レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【週刊新潮】「読売18%、朝日34%、毎日57%が配られずに棄てられていた」と報じる→朝日に続き、読売と毎日も「押し紙はない」と抗議
- 1 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/06/04(木) 23:03:53 ID:???0
- 新聞業界最大のタブー? 週刊新潮が「押し紙」特集記事
http://news.livedoor.com/article/detail/4187032/
実際には配られない新聞が大量に販売店に押しつけられているとされる、いわゆる「押し紙問題」をめぐり、
新たな波紋が広がっている。週刊新潮が、この問題を4ページにわたって特集したところ、新聞3社が、
広告の表現などについて抗議文を送付したのだ。一方、記事を執筆したジャーナリストは、
「問題が表沙汰になったことに意味がある。新聞社は紙面で反論なり裁判を起こすなりすればいい」と一歩も引かない構えだ。
新聞側は記事の訂正・謝罪などを要求
波紋を広げているのは、「週刊新潮」6月11日号(首都圏では2009年6月5日発売)に掲載された
「『新聞業界』最大のタブー『押し紙』を斬る/ひた隠しにされた部数水増し」と題した記事。
この問題を長く取材しているフリージャーナリストの黒薮哲哉さんが執筆している。
記事では、滋賀県の読売新聞販売店の店主をしていた男性が、新聞紙の配達状況についての実態調査を
行ったことを紹介。その結果から、新聞社から販売店に届けられるものの、実際に読者には配達されない「押し紙」の割合を推定した。
記事では、「『押し紙率』を見てみると、大手4紙については読売18%、朝日34%、毎日57%、産経57%だった。
4紙の平均でも、公称部数の実に4割以上が『押し紙』だった」と結論づけている。
また、6月5日の朝刊各紙に掲載された同誌の広告には、「読売18%、朝日34%、毎日57%が配られずに棄てられていた―」という見出しが躍った。
これを受けて、広告で名指しされた形の新聞3社は抗議文を週刊新潮編集部宛に送付。各社は
「(調査結果は)実態と異なり、まったく信用できない」(朝日)
「広告は、読売新聞の発行部数の18%が配達されずに棄てられていたとの印象を一般の読者に与えるが、
事実と異なっており、看過できない」(読売)
「客観性に欠ける調査を根拠にしており、信ぴょう性がなく、毎日新聞の名誉を著しく棄損する」(毎日)
などと主張。特に毎日新聞については、損害賠償請求を含む法的措置を検討することも明らかになっている。
>>2以降に続く
- 2 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:04:44 ID:LJFTUMdf0
- 変態新聞5割って、半分以上www
- 3 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/06/04(木) 23:04:54 ID:???0
- だが、週刊新潮側も、一歩も引かない構えだ。週刊新潮編集部では、
「『記事の訂正・謝罪』に応じるつもりはありません。今回の記事は、タイトルにもあるように『短期集中連載』です。
『反論』という形になるかどうかは未定ですが、抗議があったことについては、今後、連載の中で触れる予定です」
とする一方、記事を書いた黒薮さんは、「不思議なのは、抗議の主な対象が広告表現だということです。記事の内容そのものについて、
どう考えているのか知りたいところです。むしろ、これを機会に、問題が表沙汰になったことに
意味があると思っています。新聞社側も異論があるのであれば、紙面で反論を展開するなり、裁判を起こすなりすればいい。
公の場で決着を付けるのが良いのでは」と話す。
朝日、毎日、読売とも「『押し紙』はありません」
この問題で特徴的なのは、主に広告表現が問題視されたことだ。ところが、今回抗議文を送った3社の紙面には、
問題の表現がそのまま掲載されている。各紙では広告の表現などについて審査を行っており、問題がある表現だと
判断されれば、その部分が削除されたり、「黒塗り」にされることもある。今回のケースでも、
「抗議するくらいならば、事前に『黒塗り』にする」という選択肢もあったはずだ。この点については、各社は
「『表現の自由』の観点もあって事前に広告掲載を制限することは適切な行為とは考えておらず、
なるべくそうした措置はとらないようにしています」(朝日新聞社広報部)
「明らかに誤った記述だったため、社内で対応を検討しました。その結果、広告をそのまま掲載し、
厳重抗議した事実をあわせて報道することにしました」(毎日新聞社社長室広報担当)
「広告については、表現や内容によって制限することもありますが、なるべく制限することなく
そのまま掲載するようにしています」(読売新聞東京本社広報部)と説明。
続く
- 4 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:04:56 ID:0SdXkNNX0
-
/ ̄ ̄\ ___
/ 朝ヽ_ .\ / (\
( @)-( @)ー| / ̄ ̄ ̄ ̄\\
(__人__) | / ∞ \_ヽ
l` ⌒´ |[________. ]
. { |/ (●) ( ●) \
{ / | /////(__人__)//// |
,-、 ヽ ノ、\ ` ⌒´ ,/_
/ ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ ' ┌、 ヽ ヽ,
/ L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / }二 コ\ Li‐'
__,,,i‐ノ l └―イ ヽ |
l i ヽl
- 5 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:05:08 ID:2r50V/DJ0
- * *
* ウソです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
- 6 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:05:14 ID:b87mBtXc0
- 読まれずに捨てられた率出せよww
- 7 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/06/04(木) 23:05:25 ID:???0
- 「押し紙」については、「『押し紙』はありません。弊社がお取引している新聞販売店は、必要な部数を注文し、弊社はそれに基づく
部数を送付しています。弊社が注文部数を超えて送付したり、注文と関係のない部数を送付したりすることはありません」(朝日)
「本社は販売店からの注文部数に応じて新聞を送っており、ご質問にあるようなことは把握していません」(毎日)
「『押し紙』はありません」(読売)と、従来どおり、その存在を否定している。
(終わり)
★関連スレ
【マスコミ】朝日新聞社、「部数水増し」記事めぐり週刊新潮に抗議★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244092099/
- 8 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:05:42 ID:UhkQU8/j0
- 57%じゃねーよ
60%だ
ってことですね わかります
- 9 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:05:59 ID:Wx4gtkPl0
- 裁判はいつ開始しますか?
- 10 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:06:01 ID:ANDZRDGbO
- 押し紙産業
上乗せ産業
捏造産業か…。
- 11 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:06:03 ID:oHd+LnDs0
- 変態毎日が43%も棄てられてなかったことが驚きwwwww
読んでるのは誰だよwww チョンかよwww
- 12 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:06:29 ID:9R8lVJRt0
- ・スペイン紙「20ミヌートス」がインターネット上で「世界で最も美しい女性政治家」を選ぶ投票を行い
20日朝(現地時間19日夜)、青森県八戸市の藤川優里市議(29)が得票数14万6359票で
1位に決まった。
藤川優里画像
http://idlesyasin.blog90.fc2.com/blog-entry-17.html
投票は、同紙が独断と偏見で選んだ世界30カ国65人の「美人政治家」が対象。
HPで各議員の写真を閲覧でき、クリックすることで誰でも投票できる仕組みだった。
日本からは藤川市議が唯一ノミネート。投票は3カ月以上前に始まっていたが、今月初めに
日本で報じられると藤川市議への投票が爆発的に増加。3日にトップに立ち、そのまま独走した。
同紙はホームページで「世界中から91万2000票を超えた投票の結果、ユリ・フジカワ市議
(日本)が世界で最も美しい女性政治家に選ばれた」と結果を紹介。
「ユリ・フジカワに幸福を!」「おめでとうユリ・フジカワ!」とのメッセージを掲載した。藤川市議は
「現在の国内外の緊張状態を鑑(かんが)み、公人としてこの件に関しての言及は差し控えるべきと存じます」とコメントしている。
- 13 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:06:45 ID:SZAJBYmB0
- 変態多すぎwwわろたww
- 14 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:06:50 ID:IC/gM+WJ0
- 変態新聞過半数かよw
- 15 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:06:52 ID:33/mpYL10
- 嘘をつくな!
新聞業界にいたら、こんなの常識だろうが!
- 16 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:06:55 ID:rB5A1Vki0
- じゃあ再販制度いらないね
- 17 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:06:57 ID:2DZ4mWQs0
- >毎日57%
月刊ムーの返品より凄いじゃんw
- 18 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:06:58 ID:juAbVsIB0
- 存在そのものが無いなら「押し紙」なんて言葉はどっから生まれたんだ?
都市伝説みたいなもん?
- 19 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:07:18 ID:2r50V/DJ0
- チラシが半分以上になったんじゃね?
- 20 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:07:20 ID:4i5yEhvJ0
- ブンヤwwwwwwww
- 21 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:07:42 ID:T0tvdiq20
- 結局、産経以外はどこも押し紙かよ
- 22 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:07:55 ID:UhkQU8/j0
- >>11
図書館 | 一般読者 |
↓
図書館 |一般読者|
じゃないか?
- 23 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:08:01 ID:qavOGnxk0
- 深夜のコンビ二で売れ残る前日の朝刊
http://post.messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552018716&tid=kcc08bc0obafb3u&sid=552018716&mid=33&n=1
売れ残りはゴミ箱に捨てる
- 24 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:08:10 ID:mKBCR1iR0
- >読売と毎日も「押し紙はない」と抗議
嘘こけwww
- 25 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:08:25 ID:sQEirN3y0
- 新潮、捏造記事で朝日に平謝りしたばっかりじゃん。
よく飛ばすわな。
- 26 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:08:33 ID:a0qY/WakO
-
押し紙はエコ
- 27 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:08:35 ID:IC/gM+WJ0
- >>21
産経もだろ
>『押し紙率』を見てみると、大手4紙については読売18%、朝日34%、毎日57%、産経57%だった。
- 28 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:08:39 ID:CRZuXBjW0
- 押し紙は無いって言ってんの?
- 29 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:08:49 ID://BLxBCfO
- これって売国奴を示すパーセンテージ?
- 30 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:08:53 ID:nkGgZRzI0
- 変態57%wwwwwwwww
- 31 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:08:59 ID:Cef5bHAd0
- 押し紙はない(キリッ
- 32 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:09:00 ID:BNODj1Uh0
- 57%ってwwwwww
実質販売はもしかして変態より日経新聞のほうが上?
- 33 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:09:18 ID:SZAJBYmB0
- 産経押し紙やめたってちょっと前記事になってたな
- 34 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:09:24 ID:k2MU3OUmO
- 競馬場いくと、売り場のおばちゃんが開催後に
たくさんの競馬新聞を返品してるが、あれはどんくらいあって
あの大量の新聞はどうなってるのかが気になる。
- 35 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:09:34 ID:h1BQeqXS0
- 1000なら過半数を取れた毎日が与党になる
- 36 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:09:34 ID:lxCkVPAo0
- 広告費過払い金返還訴訟でも起きるんじゃね?
- 37 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:09:39 ID:k8oa6EQb0
- マジで資源の無駄だな
- 38 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:10:00 ID:mQgSYzb90
- 43%も読まれてるわけないだろ
これは抗議するべき
- 39 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:10:01 ID:8JDDBl5Z0
- ああ、販売店がちゃんとした部数を発注しているはずで、私達は関係ありませんということね。
- 40 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:10:05 ID:6JUxCp/f0
-
押し紙はないでしょ。
新聞捨ててたら、ISO取得できないし、
環境問題を実践する新聞社がそんなことするはずがない。
- 41 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:10:12 ID:ruDssauk0
- 押し紙はありません!
※ただし販売所が勝手にやってることは知りません
- 42 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:10:17 ID:49lujBLN0
- そりゃタテマエとしては「無い」と言っておくしか無いだろうが、
押し紙がゼロなワケがない。
- 43 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:10:20 ID:vLBFW+DNO
- これは売国奴指標?
- 44 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:10:21 ID:zfb25gOl0
- 押し紙はありません。
ただ、自主的に購読して貰っている部数はあります・・・ってところか?
- 45 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:10:49 ID:nkGgZRzI0
- 押し紙はしてないけど、在庫管理能力が無さすぎて
いつもめちゃくちゃ多めに刷っちゃうんですね
分かりますwww
- 46 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:10:49 ID:2r50V/DJ0
- 「押し紙はない」と抗議
新聞の材料です(キリッ
- 47 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:10:51 ID:ndQ5E5sG0
- こうなったら裁判やるしかねえな
どっちも頑張れw
- 48 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:11:12 ID:fcHdRTXX0
- >その結果から、新聞社から販売店に届けられるものの、実際に読者には配達されない「押し紙」の割合を推定した。
>記事では、「『押し紙率』を見てみると、大手4紙については読売18%、朝日34%、毎日57%、産経57%だった。
>4紙の平均でも、公称部数の実に4割以上が『押し紙』だった」と結論づけている。
>また、6月5日の朝刊各紙に掲載された同誌の広告には、「読売18%、朝日34%、毎日57%が配られずに棄てられていた―」という見出しが躍った。
>産経57%だった
>同誌の広告には、「読売18%、朝日34%、毎日57%が配られずに棄てられていた―」という見出しが躍った。
ザコ産経は読まれないだけじゃなく広告にすらなされなくてワロタwwwwwwww
- 49 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:11:18 ID:lDHIFGSF0
- 毎日wwwwwww
- 50 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:11:21 ID:5dpv4JXhO
- この問題、勧善懲悪のミナミの帝王で唯一の完璧バットエンドだった
- 51 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:11:23 ID:sQEirN3y0
- >>27
___ 見えません!
‖産経 | ∨
‖押紙 ∧_∧
‖ \ ( ・∀・) (^ω●)
|| ̄ ̄⊂ ) ( と)
凵. し`J U U
- 52 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:11:25 ID:lFsvPzUX0
- 今度から、「変態57」でいいやw
新聞とかつけるのすらもったいないw
- 53 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:11:29 ID:grkprmWpO
- 新聞記者たちは、押し紙引き受けてる販売店を見下したり無視してるんだよね。
ダイヤモンドのザ・メディアに詳しい。販売店を思うと涙が出てくる。
- 54 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:11:35 ID:ZYHMoxTi0
- 自分は、読○販売店で働いているが、
新潮の勝ち。
新聞各社も新潮がウソを報じていると言うならば、
厳重抗議ではなく、訴訟を起こせばいい。
たぶん負けるがwwwwwwwwwwwwwww
- 55 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:11:50 ID:EDGgN+ln0
- じゃあ、実際のところ廃棄率はどれくらいなのか、各新聞社公表しろよ。
まさか100%売れてます、なんて与太話じゃないよな?
その数字を明らかにした上で裁判をすればいい。
できっこないけどなw
- 56 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:11:58 ID:Ak6dHO9hO
- 関連スレ
【押し紙】裁判でマスコミが真実な報道だと立証するのはおかしい 例えば押し紙報道なら新聞社が押し紙なかったこと立証すべき
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244019324/
- 57 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:12:01 ID:ro+ubVf30
- 港北IKEAのセルフ梱包コーナーに、工場出荷そのままの荷札付きで山積みしてあるんだけどな。
少なくとも読売と毎日は目視確認したよ。
- 58 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:12:09 ID:sqmDCIKB0
- そろそろ竹島公取委が
動いてくれんかな
今回は味方は少なくなってそうだし
- 59 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:12:15 ID:SZAJBYmB0
- 一発だけなら誤射かもしれない
- 60 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:12:18 ID:nkGgZRzI0
- 3社に広告出してるスポンサーにチクらないとだめだな
変態の広告費は半分で良いってことじゃんww
- 61 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:12:24 ID:HKLqrELU0
- いざ自分達が叩かれると必死ですねw
- 62 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:12:24 ID:rE1BTOAF0
- >産経57%
ネトウヨ新聞もじゃん
おまえら涙目
- 63 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:12:42 ID:SGBNKASk0
- まあいざとなったら「販売店が勝手に多めに注文していただけで、
新聞社が押し込んだのではありません」と言い張れるような
状態にはしてあるんだろ。
- 64 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:12:51 ID:DpfcmupH0
- 押し紙の分は、印刷するだけ無駄だなw
- 65 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:13:05 ID:XkuWlRKi0
- テレビと新聞で情報を牛耳ってた昭和の昔じゃあるまいしw
嘘を強弁すれば言い逃れで切るとでも思ってるのかね、ヤクザの広告屋はw
- 66 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:13:09 ID:yBwKGSzh0
- / ̄ ̄\
/ ._ノ ヽ、\
| (@)-(@) |
| (__人__) |
. | ` ⌒´ }
| } __
ヽ / イ´ `ヽ
__ヽ ノ__ / /  ̄ ̄ ̄ \
/ .ヽ /_/ ∞ \_
|| 朝 || . [_________]
|| ・ ・ || | (__人__) |
|| || /\ ` ⌒´ ,/
|| || (_ ) ・ 毎 ・ ||
(⌒.l⌒ヽ ._ノ | l⌒ヽ _ノ |
 ̄| r `(;;;U;;;) )__) . | r ` (;;;U;;) )__)
(_ノ  ̄ / / (_ノ  ̄ / /
( _) ( _)
★263(歴代1位) ★230(歴代2位)
- 67 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:13:10 ID:iLv0H3GLO
- >>1
真相はまたもや闇の中へ…
- 68 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:13:13 ID:Wx4gtkPl0
- 今迄新聞に政府広告出してた事あったけど
その費用は全て税金から出てる訳だけど
その広告費は販売部数を元に決められていたって事は
その反場うぶ数字大河捏造な訳だから
新聞社は税金横領した事になるな。
- 69 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:13:36 ID:sQEirN3y0
- >>27
___ 見えません!
‖産経 | ∨
‖57% ∧_∧
‖ \ ( ・∀・) (^ω●)
|| ̄ ̄⊂ ) ( と)
凵. し`J U U
- 70 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:13:38 ID:nkGgZRzI0
- 俺の中で57という数字のイメージランク1位は
変態新聞になりました
- 71 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:13:47 ID:KBpWxBUz0
- 読売・朝日・毎日「押し紙はない」
新聞販売店の皆さん、ここまで搾取され虚仮にされて、まだ黙ってるつもり。
- 72 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:13:48 ID:XvOiz5kF0
- >>3
>>朝日、毎日、読売とも「『押し紙』はありません」
きっと呼び名が違うんだな
- 73 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:13:50 ID:VxKacRnU0
- エコのため廃業するべし
- 74 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:14:11 ID:1icIqZiH0
- >>1
ゴミニート麻層化信者がマスコミ同士の対立に乗っかりたいのかよ
- 75 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:14:13 ID:cyAJQNIN0
- 発行部数水増しで広告収入アップを狙った詐欺だな
- 76 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:14:15 ID:38zOlLDW0
- 新聞・テレビ終わっている
- 77 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:14:21 ID:S1XR23580
- 昔だったら風呂の焚き付けにできたのにね
- 78 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:14:26 ID:BIQqDRLA0
- むしろ読売優秀ではないか
- 79 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:14:30 ID:JGe0rRLy0
- 読売の18パーはよいとしても(良くはないが)、
朝日と毎日の数字は尋常じゃないよな
結構大きな問題なんじゃないの?
いろんな意味で
- 80 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:14:31 ID:24AAl8ueO
- 毎日が桁違いじゃん
スポンサー企業は新潮バックアップするだろうな
その方が値切れるから
新聞社側が刷った分はちゃんと売ってると
証明しない限り負けるのは見えてる
単なるパワーバランスの問題
- 81 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:14:53 ID:778C9v5UO
- やっぱり変態は地球に優しくないな
資源の無駄
- 82 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:14:54 ID:SVB+Y3Em0
- 57%ってwwwwwおいww
- 83 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:14:56 ID:thsozNlJ0
-
医学部増えると医師の質おちるよ
→あれだけ新設私立医学部乱立させといて今更かよw
医師育てるのに多額の税金かかるのに税金の無駄
→厚生労働省の諮問会議で嘉山委員(現山形大学医学部長)が
医学部倍増は2000億から2400億でできると見解
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb13GS40.nsf/0/7407c7573ae6540f492574b0001bccef/$FILE/20080825_4shiryou2_1.pdf
医師増えると医療費増えることわかってんのか?
→医師誘発需要学説は欧米の医療経済学者にはとっくに否定された珍説w
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report22_1366.html
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | 医学部増員反対する理由見つからないだろ
/ ∩ノ ⊃ / 常識的に考えて
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 84 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:14:58 ID:k8oa6EQb0
- 毎日57%ってことは何万部くらい捨てられてんの?
- 85 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:15:01 ID:nkGgZRzI0
- このエコの時代に森林伐採を繰り返す
新聞社はさっさと潰れるべきと思います
- 86 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:15:13 ID:eZ26+huJ0
- ししがみ
- 87 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:15:17 ID:5dpv4JXhO
- これこそネットで声が大きくなれば変わる問題じゃないか?
