17:40
県内の4市議会初の女性議長になった鳴門市議
5/17 17:42
徳島地検の次席検事になった
4/23 17:42
県高校体育連盟会長になった
4/20 17:43
徳島県高野連会長になった
4/19 17:43
県高校長協会長になった
4/5 17:44
徳島県信用保証協会会長に就いた
4/3 17:45
徳島弁護士会長に就任する
3/7 17:45
「公開討論会支援ネット阿波」の代表になった
3/6 17:46
勝瑞城館跡近くから呪符木簡を発見した藍住町教委学芸員
2/26 17:46
徳大工学部長に就任する
2/14 17:47
徳大総合科学部長に就任する
2/13 17:47
全国学生俳句大会高校生の部、徳島県人初の第1席
2/2 17:48
最高裁民事局長兼行政局長に就任した徳島県人
2/1 17:49
海上自衛隊・護衛艦隊司令官に就任した徳島県人
1/29 17:49
野球殿堂入りが決まった宍喰町出身の元日本ハム監督
1/11 17:50
第49回徳島駅伝で初優勝した美馬郡の監督
1/7 17:50
民間から徳島県内公立高校の校長に就任する
1/1 17:51
米国版少年ジャンプを発刊するビズ・コミュニケーションズ社長
12/14 18:07
徳大薬学部長に就任する
12/5 18:02
第82回全国高校ラグビー大会に出場する城東高の監督
12/3 18:02
徳島県人会近畿連合会会長に決まった
11/27 18:03
第81回全国高校サッカー選手権徳島大会で鳴門高を初優勝に導いた
11/14 18:03
秋季四国高校野球大会で徳島商高を6年ぶり6度目の優勝に導いた
11/12 18:04
徳島大新学長に就任する
11/9 18:04
徳大医学部長に就任する
11/1 18:05
徳島大学薬学部長に決まった
10/30 19:25
徳島県教育委員長に就任した
10/30 18:05
エジプトの遺跡アコリスで末期王朝時代のミイラなどを発掘した筑波大教授
10/23 18:06
徳島地検の検事正に着任した
10/17 18:06
自民党徳島県連会長に就任した
9/8 18:07
全国厚生農業協同組合連合会副会長に就任した
9/4 18:08
徳島県警本部長に就任した
8/24 18:08
海上自衛隊徳島教育航空群司令に着任した
8/15 18:09
徳島大学発ベンチャー、アイ・ティー・ラボ社長に就いた
8/10 18:09
海上保安庁で導入された船内探知犬を訓練する
8/9 18:10
徳島県企画総務部長に就任した
8/8 18:10
日本貿易振興会(ジェトロ)徳島貿易情報センター所長に就いた
8/4 18:12
3季連続で甲子園出場を果たした鳴門工高監督
7/26 18:13
県公安委員長に就任した
7/25 18:14
財務省四国財務局徳島財務事務所長に就いた
7/13 18:14
徳島地・家裁所長に就任した
7/9 18:15
阿波銀行頭取に就任した
6/29 18:15
徳島ニュービジネス協議会の会長に就任した
6/2 18:16
徳島経済同友会代表幹事になった
5/25 18:16
世界漫画愛読者大賞の準グランプリを受賞した
5/24 18:17
徳島県中体連会長に就任した
5/11 18:17
徳島県消費者協会会長に就いた
4/25 18:18
徳島県高校体育連盟会長に就任した
4/19 18:18
徳島県農林水産部長に就任した
4/17 18:19
日本弁護士会副会長に就任した徳島弁護士会の
4/16 18:19
徳島県保健福祉部長に就任した
4/14 18:20
小松島海上保安部長に就任した
4/13 18:20
徳島弁護士会の会長に就任した
4/9 18:21
徳島県高校長協会長になった
4/8 18:21
選抜高校野球全国大会で準優勝した鳴門工監督
4/6 18:22
徳島県議会の第87代副議長になった
3/24 18:22
第76代徳島県議会議長に選ばれた
3/23 18:22
香川県の漆畑復興計画に力を貸す四国で唯一の現役漆掻(か)き職人
3/9 18:23
四国管区警察局長に就任した
2/6 18:23
勝浦町の「今山の農村舞台」が人形浄瑠璃上演のための転換構造を持っていることを突き止めた
2/3 18:24
軽自動車福祉タクシーと介護サービス事業を始めた
1/31 18:24
徳島県教育委員長に就任した
1/12 18:25
徳島駅伝で連覇を達成した麻植郡チームの監督
1/7 18:25
鳴門教育大学学長に再選された
1/1 18:26
日銀徳島事務所長になった
12/27 18:26
半生を描いた小説「場所」で第54回野間文芸賞を受賞した
12/22 18:27
徳島商工会議所会頭に就任した
11/16 18:28
東京の女子校で阿波踊りの部活導入を目指す県人教諭
11/7 18:31
徳島県で再出発する元日立女子バレーボール部監督
11/2 18:31
カヌー単独航海で日本列島半周に成功した