- 88 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:15:25 ID:sdH0Upxk0
- なに?この膨大な「押し紙」…。 資源のムダ使いにもjほどがある。
- 89 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:15:29 ID:a0bIKuFO0
- 新世代ロジティクス理論の超長期実証試験に伴うものだから決して押し紙などではない
- 90 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:15:31 ID:t+fXmHArO
- まぁ、読売の十八%は理解できるが五十七%はないだろ
どんだけサバ読んでるんだ
- 91 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:16:04 ID:eJeTM2Ik0
- >>48
既に止めてるからね
- 92 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:16:09 ID:BNODj1Uh0
- >>51
>>62
今まで屑だの貧民の新聞だの散々の良い様なのに
こういう時だけ4大新聞とかお仲間に入れるのかよw
- 93 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:16:20 ID:UhkQU8/j0
- >>68
それとは別になるけどさ、新聞って第三種郵便で送れるよな
第三種って「1回の発行部数の8割以上が有料で販売されていること」って条件があるんだわ
(郵送部数の8割じゃなくて発行部数の8割)
明 ら か に 違 反 じ ゃ ね ?
- 94 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:16:28 ID:Pb5V63UrO
- 捨てるぐらいなら廃品回収に出せばいいのに
- 95 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:16:33 ID:heYu/rSj0
- 産経wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 96 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:16:38 ID:8JDDBl5Z0
- 産経は押し紙やめようとしていて、公称部数めっちゃ下がってるんじゃなかった?
- 97 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:16:43 ID:nkGgZRzI0
- >>48
産経が押し紙してないことも知らない情弱ww
- 98 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:16:41 ID:/sxpW21b0
- 毎日を読んでいる奴は変態?
- 99 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:17:03 ID:FfJWeyKh0
- ないかあるかはっきりさせろよ。
あるとしたら独禁法違反じゃんこれ。違法問題にかかわるんだからちゃんと政府が調べるべき。
- 100 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:17:06 ID:yBwKGSzh0
- 産経はもう押し紙やめてるよカスチョンども
- 101 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:17:07 ID:Iw/d5XmT0
- マスコミは新聞といいテレビといい
下請けをムチャクチャに扱ってるからな
そこを問題にしろと、給料1500万とかもらいやがって
- 102 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:17:16 ID:jVleqJj70
- まぁ部数は発行部数で計算するのが当たり前だからな。
週刊誌だって実売部数じゃなくて、発行部数だろうが。
印刷していないのに水増ししているなら問題だが、
ちゃんと印刷しているんだから良いんじゃない?
- 103 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:17:17 ID:cP0ALeSA0
- >毎日57%
広告費が関わっているはずなのに、これがホントならまずいだろ。国かそれに準ずるところで調査してくれ
- 104 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:17:19 ID:kqZFa0ML0
- ■第一弾 毎日新聞社前抗議活動
犯罪助長の偏向報道を繰り返す毎日新聞を許さないぞ!
変態記事を垂れ流した毎日新聞の大罪を国民は忘れないぞ!
【日時】6月8日(月)12:00集合
【集合場所】毎日新聞東京本社前
東京メトロ/東西線 竹橋駅 出口1b
【その他】雨天決行
■第二弾 デモ行進
毎日新聞変態記事騒動1周年記念デモ
日本国民は変態毎日の悪行を決して忘れない!
【日時】6月21日(日)集合14:30 出発15:00
【集合場所】宮下公園
JR渋谷駅下車 東口・ハチ公改札口 徒歩5分
【その他】雨天決行
詳細:在特会HP
- 105 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:17:28 ID:VzOJYvrf0
- 産経はすでにやめてるからな。
それがあるから新潮も強気に出れるんだろう。
- 106 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:17:28 ID:8VxBSDPU0
- 新聞なんか刷らずにトイレットペーパーにでもすれば使い道はあるのに…
- 107 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:17:29 ID:TLBgOG9y0
-
ふ〜ん、地球を壊す悪徳営利企業なんだな。
この三社は解約しろよ。潰れるのが地球のためだ。
- 108 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:17:34 ID:JBolFJHY0
- 広告主の皆さんが朝日と毎日に広告出しても読まれないということに気づいたらどうするんだよ・・・
広告引き上げられちゃうじゃん。
- 109 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:17:37 ID:S1XR23580
- 産経は押し紙やめて部数激減したんだっけか
- 110 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:17:38 ID:2nxaJ6Kh0
- 数字が大きすぎ、
くらいなら、そうかなとも思うが、
押し紙はない、
と言われてもね。
>「広告は、読売新聞の発行部数の18%が配達されずに棄てられていたとの印象を一般の読者に与えるが、事実と異なっており、看過できない」(読売)
配達されずに棄てられていたのでなく、
最初から印刷もしていない分を発行部数に計上してたってこと?
- 111 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:17:39 ID:Y3c3IU/30
- >「...弊社が注文部数を超えて送付したり、注文と関係のない部数を送付したりすることはありません」(朝日)
>「本社は販売店からの注文部数に応じて新聞を送っており...」(毎日)
販売店が勝手に多く注文しているといわんばかりの発言だな。
押し紙なんて資源の無駄遣いは即刻辞めるべきだと思うが、
その元凶は販売店なの? 責められるべきは販売店なの?
- 112 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:17:45 ID:E2/DQUro0
- wikiで押し紙のとこみたら、違法行為を意味する押し紙という呼称を避けるため、各社様々な名称で読んでるって書いてあるな
朝日新聞の場合はアジャスタブル目標
まさか新聞各社さん社内で押し紙という言葉を使ってないから押し紙はないと言ってるわけじゃないよね?www
- 113 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:17:47 ID:6O4EJdTW0
- 再生紙とかトイレットペーパーとか実は押し紙だったのか
- 114 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:17:52 ID:vBfMFZVY0
- 産経wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 115 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:17:56 ID:UvII6cvC0
- >>103
公取さん、出番ですよ、だな
- 116 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:17:58 ID:X4vwlUKP0
- 毎日の押し紙、6割はすごいな。
- 117 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:18:07 ID:SVB+Y3Em0
- これ普通に広告主に対する詐欺として告発できんのか?
- 118 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:18:19 ID:6aak7fgy0
- 事実に訂正を要求するとか朝鮮人かよw
- 119 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:18:21 ID:iQeinETW0
- 週刊新潮自体の発行部数はどうなってるんだろう
- 120 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:18:24 ID:05uPdjEO0
- いや、10000000%確実にあるからw
何故ならたまに数日前の新聞ありませんか? と、販売所に逝くと、
奥の方に堆く積まれた新聞の山から出して来てくれたりしてるしw
あれが押し紙ってヤツなんだろ? 現に目撃してるってのw
- 121 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:18:27 ID:QhAHWVIp0
- お前ら新聞バカにしてるけど、新聞がないと鍋や習字の時どうするんだ?
- 122 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:18:33 ID:2I4WNa870
- なんかここ最近
家のポストに新聞が時々入れられてるんだけど・・・
てっきり読ませたあとで勧誘に来るのかと思ってたのに
全くこないし・・・
どういうこと? この件が結構話題になってからの話なんだけど
- 123 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:18:34 ID:k8oa6EQb0
- 毎日は広告費半分にするべきだろw
そのくらいの詐欺だぜwwwww
- 124 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:18:37 ID:EM8vATM30
- 捨ててるのは販売者のやってることで関係ありません
By 高給とり世間知らずの馬鹿
- 125 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:18:40 ID:54l6tUxu0
- >>69
産経は抗議文送ってないだろ。
それに産経は押し紙を廃止した。そのおかげで販売部数が激減した。それくらいのこと知っとけよ。無能ちゃん。
- 126 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:18:43 ID:nkGgZRzI0
- ねらーがちっこい広告出して、押し紙があるのに
広告費を詐欺られた、つって訴えれば
大変なことになるんじゃね?
- 127 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:18:48 ID:4sbKQEpUO
- そう言えば…日経だけは訪問販売がこず電話連絡して新聞を取ったな。
- 128 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:18:50 ID:kIXHg6CA0
- 広告主と広告載せる方がグルなんだからどうしようもないだろ。
雑誌だって公称と実売の開きをバラされてんのに、問題になってないだろ。
- 129 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:19:00 ID:ICS9T43r0
- たまに買うアクアショップのつめものには
いつも同じ日の同じ新聞が大量に使われている
どうみても押し紙再利用です
- 130 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:19:13 ID:24AAl8ueO
- 2割まではまあアリかね
広告料の根拠にしてるんだから厳しく考えればアウトだが
流通上のロスと言えないこともない
しかし5割は完全に詐欺だろうw
- 131 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:19:21 ID:06krmm5w0
- 印刷さえしてなければ、猫のゲロ受けとか犬のクソ受け以外にも使い道あるんだけどな。
- 132 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:19:31 ID:/uum3K4h0
- 新潮も雑誌が売れないからってどんどん過去の聖域に踏み込んでいっているなw
- 133 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:19:35 ID:1jpTMOC00
- 無視してればいいものを
騒ぎになって困るのは新聞社の方だろう
詐欺の容疑まで出てくる
- 134 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:19:37 ID:UBYnqk4Z0
- __
イ `ヽ
/ /  ̄ ̄ ̄ \ ハァハァ
/_/ パンティらぶ \_<客観性に欠ける調査を根拠にしており、信ぴょう性がなく、
[__________] 毎日新聞の名誉を著しく棄損する!
| ///(__人__)/// |
ハァ \ ` ⌒ ,/
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ ビシッ!!
. | 毎日新聞 `l ̄
- 135 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:19:46 ID:d9+dJMJB0
- 半分以上も捨ててるのに利益出るのか?
もう小売は毎日と朝日を購入せずに読売・日経・産経に絞ったほうがいいんじゃないか?
それで毎日→産経に振り替えをするようなキャンペーンを始めれば、誤配も減るし
配達員の人件費も削減できるかもしれない
売り上げを減らして利益を出すときじゃ無いか?
小売店にちょっと凸してみるかw
>>96
こないだ下がったばかりだね
- 136 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:19:48 ID:wlZMEDdM0
- アサヒと毎日は確実に水増ししてる
- 137 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:19:57 ID:+pEQovvx0
- アカヒは不愉快
バイニチは論外
ニッケーも商売相手にはとことん媚びる
ヨミウリは、中途半端
サンケーは、米に遠慮しなければな
要は、どこも使えねー
どの新聞も、2ちゃんねるのネタで良いよ
- 138 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:19:59 ID:SGBNKASk0
- 押し紙はまだ言い訳の余地が沢山あるから新聞社にとって致命傷にはなりにくいが、
万一「実際には紙として存在すらしてないのに帳簿上売ったことになってる新聞」
が存在して発覚したらかなりヤバイ。
- 139 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:19:59 ID:fWrbGeZY0
- 「客観性に欠ける調査を根拠にしており、信ぴょう性がなく、毎日新聞の名誉を著しく棄損する」(毎日)
などと主張。特に毎日新聞については、損害賠償請求を含む法的措置を検討することも明らかになっている
お前は鏡に向かって何を話しているんだ。
- 140 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:19:59 ID:VzOJYvrf0
- >>111
販売店に押しつけるつもりのようだな。
販売店はノルマ達するためにやらざるを得なかったんだろう。最初は。
それが常態化したと。
- 141 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:20:06 ID:tuTdoslJ0
- >>120
予備を保存してるだけじゃないの
- 142 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:20:10 ID:778C9v5UO
- 毎日は、また工作員に無駄な人件費を支出しなくちゃならないのか。
泥沼だなぁ。
- 143 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:20:11 ID:Miy9Wi+p0
- >> 「押し紙はない」
「押し紙」という専門用語がある時点で、押し紙があるって証拠じゃねーか。
アホか。40年分の新聞代半分返せ。
アサッテ君まだやってんのか?
- 144 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:20:12 ID:JxM7rs5M0
- またエラく横並びの抗議だねw
- 145 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:20:19 ID:NceC7WT40
- 反応が遅かったな。口裏合わせと擦り合わせをしてたのか。
- 146 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:20:21 ID:jwV55bkt0
- おまえら、紙業屋に行ってみ。
PPバンドで束ねられた未読新聞紙が沢山積まれてるから。
- 147 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:20:33 ID:zaXabsxM0
- 産経はちょっと前に押し紙やめて部数が激減したってニュースなかったか?
- 148 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:20:43 ID:XcB0AM/q0
- いうまでもなく、マスゴミの中心企業である新聞社は
言ってることとやってる事が180度違う。
ワープア→てめーらが末端の配達員や販売所を低賃金でこき使い、一番その恩恵を受けてる。
温暖化問題→てめーらが一番紙だの放送での無駄な照明等の電気などを使いまくってる。
- 149 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:20:46 ID:3Lht0wp90
- ぜひ裁判に持ち込んでハッキリさせてほしいもんだ
ウソだっていうなら明らかに名誉毀損ですよ新聞屋さん?
- 150 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:20:47 ID:6aak7fgy0
- 広告として新聞に載ってから気づくとか、もはや末期症状だな。
| 産経 <、
| / __ヽ_ <´
| 「 ̄( ヽ)(/) ̄
(6 っ | ハケンの解雇は自己責任なんだよ!
| ∩___> そんな甘えが通用すると思ってるの!?
| _ ̄ ̄ ̄>
 ̄ ̄ ̄
/ ネトウヨ \
/ / vv <派遣切られて苦しいから解約するわ
| | | _______
| (|| ヽ >_____ |
,ヽヘ / |  ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
/\\ / | .| . ノ )
/ \\ __ / < ` o `- ´ ノ
/ `\| > /
| ヽ /▽▽\
____
\ ───___
< 産経  ̄ ̄ ̄ ̄|
> _________ |
 ̄ ̄ | / \ | |
| /⌒ヽ /⌒ヽ | | 発行部数1年で30万部減
| | ‘ | i ‘ | | | 赤字転落
| ヽ.__ノ ヽ._ ノ レ⌒ヽ リストラ決行
ノ o 6 |
/__ \ _ノ
> ノ
<、___ イ
http://facta.co.jp/article/200905038.html
- 151 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:20:50 ID:TLBgOG9y0
-
じゃ読売や毎日や朝日にエコカーの広告が載ってたら詐欺だろwww
車会社はこの三社への広告取りやめた方が良い。企業イメージが悪化するぞ。
- 152 :毒はくおっさん:2009/06/04(木) 23:20:51 ID:2gieU28a0
-
くそチョンに支配されとる売国新聞にほんとに押し紙が無いなら新潮を告訴すればいい
告訴したなら事実関係を明らかにせにゃならんから死んでもできないだろうが
ここにいる工作員も早く転職せにゃ逃げ遅れるぞ
1番最初に工作の実態を暴露本にしたやつが勝ちな
最初のヤツ以外は二番煎じで世間に相手にされないかんな
- 153 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:20:58 ID:TCyaWifP0
- 押し紙のことを外国の環境団体にチクるとしたらどこ?
- 154 : :2009/06/04(木) 23:21:05 ID:z56iQJUX0
- エコ(笑)。
- 155 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:21:10 ID:lT2luprJ0
- >>102
新聞に広告を出す企業から見たら、印刷しても読まれないという事態は広告効果がそれだけ減る
ということを意味する。
問題はその点にある。
- 156 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:21:15 ID:EtrvpOTPO
- >>102
それ広告費詐欺だから
- 157 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:21:16 ID:VZbW1eUJO
- 変態は半分以上なんだな。誰が読んでるの?
- 158 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:21:30 ID:X4y1+MksO
- 俺車屋なんだけど
廃品回収の客、新品の新聞軽トラに山ほど持ってくるよ
- 159 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:21:33 ID:uxgSiEod0
- 変態と書かないとすぐ分からないじゃないかw
- 160 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:21:35 ID:fQ3NY4Np0
- 日経は調査してないの?
産経はスルーなの?
- 161 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:21:36 ID:S1XR23580
- >>129
チャームはもう新聞キャンディーやめちゃったね
- 162 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:21:47 ID:15CG52VY0
- 聖教は99.9パーセントでしょ
http://oshiete.sponichi.co.jp/qa5001931.html
- 163 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:21:49 ID:3imn4BZK0
- 新聞紙ばかにするなよ
敷物、掃除、靴の湿気取りとして使えるのに・・・
- 164 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:21:52 ID:1q5WFQepO
- 新潮押し紙報道各紙狼狽記念大感謝祭!
auの朝日配信EZニュースフラッシュを解除しよう♪
無料だからと騙されないで!
利用者のパケット代金の一部がauから朝日に流れてます
理由には「朝日新聞の報道姿勢(支那朝鮮の手先)や、行為(定期的脱税、情報の捏造歪曲自作自演反日世論誘導、差別書込離間工作)がもはや許せなくなったから」と入れてみよう
絶対とてもスッキリする♪
地道な反朝日活動を通じて、朝日とそれを後ろでコントロールしている中共を、潰れるまで追い込もう!
携帯の電池持続時間もビックリするほど伸びるヨw
あ、NHK受信料解約もお忘れなく〜♪
ご静聴ありがとうございました
- 165 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:22:01 ID:3koqltvXP
- 販売店側からの反撃とか証言ないと、全部押し付けられるぞw
- 166 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:22:05 ID:fwrcpa3P0
- 白々しいな、大手新聞の言い草は。
- 167 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:22:08 ID:VzOJYvrf0
- しかし新潮は裁判に持ち込まれたら勝てる見込みあるんだろうな?
- 168 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:22:11 ID:nkGgZRzI0
- 新聞にとって販売部数って売上そのものだろ。
売上をねつ造したら犯罪だろ?
とんでもない巨額詐欺事件じゃねえか
- 169 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:22:14 ID:Xgc+W7ra0
- 読売の18%は嘘だろw
- 170 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:22:16 ID:tuTdoslJ0
- 販売店によってあったりなかったりするんかね
- 171 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:22:27 ID:0/QmTlspO
- 毎日57%かよ。
大笑いだ。
- 172 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:22:28 ID:cP0ALeSA0
- >>128
(発行部数ー実売数)が発行部数の過半数超えているとこがあるのか?
雑誌はそうなる前に赤字→廃刊確定だと思い込んでいたけどな
- 173 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:22:49 ID:lNq5knzD0
- 読売:公称1,000万部→180万部押し紙
脱税:公称800万部→272万部押し紙
変態:公称400万部→228万部押し紙
変態は本当に6月決算で廃業するかもなこれじゃ
- 174 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:22:49 ID:BNODj1Uh0
- >>140
社会正義に則って変態新聞は押し紙やった悪徳販売店との契約を全面中止してくれ
そして新聞売り上げ0になれ
- 175 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:23:05 ID:R+bKCs0F0
- 環境に優しくないなコレは・・・・。
- 176 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:23:05 ID:nD5D1I9RO
- 押し紙って言葉が成立してるくらいだから無いわけないだろ
- 177 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:23:10 ID:XvOiz5kF0
- しかし、これだけ無駄な紙を使ってエコを叫ぶとは・・・・
- 178 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:23:16 ID:rMawQ7vo0
- 頼んでないのにたまに毎日新聞が入ってるよ
最初間違えてるのかと思ってたけどこれみたいだね
- 179 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:23:23 ID:NgWNx0nP0
- 多いだろうなとは思ってたけど、毎日の約6割には驚いたよ。
- 180 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:23:45 ID:7ZBeRzFY0
- 少なくとも毎日はあると確信できるな。
販売店全然見ないし、勧誘に来た事も無いから。
- 181 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:23:48 ID:24AAl8ueO
- あれかね、各企業が新潮使って押し紙追及する流れ読んだから
産経は先手で押し紙やめたのかね
一番企業寄りの新聞社だから
- 182 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:23:49 ID:hKMkhx1yP
- 以前、夕方に仕事で毎日の集配所行く機会があったんだけど
その日か前の日の朝刊が裏に大量においてあったw
- 183 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:23:51 ID:eJbRuYIeO
- 販売店が密告するのも時間の問題。
- 184 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:23:53 ID:hYV5camx0
-
【マスゴミ】民主議員出席の会合で「北の核兵器開発マンセー!」【スルー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1244017962/l50
- 185 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:23:51 ID:rDowg58EO
- +民ってこういう自分にとって都合のいいネタは全く疑わず信じるよねw
- 186 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:23:56 ID:/uum3K4h0
- 表現の自由・・・
エロゲの表現の自由がつい先日、一部つぶされた訳だが?
- 187 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:24:12 ID:L3ZHTpdzP
- 産経は押し紙やめたんじゃなかったっけ?
その前のデータなのかね
- 188 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:24:26 ID:y1b/OAtHO
- 裁判で真実がわかるんだな、讀賣が偽証したら笑えるなー判例として残るのかな?
- 189 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:24:36 ID:k8oa6EQb0
- >>173
変態は200万部切ってるなw
もうこの新聞駄目だw
- 190 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:24:52 ID:JdOYwS6o0
- 毎日は支持率ハンパねぇな
- 191 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:24:53 ID:778C9v5UO
- せいぜい朝日と変態は
押し紙やめて経費節減するこったな
株価下落でいまに潰れる
- 192 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:24:59 ID:fcHdRTXX0
- 1年で30万部も減った産経新聞の「非常事態」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090508-00000001-facta-bus_all
>産経新聞が苦境に立たされている。日本ABC協会の調査によれば、1月の部数が204万部と
>前年同月比で17万部(7.6%)減少したのに続き、2月は187万部と、実に前年同月より30万8千部(14.1%)も落ちたのだ。
>2月は前月比でも17万部(8.3%)減となり、社内には「このペースが続けば年内に100万部割れ」(幹部)との悲壮感が漂っている。
>もはや、非常事態と言わざるを得ない。
>実に前年同月より30万8千部(14.1%)も落ちたのだ
産経が押し紙やめたとか言ってる奴はこれか
でもまだ43%分の押し紙が乗ってるぞ
- 193 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:25:01 ID:a0bIKuFO0
- 聖教新聞と赤旗の押し紙率が出てこないと議論はできないな
- 194 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:25:03 ID:wlZMEDdM0
- 水増しすればするほど売り上げが大きい事になるから税金も大きくなるはずなのに、バカなの?w
そこまでして水増しして見栄はりたいの?w
- 195 :毒はくおっさん:2009/06/04(木) 23:25:20 ID:2gieU28a0
- ■第一弾 毎日新聞社前抗議活動
犯罪助長の偏向報道を繰り返す毎日新聞を許さないぞ!
変態記事を垂れ流した毎日新聞の大罪を国民は忘れないぞ!
【日時】6月8日(月)12:00集合
【集合場所】毎日新聞東京本社前
東京メトロ/東西線 竹橋駅 出口1b
【その他】雨天決行
■第二弾 デモ行進
毎日新聞変態記事騒動1周年記念デモ
日本国民は変態毎日の悪行を決して忘れない!
【日時】6月21日(日)集合14:30 出発15:00
【集合場所】宮下公園
JR渋谷駅下車 東口・ハチ公改札口 徒歩5分
【その他】雨天決行
詳細:在特会HP
くそチョンに支配されとる売国新聞にほんとに押し紙が無いなら新潮を告訴すればいい
告訴したなら事実関係を明らかにせにゃならんから死んでもできないだろうが
- 196 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:25:28 ID:y/3TD5im0
- >毎日57%
ワロタ。
押し紙生産会社か?
- 197 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:25:30 ID:rCwKqolR0
- 【芸能】釘宮理恵さんが結婚、お相手は共演者の日野聡さん
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1244125343/
- 198 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:25:33 ID:53NofMYyO
- 公正取引委員会の見解はいかに
- 199 :7月の都議会議員選挙で公明を0に!:2009/06/04(木) 23:25:44 ID:AoPfFsCi0
- __,z彡三ミ、三}≧‐-、
,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
/////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
|////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
|/// ー- __ `ヾ}三/|
|// ー- ─ -- ‐ |/// |
V{{  ̄ ー--─- 、}}///}
ヾ} ´゙゙゙゙''‐ ,.r==ミ、 }}//⌒}
| ,.tッ‐- i rrッ‐- }/ / /
| __ ノ l j' _ ノ i / /
'. ヽ__ ,r ' } ヽ __ /ノ/ }/
___ハ / ` -‐‐ く / /}`''‐- ..__
.:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥. ヽ/ / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\ /,/ /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.| ` ‐‐ ´ /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
麻生太郎です。最近はアホウ太郎とかアッスホール太郎とかア創価太郎とかいうのもいるようだけど、ちょっと聞いてください。
今、年金は65歳から受け取れますがここに書き込みしているニート、無職、パートの方々が受け取れるのは75歳ないし80歳からと存じます。
日本人の平均寿命は男女ぉ〜、差はありますが大体78歳ぐらい。
だから計算は合うと存じます。
- 200 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:25:45 ID:sQ8QWtah0
- 赤報隊誤報やった雑誌の言うことなんか信用できない
- 201 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:25:46 ID:z5hx/CZE0
- 数字とか全然適当だけど、例えば1万円の商品の広告だして
広告を見た300人に一人の割合で購入するとして、300部ごとに1000円の広告費
300万部売れてるから1000万円の広告料をはらっていた場合
実売数がその半分だとしたら、500万円騙し取られてたことになるよね
実際どうやって広告料決めてるのか知らないけど、被害は確実にあるだろ
- 202 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:25:50 ID:FkFZtPKeO
- 販売店が勝手にやっていることは知らないし、調査もしてません、という建て前だけ。
裁判で販売店の実態が争点になるのが怖くて、裁判なんてできないよ。
してくれれば面白いんだけどね。
- 203 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:25:58 ID:/6WtWAVX0
- もうね
「 無い! 」
とか平気で嘘を吐けるようになったら 韓国人 レベルですよw
- 204 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:26:08 ID:VFz/yZkf0
- 新聞=便所紙以下の存在
エコに逆行するゴミ以下の産物
超汚染されフィルター通った汚染情報満載の品
- 205 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:26:11 ID:VOAbxlAd0
- 押し紙はマジであるよ
親父が販売店経営してたからわかる
- 206 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:26:13 ID:eJbRuYIeO
- 地方新聞並だな。
- 207 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:26:16 ID:LYknAn7D0
- でもあるんでしょ?
- 208 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:26:21 ID:QaKMruyOO
- 新聞屋は捏造するわ森林伐採で環境破壊するわ
マジ最悪だな
存在そのものがゴミ!
逝ってよし!
- 209 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:26:21 ID:SrFlQm4xO
- 新聞社側は、販売店が全部配達してるかどうか知りませんって言ってるんだもんな
法的手段に訴えるにしても、押し紙って表現が宜しくないって難癖つけるくらいしかできないだろ
- 210 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:26:22 ID:USC6ubh80
- 「根も葉もないこと」を書かれた新聞社は訴訟を起こしたらどうですか?
すぐに真実が明るみになると思いますよ
- 211 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:26:22 ID:nkGgZRzI0
- これからは毎日のことは
変態押し紙
とお呼びください
- 212 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:26:27 ID:DpfcmupH0
- 変態の6月危機説は本当かもねw
- 213 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:26:34 ID:uSrHiDeN0
- 公取、仕事しろ
- 214 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:26:35 ID:v1So2KZ10
- 各社横並びの価格を止め、毎日は値下げしてでも部数を伸ばすことに力を入れたほうが
いいんじゃないの、57%を廃棄するよりはマシだろう。
- 215 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:26:44 ID:lNq5knzD0
- >>189
つか去年の上半期決算でリース資産が以上に増えてたところ見ると手元資金に相当困ってるようだしねえ
民主党による公的資金注入がなければ韓国と一緒に地獄行きじゃないかねえ
- 216 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:27:07 ID:Ic6mtJXq0
- いやいやww
新聞マスゴミは、なにすっとぼけとるんだよw
公然の秘密は、やはり秘密のママでないと困るのか?
- 217 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:27:09 ID:uxgSiEod0
- 販売店の人が可哀相だよなあ
- 218 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:27:17 ID:FHfxHJ7yO
- ない?
ない??????
- 219 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:27:20 ID:LGlGHf3S0
- 小規模小売りは死ねってことなの?
- 220 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:27:26 ID:/sxpW21b0
- >>178
判子で、試読とかの印が付いていないか?
- 221 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:27:32 ID:akHa3E6K0
- ないなら堂々と裁判でもしたらどうだい
風説の流布とかで
- 222 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:27:36 ID:/uum3K4h0
- >>17
月刊ムーは売れる数字を予想して、ちょっと多めにすっているから。
大手新聞は広告費挙げるために水増しして刷っている、
今週のサラリーマン金太郎読んで思いついたが
つぶれた地方の販売店主巻き込めれば面白いかもw
- 223 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:27:37 ID:v7vXc+qN0
- エコエコ言いながらこんなに捨ててるの?
- 224 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:27:39 ID:Ke1H2lkkP
- 捨てないでリサイクルしろよ
- 225 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:27:58 ID:8ef7dPhRO
- こんなの知り合いに販売店で働く人がいればすぐわかると思うが、昔からある事じゃないの?販売店との暗黙の了解みたいな。
昔から新聞社が一番の格差社会の象徴だよな。
- 226 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:28:29 ID:0h6u69TY0
- (-@∀@) <押し紙はしない♪多分しないと思う♪しないんじゃないかな♪まちょと覚悟はしておけ♪
- 227 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:28:31 ID:OjoRj/+/0
- スルー推奨
- 228 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:28:45 ID:k8oa6EQb0
- 変態の公称400万部ってドンだけ見栄張ってんだよw
実際は172万部でしたwww
- 229 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:28:49 ID:4sbKQEpUO
- >>160
日経は殆ど委託だから地方じゃ朝日が刷って配ってるよ。
日経の印刷所が無い所が殆どで注文配送だね。
- 230 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:28:53 ID:3koqltvXP
- ミンスが政権取ったら、変態が生き延びてしまうの?
- 231 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:29:02 ID:l1GPJQAE0
- 押し紙も押し売りも言論弾圧もなんでもあるある新聞社
オオコワ
- 232 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:29:02 ID:2nxaJ6Kh0
- >>135
以前の携帯の売り方みたいなんじゃね?
販売店には部数に応じて報奨金みたいのが出るから、購読料取れない分とまあまあ。
新聞社の方にとっちゃ、コンテンツの制作がコストのほとんどだから、紙のコピーを余分に印刷してもどうってことない。
広告料の差の方が圧倒的。
- 233 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:29:05 ID:Tfkk7n3L0
- これが事実だったら全て廃業でも当然の報いですね
皆さんはよく記憶しておいて下さいね
- 234 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:29:21 ID:YbJMwYvn0
- >>1
おいおい、変態新聞の押し紙が57%じゃないだろ。87%は行ってんじゃないのか?ちゃんと週間新潮は調べたのか?
変態新聞の押し紙率が57%なんて、、、異様に低すぎる。週刊新潮に抗議する。もっとちゃんと調べろよwww
- 235 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:29:30 ID:uLvHan4R0
- >>74
レッテル張りご苦労様です、ネトアサさん!
- 236 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:29:30 ID:sQ8QWtah0
- >>1
故意に産経の押し紙をスレタイから外すあたり
記者がネットウヨなのがわかるw
- 237 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:29:31 ID:JzhcybcV0
- >>224
配達されたことにして闇に葬らないと部数が増えないジャン。
- 238 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:29:48 ID:SVB+Y3Em0
- >>226
「まちょと」って3分の1以上じゃねーかよw
- 239 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:29:52 ID:m3WFqmSH0
- エコだねえw
- 240 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:29:55 ID:NI567GC80
- 押し紙もそうだが大手3社が談合して価格統一してるの問題だろ
- 241 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:29:58 ID:jdd+cB3c0
- そんなもんだろな
- 242 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:30:05 ID:778C9v5UO
- 毎日が潰れたら
パッと景気がよくなりそう。
- 243 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:30:12 ID:gc3ECXlA0
- 部数を約90%水増ししている地方紙がある
伊勢新聞である
- 244 :毒はくおっさん:2009/06/04(木) 23:30:19 ID:2gieU28a0
- 40www
おまえばかか
- 245 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:30:23 ID:i7L8hQwr0
- 銃撃インタビューでは飛ばしで新聞から袋だたきにあったからな。
汚名返上なるか?
- 246 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:30:34 ID:VFz/yZkf0
- 新聞を読まないと馬鹿になる(笑)
- 247 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:30:35 ID:sVbTEvxq0
- 押し紙はない!
既に破棄した。
- 248 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:30:36 ID:cbeTt2Sb0
- GPあたりに訴えたらどうなるんだろうねえ。
- 249 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:30:41 ID:VwOA2fAN0
- 毎日wwwwwwww
- 250 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:30:51 ID:YvPrTFLJO
- また週刊新潮名物の敗訴か?
>「読売18%、朝日34%、毎日57%が配られずに棄てられていたー
でも、数字が絶妙すぎてあってもおかしくはないなw
いずれにしてもいわゆる「押し紙」はもはや公然の秘密ってやつだろ
- 251 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:30:51 ID:4VfHbm9s0
-
押し紙は無い???
こういう嘘を平気で言う
嘘つき新聞屋の落書きなんて
誰が信じて買って読むのかねw
- 252 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:30:53 ID:fcHdRTXX0
- 「押し紙はある」と認めてしまうと
「発行部数はこれくらいなのでこれくらいの宣伝効果があります。なので広告費はこれくらい頂きます」という商売をしている新聞社は
不当景品類および不当表示防止法違反だけじゃなくて詐欺罪を構成する可能性もあるそうで
- 253 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:30:56 ID:VwOA2fAN0
- 毎日がエブリデイwwwwwwwwwwwwwww
- 254 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:31:01 ID:hotoMLlG0
- 新潮はしっかり戦えよ。
押し紙強制してるだろ?いつか告発しようと思った売店が録音してた物がある。
アホ新聞社が認めないなら新潮社に送り付けてやるよ。
- 255 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:31:10 ID:UhkQU8/j0
- >>237
販売所に送ればそれで終わり
- 256 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:31:19 ID:NgWNx0nP0
- こんなマスコミが、エコ特集とか記事書くのは、コント以外の何物でもない。
- 257 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:31:21 ID:eJbRuYIeO
- >>223
> エコエコ言いながらこんなに捨ててるの?
だな。グリンピースはこういうやつらにこそ抗議すべき。
鯨なんかより、こっちのほうが大事。
- 258 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:31:23 ID:uSrHiDeN0
- 今こそMOTTAINAIの精神が必要だ
というか公取働け
- 259 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:31:29 ID:9Zrx3tEN0
- 毎日57% (笑) どんだけ紙の無駄遣いだよ
- 260 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:31:33 ID:8q48+sf/0
- まぁ新聞社の個人的考えでの「押し紙」が無いだけで、
「配ってないけど販売店が新聞社から買ってる余分な新聞」はあるよな、
5年読売で専業やってた俺が言うんだから間違いない。
ペット飼ってるんで余った新聞紙くれって言ってみ、同じ日付の束でくれるから。
- 261 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:31:42 ID:8BZYuZFt0
- どんどん真実を追求してください。
週刊慎重ガンガレ!
- 262 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:31:46 ID:vcV6QmB9O
- 昔新聞奨学生やってたけど読売で…
350件の内20件が宛先無しw
領収書もちゃんと発行してるけど
やってた販売店は11区あったから200部近くは押しだった。
他の奨学生とかと配達途中に話たりしてるがどこも1割位はは架空客みたいだよ
- 263 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:31:48 ID:fmbKngyX0
- 押し紙があるかないかは、全国の販売所に聞けばいいだけなのに。
なんで変態はすぐバレる嘘で誤魔化すの?
- 264 :遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2009/06/04(木) 23:31:52 ID:njV7REdW0
- 読売の反論はどうだろうね。。。
数字がまだいいから暗に認めた上で他を潰してるよな。
- 265 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:31:55 ID:0nLMONLr0
- 嘘つきはマスゴミの始まりw
- 266 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:32:09 ID:mx4KHBgc0
- むしろ新潮もグルの火消しなんじゃと疑ってしまう
一ヶ月後
新潮:「そのような事実はありませんでした」キリッ
- 267 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:32:18 ID:+EOMrUb20
- 某アカヒの新聞奨学生だったが、確実に押紙はありました。販売店の全部数の5〜10%くらいだったと記憶している。
スポーツ系や子供新聞は無し。日系も少々あったな。
言い訳として、不配や誤配の予備として多めに配達していますってところだろ。
- 268 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:32:18 ID:SZAJBYmB0
- アカヒもっと多いんじゃね?
- 269 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:32:22 ID:u7/hinhQ0
- >1
ほとんど紙の無駄だろ。
- 270 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:32:24 ID:CDrdJVAfO
- 毎日半分以上かww
資源の無駄だから廃業しろよwww
- 271 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:32:33 ID:nchNgK+IO
- やはり新聞は産経か
- 272 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:32:41 ID:96dNkeM8O
- 捨てられる新聞のために伐採された木材‥
一日何本分なんだよ!
- 273 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:32:59 ID:u4G60YfQ0
- マスゴミ新聞社www
- 274 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:33:22 ID:wF+QuO5i0
- 配らずに捨てるなら、印刷するなよ。
インクと紙の無駄だ。
つーか、よく販売店の人間暴動起こさないな。
奴隷根性たくましすぎ。
- 275 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:33:27 ID:RCfi9MQ70
- ∧_,,∧ 朝日と毎日の社員がこのスレに工作員を送り込んできます
/\. (`・ω・´) /ヽ くれぐれも踊らされないように
| ● ⊂ ⊃ ● |
ヽ/@/ く \ / _____
(ノ⌒ヽ)  ̄ ̄ ̄ ̄
____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄  ̄ ̄ ̄ // -_-_-_-_-_-_-_-_-_-_- = ― ____
/ / -_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_\  ̄ ̄ ̄ ̄
/,, / ― ― ― ― ― ― ― ― ― = ―
___ (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@ _____ ̄__ ̄ ̄
_ ̄ ̄ ̄ ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXXXXXXXXXXXX/ ∩
i||i i||i |;;;;;;;;;;||::::::¥ ||¥::::::||::::::::::| i||i _____
| |;;;;;;;;;;||::::::¥ ||¥::::::||::::::::::|  ̄ ̄ ̄
| |;;;;;;;;;;||::::::¥_||¥::::::||::::::::::|
∧_,,∧ ===†††††††¶┌┐¶††††† ∧_,,∧
□二□二(・ω・´) 二二二二二二( 二二二二二二(・ω・´) 二二二二二二| ( :: ______
⊂ 三= ( :: ⊂ 三= ( ⌒ ::  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( = ( ::( ⌒ '⌒:: ( \ ( ⌒ ' ⌒::
し⌒丶 ) (⌒' ⌒' し⌒丶 ) ( ⌒' ⌒'
- 276 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:33:36 ID:a0bIKuFO0
- 印刷機のメンテナンスのために仕方なく多めに刷ってるんだよ多分
- 277 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:33:37 ID:gW0czqFf0
- エコw
- 278 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:33:37 ID:YznCr2ULO
- 押し紙あるとかいわないの〜
てかいわせな〜い
- 279 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:33:39 ID:3fO+U2wi0
- 昔新聞奨学生してたが
あの大量に余った新聞を週一で業者が引き取りに来てた
押し紙ってあれのことか
- 280 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:33:43 ID:2AaeaMbD0
-
これはひどい名誉毀損ですね
新聞各社はすぐにでも裁判を起こすべき。
発行部数を水増しして、その分多くの広告料を広告主に要求していたなんて
そんなこそ泥みたいなマネを正義感あふれる日本のマスコミがやるわけ無いでしょう?
いくら出版業界が低迷していて目新しいネタが欲しいからって、言って良い冗談と悪い冗談がありますよ!
新聞各社の皆さん、おろかな新潮社の連中に正義の鉄槌を下してやりましょう!
さあ!どうしたんですか?なんか及び腰?何故???
そうか、こんな弱小出版社相手にマジになったら大人気ないですもんね、分かります。
でもやっぱり言うべきときはきちんと言うべきだと思うんです。それが躾というもんでしょう
みんなもこのマスコミの正義の戦いにアツく注目していてくれよな!
俺たちは絶対に新潮社を許さない、絶対にだ!
- 281 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:33:45 ID:AtqgL8iA0
- 半分以上が押し紙ってどうかしてるだろ・・・・
- 282 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:33:50 ID:1eEFgrCc0
- 抗議であって訴訟ではない
これがすべてを物語る
- 283 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:33:53 ID:PwjfmuVp0
- >>1
うわ、北朝鮮並みの嘘をいけシャーシャーと...