10/24 18:32
徳大医学部長に就任する
9/21 18:35
徳島県の新しい県土整備部長
8/10 18:35
徳島県教育委員長に就任した
8/8 18:36
徳島中央郵便局長になった
8/2 18:36
監督就任22年目で初の夏の甲子園出場を果たした
7/27 18:37
県公安委員長になった
7/26 18:38
15日に起工式を迎える賀川豊彦鳴門記念館建設実行委員長
7/14 18:44
参院選フォーラムネット2000代表
6/30 18:44
徳島バスの社長になった
6/21 18:45
県町村会長になった上板町長の
6/15 18:45
徳島県商工会連合会会長になった
5/30 18:46
県観光協会副理事長で「あすたむらんど徳島」の所長
5/9 18:46
徳島県観光協会理事長になった
5/3 18:47
徳島地検次席検事に就任した
4/26 18:47
徳島地方気象台長に就任した
4/23 18:48
県高体連会長になった
4/21 18:48
小松島海上保安部長に就任した
4/19 18:49
県高校野球連盟会長になった
4/15 18:49
大昭和製紙社長になった徳島県人
4/14 18:50
無料で出張公演をする人形浄瑠璃一座 「駒三座」を結成した
4/13 19:01
県高校長協会長になった
4/11 19:03
四国大学の新学長
4/10 19:04
徳島地・家裁所長になった
4/8 19:04
徳島弁護士会長になった
4/7 19:05
中国四国農政局徳島統計情報事務所所長になった
4/6 19:05
県教育長に就任した
4/4 19:06
中小企業金融公庫徳島支店長になった
4/3 19:06
徳島大学工学部長に選ばれた
3/3 19:07
十合(そごう)徳島店長に着任した
3/2 19:07
第86代県議会副議長に選ばれた
2/27 19:08
木頭村助役になった
2/23 19:12
小松島高校野球部を初の甲子園出場に導いた監督
2/1 19:13
海上自衛隊徳島教育航空群司令に就任した
1/27 19:14
徳島県警本部長に着任した
1/19 19:15
不用品を再利用しマイホームを建設
1/16 19:16
父を追い海上自衛隊の女性パイロットになった
1/11 19:17
徳島県選挙管理委員会の委員長になった
1/10 19:18
徳島駅伝で44年ぶりに優勝した麻植郡チーム監督
1/7 19:18
モラエスを題材にした父・新田次郎氏の未完小説「孤愁」を書き継ぐ
1/3 19:19
ドイツでの「第九」里帰り公演の実行委員長
1/1 19:20
JR徳島駅長になった
12/30 19:16
徳島地検の検事正に着任した
12/28 19:20
女子硬式野球の全日本チームに選ばれた
12/26 19:41
那賀郡木頭村の収入役に就任する
12/21 19:21
西日本建設業保証徳島支店長になった
12/10 19:22
徳島県商店街振興組合連合会の初代女性部会長になった
12/9 19:23
結成50周年の記念演奏会を開く県警音楽隊の楽長
11/23 19:26
徳島市の「海外派遣条例」の適用第一号となった市職員
11/20 19:27
第75代徳島県議会議長になった
10/24 19:28
徳島ニュービジネス大賞の最優秀賞を受賞した
10/14 19:29
ドイツ兵の墓を守り、劇に出演する
10/13 19:30
エコファーマーの県内第1号に認定された
9/1 19:31
商工中金徳島支店長に着任した
8/2 19:33
県総務部長に就任した
7/28 19:32
県公安委員長に決まった
7/25 19:31
徳島県人・四国連合会長に選ばれた
7/22 19:30
古里に残る水車をボランティアで架け替えた
7/20 19:29
四国財務局徳島財務事務所長に就任した
7/19 19:29
徳島労働局長に就任した
7/11 19:29
吉野川を舞台にした喜劇映画を撮る
7/7 19:28
パラリンピック初出場を決めた
7/4 19:28
アカウミガメの回帰を確認した監視員
7/2 19:27
徳島大学ゲノム機能研究センターのセンター長
6/18 19:27
国民生活金融公庫徳島支店長になった
6/17 19:26
徳島県商工会連合会長になった
5/27 19:26
再出発するゴルフ場「コート・ベール徳島」の社長に就任した
5/24 19:25
県中体連会長に就任した
5/13 19:25
シドニー五輪ピストル代表に内定
4/30 19:25
徳島県高校体育連盟会長に就任した
4/22 19:24
徳島県観光協会の理事長になった
4/16 19:23
まずまずのスタートにほっとする県介護保険室長
4/15 19:23
日銀徳島事務所長になった
4/14 19:23
徳島県高校長協会長になった
4/13 19:22
徳島県立中央病院長になった
4/7 19:22
JA徳島信用連会長に就任
4/5 19:32
新しいJA徳島中央会長になった
4/1 19:34
徳島弁護士会長に就任する
3/29 19:34
「徳島盲ろう者友の会」設立に奔走する
3/24 19:35
第85代県議会副議長に選ばれた
3/23 19:35
五輪マラソン内定の犬伏選手を育てた大塚製薬陸上部監督
3/14 19:36
4月発足を目指す「市場町にトンボの里を作る会」の発起人
2/20 19:36
五輪男子マラソンの代表有力候補に躍り出た
2/14 19:36
小麦を使ったタンパク質の合成に成功した愛媛大教授
2/11 19:37
「カローリング」普及へ徳島支部を設立した
2/10 19:38
在宅での仕事のネットワーク化を進める
2/8 19:39
神道ソングを歌う宗教学者
2/6 19:39
左目失明を克服して大学野球で活躍した
1/20 19:40
徳島文理大学の学長に就任した
1/14 19:40
徳島市で阪神・淡路大震災5周年の追悼イベントを計画している
1/1 19:41
「真に豊かな老後のための有識者会議」のメンバーになった
12/27 19:42
「連合徳島」の新会長になった
12/17 19:41
徳大病院に脳卒中診療ユニットを発足させた脳神経外科教授
12/13 19:40
初の一宇村巨樹案内人になった
11/15 19:40
徳島大学学長に再選された
11/11 19:39
アジア冬季大会マスコットを作った徳島県出身デザイナー
10/20 19:39
徳島大学医学部付属病院長に就任
10/19 19:38
徳島県初のAIR事業に招かれた造形作家
10/17 19:37
四国地方建設局長に就任した
10/16 19:37
県内でただ1人の難病患者ボランティア
10/11 19:36
食糧庁徳島事務所長に就任した
10/5 19:36
都会人に向けて「百姓になりたい!」を著した
10/3 19:35
ベルリン・マラソンで日本人初の2時間6分台を記録
9/29 19:34
小松島語り部協会・御伽(おとぎ)衆の初代代表になった
9/27 19:33
8年ぶりに復活した人形浄瑠璃の「青年座」座長
9/17 19:32
徳島大学医学部長になった
9/11 19:32
「とくしま骨髄バンクを支援する会」代表
9/6 19:31
徳島ファミリー・サポート・センターのアドバイザー
9/5 19:30
徳島県教育委員長に就任した
9/3 19:29
徳島で視覚障害教師の全国集会を開いた板野養護学校教諭
8/29 19:29
徳島県警本部長に着任した
8/28 19:28
開設20年を迎えた「徳島いのちの電話」理事長
7/27 19:27
徳島県公安委員長になった
7/25 19:26
県人事委員長に就任した
7/24 19:25
徳島県出納長に就任する
7/18 19:24
18年ぶりの生え抜き登用で徳島県副知事に就く
7/17 19:24
海上自衛隊徳島教育航空群司令に着任
7/11 19:22
阿波おどり会館の初代館長に就任した
7/3 19:22
徳島経済研究所専務理事になった
7/2 19:19
WEB週間ランキング(特集・連載)
四國剣山天然水
「第4回こども県展」入賞…
日銀徳島事務所長になった
第63回県展、写真とデザ…
最後の勇姿をカメラに 土…
「花もよう 四国の山を歩…
「崖っぷち犬」元気です …
魚秀社長らの有罪が確定 …
木造毘沙門天立像(美馬市…
ウミガメ菓子でスタッフを…
集計期間:5月29日~6月5日
関連リンク
徳島大学病院
徳島県医師会
まちの保健室
徳島県動物愛護センター
注目ブログ
ヴォルティス日記
神山・アートでまちづくり
自転車世界一周配達日誌
♪阿波の津軽三味線♪
徳島県上勝町的気分上々生活
ヴォルチビ日記
とよとみ珈琲のコーヒーな毎日
佐那河内での天体観測情報
明石海峡大橋 開通10年
検証夢の橋 第4部 飛躍への課題
検証夢の橋 第3部 光と影
検証夢の橋 第2部 にぎわいづくり
検証夢の橋 第1部 産業おこし
架橋10年 ひと模様 神戸-鳴門ルート
移動編集局 名西郡
スダチとともに 神山栽培50年
農業を支えて 県立農大40年
石井のこころ
神山に集う
移動編集局 阿南市
「移動編集局」とは
阿南をつむぐ
古里を語る
伊島に生きる
大空に消えた青春
牛岐城 いまむかし
移動編集局 美馬郡
半田漆器の記憶
剣山古道を歩く
一宇街道物語
古里を語る
支える-つるぎの人々
徳島新聞社
バナー広告のご案内
広告デジタル入稿ガイドライン
徳島新聞購読申し込み
後援申請について
徳島新聞社の本
会社案内
・ニュースの詳細は徳島新聞でどうぞ。 ・ニュース・情報提供とご意見・問い合わせはE-mail:
jouhou@topics.or.jp
へ。
・掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は徳島新聞社に帰属します。
・
個人情報の取り扱いについて
・
インターネット上の著作権に関する日本新聞協会の見解