これで、社会の木鐸なんだぜ。w
- 284 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:33:54 ID:NceC7WT40
- その内新聞より2ちゃんに書いた方が読む人が多くなるだろう。
ネトアサには落ちこぼれ記者でなくエースを投入する日が来るな。大して変わらないだろうが。
- 285 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:33:55 ID:okIq6Fuj0
- 57パーセントって酷いな。
- 286 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:33:59 ID:Dc2reIjo0
- 裁判所に押し紙認定されるわけにはいかないから、絶対提訴しないだろw
どう考えても広告費詐欺なんだけど
- 287 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:33:59 ID:wx1tV/g70
- 新聞広告費用を4割カットできるってことだな。不況だしよかったな
- 288 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:34:02 ID:Hg587lxw0
- 資源の無駄だなあ
- 289 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:34:08 ID:qFrsyvt70
- 新聞は曲りなりにも反権力をポーズにしろスタンスとしては堅持しいたが
最早、財界の意向に沿う競争原理が正義という哲学が支配的になるにつれおかしくなった
- 290 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:34:09 ID:cEigkTTf0
- 広告収入激減ですね
- 291 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:34:19 ID:p1H6FoQM0
- >>200
「北朝鮮は地上の楽園」をやっていた新聞社の「押し紙は無い」の言い分は信用するんだよなw
- 292 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:34:25 ID:Au1R5YGz0
- これは変態新聞は終わりだわwww
- 293 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:34:26 ID:uCAX1UEk0
- 読売と朝日は不可能じゃないけど、毎日と産経は絶対不可能な数字。
毎日、産経は部数が少ない為全国に配達網を持っていない。そのため、地方紙や読売、朝日の
販売所との契約で配達してもらってる部数が多い。
もし、57%が押し紙なら専属の販売店分が全部押し紙でも足りないくらい。
そんな事あり得ないのは馬鹿でもわかる。
- 294 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:34:26 ID:z5hx/CZE0
- 新聞業界の苦悩 自らの首を絞める「押し紙」問題
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090329-00000000-sh_mon-bus_all
>国内の全国紙の発行部数は読売新聞の1002万部をトップに、朝日新聞803万部、毎日新聞385万部と続く。
>この発行部数は世界の新聞紙と比較しても群を抜いた数字で世界トップ3を日本勢が独占している。
>海外では米国で首位の「USAトゥデイ」が227万部、英国の「ザ・サン」でも307万部程度だ。
変態新聞はなんと世界3位だったw
- 295 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:34:27 ID:+EOMrUb20
- つーか、新聞配達してくるトラックで決まった日に回収してましたやん、トラック1台分。
- 296 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:34:31 ID:iKgHK9330
- 【関連スレ】
産経新聞、1年で30万部も減 発行部数を嵩上げするいわゆる「押し紙」を止めたことが大きいようだと月刊FACTA★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242002351/
こうしてみると産経の前年同月比30万8千部減、前月比17 万部減は突出している。主な原因は顕著な
新聞離れに加え、表向きの発行部数を嵩上げするいわゆる「押し紙」を止めたことが大きいようだ。
さらに、業界で囁かれているのが産経の「アイフォーン」への記事無料提供の影響だ。携帯電話で
新聞とまったく同じ記事がタダで読めるなら、あえて紙の新聞を買う読者がいなくなるのは当然ではないか。
産経は己のクビを絞めた可能性がある。しかし、かかる苦境は産経に限らない。「きょうの産経、明日は
我が身か」。日経幹部でさえ自嘲する有り様だ。
- 297 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:34:32 ID:0nLMONLr0
- 【社会】 「日本列島は日本人だけのものではない」 民主党ポスターにいたずら、室蘭市内で相次ぎ見つかる★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244124081/
【民主党】本岡議員「政権交代したら"元慰安婦だと名乗り出た外国人に対し国家が謝罪と金銭の支給を行う法案"が実現する」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244122007/
【政治】ある議員秘書「民主党の政策は、独特の不自然な日本語が目立つよね」「党事務局は旧社会党出身者が占め『アジト』のようだ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244117780/
- 298 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:34:36 ID:e4H+8/1e0
- ジャーナリストの皮をかぶった利権団体。
金がほしくて新聞社に入った人たち。
- 299 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:34:44 ID:UhkQU8/j0
- >>274
新聞販売店開業するのに数百万突っ込んでる
ある程度固定客が居るから営業だけ見れば他より楽
お財布は火の車だと思うが
- 300 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:34:45 ID:QaKMruyOO
- 急にスレの速度が落ちたな
アカヒ工作員がスルーしてると思われ
痛くもない腹さぐられるのは嫌やからな
- 301 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:34:46 ID:kOvJ/Xia0
- 公取委にタレこめば、行政指導が入るレベルだな。
7−11の見切り弁当の安売り禁止(=店主の負担で捨てろ)と同じこと。
しかし! 報道は一切されませんよwww
- 302 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:34:46 ID:B7Tx0MBk0
- また波紋使いか
メメタァ!!
- 303 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:34:51 ID:u7/hinhQ0
-
紙とインクの無駄だろ。
- 304 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:34:54 ID:d19tGeR00
- じゃあエコ委員会が詳しく調査すればいいじゃん
- 305 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:34:55 ID:ApUI9VY50
- >>162
聖教は99.99パーセントだよ
http://oshiete.sponichi.co.jp/qa5001931.html
- 306 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:34:58 ID:89d58Z230
-
民主党が政権とったら
朝日、毎日を役所にもっと
とらせて支援のお礼を
するんだろうな
- 307 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:35:00 ID:4D7qQR940
- 広告主様に失礼だから、抗議文じゃなくて裁判で白黒つけるべき。
- 308 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:35:09 ID:4VfHbm9s0
- 無いとか嘘つくし
紙は無駄にして環境破壊するし
ほんっっと新聞屋ってクソだな
- 309 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:35:12 ID:vcV6QmB9O
- 新聞社の違う部署から販売助成金が出て押し紙の補填してる
本社は絶対認めないけどね
- 310 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:35:13 ID:IUiqr/lb0
- >>259
それが本当だという証拠出せ!!!
- 311 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:35:15 ID:BNODj1Uh0
- >>267
その程度なら言い訳も出来るけど半分以上が廃棄とかwww
在庫が余れば余るほど儲かる業界ってすげーwww理解できねーwww
- 312 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:35:15 ID:XMTT32Z20
- 日本の自称報道って、テロリストと詐欺師しかいないのかねw
- 313 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:35:16 ID:SOLkifGTO
- >>201
広告費用ってチラシ一枚でチラシサイズごとに、いくらって決め方をする、
つまり、広告を作り、チラシにして配布する…このプロセスには広告代理店には責任はあるが、
その結果(反響率)には責任がないデタラメな業界ってのが広告業界な訳で…これはピンはポスティング屋に捨てカン屋、キリはテレビ業界から電○までそういうモノなんだよw
- 314 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:35:21 ID:CB0pxQ180
- >>236
3大新聞だと参詣は入らないだろ。売日変態新聞さん。
- 315 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:35:25 ID:fs7fpKkC0
- >>7
つまり、「販売店が勝手に水増ししてるだけです」って言いたい訳か。
ひでえはなしだ。
- 316 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:35:28 ID:De4eKY7AP
- 変態のコメント吹いたwww
- 317 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:35:33 ID:asCVFFjh0
- 変態wwwwwwwwwwww
- 318 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:35:34 ID:nyZOwMjf0
- 産経はもっと購読者を増やしたかったら東西で内容を変えて出すべき。
「もう一度明治維新をやろう」云々は西日本版でやれ。
東日本地域で明治ネタを読みたい西日本出身者には個別に契約して西日本版を届ければいい。
こんなことをいうと「プライドが傷ついた」とか言うだろうがな、
「東北地方は賊軍だから地震に遭っていい気味だ」とか
「司馬遼太郎先生は関東人を嫌って関東では九州人としか口をきかなかった」
なんて記事を麗々しく出して関東東北で読者を増やせると思うか?
つまらん意地は捨てて、地域別に商品を変えろ。
- 319 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:35:45 ID:ZeWnVnGC0
- スレタイ、朝日に続き、じゃなくて、3紙とも今朝の朝刊に載ってたよ。
- 320 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:35:46 ID:JzhcybcV0
- >>255
配達所に送ったものが全部客に配達されたことになってて、
その部数を元に広告料とか決まってるわけで、
それがリサイクル業者に「毎日○○部づつ回収してますよ」とか言われたら困るジャンw
- 321 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:35:48 ID:2TwUpOTY0
- 最近聖教新聞が投函されてるんだが、押し紙よりこっちの方がやばいだろ。
犬作が賞もらったとかが毎日1面で、2面以降は「大勝利w」のオンパレードって・・・
- 322 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:35:55 ID:+yKqPx2+0
- 週刊新潮支援
裁判で、押し紙の事実をハッキリさせてくれ
- 323 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:35:59 ID:0ZzPwXw7O
-
変態新聞57%とかw
わかる〜。
町内の古紙回収の時に
変態新聞は全然見なかったから〜!
- 324 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:36:02 ID:GwoRCo050
- 早く訴訟起こして,調査しないか
これが本当であることがわかるから
- 325 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:36:05 ID:yDL5aSmD0
-
いつまでもトロトロしてないで早く決着付けてよね
- 326 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:36:06 ID:t06d5pQSO
- もみ消しできないよう裁判どーぞってかwww
- 327 :毒はくおっさん:2009/06/04(木) 23:36:10 ID:2gieU28a0
-
東京地検特捜部の出番じゃねえのか?
チラシ入れるのに”1軒で2円、〜軒あるから〜円です”って金穫られたぞ
詐欺だろ、これ
- 328 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:36:10 ID:r8M5ctvpO
- >>1-10000
ばーか。死んじゃえ
- 329 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:36:11 ID:v6ZedIyN0
- しかし、読売18%ってすごいな。
- 330 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:36:16 ID:HOOsUPpT0
- 愉快なマスゴミさん
- 331 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:36:17 ID:tCy8zpZyO
- >>254
GJ!
- 332 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:36:22 ID:Hond/SKZ0
- >>1
>問題が表沙汰になったことに意味がある。
まったくですな。
- 333 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:36:26 ID:lNq5knzD0
- http://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_I1157840329864.jpg
|. 押し紙 |
|._______________|
.:⊂⌒ヽ.:./づ゙ ゙゙つ:/⌒つ:.
.:\ ヽ/ \ /.i ./:.
.:| | ● ●.| |:.
.:| 彡 u .( _●_) .ミ ./:.
.:\_,,ノ .|WW|、._ノ:.
.:/⌒ヽ. ゙⌒゙/⌒ヽ:.
.:( .):.
.:ヽ \ / /:.
.:(⌒______):´ ̄`:(______⌒):.
- 334 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:36:43 ID:63e1a81B0
- でも聖狂新聞には負けるんではないの
大新聞は一軒に一部だろう
聖狂は信者一人に一部だから 紙むだにするな
トイレの紙にも使えねえじゃん
- 335 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:36:50 ID:8d8ACVy7O
- 販売店の店頭にある新聞自販機やご自由に状態で置いてあるやつだな
- 336 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:37:22 ID:Wx4gtkPl0
- 毎日新聞が倒産したら
記者連中はドコの新聞社へ行くの?
それとも足洗って別の業種へ行くの?
- 337 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:37:35 ID:hqejGjiz0
- >>1
>今回抗議文を送った3社の紙面には、問題の表現がそのまま掲載されている。
なかなか立派。
それとも当該部分を黒塗りにすると、何か法的な問題が発生するのかな?
- 338 :名無しさん@九周年:2009/06/04(木) 23:37:35 ID:HNBAiHt60
- >>72
正解
各社によって呼び方を変えているんだよ。巧妙にね
だから「押し紙」に相当するものなら存在するよ。
でも、呼び方が違うから「押し紙」はない。
日本語って便利だよね。
- 339 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:37:39 ID:eJbRuYIeO
- >>290
それ以前に広告代水増ししてるんだから、訴えられてもおかしくない。
- 340 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:37:42 ID:6oE25o1+O
- 週刊新潮って保守的で良いよな。
産経よりも保守的。
文芸春秋は最近左翼。
- 341 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:37:48 ID:jaaJew900
- 毎日新聞の名誉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 342 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:37:49 ID:wF+QuO5i0
- >>323
そういや古紙回収って毎日全然見ないな。
マンション住んでるとどこの新聞が読まれてるか結構わかるよな。
- 343 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:37:54 ID:+b01uQyJ0
- 変態新聞社は爆弾テロで人殺したり、パンツ盗むだけじゃ
飽きたらず、環境テロまで始めたのかよ。
くだらないゴミ印刷してないでトイレットペーパーでも作れよ!
- 344 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:38:01 ID:2nxaJ6Kh0
- >>309
本社が絶対認めない販売助成金ってのは、
裏金作って財源にしてるのかな?
- 345 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:38:01 ID:9Zrx3tEN0
- 「問題が表沙汰になったことに意味がある。新聞社は紙面で反論なり裁判を起こすなりすればいい」
新潮ごときが強ぇw 確かに事実無根の記事書きまくった文屋に引く必要ないわなw
- 346 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:38:01 ID:mx4KHBgc0
- >>263
折込チラシも収入の柱だから販売店も契約数は上乗せするんじゃね?
- 347 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:38:09 ID:lwX6Bcib0
- 資源の無駄はないかも
印刷所ー>配達所ー>廃品回収所ー>印刷所・・・以下続く
- 348 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:38:12 ID:+yKqPx2+0
- >>328
自分も入ってるぞw
- 349 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:38:18 ID:iQeinETW0
- この件に関しては新聞テレビは絶対にひとことも報道しないだろうな
- 350 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:38:31 ID:HsY68bt30
- 棄てていない、ちゃんとリサイクルしてますってことだろ。
- 351 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:38:45 ID:5WK458Dc0
- 一年ほど前、ミナミの帝王で特集してたな。
- 352 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:38:48 ID:UhkQU8/j0
- >>336
他社が拾うんじゃね?
名古屋駅前の変態+トヨタビル作るとき、変態は日経の社屋買収してそこで新聞作ってた
- 353 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:39:05 ID:iKgHK9330
- >>343
ホントだな
押し紙しないで週一でトイレットペーパーおまけでもした方が喜ばれそうだw
- 354 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:39:16 ID:NI567GC80
- 押し紙さえ立証すればいいんだし新潮の勝ちゲームだなw
散々イジメ倒した販売店が何処まで忠義を示すか楽しみですw
- 355 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:39:36 ID:gF8s+m8d0
- 新聞は梱包仕事で大量に使うんで
そのまま刷り続けてほしい
無駄は必要だよ。
- 356 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:39:36 ID:A9oAKVVW0
- またバイトにでも聞けばすぐばれる嘘を何で言っちゃうかな
- 357 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:39:43 ID:rfkM0twa0
- いよいよ毎日をおくる鐘の音が
近づいて来たな
逝く時はサクっと逝ってね
- 358 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:39:51 ID:6DHV91750
-
これは今後が楽しみですなw
- 359 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:39:53 ID:lpy3LxWf0
- 昔読売の販売店でバイトしたが、そこでは朝刊は25%くらい押し紙だったと記憶してる。
余った分は倉庫に隠して、溜まると夕刊配達時に返品してた。
当時は何でそんな事やってるかわからなかったなぁ。
ちなみに裏手にあった毎日は全体の何%が押し紙か知らんが、端っこに店の隅に積み上げてたのは憶えてるw
ファミレスには「スポニチサービスで入れるから、毎日も置かせてくれ」と情けない営業してたのは知ってます、同じ事を読売の客にもやってましたよね?
朝日や産経は配達ルートに無かったので知らないが、朝日は拡張員を入れると「読売です」と言って回るので、配達中に家主から「こないだあんたのとこの人間が朝日取れって言われた」と文句を言われた。
- 360 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:39:53 ID:lT2luprJ0
- >>337
黒塗りにすると引用の要件を満たさなくなるから、著作権法32条に抵触する恐れがある
- 361 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:39:59 ID:sdH0Upxk0
- >>333
/\___/ヽ
/ -‐' 'ー- \
. | (●),(、_,)、(●) ::|
| /,.ー-‐、i :::::|
| //⌒ヽヽ .::| うーわ…
| ヽー-‐ノ :::::|
\  ̄ ...::/
/`ー‐--‐‐―´\
- 362 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:40:06 ID:FnwFsGWJ0
- 朝一で出社すると郵便受けから新聞を取り出して同じフロアの総務の受け箱に放り込むんだけど
同じ新聞が12部あったり16部あったりとよく分からん 余分にあるのはサービスなのかな。
- 363 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:40:17 ID:Et6zuutF0
- >>241
変態には、変態としてのはプライドはあるだろうw
在日にしても、またしかりw
- 364 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:40:20 ID:B7Tx0MBk0
- 販売店には悪いけど新聞社共々死ねばいいと思うな
- 365 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:40:22 ID:ssrvr5B10
- 環境にやさしくないね
- 366 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:40:25 ID:r8M5ctvpO
- >>348
あっちいけばか
- 367 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:40:27 ID:d19tGeR00
- 新潮、God Job
- 368 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:40:43 ID:k8oa6EQb0
- 40歳のババアが20歳だとサバ読むくらい酷い…
- 369 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:40:52 ID:Yj1lyrH00
- >>157
拡張員に脅されて取ることにした奴 OR ジジイババア
- 370 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:40:54 ID:+UJY0rA90
-
なんて地球に優しくない奴等なんだ
- 371 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:41:03 ID:fs7fpKkC0
- >>236
だって広告にそう書いてあるんだもん
- 372 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:41:10 ID:cLLOK5Ki0
- エコ廃業してください^^
- 373 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:41:10 ID:NP+/vyD/0
- そもそも公称部数自体が怪しいんだが
あれどうやって数えてるのかね
- 374 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:41:11 ID:SOLkifGTO
- >>321
うち、エアーガンの的にするために聖教もらってるよ
なかなか使いやすくて便利
- 375 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:41:14 ID:UhkQU8/j0
- >>353
トイレットペーパーに新聞刷ればいいんじゃね?
テレビ欄ならすぐいらなくなるし速報性もないから事前に刷れるしw
- 376 :名無しさん@九周年:2009/06/04(木) 23:41:16 ID:d49qVBdA0
- 毎日変態の57%なんて犯罪レベルだな。
販売店は「ご自由にお持ちください」と横に空き缶おいて
持って行ってもらえよ。
- 377 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:41:17 ID:lNq5knzD0
- >>336
生き残る可能性のある子会社(マイナビ等)に天下りorアカヒあたりに拾われるかと
あのゴミボマーも毎日の子会社に天下ってるし
- 378 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:41:17 ID:VFz/yZkf0
- 朝鮮マスゴミは嘘付き
- 379 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:41:24 ID:x+Eo+FuE0
- 今うちにただでA新聞が入ってる
契約が終わった後はY新聞が入る予定になってる。当然ただで
読まないから要らないと何度言ってもお願いだからただで入れさせて下さいと粗品まで持ってくる
間違いなく終わってるわ、新聞
- 380 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:41:35 ID:wF+QuO5i0
- >>368
そう書かれると殺したくなるほどの憤りを覚えるな。
- 381 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:41:35 ID:EtrvpOTPO
- 公取さんはアップしないの?
- 382 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:41:35 ID:4VfHbm9s0
- おいおい
これって広告費詐欺じゃないか
日本国民名誉毀損に続いて
詐欺ですか?
- 383 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:41:43 ID:+EOMrUb20
- >>311
9年程前の話です。当然今はもっと増えてるでしょうから。因果応報ですが。
>>320
朝刊夕刊を印刷所から持ってくる専属業者なので口は堅い。
販売店なんて新聞自体で利益ないっしょ。
販売店は折込料でもっています。
- 384 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:41:53 ID:QOlBfQYs0
- 黒薮さん、相変わらずやる気まんまんだな
http://www.geocities.jp/shinbunhanbai/
- 385 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:41:53 ID:O0og9Ku40
-
>>産経57%
- 386 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:42:00 ID:GrNNWSfsO
- 出版業界のタブーてないの?
- 387 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:42:02 ID:8ef7dPhRO
- 夕刊とか広告代のためにやってるんだろうな。あんなの誰も読まないだろ。そのために不規則な生活になる従業員が大変だな。
- 388 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:42:03 ID:jGefEaz0O
- 実家が産経新聞の販売店だけど聞きたいことある?
俺は違う仕事をしてるけど
とりあえず押し紙はどこもなくなってないみたい
少しは減ったみたいだけど、本紙もEXも中々の割合だ
- 389 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:42:04 ID:05uPdjEO0
- http://blog-imgs-26.fc2.com/d/a/n/dandyroads2/20080731183919.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/44/61/10063898635_s.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/f8/9d/10065665217_s.jpg
ガチでどこもこんな感じやんw
俺はたまにバックナンバーが欲しい時に利用させてもらってるがw
- 390 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:42:11 ID:+CBqrWKb0
- 新聞販売店を複数見張ってればいいだけ
デジカメ撮影して書く販売店の記録をあげれば、立派な証拠のできあがり
だけどそれをやられたら新聞社はとりあえず新聞販売店を切り捨てするだろうね
まあ担当員が協力紙を補助つけるからの要求やめたのかね
コンクールの目標達成とかあったよね
- 391 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:42:11 ID:eJbRuYIeO
- >>126
それ、ROM人に教えたらやりそうw
- 392 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:42:13 ID:umX8QiCKO
- 黒薮かっけぇ!
- 393 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:42:26 ID:iKgHK9330
- >>375
そんなことしたら拭いたケツが真っ黒になっちゃう・・・そうか!いっそそのままのトイレットぺry
- 394 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:42:29 ID:z5hx/CZE0
- でもこの広告今朝の読売に載ってたんだよな
読売自爆してね?
- 395 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:42:34 ID:lpy3LxWf0
- >>262
それは拡張員のテンプラじゃない?
集金の時に「これとこれとこれは俺が払うからw」とか何度か言われたよw
- 396 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:42:41 ID:2YwFqCLV0
- >毎日新聞の名誉
そんなもんあったのか
- 397 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:42:41 ID:AUfAlnfm0
- 【社会】 「日本列島は日本人だけのものではない」 民主党ポスターにいたずら、室蘭市内で相次ぎ見つかる★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244116104/
これの次スレは?
- 398 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:42:42 ID:4D7qQR940
- >特に毎日新聞については、損害賠償請求を含む法的措置を検討することも明らかになっている。
そういえばwaiwaiの内容で変態が揶揄されたとき「法的措置を」とか言ってたと記憶してるけど、結局何か動いたのか?
- 399 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:42:44 ID:yjkRoRMr0
- 押し紙ではない。
販売店による善意の買い取りだ。
それがたまたま半数に及んだだけで、何か問題か?
刷って売っただけだ、ネトヨヨ共が!
- 400 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:42:49 ID:jVleqJj70
- >>138
と・・・特定のお得意様にだけ、特別にダウンロード販売しているだけニダ。
誰に売ったかは、特別な顧客なので言えないアル。
- 401 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:42:51 ID:fs7fpKkC0
- >>336
そういや、毎日が6月に倒産するとかって言うコピペが
よく貼られてたけど、あれどうなったんだ。
- 402 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:42:53 ID:+yjAFCId0
-
ま と も な 全 国 紙 は 押 し 紙 を 廃 止 し た 産 経 だ け 。
- 403 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:42:54 ID:d19tGeR00
- 広告主、大損害wwwwwwwwwwwww
- 404 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:43:09 ID:okIq6Fuj0
- 毎日って地方紙よりも読まれて無いんじゃないのこれ。
- 405 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:43:10 ID:vcV6QmB9O
- 販売部数が減ると販売店の所長が交替させられるから、販売店は余計な部数を注文する。
ここまでなら販売店独自のやり方で本社に責任は無いように見えるが…
販売部や労務部からの迂回補填金が販売店にはちゃんと出てる。
この事からも本社が間違なく絡んでいる
- 406 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:43:24 ID:I2/n/of50
- 新聞社がなくなるのが最大のエコです
- 407 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:43:25 ID:9zY0HL/t0
- 流石変態サンだ。
5割なんてマジパネェやwwwwww
- 408 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:43:37 ID:52KyLF7/0
- 産経はどうなの?
右翼だと言われているけど
一番経営が危なそうじゃん
- 409 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:43:40 ID:XZwu3huAP
- もうすぐ潰れるの?
新聞屋さん潰れるの?
早くして!
- 410 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:43:42 ID:a0bIKuFO0
- 押し紙にはチラシ挟まないの
- 411 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:43:52 ID:MWYYZf3z0
- 販売店が捨てていることにしているんだ。
- 412 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:43:54 ID:B7Tx0MBk0
- >>401
俺が書いた、嘘に決まってんじゃん
2chの噂なんて信じる奴はバカ。
- 413 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:43:59 ID:ssrvr5B10
- こうやって広告主は騙してるわけか。
普通に詐欺じゃないの?
- 414 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:44:23 ID:VhNCvQyG0
- 新聞は良い薪になるんだよ
- 415 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:44:25 ID:69dibvL2O
- 聖教新聞って、一応配達されるから、押し紙率ゼロになるのかな?
付き合いで渋々とってる人ばかりだと思うけど。
- 416 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:44:41 ID:4VfHbm9s0
- 消費期限偽装は鬼の首を取ったように大騒ぎするくせに
自分のところの広告費詐欺は、見てみぬふりなんてすんなよ!!!!
- 417 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:44:44 ID:cbeTt2Sb0
- >>408
危ないらしいね。でも変態やナベツネと違ってある種の個性があるからなんとかなるんじゃね?
- 418 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:44:46 ID:6YqyGFHr0
- ここが新聞クズ紙会社の泣き所か・・・w
ここを狙えば崩れるなw
- 419 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:44:52 ID:XvOiz5kF0
- まあ、裁判になっても新聞社は販売所の注文通りに出荷してるだけだって言えば済むからな、社会の構造上。
新聞社は被害者って結論が見えてる。
まあ、広告主が詐欺罪で訴えるか、販売所がみんなでやるかしないと何にもならない。
ほんと他人を責めるのなら自分はもっと律してくれ。
自分のことを棚に上げるから信用無くすんだよな。
- 420 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:44:53 ID:E2Aixr6/0
- >>404
地方紙には地域に密着してるだけに特定のニーズはあるから
毎日みたいな内容の薄い全国紙より部数が上のもあるかもw
- 421 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:44:53 ID:0ZzPwXw7O
-
そろそろ変態新聞でメシウマーができるかな。w
豪華ディナーの用意しとこーーっと♪
- 422 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:44:59 ID:0nLMONLr0
- >>397
【社会】 「日本列島は日本人だけのものではない」 民主党ポスターにいたずら、室蘭市内で相次ぎ見つかる★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244124081/
- 423 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:45:02 ID:UhkQU8/j0
- >>393
いやすでに実用化されてるんだなこれが
http://life.oricon.co.jp/news/photo/index.php?n_id=66323&p_id=p00200905210258344001242891631L
- 424 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:45:06 ID:AGMXISA1O
- >>391
そういえばROM人って結局負けたの?
まだ判決でてないの?
- 425 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:45:08 ID:wF+QuO5i0
- >>414
薪じゃなくて火種でしょ?
いろんな意味で。
- 426 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:45:12 ID:/l6FvHNQ0
- 過注文させてるから新聞社の言い方も間違えではないのかw
- 427 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:45:14 ID:PkW/ETzf0
- 「押し紙」については、「『押し紙』はありません。弊社がお取引している新聞販売店は、必要な部数を注文し、弊社はそれに基づく
部数を送付しています。弊社が注文部数を超えて送付したり、注文と関係のない部数を送付したりすることはありません」(朝日)
「本社は販売店からの注文部数に応じて新聞を送っており、ご質問にあるようなことは把握していません」(毎日)
「『押し紙』はありません」(読売)と、従来どおり、その存在を否定している。
要するに注文した以上に送りつけるとバレるから、必要以上に注文するよう圧力かけてるってことだろ。
- 428 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:45:16 ID:uCAX1UEk0
- 実際には広告代理店側で新聞の世帯や読者層なんかの細かい調査してるから
公称の数字で広告費がどうこうって事はないんだけどね。
読者層のお陰で、日経新聞は部数の割に広告費が高いわけだし。
どっちかってーと。販売店側のチラシ売上への影響の方が大きい。
- 429 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:45:17 ID:xEffFv3uO
- >>389
動かぬ証拠
- 430 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:45:44 ID:nqIGy7y30
- >>1
ゴミ売りの三倍以上とか変態えげつねぇな
- 431 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:45:59 ID:eJbRuYIeO
- >>394
だとしたら、新潮社は読売を訴えれるな。広告主として。
- 432 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:46:04 ID:gPHuzt6PO
- 変態毎日www
輪転機の無駄スグルwww
- 433 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:46:14 ID:B7Tx0MBk0
- こんなものいくら刷ったって尻を拭く紙にもなりゃしねえのによ!
- 434 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:46:14 ID:UG+yKQ7MO
- 裁判起こせばいいんでない?
確実に負けるけどwww
- 435 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:46:24 ID:jZcj0w/Q0
- >>408
1年以内に潰れる
- 436 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:46:26 ID:jUxKtjH60
- 産経は押し紙やめたんだっけ?
- 437 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:46:27 ID:X8bQBaG50
- >>386
出版は専門書以外は委託だもん
- 438 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:46:33 ID:d19tGeR00
- 余った新聞は適当に配達して販促用とすれば、逃れられるんじゃね
- 439 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:46:38 ID:v+9/PEy10
- サラ金に過払い金は返還訴訟できるんだから、広告出してて倒産した会社の
管財人が訴訟したらもどってくるんじゃないの?
- 440 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:46:43 ID:4D7qQR940
- >>414
ttp://www.tnt.ne.jp/
へー、こんなのがあるのか。
- 441 :57:2009/06/04(木) 23:46:43 ID:ro+ubVf30
- >57
きちゃないけど画像残ってた。
端に山があったけど、それは写真撮ってなかったや。
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up6867.jpg
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up6868.jpg
- 442 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:46:44 ID:nMh7hk0bO
- 圧倒的ではないか
さすがは毎日変態新聞
- 443 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:46:59 ID:9Zrx3tEN0
- 押し紙チキンレースが盛り上がって来たなぁ
毎日は産経と一緒に降りれば良かったのにw
- 444 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:47:06 ID:GDnkSzZK0
- 無いと言い切るとこが怪しいがな。
すこーしならありますよ、とか言うておれば突っ込まれん所を、
そんなこと言うんやからな。
でも大量に捨てても広告さえ取れておれば、高級払っても成り立つやなんて
結構な商売やで。
- 445 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:47:14 ID:4VfHbm9s0
- あらゆる業界が厳しい中、必死にがんばってるのに
何でこういうマスゴミの広告詐欺は許されたままなわけ?
マスゴミは神様ですか?貴族ですか?特権階級ですか?
マスゴミ君ら何様なん?
- 446 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:47:18 ID:yjkRoRMr0
- >>413
広告主が騙されてるのよ。
ウチは大新聞社です、100万部(件)に配ります。
広告効果バツグンですよ!!!
って100万円むしり取って、実際は50万件しか配らない。
詐欺以外、何なんだ?w
- 447 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:47:21 ID:fqAxNBgK0
- 日本には『日本ABC協会』という第三者機関が存在し、新聞・雑誌・フリーペーパー等の発行社からの部数報告を公査し、その結果を公表するという活動を行っております。
よって押し紙などという不正行為が存在するわけがありません。
こっこら! ホームページを覗いて役員名簿などをみてはいかん!!
- 448 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:47:22 ID:PkW/ETzf0
- >>408
産経グループは新聞以外順調だから大丈夫w
- 449 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:47:28 ID:2dYWAIPG0
- これは国会証人喚問レベルの問題
マスゴミのせいで政権を失う自民は復讐せよ
- 450 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:47:29 ID:AtqgL8iA0
- いっそのことアメリカの新聞みたいに「自民支持」「民主支持」を明確にすればいい
- 451 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:47:34 ID:OYgkswd30
- 新聞社幹部は当然知ってるよ。都内は5割を超える。
- 452 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:47:36 ID:2nxaJ6Kh0
- >拡張員に脅されて
案外、変態はこれは聞かないんだよな。
こういうのは朝と読のやつが圧倒的に多いだろう。
まあだから57%なんだろうけど。
>ジジイババア
こっちは数字にも裏付けられている。
変態の購読者は他紙より平均年齢高いらしい。
- 453 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:47:43 ID:lNq5knzD0
- 706 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:20:15 ID:9/XRpDTz0
http://www.j-cast.com/2009/01/02032889.html
(押し紙が)4割というのはちょっと多すぎる気もしますが、具体例はありますか。
黒薮 新聞社も販売店名も分かっています。例えば九州地区のある全国紙の販売店では、
07年秋に総部数2010部となっているところ、本当に読者に配っていたのは1013部でした。
押し紙が997部、5割弱という計算になります。
大阪では押し紙が7割という店もありました。
首都圏の少ないところでも2割はあるかな、というのが実感です。
必要な予備紙を計算に入れても実態は大して変わりません。
- 454 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:48:03 ID:F9nhxk1R0
- 新聞屋です
本社がからんでいます、減らしてくださいと連絡したら
担当社員が平身低頭でがまんしてくれと言って来ます
30年来その繰り返しです
全国紙・ブロック紙・地方紙、みな同じ状況
- 455 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:48:05 ID:MNwLYlx00
- 産経はオシガミ辞めたんじゃなくて、朝日やら読売やらの販売所に
委託するしかない所が増えたので、オシガミができなくなっただけ。
しかも販売所があるところは57じゃw
- 456 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:48:08 ID:/yAoT03T0
- 余分に取られた広告費は最終的には商品に上乗せされ消費者が払うことになる
これは間違いなく詐欺だし、社会悪
ミートホープや吉兆となにが違うんだろ?
- 457 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:48:09 ID:6JUxCp/f0
-
そんなことより、もっとひどいのが公取の不正。
わかってるのに介入しない犯罪者集団。
- 458 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:48:17 ID:ucyF+qV00
- ガハハ毎日半分以上w
- 459 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:48:17 ID:uCAX1UEk0
- >>436
販売店網を整理縮小した結果、押し紙可能な自社専門の販売店が少なくなった為
押し紙ができなくなっただけ。
- 460 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:48:29 ID:VSx9klOV0
- 押し紙は印刷せずに白紙のままで渡せばまだ使い道があるのに
印刷しちゃったらただのゴミじゃん もったいない
- 461 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:48:32 ID:p6Qvyxw0O
- >>432 ムダではないよw
聖教新聞さんを裏でバックアップしてるから
- 462 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:48:39 ID:52KyLF7/0
- 押し紙って販売店が捨てている奴?
1〜2割くらい捨ててたよ
廃品回収みたいなもんだと思って問題だとわ思わなんだ
- 463 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:48:39 ID:B7Tx0MBk0
- >>435
新聞なんて全部潰れていいよ
なんで産経だけ特別扱いすると思っている奴多いんだ?
- 464 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:48:41 ID:jVleqJj70
- >>301
広告費が潤沢で、各新聞社が左うちわで暮らせていた時代なら報道は無いだろう。
でも今は・・・わかるね?パイのサイズが小さくなっている以上、
チャンスがあれば消えて頂きたいのですよ。
そうすれば自分の食えるパイは大きくなるわけで。
- 465 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:48:44 ID:JnU3qQFnP
- 発行部数は正しい、全て配達するとは誰も保証していない
- 466 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:48:44 ID:X8bQBaG50
- テレビ局の視聴率もあやしいもんだ
- 467 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:48:48 ID:VtB5W24h0
- 「押し紙はない」
と言い切るあたりが政治家の答弁とそっくりで笑えるw
ツケを払う時が来ましたねw
- 468 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:48:57 ID:E6iwdbTiO
- うちの配達店
毎日180部は余るよ。
ホ〜チは49部余るし。
英字とか証券新聞は余らない
- 469 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:49:03 ID:0ZzPwXw7O
-
そろそろ変態新聞waiwai発覚から1年ですね!
- 470 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:49:22 ID:QrQBdfdx0
- 新聞なんて自分勝手なこと言ってるだけだ
中立公平なんて嘘
偏向ぶりを表にだして淘汰されたほうがいいよ
- 471 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:49:28 ID:XMTT32Z20
- いよいよマスコミは社会悪そのもの、って認識が確定になるね
- 472 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:49:32 ID:ssrvr5B10
- もう新聞業界はエコエコ言わないようにしないとまずいだろw
- 473 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:49:36 ID:d19tGeR00
- さすが日本の最重要企業ゲスゴミ。潰したときの影響はGM以上ですねww
- 474 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:49:47 ID:4PY6zF690
- //
/ .人
/ (__) パカ
/ ∩(____) あ、ぽこたんインしたお!
/ .|( ・∀・)_
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
- 475 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:49:55 ID:IOvTNi9I0
- 毎日の今日の朝刊にも記事出てたけど
最後のところに
「新潮は最近朝日の赤報隊事件がらみで誤報をした信頼性の低い雑誌ですよ」
みたいなコメント付け加えてたな
今回の件とは全然関係ない事を書き加えて、上手く印象操作でもしたつもりかね?
- 476 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:50:00 ID:hsDPu3RWO
- 押し紙なきゃ、なんで赤字なんだよって感じだけど
- 477 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:50:01 ID:2YwFqCLV0
- 押し紙が存在しないと主張すればするほど
逆に優越的地位の濫用の証拠ってことで、公取の出番になりそうだな
実際に配ってる部数より注文多いのはどうみても事実っぽいし
- 478 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:50:03 ID:iQeinETW0
- >>468
特定しますた
- 479 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:50:13 ID:VhNCvQyG0
- >>440
そう それそれ
薪ストーブがブームになって生産が追いつかないとか去年の冬ニュースになってたw
- 480 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:50:27 ID:DVZJ/rk+0
- 全ての販売店にやれば即発覚するわけだが。
無駄に刷られた押し紙を引き受けているところは
何処か。これがポイント。
- 481 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:50:54 ID:UkfYBxXQ0
- 広告主が集団訴訟に出る可能性ってないの?
広告効果の全くない押し紙まで「発行部数」の一部にして
広告費に上乗せしてるなら、明らかにおかしいじゃん。
- 482 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:50:56 ID:fC0gEZZA0
- 産経の押し紙は変態並みかよwwww
そりゃあつぶれそうにもなるわwwww
- 483 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:50:57 ID:0nLMONLr0
- 75 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 23:46:49 ID:u6sy/MHH0
>>1
腐ってますねw
民主党に政権を取ってもらい地方参政権を勝ち取ろう」… 在日韓国人、魯漢圭(広島市)
ttp://www.geocities.jp/yotsta/MINDAN-shinbun/sanseiken.htm
http://megalodon.jp/?url=http://www.geocities.jp/yotsta/MINDAN-shinbun/sanseiken.htm&date=20070530195346
名前: 1 03/10/07 16:36 ID:KwzZOtVA
地方参政権があれば、実質日本国内に在日の独立国を建国することが可能。
半島からのニューカマーを、引き入れて日本人を追い出せば誰も、
手出しできない。治外法権の在日独立国家を完成させることができる。
まずはカナダのケベック州の様な、特別州を作り出すのが在日の当面の目標で、
そのための今最も力を入れてるのが、地方参政権獲得闘争の完全勝利。
それは確実に実現へと近づいている。在日の地方参政権獲得で表社会を制圧。
既に裏社会は殆ど支配下に置き、その暴力と経済力を背景に日本の政官財界を侵略する。
60万在日の経済力は日本経済の2割に相当し、
それは実に韓国の経済力の2倍という凄まじい物だ。
経済力に加え、地方参政権によって政治力も手に入れ。やがては軍事力も手にした日には
完全に日本から独立した。世界で最も豊かな国家を手に入れることが出来る。
もはや完全に在日の奴隷状態の日本人には、在日国家の軍門に下って貰うことになる。
こうして、在日朝鮮民族はアジアの頂点に立つことが可能となり、
半島と日本を実質支配する。アジアでもっとも強固な支配階層、特権階級となるだろう。
市役所や県庁などの採用における国籍条項撤廃、地方参政権の獲得に向けた動きは
まず在日が日本の地方行政に徹底的に介入を行い、韓国主導の日韓併合を行い日本を
乗っ取るための下地を作るためではないかと危惧してる。
- 484 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:51:06 ID:fcXss3OW0
- マトモな販売店には不正な部数なんて一切無いんだがな。
ところが業界にはサボりまくる横着な販売店と言うのが存在する、
そこでは当然のように読者に嫌われて、猛烈な勢いで読者が減る。
成績の悪い販売店は契約解除になるから架空の読者を作り体裁を保つ、
その偽装分こそが怠け者店主の言う「押し紙」である。
本当にこの20年くらいで新聞社が無理な数字を押し付けているのなら、
発行部数は今の1.5倍くらいになってるはずなんだけどな。
- 485 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:51:11 ID:MeDajda8O
- ついに黒藪さんに追い風が来たな
- 486 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:51:13 ID:PC90iVz00
- よく乞食がリアカーで古新聞を集めているじゃない
こないだ、積んであるのをみたら全部新品だった!!!
これが押し紙なんだなと実感した
- 487 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:51:18 ID:JnU3qQFnP
-
★天安門事件 20年記念動画★
なんと、天安門事件は、犠牲者ゼロだった、
戦車にひかれても不死身のシナ人!
あのNHKも死者はゼロと報道
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2723569
- 488 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:51:27 ID:x1eee3GS0
- 毎日満員電車で通勤してるけど、朝日、毎日なんて読んでる奴1年間に数人しかいないぞ。
朝日よんでる変わった奴はたまに見るが、毎日なんてここ10年で2人しか見たことない。
日経の発行部数はまあ信用できるが、上の2社はまず公称の半分以下しか売れてないだろ。
- 489 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:51:35 ID:vcV6QmB9O
- 視聴率調査会社のビデオリサーチは電通系
電通はTBSの資本金参加会社
- 490 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:51:49 ID:MTXJXXUC0
- やっちゃったかな
- 491 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:51:52 ID:hPDH4AIa0
- うちは4年前から読売の押し紙入ってますw
- 492 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:51:59 ID:AG99hkVE0
- このスレは伸ばしたい!
- 493 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:52:03 ID:5qeqyLKx0
-
マスゴミ新聞の云うことはだれも信じないが、自分たちの悪行を隠してもチョンバレなんだよ。
http://www.mynewsjapan.com/?category_id=2
マスゴミ新聞の云うことはだれも信じないが、自分たちの悪行を隠してもチョンバレなんだよ。
http://www.mynewsjapan.com/?category_id=2
マスゴミ新聞の云うことはだれも信じないが、自分たちの悪行を隠してもチョンバレなんだよ。
http://www.mynewsjapan.com/?category_id=2
- 494 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:52:05 ID:SOCpWOqz0
- 新潮やりすぎ。面白いからいいけど
- 495 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:52:07 ID:p1H6FoQM0
- >>484
新聞を取る人が年々減っているからそれはないだろ。
- 496 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:52:10 ID:Ql7yXLWI0
- ご・・・57ぱーせんとだと・・・
- 497 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:52:15 ID:AtqgL8iA0
- 2ヶ月ぐらい前に2chの別のスレにいた新聞販売店の人も押し紙だらけって言ってた
- 498 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:52:17 ID:s6UTGnGy0
- 良心があるのは産経だけか。毎日57%wすげえ、相当な押し紙の割合だなw
プライドばかりの3社さんは押し紙なくなったらどかーん!です。
ホントに出来ない子ばかりだね、君たちはぁ…
とか2chでも言ったら攻撃されるからおまえら気をつけろよ。
- 499 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:52:17 ID:a0bIKuFO0
- こんなの産廃業者を買収すればいいだけのこと
- 500 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:52:28 ID:lDvSB3g00
- >>484
それは積み紙だろ。
- 501 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:52:30 ID:jbl9Z44q0
- 毎日変態が輪転機停めたらスッゴいエコになるなw
- 502 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:52:31 ID:6YqyGFHr0
- 弱り目に祟り目だな新聞会社どもw
- 503 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:52:34 ID:UhkQU8/j0
- >>481
たぶん契約では「発行部数」になってるはず
(実売部数なんて予測できないし)
発行部数が架空なら詐欺だけど、実際それだけ刷ってれば詐欺にならない
だから訴えることもできないはず
- 504 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:52:34 ID:ssrvr5B10
- >>446
ごめん間違えたorz
× こうやって広告主は騙してるわけか。
○ こうやって広告主を騙してるわけか。
広告主が騙されてると書いたつもりだったに・・・
俺の馬鹿orz
- 505 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:52:42 ID:vVsPMKtp0
- 毎日は訴訟起こされてるだろ?
- 506 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:52:49 ID:MOLWbgHG0
- >>366>>412
毎日の社員か?w
- 507 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:52:53 ID:i9sUHmf60
- 立証されない自信があるんだろうけど、
こんなインチキ組織なんか早晩内側から崩れていくよ
- 508 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:52:54 ID:e//Oni7C0
- 押し紙って犯罪じゃなかったか?
口が裂けても認めないわな。
それにしても、週刊誌が取り上げなかったら押し紙自体知らない人もいたんじゃないだろうか。
これが大事になると変態新聞が潰れちゃうよぉ…
- 509 :名無しさん@九周年:2009/06/04(木) 23:53:04 ID:NBp0NnsG0
- >>463
アカヒ変態は論外として、なんで産経なんぞアホ新聞を特別扱いするかわからんよな
新聞業界は潰れないまでもまとめて苦しんでくれるくらいでちょうどいいですよねー^^
マスコミ様は真実を国民伝える戦士なんだろ?w苦しい思いをしてでもやりがいのある立派な仕事なんだろ?wと
- 510 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:53:08 ID:U0mrGyc10
- こんな奴らがエコとか訴えても説得力皆無だなぁ
もったいないオバケが出るぞw
- 511 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:53:13 ID:jGefEaz0O
- 担当と販売店の関係を知ってたら、新聞社なんてブラック企業にしか見えないよ
改廃っていう特権を使って、紙を押し付けてるんだから
- 512 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:53:15 ID:X8bQBaG50
- 数字鵜呑みにしちゃいかん
でもおまいら、うれしそうだね
輝いてるよ
- 513 :遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2009/06/04(木) 23:53:25 ID:njV7REdW0
- 大体、朝日・毎日で1000万部以上あるんだよな。。。
感覚としてそんなにいる訳ないと思うのだが。
- 514 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:53:45 ID:+4wPVukU0
- 週刊新潮は、痛い目にあった直後だから裏取りには慎重になっていると思う
押し紙がかなりの量にのぼることは、間違いない事実
今回ばかりは新潮を応援するぜ。絶対に、新潮のほうが正しいと直感する
- 515 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:53:58 ID:+9VOmpvzO
- 新聞は半分の夕刊紙ぐらいのおおきさがいいな
- 516 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:54:00 ID:LsfNcDyV0
- | 産経 <、
| / __ヽ_ <´
| 「 ̄( ヽ)(/) ̄
(6 っ | ハケンの解雇は自己責任なんだよ!
| ∩___> そんな甘えが通用すると思ってるの!?
| _ ̄ ̄ ̄>
 ̄ ̄ ̄
/ ネトウヨ \
/ / vv <派遣切られて苦しいから解約するわ
| | | _______
| (|| ヽ >_____ |
,ヽヘ / |  ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
/\\ / | .| . ノ )
/ \\ __ / < ` o `- ´ ノ
/ `\| > /
| ヽ /▽▽\
____
\ ───___
< 産経  ̄ ̄ ̄ ̄|
> _________ |
 ̄ ̄ | / \ | |
| /⌒ヽ /⌒ヽ | | 発行部数1年で30万部減
| | ‘ | i ‘ | | | 赤字転落
| ヽ.__ノ ヽ._ ノ レ⌒ヽ リストラ決行
ノ o 6 |
/__ \ _ノ
> ノ
<、___ イ
【マスコミ】 産経新聞、ピンチ…1年で30万部も減★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242002351/l50
- 517 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:54:06 ID:6WQ4/Ewl0
- 毎日57%www
- 518 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:54:10 ID:okIq6Fuj0
- >>468
毎日の押し紙が毎日180部…ですか…。
月間5400部。。。配達店一店で。。。
- 519 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:54:23 ID:eRrXHX4Q0
- では何パーセントが配られずに捨てられたのか明らかにしてみろ
糞新聞社ども
- 520 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:54:26 ID:UY55IKwp0
- 読売はチンピラが勧誘にくるから困るなんとか断ってかえってもらったら
こんどはそいつの上司でスーツ着たヤクザみたいなのが来た生涯読売さんとは関わりたくない。
- 521 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:54:27 ID:JnU3qQFnP
-
◆政党別売国指数グラフ
http://www35.atwiki.jp/koli%61/pages/303.html
http://www.mypicx.com/uploadimg/1298789572_05312009_1.jpg
http://www.mypicx.com/uploadimg/330148915_05312009_2.jpg
民主党の売国度が半端じゃないぞ!
民主が政権取ったその日に日本は滅ぶ!!
民主党の公約「国家主権の移譲」
http://www.mypicx.com/uploadimg/1756997757_05232009_1.jpg
- 522 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:54:32 ID:lNq5knzD0
- >>488
電車通勤してて新聞読んでるやつを見てみると
日経7割
地元紙2割
スポーツ新聞1割
こんな感じだなウチの地域は
変態新聞読んでるやつは皆無
- 523 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:55:00 ID:e4H+8/1e0
- 押し紙があると主張してるのってフリージャーナリストの黒薮哲哉さん
のほかに知ってる?
このひとさえ黙らせちゃえば嘘が正義になる。
マスコミが儲かる職業になってしまったせいで、本当のジャーナリズムが死んでしまった。
いまマスコミ各社がなにやってるかっていうと、一番大切な取材機能の丸投げ。
共同通信と時事通信からニュースを買って配信して、あとからおっかけるだけ。
- 524 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:55:06 ID:6aak7fgy0
- 特に毎日と産経ひどすぎるな。毎日、ゴミを生産して金を得ているとはw
- 525 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:55:05 ID:d19tGeR00
- しかしいいな、売り上げを水増しできるのは
- 526 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:55:07 ID:48KpPDtz0
- >>483
一方、公明党は・・・
ttp://www.komei.or.jp/news/2009/0602/14707.html
自民は公明党の奴隷w
日本の政治家はコリアンの奴隷w
- 527 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:55:07 ID:h1BQeqXS0
- 販売店・配達員の人はどんどんチクっちゃえよ
- 528 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:55:16 ID:DpfcmupH0
- 裁判できっちり数字を出して争って欲しいですなw
- 529 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:55:21 ID:C18Ne94I0
- >押し紙はない」と抗議
押し紙はないなんてそんな主張誰も信じないと思う。
新聞離れ、押し紙を認めて自社の新聞社のサイトを
yahooをおしのけるぐらいに超充実させて多くの人から
トップページに設定してもらえるように方向転換した方がいいのでは
- 530 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:55:26 ID:d0r33GTrO
- 毎日、朝日が何を言っても「お前が言うな」
- 531 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:55:38 ID:6YqyGFHr0
- 変態が押し紙きらしたら完全に逝くなw
- 532 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:55:38 ID:KiBHZJvG0
-
公然の事実なのに「無い」と居直れるのが凄いな
- 533 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:55:47 ID:2zkxdcfKO
- も押し紙ありません
- 534 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:55:53 ID:vcV6QmB9O
- 拡張団に拡販の金払ってるのも新聞社は絶対認めないしな
- 535 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:56:07 ID:D0OmRIQB0
- 新聞のイメージダウンはバカなヤクザを使っての勧誘だろうねwww
- 536 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:56:11 ID:w/dkpl9j0
- 聖教新聞方式でおk
- 537 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:56:39 ID:AtqgL8iA0
- 最近電車の中で朝日や毎日を読んでいる人を見ると鼻で笑うようになってしまいました
- 538 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:56:47 ID:jG4d+Wna0
- うちの会社は、変態57取ってるのだが、誰も読まない。
事務のおばちゃんですら見出しを見るそぶりもしない。
っで、イネラネーかなと思うのだが、たまに子供が学校から新聞紙持ってくるように
言われるから何も言わない状態。
- 539 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:57:02 ID:Y3ZUaFTg0
- 新聞はもういらないお
- 540 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:57:06 ID:tCy8zpZyO
- >>359
コレやっぱりホントだったんだw
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1040408.jpg
- 541 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:57:27 ID:2dYWAIPG0
- 国勢調査の時に「4代新聞を何紙取ってますか?」って聞いて
合計数が合わなかったら全紙のトップを証人喚問だろ
- 542 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:57:27 ID:6aak7fgy0
- 読売販売員が勧誘で暴行、脚部めった蹴りも逮捕なし 新聞と警察、癒着の実態 10/21 2008
http://www.mynewsjapan.com/reports/937
- 543 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:57:43 ID:jGefEaz0O
- 販売店と新聞社の裁判なら沢山ある
- 544 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:57:46 ID:YeTVnH6EO
- うちはいらないと言っているのに○ミウリが入り続けてるぞw
「いらないから!」と言って郵便受けにも紙で封をしたけどそれすら破かれて入れ続けられたぞ。
- 545 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:58:07 ID:UhkQU8/j0
- >>541
駅売りだ
会社・公共施設だ
と言い逃れる悪寒
- 546 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:58:08 ID:h+L/C/lQ0
-
どうせ
「販売店が言った発注数を店に届けてたのですが・・・店が水増し発注してたとは知りませんでした!!」
って、言うわけですよね、各紙さん。。
- 547 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:58:08 ID:u94Bzpn10
- やっぱり自分たちのことになると傍から見て笑えるくらい必死だなw
- 548 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:58:13 ID:nk+ZzYLt0
- 押し紙があるのは公然の秘密だが、
公然となってても秘密は秘密なんだな、要するに。
- 549 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:58:19 ID:D4tK0BWN0
- こういうことこそ第三者委員会とか、公正取引委員会や国税庁がしっかり
調べるべきだよね。政府の怠慢だと思ふよ。
- 550 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:58:24 ID:ieWOLHQz0
- >>毎日新聞の名誉を著しく棄損する(毎日)
え!? 釣り?
- 551 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:58:35 ID:okIq6Fuj0
- >>537
特殊な思想に染まっている人って思っちゃうよね。
- 552 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:58:39 ID:lpy3LxWf0
- 97年に北國新聞社の押し紙問題が報道されてるなー…読売だけど。
北國新聞社に「押し紙」排除勧告/公取委(読売東京朝刊/1997.12.23)
石川県内で最大部数を発行する北國新聞社(本社・金沢市)が、注文部数を上回る部数を販売店に買い取らせていたのは独占禁止法違反だとして、公正取引委員会は二十二日、同社に排除勧告を出した。
勧告書などによると、同社は九二年五月ごろ、朝刊の発行部数を三万部増やし、九八年までに三十万部にする計画を立てたことに伴い、各販売店に、注文数よりも平均して十数%多い部数を買い取らせるなど、
いわゆる「押し紙」を強いていたという。「押し紙」は、独占禁止法に基づく新聞業に関する告示に違反する。公取委では、各販売店が、北國新聞の販売収入に依存していて、同社の販売方針に逆らうのが難しい状況にあったとみている。
勧告を受けたことについて、同社の温井伸総務部長は「販売店との取引は、新聞業界でひろく行われている慣行に基づき、実施してきたところである。(勧告の)内容に一部納得し難い点があり、受け入れるかどうか慎重に検討したい」と話している。
ちなみに北國新聞社は翌年1/19に押し紙排除勧告を応諾しました。
- 553 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:58:58 ID:SvxhAn940
-
∧ ∧
/ ヽ ./ .∧
i´`Y´`Y`ヽ(⌒) / `、 / ∧
ヽ_人_.人_ノ`~ ヽ /  ̄ ̄  ̄ ヽ
\___ \ (  ̄ ̄ ̄廃 刊 ̄ ̄ ̄)
\_ 〉/ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
ヽ -=・=-′ ヽ-=・=- /
\___/ /
: \/
(⌒)
. ノ Y`Y´`Yヽ
(´ ̄ .i__人_人_ノ
` ̄ヽ /
- 554 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:58:59 ID:zfgct7LZ0
- これが事実だったと確認されたらマスゴミは反射的に嘘をつきまくる体質であるという
二重の問題になるな
- 555 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:59:03 ID:RoaU1JyL0
- 押し紙が違法になったら聖教新聞はどうすれ
おや、こんな深夜に宅配便が。
- 556 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:59:04 ID:vcV6QmB9O
- 前に赤旗だか聖教新聞をビニールに一部ずつ入れてて自由におとりくださいって家があったからテレビ欄だけ見るのに毎日貰ってた。
- 557 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:59:04 ID:fhtaDs0u0
- >>465
それを前提とするとですね、新聞という広告媒体はとんでもない代物
ということになりますね。mixi に広告出した方が効率が良さそうじゃん。
代理店は新聞への怒りってないのかなぁ。
- 558 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:59:18 ID:VYiljw4u0
- 読売まともだな。見直したよ。
- 559 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:59:20 ID:B3l+Sj9U0
- >>弊社が注文部数を超えて送付したり、注文と関係のない部数を送付したりすることはありません(朝日)
この言い方がいやらしさ爆裂だね
無理やり発注かけさせてるくせに
- 560 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:59:19 ID:me4gYMlG0
- / ̄ ̄\
/ ._ノ ヽ、\
| (@)-(@) |
| (__人__) |
. | ` ⌒´ }
| } __
ヽ / イ´ `ヽ
__ヽ ノ__ / /  ̄ ̄ ̄ \
/ .ヽ /_/ ∞ \_
|| 朝 || . [_________]
|| ・ ・ || | (__人__) |
|| || /\ ` ⌒´ ,/
|| || (_ ) ・ 毎 ・ ||
(⌒.l⌒ヽ ._ノ | l⌒ヽ _ノ |
 ̄| r `(;;;U;;;) )__) . | r ` (;;;U;;) )__)
(_ノ  ̄ / / (_ノ  ̄ / /
( _) ( _)
★263(歴代1位) ★230(歴代2位)
- 561 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:59:22 ID:ANDZRDGbO
- 変態新聞は公共の場で読めないでしょww
自ら変態ですって言ってるようなものだし!
まだヒュンダイの方が周りもあの馬鹿さ加減で笑いを求めてるんだな〜と理解してくれるだろうし。
- 562 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:59:28 ID:uxgSiEod0
- >>359
ちょwwwwそれは酷いwww
つーか全国紙のクセに自社のブランドでは売れないのかよwwww
- 563 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:59:29 ID:ftBcOIVX0
- 嘘吐き新聞社の書く嘘記事など金を払ってまで読む価値はない。
最初から嘘とわかって読むタブロイド紙の方がマシ。
- 564 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:59:32 ID:6YqyGFHr0
- 逝く時は逝くっていうんだぞ
- 565 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:59:32 ID:0ZzPwXw7O
-
毎日新聞は年輩の人にも
変態新聞と周知されましたよ。
よかったね!
変態新聞殿w
- 566 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:59:34 ID:ufJAd8DI0
- 人の人生をめちゃくちゃにしたのに悠々自適に生きてるやつのブログ
http://blog.goo.ne.jp/moririn317/e/9bfa919fe6b1e528292a2b207d2e4903
こいつだけは絶対許すな
- 567 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:59:45 ID:IC/gM+WJ0
- いいこと考えた。
新聞刷ったら新聞社同士で送りあえばいいじゃん。もちろん余った分はリサイクルとして自社の新聞を刷る。
これを繰り返せば部数は無限に増える。
- 568 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:59:48 ID:XwbrDabG0
- ネット朝日! 出動せよ!
- 569 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:59:50 ID:Yj1lyrH00
- 最近近所をうろついている拡張員は各社掛け持ちでやってるんだが普通なのか?
- 570 :名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:59:55 ID:asCVFFjh0
- 事実のくせに
- 571 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:00:00 ID:+4AKU+qY0
- 事実と異なってもっと捨てています
- 572 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:00:03 ID:YMVXIFP40
- もう法廷闘争は始まってるんだよね
http://www.mynewsjapan.com/projects/54
負けても責任をかぶらないようにしたい新聞社必死です
- 573 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:00:05 ID:gi6R1s9CO
- __
イ´ `ヽ
/ /  ̄ ̄ ̄ \ ・・・・・・・・・・・・
/_/ ∞ \_
[__________] コイツラ、アホじゃね
| 、" ゙)(__人__)" .)| ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
カチカチ
- 574 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:00:08 ID:eP/a4EOk0
- 広告主も分かってて金出してると思うけどね
だって分かってなかったら真性のバカじゃん。
- 575 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:00:09 ID:MdZF2nNg0
- そのうちに黒猫あたりが新聞始めたりしてな。
朝刊とかはやめて、無料で勝手にポストに放り込んで歩く。
広告と料理レシピとかばかり載っているような奴。
- 576 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:00:10 ID:9l3d3Xjd0
-
新聞に広告載せてるスポンサーはアホなの?それとも税金対策なの?
- 577 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:00:44 ID:UhkQU8/j0
- >>549
国税庁はスルーだろ
税金余計に取れてるなら文句は言わない
まえに、詐欺師が嘘の収入を申告して大きな金額の税金を納めた
当時は長者番付があって、そこにその詐欺師の名前が出た
詐欺師はそれを見せて信用さえて、金をだまし取った事件
過少申告はうるさいけど過大申告は文句言わないw
- 578 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:00:55 ID:fPlDI0a00
- >>11
うちは猫のトイレ用とネタ用に取ってたよ
- 579 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:01:19 ID:AZVI14KJ0
- まあ、三社並列表記で良かったじゃないか
産経押し紙スレの時は、アカヒ、侮日工作員が大挙して歓喜してたからなw
- 580 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:01:21 ID:e4H+8/1e0
- いま、日本中の新聞社が同じ内容の記事を配信しちゃってるからね。
産経と朝日で微妙に切り口が違うだけで、
ほとんど全てのニュースが同じ。
契約してる通信社から提供を受けたニュースの後追いと、
他社のニュースの後追い。
一方、インターネットに登場した、ガジェット通信、ロケットニュース、マイニュースジャパン、
gigazineなどは、新聞社が報道してないニュースをみつけてくる。
思わず、次から次へとリンクを踏んで記事を読みふけってしまう。
新聞が売れなくなったというまえに、あんたら仕事をサボってるでしょ。
って部分から議論してほしい。
- 581 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:01:33 ID:R/Aahy7qO
- 新聞潰れちゃいなよw
- 582 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:01:43 ID:NceC7WT40
- 新聞社の奴らは上から下まで簡単な算数もできないらしい。
- 583 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:01:45 ID:TnSP9mK70
- サンケイは少し前に認めたんだったっけ
- 584 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:01:53 ID:vGKco2ywO
- おい、社会の便器!
この際、キチンと数字出せや
それが礼儀と言うもんだろ
- 585 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:01:57 ID:35+/9XM10
- 広告料金の明らかな詐欺行為じゃねーか、
警察、検察は即刻捜査に着手すべきじゃねーか。
- 586 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:01:59 ID:mu2E+ECq0
- 朝○新聞と契約してないのに毎朝ポストに新聞が入ってるんだけど
- 587 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:02:10 ID:IYcgOHx20
- >>574
>>広告主も分かってて金出してると思うけどね
>>だって分かってなかったら真性のバカじゃん。
あんた、馬鹿?
ヒント < 批判記事
- 588 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:02:20 ID:nc2fKaoxO
- >>1
スレタイで笑えるwwww
- 589 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:02:42 ID:8HRzubHz0
- 東スポだけは生き残れ
- 590 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:02:43 ID:FxKEBFJ80
- スルー → 記事内容を認めたとみなされる
抗議する → 騒ぎが大きくなればなるほど押し紙の実態が知れ渡る
困ったなwwwww
- 591 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:02:44 ID:JZuovQgVO
- 棄損されるほどの名誉が残ってるとでも>毎日
- 592 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:02:46 ID:RoaU1JyL0
- >>582
やめた途端20%も部数減ったけどねw
でもまぁやめただけましか
- 593 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:02:52 ID:vQRl02K90
- 今時、新聞に広告を載せる男のひとって…
- 594 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:02:53 ID:vcB3vxnu0
- 実際町単位ぐらいのレベルで販売店があって
そこが数パーセントずつぐらい予備で多めにとってるから
あわせて全体のパーセントにすると結構あると思うよ。
当然予備の配られない分にも折り込みチラシ代金をしっかりもらってるから
いままで問題にならなかった方がおかしい。
- 595 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:03:06 ID:JEf53aNn0
- 変態新聞は廃刊でいい。
- 596 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:03:19 ID:gHi39OANO
- 毎日は反論すら捏造かよw
- 597 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:03:21 ID:oroOEH+B0
- 新潮はねらーかよ。
- 598 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:03:24 ID:5CPQ+rxuO
- この記者アホか。
18%+34%がなんで54%なんだよ。
- 599 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:03:28 ID:1XhKyIui0
- これは新潮を応援したい
どれだけ押し紙と呼ばれるものがあるんだろ?
- 600 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:03:36 ID:L8KCkEDZ0
- 押し紙は都市伝説w
- 601 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:03:42 ID:tViDkUrO0
- 新聞配達のバイトしたことある奴なら、
押し紙なんて当然のごとく行なわれていることぐらいすぐにわかる
- 602 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:03:48 ID:bGpoPs1k0
- >>415
学会員は喜んでとってるだろ。
- 603 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:03:51 ID:BPXOTptw0
- たま〜〜に毎日が入ってるのはコレだったのか!!
- 604 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:04:02 ID:9l3d3Xjd0
- >>580
ちなみにTVはもっと酷いぞ
その新聞記事を公共の電波で紹介してるだけだからなwwwwwwwwwww
- 605 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:04:12 ID:EPGX7x6d0
- 圧倒的じゃないか変態はw
- 606 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:04:28 ID:Uz1+48fK0
- 押し紙の事をみんな知ってるなら、高い金払って広告出してるやつって何なの?
- 607 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:04:32 ID:WOkWp2qeO
- 味噌新聞が実質2位ってことか
- 608 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:04:39 ID:SOLkifGTO
- >>484
>業界にはサボりまくる横着な販売店と言うのが存在する、
>そこでは当然のように読者に嫌われて、猛烈な勢いで読者が減る
サボる事と読者に嫌われる事の相関関係が意味不明なんですが…サボりの質が読者に配達しない…ってのはありえないから、営業をサボりだと思うが、それだと成績は落ちるが嫌われる要素はないと思うぞ?
>本当にこの20年くらいで新聞社が無理な数字を押し付けているのなら、 >発行部数は今の1.5倍くらいになってるはずなんだけどな。
無理な数字を押し付けても、このザマな事が理解できない人みたいですねw
ってか人口も減少しライフスタイルも変化し、情報媒体も多様化してるのに
部数が1.5倍になるとかデムパ飛ばしてるお花畑な人に言っても無駄ですね
- 609 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:04:42 ID:Yj1lyrH00
- >>544
俺の実家と同じw
あれ?…父さん…か…?!
- 610 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:04:48 ID:5DyyxzT10
- 公取が駄目なら特捜部にでもガサ入れして貰ったら?
- 611 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:04:50 ID:rT5s107cO
-
変態新聞は、まぢで日本に要らないから!!
- 612 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:05:16 ID:okIq6Fuj0
- トナーを調べればわかる!読売の陰謀だ!
- 613 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:05:34 ID:80vtuhID0
- ああ、
もっと捨ててるんですねwww
- 614 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:05:43 ID:swOanyoH0
- 訴訟を起こせないところがすべてを物語っているな
- 615 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:05:45 ID:Nata9PBV0
- 今朝ラジオで読売は1千万部の売り上げとか言ってたが、それで18%ならすごいな
なんでこんなに読まれてるの?
- 616 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:05:46 ID:59F+1R200
- >>574
そうだろうな。だが販売店には死活問題だろうよ。
押し紙の分をカバーする為に違法な契約結ぶ例が後を絶たないようだからな。
- 617 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:06:15 ID:R/Aahy7qO
- 内部告発マダー
- 618 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:06:26 ID:B4IMrJBd0
- >>540
俺がバイトしてた時はこんな文は無かったけど、書いた事は事実だよw
だから読売に入る拡張員は、読売のバッジ着けてから各地域を叩きに行くように指導されてたw
- 619 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:06:26 ID:sL9N32Iv0
- 押し紙って言葉の意味が変わったのか?w
- 620 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:06:30 ID:E8nQrBOO0
- 産経も57パーとかいてあったのに何で抗議しないんだ?
事実上押し紙を認めたのかな。
- 621 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:06:49 ID:wrZaalyZ0
- 産経とってやるかな。
そういや産経って営業来ないんだけど会社の規模が小さいから
周りきれないんかな?
- 622 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:07:03 ID:1E4x7XgNO
- 変態新聞捨てすぎw
- 623 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:07:04 ID:LPVUebi20
- 新聞社は販売店に新聞を卸しているだけであって、押し紙があるとしたら悪いのは
売り切る営業力のない販売店だろ?
製造メーカからモノを仕入れて、売れなかったら小売店の責任ってのは
常識だと思うが。
どうせ販売店がリベートほしさに必要以上の部数を発注しているだけだと思うよ。
新聞社が無理矢理売りつけているとしたら、公正取引委員会が黙っていないから
そんな事は法的にあり得ないね。現実を見なさい。
- 624 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:07:06 ID:5Bfh4WOr0
- こんだけ捨てててエコとか何なの
- 625 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:07:30 ID:+TorPgMW0
- >>1
自治スレで何言われようが俺はぽこたんを応援しますっ
- 626 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:07:32 ID:oZp+15f50
- これは、CO2排出を半減させてエコ会社とアピールするチャンスかも。
- 627 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:07:45 ID:3axC1jso0
- 押し紙無いってw
現に販売所に訴えられてるやんwww
- 628 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:07:58 ID:P+CBaJWP0
- >>621
ネットでも315円でたしか購読できる
- 629 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:08:02 ID:nc2fKaoxO
- そのうち日本史に
「新聞の終焉(2009)」
と記述されるのさ
- 630 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:08:02 ID:lDRPZ03N0
- 押し紙もひどいけど、テレビの視聴率詐欺も追求してくれ。
日本で唯一視聴率調査してる「ビデオリサーチ」って会社
出資者は「電通」と「民放キー局」だぞw
公正な数字が出てくると思うのがおかしい
- 631 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:08:13 ID:NEsGOr/70
- 押し紙の存在は認めないが、
押し紙という言葉があることは認める。
- 632 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:08:14 ID:0hFvnbtF0
- >>465
わぁ〜そういう考え方があるんだ^^
- 633 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:08:19 ID:aCmBEjx/0
- 「(調査結果は)実態と異なり、まったく信用できない」(朝日)
まったく信用できないって何だよw
事実かどうかは自社が一番良く知ってるんだから、信用できないも何もないだろw
- 634 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:08:19 ID:xEp5ijhv0
- 専売所は一ヶ月分ぐらいのバックナンバーを最低十部以上は取り置いてるし
配達で転倒して20部ダメにしても問題ないぐらいは予備を持ってる
都内の治安が怪しい地域だと小さいポストに入りきらない新聞が盗まれる事もざらだったから
何度も配達しなおすのほんとだるかったわ
- 635 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:08:19 ID:1TMJrPSZ0
- 詐欺だろ・・・・それに資源の無駄
- 636 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:08:26 ID:7/hyYshUO
- >>609
(・∀・)人(・∀・)
- 637 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:08:42 ID:FxKEBFJ80
- そもそも系列の販売店制度があるから
実体が不透明になるんだよな
郵便局とか宅配業者あたりに宅配サービス任せたらどうだ
- 638 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:08:50 ID:l7sDxBI/0
- >>624
トイレットペーパーに記事を書けば早いよね。
- 639 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:08:55 ID:eP/a4EOk0
- よく考えると今一番余計に金を取られてる広告主といえばパチンコだろ
これは新聞社による世直しなんだよ。
- 640 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:09:12 ID:vqrI4Bsg0
- おー、週刊新潮がんばったな!
負けるな!!
- 641 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:09:13 ID:SKGrKKha0
- ――三輪教授の意見は、なぜ新聞に出ないのでしょうか。
じつは、複数の新聞関係者から
「ブラックリストに載っているから、あなたの意見が新聞に載ることはない」と言われています。
私は一〇年前、総理大臣直属の「行政改革委員会」の「規制緩和小委員会」と、
公正取引委員会の諮問機関である「再販問題検討小委員会」のメンバーでした。
そこで「流通における新聞業界の『特権』をなくし、自由に売られる形にするべきだ」と問題を提起したんです。
予想通り、各新聞社と日本新聞協会の猛反発がありました。
それが嫌われた理由でしょうね。
――新聞は値引き販売を原則禁じられています。
普通の商品と同じ扱いで、なぜいけないのか。
値段が競争によって下がり、消費者は恩恵を受けます。
新聞は情報を伝えることで「知る権利」の実現に貢献する面はありますが、
商品でもある。難しいことを言ったわけではありません。
論点は今も変わらないし、新聞側の反論も変わっていません。
――それでは、新聞業界側の反論はどのようなものだったのですか。
当時、公取委の小委員会に新聞協会の代表を呼んで意見をうかがいました。
その方々が「新聞の公共性」を繰り返し強調しました。それで「公共性とは何ですか?」と質問すると、
新聞側は「全ての国民が毎日必要にすることです」と答えました。
そこで私は「トイレットペーパーも同じですか。その業者が『国民が毎日必要とするので守ってくれ』と
言ったら断れないのですか」と聞いたのです。返事はありませんでした。
- 642 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:09:26 ID:8p5AwGdZ0
- >>394
読売って自社に都合の悪い広告は黒塗りにしてるけど、
今回はそのまま載せてたのかな?
黒塗りの例
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf160065.jpg
- 643 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:09:44 ID:7MvodjZ/0
- 単に本社の人間が実態を把握してないだけだったりしてな。
- 644 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:09:46 ID:bGpoPs1k0
- >>521
スレ違いの上こういったらなんだが、なんで民主に愛国B以上がわずかに居るんだwwww
何か抜けられない理由でもあるのかこいつら?
- 645 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:10:05 ID:rT5s107cO
- 変態新聞は白いポストに入れましょう!
有害新聞です!!
- 646 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:10:09 ID:iW/Dt31K0
- MOTTAINAI さっさと潰れてしまえばこんな紙の無駄もなくなるのに
- 647 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:10:15 ID:VeFXDcxAO
- 新潮は高山正之の名物コラムがオモシロいんだよな。
曰く「朝日は単なる反日ゴロだが毎日は日本人の読むべき新聞ではない」
その朝日に対して先週は「馬鹿に教えてやる」だもんなw
ま、確かに朝日の歪みっぷりはまだしも毎日は既に新聞の体をなしていないと思う。
- 648 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:10:25 ID:yNA3FCyq0
- アカヒ売日とも「販売店の注文に従っている、だから新聞社に非は無い」
ということを強調しているが。
「読まずに捨てられている」と「販売店の注文に従っている」は全く別問題。
販売店には送らず処分することだってできるし。
押し紙の一番の問題は「販売店にとって必要以上の部数を、
契約上の上下関係を利用して、販売店に無理やり注文させる」こと。
何かあっても「バカな販売店が売り数把握できず、勝手に多く注文してきただけ」
と、新聞社は逃げるつもりだった。
ま、そろそろ逃げられないところまで来てるってことですよ。
さっさと潰れてくれ^^
- 649 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:10:40 ID:KXysADJiO
- >>621自分から電話して取るしかないな。
ただ、広告チラシは他紙に比べ少ないだよなぁ。
- 650 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:10:43 ID:sc78VSeg0
- 「『押し紙』はありません」って言い切ってるけどあったらどうすんの?
全額返金してくれんの?
- 651 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:10:54 ID:bjm0wnGxO
- これミナミの帝王でもネタになってたな
で、事実なんだろ?最悪だな新聞社は
- 652 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:11:09 ID:DYqfyVgNP
- 新聞なんぞいらんわさ
- 653 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:11:09 ID:eP/a4EOk0
- >>628
月9000円か
とんでもない商売してるな
- 654 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:11:23 ID:7ZwHqFAV0
- >毎日57%、産経57%
半分以上が刷った瞬間から廃品wwww
- 655 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:11:24 ID:O7MiMBMTO
- うちのコンビニもほとんど売れ残り
そしてごみ箱行きwwww
- 656 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:11:46 ID:Wdd+s/euO
- 私の押し紙力は57パーセントです。
- 657 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:11:55 ID:MsWb2sDf0
- 梅雨の間だけは新聞取ろうかと思う年が時々ある
大体マンガで足りてるから問題ないんだが
- 658 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:12:04 ID:i0ZuapyU0
- 他の業界は消費期限偽装なんかで厳しく追い詰めて
自殺者まで出ているって言うのに
どうしてマスゴミの広告費詐欺は追及されないんだよ
こんな詐欺しながら新規参入も許さずに談合しながら
1500万の年収とかなんだろ
おかし過ぎるだろ!!!日本のマスゴミども!!!!
- 659 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:12:06 ID:BhdpOQIC0
- いざというときに、本社だけ逃げるための方便だよ
- 660 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:12:07 ID:bGpoPs1k0
- >>537,551
おまいら…俺なんてこの間聖教読んでる奴見かけたんだぞ…
流石に怖くなって別の車両に逃げ出したわ…
- 661 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:12:31 ID:SKGrKKha0
- ――新聞協会は今でも「新聞は公器。言論の自由と活字文化を守るために、
特殊指定と著作物再販制度は必要だ」と繰り返し主張しています。
論拠を理解できません。本音では値崩れによる収入減を恐れているのでしょう。
この話には後日談があるんです。どういう伝わり方をしたのか知りませんが、
朝日新聞(一九九五年八月二六日)に社説で「『新聞や書籍が文化性をもつというのなら、
せっけんもそうだ。使うとさっぱりして、豊かな気分になれる』と言った人がいた」と書かれました。
「トイレットペーパー」に例えると皮肉が強烈なので、書き換えたのでしょう。
――そうした一連の発言が、新聞業界の怒りを買ったのでしょうか
情報操作がひどいので、ある雑誌に寄稿したところ、さらに批判を受けました。
その経緯を本にして出版する予定でしたが、ぎりぎりになって差し止めとなりました。
新聞業界から、出版社に圧力がかけられたようです。
当時の新聞業界はかなり感情的になっていました。
http://www.financialjapan.co.jp/index.html
三輪芳朗 東京大学教授 http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~miwa/MIWA_JIS.HTM
キレるナベツネ http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~miwa/kokkei.htm
- 662 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:12:54 ID:Yg4GwPM+0
- 聖教新聞は1世帯で50〜100部とって近所に配るから押し紙無いって聞いたことがある
- 663 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:13:11 ID:P+CBaJWP0
- >>653
h?
- 664 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:13:24 ID:eP/a4EOk0
- >>651
嘘に決まってるだろ
その証拠にミナミの帝王の押し紙ネタは中断したし。
- 665 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:13:28 ID:YjV0jHPPO
- ウチもう二年近く変態が勝手に朝刊をポストに入れ続けられてるんだけど…
断っても辞めてくれないんだぜ。
仕方ないというか断ったら何されるかわからないからチラシが欲しい近所の人にそのままポストインしてるけど。
自分のところの数字もきちんと集計出来ないんじゃ世論調査とか支持率とか全くあてにならんでしょ。
- 666 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:13:43 ID:l7sDxBI/0
- >>649
スーパーのチラシとか電気店だのなんだの、広告だけ配達するサービスが始まってるよね。
テレビ番組表付きの。
- 667 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:14:06 ID:7ZwHqFAV0
- やっぱり赤紙、じゃなくて赤旗だけだな、信頼できるの
- 668 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:14:09 ID:B4IMrJBd0
- >>575
アメリカでは全国紙や日本の新聞の海外版はUPSで配達してたりするw
特に日本の新聞は第1種から第3種郵便で値段が変わるが、第3種だと数日のタイムラグが発生するw
>>580
昔拡張員が取ってくれねぇっていうから、新聞だって商品なんだから、特色や付加価値を本紙がアピールしていくべきなんじゃ?って言ったら、笑われたw
当時の読売のウリが「余所の新聞より沢山のチラシが入ってます!」だったからねぇ…w
- 669 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:14:27 ID:BBtRugAxO
- 毎日ワロタ
- 670 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:14:27 ID:nc2fKaoxO
- 元NHKの手嶋某が講演で
「新聞の情報など、所詮百数十円程の価値しかないのに、有り難がって読んでる人は、解っている気にしかなってない」
と断言してから、新聞には懐疑的だ
- 671 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:14:42 ID:ccAL9PM40
- 読売扱ってるけど、押し紙でも18%もして良いのなら
毎月どれほど楽か。
うちの残は0.01%ですよ。
- 672 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:14:45 ID:SKGrKKha0
- http://www.jftc.go.jp/dk/tokusyusitei/kokkaishitsugi.html
>この新聞の特殊指定の問題につきましては、御質問いただいて大変有り難く思っております。
>私ども、昨年の十一月以来、関係業界、新聞協会等々と議論を重ねておりますが、
>いろいろ新聞に報道はされておりますが、
>公正取引委員会の言い分というものが紹介されたことは一度もないということでございます。
>特殊指定の廃止は反対であるという記事は出ておりますが、
>公正取引委員会が何ゆえにそういうことを提案しているかということについて
>説明された記事は残念ながらありません。
- 673 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:14:46 ID:Hh8TJjaX0
- >>97
産経は押し紙まだやめてないよ
「やめ始めた」から30万部減った
完全にやめたら100万部切るから
- 674 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:14:50 ID:+Ex89A+O0
- 無いとしか言えないよな。
企業は部数信じて広告出してるわけだしw
- 675 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:15:18 ID:yNA3FCyq0
- 最近になって産経が3万部くらい部数を落としたのは、押し紙を減らしたから
・・・と言われている。
- 676 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:15:20 ID:Uz+f/mV50
- あーだからか。産経だけ、押し紙を廃止した直後、実質売り上げが激減したわけね
朝日や毎日は論外として、
読売は少しはマシかと思ったが・・抗議文を送る時点で終わってるなぁ。そんなにヤバイか?
- 677 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:15:23 ID:DLSnlD500
- 毎日ゴミ売り朝からごくろうさんさんw
- 678 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:15:41 ID:01RvhvmJ0
- これでエコ(笑)とか言ってるんだから笑えるわ新聞業界w
- 679 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:15:58 ID:Je3C4Ky60
- >>673
いい話じゃないか。
- 680 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:16:00 ID:Nm1VjclL0
- >>674
やってる事は完全に詐欺だよね
- 681 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:16:27 ID:NEsGOr/70
- 20%ぐらいなら
どんな業界でも作った製品実質捨ててるだろ。
- 682 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:16:32 ID:u7imRbEn0
- >>653
一部の値段じゃなくて・・・。
月315円。
ネタでしょ?
- 683 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:16:32 ID:5G7xONJd0
- いずれにせよ、今新聞取ってるのがほぼ最後の購読世代だろうから
どう転ぼうともこんなの大した問題ではないだろ
- 684 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:16:34 ID:8p5AwGdZ0
- 読売の広告塗りつぶしの例
http://uproda.2ch-library.com/135567eGr/lib135567.jpg
このときは塗りつぶしたのかな?
http://uproda.2ch-library.com/135566FHi/lib135566.jpg
- 685 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:17:27 ID:+Ex89A+O0
- 向こうはガチで読み書き計算できない人が結構いるから比較対象にするのはあれだけど
アメリカのニューヨークタイムズでさえ100万なのに日本の新聞がこんなに売れてるのはどう考えても変
- 686 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:17:29 ID:koeggFi90
- おわったな
- 687 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:17:39 ID:tKREE2M30
- >損害賠償請求を含む法的措置を検討
検討じゃなくって是非実行してくれ>変態
押し紙率が白日の下に晒されるからな
いつぞやの「女職員が中傷された」と難癖付けた時みたいに
ブラフで終わらせんなよ?
- 688 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:17:42 ID:7ZKLL0Zg0
- うちは座敷犬飼ってるから
新聞は必要だな
犬猫飼ってなくてPCある人なら
新聞なんて要らないんじゃない?
ハムスターとかでもいるか
- 689 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:17:51 ID:4SwJ6Zhy0
- 数字マジックww
- 690 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:18:03 ID:/0UtCHPo0
- >>676
黙認したら今までの広告主から訴訟起こされる可能性があるから
建前上でも否定しないといけないんだろ。広告出す方も事情を知った上で広告出してるんだろうけど。
- 691 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:18:14 ID:JPjytwRL0
- 新聞社が一番恐れているのは
部数違いを認めれば広告会社に莫大な賠償金を
払わなくてはいけなくなるということだ
部数に応じた広告料を支払っていたのだから当然だが
そしてそんな事になれば信用も落ちいくら大手でも
確実に倒産する所もでてくるだろう(何処とは言わないがw)
- 692 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:18:18 ID:MdZF2nNg0
- 産経とか日経よりも、日刊工業新聞とか、
電波新聞とかのほうが読んでて楽しいぞ。
- 693 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:18:24 ID:DLSnlD500
- >>684
ヤキウ脳救えねぇなw 腐ってるwww
- 694 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:18:30 ID:yNA3FCyq0
- とりあえず今日のメシウマだな。0時過ぎてるが。
- 695 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:18:36 ID:7ZwHqFAV0
- 押し紙が存在しないならなぜ押し紙という用語が存在するのか教えてほしい
- 696 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:18:54 ID:sgw/bkI70
- >685それは国民性じゃね?
とはいえ、周囲で新聞取ってる人間の少なさを考えると
こんだけ売れてるって言うのは嘘だよな。
聖教新聞だけはガチだろうがww
- 697 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:18:58 ID:n16dWZDn0
- 紙の無駄使いじゃね?
押し紙された新聞はどこいくんだろ
- 698 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:18:58 ID:Uz+f/mV50
- >>690
じゃあ、その広告主も要チェックだね
- 699 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:19:13 ID:BBtRugAxO
- 読売くらいならしょうがないのかな?って思うけど半分以上って…
- 700 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:19:15 ID:Hp38+XDYO
- 今週のスポンジボブで(NHK教育水曜19時)
新聞は読者に刺激的に面白可笑しく書けば売れるガニよ
と言っていたのを思い出した。
最後は破産したけど>>1の件とダブった
- 701 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:19:23 ID:cdYPU3lp0
- 上手いこと逃げてる。
>お取引している新聞販売店は、必要な部数を注文し、弊社はそれに基づく部数を送付しています。
>弊社が注文部数を超えて送付したり、注文と関係のない部数を送付したりすることはありません」(朝日)
つまり、すべて販売店が勝手に買って、勝手に捨ててる。責任は一切ないという事。
確かにそれはそうかもしれない。
- 702 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:19:38 ID:FxKEBFJ80
- 自社の押し紙問題スルーしてジャーナリスト気取ってる新聞社員ってどうよ?
俺だったら、はずかしくて外歩けないよww
- 703 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:19:42 ID:elDOVMCW0
- アジャスタブル目標
- 704 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:19:43 ID:PUfdqc/j0
- 家にも新聞タダで入れてくれないかな
色々と重宝するし
- 705 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:19:50 ID:lDRPZ03N0
- >>683
まさにそのとおりだ。
新聞各社もどうあがいても未来は無いのはわかってるだろうにw
- 706 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:19:59 ID:Hh8TJjaX0
- >>679
俺もそう思う
おそらく本当の部数は
読売700万、朝日550万、毎日250万、日経250万、産経100万
くらいかな
- 707 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:20:03 ID:5DyyxzT10
- これ広告主が訴訟起こすつっても、最近の新聞の広告ってイカガワシイのばっかだよねw
- 708 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:20:29 ID:fZUwYYm80
- スポンサーに電話すれば良い事が起きるよゞ( ̄ー ̄ )ニヤリ
発行部数で広告費決めているから
- 709 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:20:31 ID:9hwJkgWy0
- >>355 印刷しないで無地のままの方が便利
- 710 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:20:32 ID:V+qmvvkt0
- 産経は押し紙辞めたんだっけ
ということは産経のは本当か
- 711 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:20:46 ID:tLmUabDd0
- >>697
古紙回収に出すだけだよ
- 712 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:20:47 ID:msGqLBML0
- 毎日半分以上捨ててるのかよw
- 713 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:20:50 ID:VzODGBtJ0
- >>704
その日の夕方とか逝けば普通にくれる店舗もあるが、
只で配達はしねーだろw 流石にそれはねーよw
- 714 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:20:52 ID:GokyORavP
- 広告業界は詐欺ばかりw
街の新聞販売店を見れば押し紙がないなんて言えないだろうに
- 715 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:21:19 ID:TEXmGGhS0
- __
イ´ `ヽ キリッ
/ /  ̄ ̄ ̄ \ <最近、報道のあり方で腹の立つことが多い。
/_/ ∞ \_
[__________] 「実名告白手記・私は朝日新聞阪神支局を襲撃した!」
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ という週刊新潮の連載だ。 実に不愉快な連載だった。
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 記事は一つの情報で書くことはない。
| ,___゙___、rヾイソ⊃ ある人から重要な情報がもたらされれば
| `l ̄ 必ず他の人にも当たって確認をする。
| 毎日変態新聞|
| 山口支局長 | こ れ は 報 道 に 携 わ る 者 の 常 識 だ !!!
そんなことより、
あなたが頭に被ってるのはなんですか?
V
/ ̄ ̄\
/ \ ____
|:::::: | / \!!?
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \
|:::::::::::::: |/ (○) (○) \ 社章です。
. |:::::::::::::: } | (__人__) | 勤務中には着用を義務付けられてます。
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/ 御容赦ください。
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
_____
(\ ∞ ノ
ヽ、ヽ /
ヽ)⌒ノ
- 716 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:21:30 ID:zc5B6eRA0
- この記事は毎日が大ダメージ
- 717 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:21:31 ID:7ZwHqFAV0
- 窓を拭くときにいいんだよ、新聞は
- 718 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:21:32 ID:9voNxDDV0
- 新聞に価値があるのなら1部300円で売ればいい
そうすりゃいらん広告も減るだろ
- 719 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:21:34 ID:wtssa3QW0
- 毎日すげーなw
- 720 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:21:49 ID:7vL9Cdqx0
-
赤卑は、押し紙停止に向け、遅ればせながら、
社員のボーナスを40%カットする事から始めました。
侮日はもはや手遅れ
読売は?赤卑や侮日が早く逝けば、その分何とかなる?
参詣は、血を流しつつも先行脱出済。
日計は、企業ニーズが大きいので生き残る。
- 721 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:22:11 ID:1SLl1q0X0
- 毎日新聞の主な業務は押し紙を刷ることです
- 722 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:22:28 ID:Nn3i6x730
- まあ新聞として一番使えるのは日経だな。他は社説や投書欄とか切り飛ばしていくと
味わう部分が少ししか無いことに気づくw
- 723 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:22:41 ID:IUIrHVn50
- 広告費で自分達の高給稼いでるからな
本業の赤字を広告費で埋めてる状態で、実部数に見合った広告費しか貰えなくなったら
面白い事になるだろうな
- 724 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:22:46 ID:bgMVQvDj0
- >>692
電波新聞なら読んでいるよ。
天声人語ってコラムは電波満載。
- 725 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:22:48 ID:fZUwYYm80
- >>710
だから30万減
- 726 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:22:53 ID:CRQlsIQJ0
- 二桁%以上の水増しが有るのは、単純に信じられないが、
たとえば広告うつとして、新聞屋に聞くと
○○地区20000部、△△地区15000部みたく、絶対にピッタリな数を出してくるので
少なくとも数百単位では水増ししてるよね
- 727 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:22:54 ID:PUfdqc/j0
- >>713
なんだよ
タダで配達してくれないのかよ
じゃあいらない
- 728 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:22:55 ID:2hEEyaf8O
- >>696ウチで金払うから、とってくれって言われた人がいるのは知ってるけど?
聖教新聞って字か小さい・・・
- 729 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:22:59 ID:EIe6FYB20
- マスゴミは外国の手先だし弁護する気にもなれんわ
- 730 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:23:20 ID:uATclHatO
- 押し紙の事実ありませんってはっきり言ったよなw
もう後に退けないなw
- 731 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:23:30 ID:B4IMrJBd0
- >>685
ニューヨーク・タイムズも、ワシントン・ポストも、ウォールストリート・ジャーナルも一応地方紙だからねぇ。
アメリカで一般の全国紙はUSAトゥディだけ。
- 732 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:24:10 ID:u7imRbEn0
- 「あくまでも、販売店が自主的に購入しているものであって
我々が強要しているものではありませんから!」
っていうんでしょ?
- 733 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:24:15 ID:0QDZqwbO0
- 最近大学で新聞配っててうざい
若者は捏造偏向報道にうんざりしてんだよ
- 734 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:24:20 ID:OS15dw9pO
- 産経は「ひなちゃんの日常」さえあればいい。
- 735 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:24:28 ID:TRb5J80U0
- そこで犬作様が一声
「一世帯につき10部ずつ毎日新聞を購読せよ」
こうして変態の一面には毎日「大勝利!」の文字が躍るようになるのであった
- 736 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:24:29 ID:l7sDxBI/0
- >>717
百均のお掃除コーナーとかに十部二十部を束にして置けばいいのにね。
毎日はコネもあるし。
- 737 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:24:33 ID:ebWRjuEh0
- 何を今更w
さぁ滅びろ大マスコミ!
最初に死ぬのは産経か?毎日か?
- 738 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:24:44 ID:pPZdsNck0
- 早く決着つけれ。
新聞広告が激安になったら、ウチも出すかな。
ウンコ新聞でも、一応読んでいる人がいるからね。
- 739 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:25:00 ID:gK2Xkw0S0
- 実質発行部数
読売 発行部数1000万×82%=820万
朝日 800万×66%=528万
毎日 400万×43%=172万
毎日新聞に広告だしてるとこはよく考えないと
- 740 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:25:06 ID:70QBHKUCO
- www
>「(調査結果は)実態と異なり、まったく信用できない」(朝日)
そうだぞ!押し紙37%なんて実態と全然違うぞ!
ちゃんと配られてるのが37%なんだからなwww
>「客観性に欠ける調査を根拠にしており、信ぴょう性がなく、毎日新聞の名誉を著しく棄損する」(毎日)
はて? 変態侮日に名誉なんてあったっけか?
日本人の名誉をさんざん毀損しといてどの口が…www
- 741 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:25:08 ID:VdPE/1KLO
- >707
持ってるだけで金持ちになれる財布とか
男の復権とか書かれた精力剤とか。
どこのパチンコ雑誌かタブロイドだよと
思ったら毎日だった的な
民主党政権になったらフランスみたいに
18才の誕生日から一年間、無料で政府が
新聞送りつけるとかやるんじゃない?
- 742 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:25:24 ID:fZUwYYm80
- >>635
読売の1000万とか誰が見てもアレだしなw
- 743 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:25:25 ID:uo7+HU1z0
- 販売店は嘘の販売部数を根拠にして折込みチラシで稼いでいるから、
販売店も詐欺やってるんだよ。広告主から訴えられる可能性がある。
- 744 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:25:29 ID:Je3C4Ky60
- >>734
毎日は「毎日かあさん」だけで良い。
つか、アニメ化は東京12チャンネルなのだが。
- 745 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:25:41 ID:bGpoPs1k0
- >>720
変態は生き残る道が一つあるじゃないかwwww
聖教様に吸収してもらえwwwwww
- 746 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:25:47 ID:QVEo9NKy0
- 週間新潮ナイス!
- 747 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:25:54 ID:gHi39OANO
- 押し紙がおおっぴらになると、企業の経営者て、しまいに背任で訴えられたりしないの?
効果もでてない広告に金払って、しかも正当な料金の倍以上の料金払って(笑)
- 748 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:26:21 ID:swOanyoH0
- >>739
広告業界ひっくり返るなw
- 749 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:26:56 ID:u9Vi3ORdO
- >>732
いやそれでもヤバい。
押し紙の目的は発行部数吊り上げて高い広告料取ることだから。
- 750 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:27:01 ID:cDhr6OlJ0
- 販売店は被害者ぶってるが、詐欺の片棒をかついで
るんだよな。実際のとこは。
- 751 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:27:16 ID:tX+YivWp0
- 本当に押し紙やってないんだな。言い切ったよな。後で謝罪ってのは無しだな。社会の木鐸なんだろ?
この際余剰部数は関係ないよ。
ある程度は予備として渡していた、っていうんならそれはいままでずっと新聞社側持ちってことだよな。
これ、下請け産業が関わってる、実はすごく大きな問題だ。
だれか議員国会で取り上げてくれよ。本当か嘘かだけでも解明しないとね。
いま、雇用不安や下請け虐めでみんな敏感だから、これ出方によってはものすごく票にかかわるよ。
報道権力が怖くて取り上げられないなんて言ってる場合じゃないよ。後、ジャーナリスト、しっかりしりろよ、よろしく。
- 752 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:27:44 ID:Icd6IvJN0
- ABC雑誌販売部数
週間新潮08年下記部数446,688部 07年下期比▲9.89%
雑誌も売れなくなってるもんねえ
- 753 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:28:00 ID:B4IMrJBd0
- >>713
条件付ければタダも可能、ただし困ってる拡張員と取引するのが前提条件。
3ヶ月だけ取るけど、当月と翌月はタダにしろとか、契約更新してやるから集金は2ヶ月に1度で1ヶ月分にしろとかw
集金行ってそういう文言の契約書控え見させられたら、色々げんなりするよ。
>>726
本紙の売り上げは基本赤字だから、地域の折り込みで稼ぐんだって店長が言ってた。
- 754 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:28:08 ID:bGpoPs1k0
- >>737
犬作様が救いの手をさしのべれば毎日が残るな。
名前が聖教になるかもしれんがwwwww
- 755 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:28:10 ID:dcxIIipx0
- オレ田舎の新聞販売店で働いてるけど押し紙はないよ。
濡れただの破れただので交換用の為の新聞はあるけど
後販売店で直接買っていく客とか。余計な新聞は一切おいてありません
- 756 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:28:26 ID:BBtRugAxO
- 読売が一番売れてるのかな?
産経と日経読者だけど一番普通っぽく思われてそうだもんね
- 757 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:28:29 ID:fZUwYYm80
- >>736
まあ既に似たようなことはしているけどねwww
包装紙用に新聞紙が置いてある
>>748
ジャンプに広告出した方が安上がりだしいいなw
2009年1?3月 280万部
- 758 :毒はくおっさん:2009/06/05(金) 00:29:01 ID:g+N3QjVc0
-
押し紙?常識常識!
みんな知ってるよそんなこと
- 759 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:29:07 ID:eP/a4EOk0
- >>754
聖☆毎日新聞の誕生である。
- 760 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:29:13 ID:bIJpOOFJO
- 毎日57%とかw
- 761 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:29:17 ID:1T9Phvyb0
- 昔新聞配達してたんだけどさ、いつも配る量よりたくさんの新聞を持たされてた。
「どこかで足りなくなったりしないんですか?」って所長に聞いたら、
捨てるほどあるから気にせんでいいって言われた。
休刊日にその販売所の前を通り掛かったら、廃品回収の軽トラの荷台に
梱包されたままの新聞を投げ込んでた。
いま思えば、アレが押し紙だったんだな。
- 762 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:29:24 ID:u7imRbEn0
- >>749
言い逃れすんじゃないかな。
「我々は、納入した新聞の大部分が配達されてると疑わなかった」
とかさ。
考えてみりゃ、視聴率みたいに別の機関が調査して無いから、疑ったらきりがないよね。
視聴率ですら、電通が親会社だから、怪しいものだけど。
- 763 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:29:32 ID:aRYKR0yqO
- この状況で変態に広告出すアホ会社なんているのかな?
- 764 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:29:35 ID:1SLl1q0X0
- >>754
「毎日新聞を取っている課程は明日から聖教新聞が届きます」なんてことになったらw
- 765 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:29:41 ID:VdPE/1KLO
- >743
パチンコ屋のチラシばっかりだけどね。
- 766 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:29:48 ID:1c/BJliV0
- 読売が一番多いのかと思ってた。
まあソースが新潮だから、こんなもんか。
- 767 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:29:49 ID:GfBJIG3o0
- オシガミでググったんだが 比較的新聞寄りの中の人も以前から話題にしてるみたいだし
やってないってのは無理があるんじゃマイカ
- 768 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:30:05 ID:4rLbVgGG0
-
だから広告の営業って大変だとわかるような気がする、
だって広告主も知っていること
だから担当者、つまり経営者じゃなく担当者を丸め込む
そのために便宜を計って広告取っているってことだな。
企業の広告担当者を洗うと背任もありそう。
- 769 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:30:15 ID:OL00mNGw0
- 新聞界のタブーが
- 770 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:30:19 ID:30GJMrZWP
- 読売以外は終わりすぎだろw
- 771 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:30:42 ID:fZUwYYm80
- 新聞なんてトイレットペーパーか火力発電の原材料だろ
あれは製品ではない
- 772 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:30:53 ID:EJcM40Du0
- >>726
そうそう。俺が某所で働いていた時、クーポン券の折り込みがあって
新聞販売店から送られてきた数字を店長に報告したら
「そうか。じゃあ半分だけ入れてくれ。渋るようなら断っていい。自分達で配ろう」
と言われた。その時は意味が解らなかったが、知ってたんだろうな。
- 773 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:30:58 ID:Xph7Cmgp0
- >>315
販売店に圧力をかけて必要部数以上を注文させてるのが見え見え。
- 774 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:31:00 ID:Zx2nyMV30
- >>305
バカ旗もなw
- 775 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:31:04 ID:Gf0W+1jnO
- 産経はこないだ押し紙を認めて削減したため
発行部数がかなり下がったと報道されてたが・・・
やはり売国マスゴミ新聞は屑だな。何がエコだ。
- 776 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:31:05 ID:iUKpLZ5n0
- >>653
http://www.sankei.co.jp/netview/
しかしパソコンじゃ読みにくい
- 777 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:31:21 ID:7ZKLL0Zg0
- 読売は押紙分引いてもスゲーな
新聞業界だとやっぱり読売が一番人気なの?>就職
- 778 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:31:26 ID:J+ipp1x5O
- 公取はホント仕事しないよなあ
- 779 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:31:57 ID:VdPE/1KLO
- >757
少年誌は女性読者が増えすぎて
広告集める営業活動が
やりにくくてしょうがないんだとか。
- 780 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:32:13 ID:jFY9ntGb0
- 押し紙は新聞業界の暗部として存在すると思うが
57%なんて事があり得るわけがない。
事実だったら、もっと早くバレバレだろ。そんな数字なら。
第一、新潮さん、あんたの発行部数71万が一番怪しい。
ウソ報道でミソをつけたばかりだから、今度もそうならないようにね。
- 781 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:32:27 ID:m3cFHC2L0
- 朝日34%、毎日57%思ったより少ないな
テロ朝60%変態90%くらいが妥当だと思う
- 782 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:32:50 ID:nt5Y4BA40
- >>「『表現の自由』の観点もあって事前に広告掲載を制限することは適切な行為とは考えておらず、
>>なるべくそうした措置はとらないようにしています」
朝日wwwwwwwww
おまえ、今までどんだけ黒塗りしてきたよwwwwwwww
- 783 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:32:50 ID:Ksfan2qZ0
- とりあえず毎日が先に潰れてくれればいいかな
次は朝日
- 784 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:32:51 ID:oYWW89yN0
- 抗議って何だよw
ぬるい事言ってないでさっさと訴えろよ。
そして司法の場で真実を明らかにしてやれ。押し紙なんてないんだろ。
- 785 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:32:56 ID:E82YFOKr0
- >>701
コンビニみたいなもんかw
- 786 :名無しさん@九周年:2009/06/05(金) 00:33:07 ID:a2OhAhsUP
- >>778
前に仕事しようとしたら全マスコミといろんな議員に叩かれて凹んじゃったからなw
- 787 :毒はくおっさん:2009/06/05(金) 00:33:24 ID:g+N3QjVc0
- 780がいくら工作がんばってもみんなにバレバレ
- 788 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:33:35 ID:0EiXpxt3O
- __
./__オ_\
ミジ`・ω・)〉
(*^ヮ^*)波の上の魔術師
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1241348825/
- 789 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:33:39 ID:EKPAIQbHO
- >>771
新聞馬鹿にするな!ちゃんと薪にもなるんだぞ!!!そーいうアイテムもあるんだぞ!!!
ってかオシガミが無い???
ふ ざ け る な!
- 790 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:33:45 ID:fZUwYYm80
- >>780
100円ショップやスーパーで山積みになっている包装用の新聞が押し紙の一部
- 791 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:33:45 ID:7vL9Cdqx0
-
姦国:「独島は日本の領土ではありません」
赤卑・侮日等:「押し紙はありません」
→ どちらも言うだけで、実際に裁判しないのはなぜ?
- 792 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:34:07 ID:mAWVVvKc0
- 変態新聞の販売店、うちの近所にないな
読売と朝日しか無いわ
- 793 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:34:07 ID:aQ69ZiUNO
- 記事読んだが読売は昔この問題で共産党とかから
国会で追求されてちょっと収まってたみたいだな。
- 794 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:34:12 ID:+kFUKjDi0
- また誤報じゃないのかwww
これで誤報なら新潮廃刊だなwww
- 795 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:34:17 ID:Xph7Cmgp0
- >>40
正確には、「環境問題やってる新聞社がそんなこと認めるはずがない」だな。
- 796 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:34:21 ID:l7sDxBI/0
- >>780
週刊誌の発行部数なんてそんなに気にならんね。
新聞だよ新聞。社会の木鐸を自称する扇動洗脳媒体。
- 797 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:34:24 ID:F5YW5d5AO
- 僕が高校生の時バイトしてた新聞配達所じゃあ毎日100部は余ってたよ。
因みに讀賣だけど。
- 798 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:34:38 ID:gHi39OANO
- 販売店に無理やり数を取らせ売上つつ、虚偽の数字で広告主から金をたかるビジネスモデル
- 799 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:34:45 ID:eP/a4EOk0
- >>779
なんで女がジャンプなんて読むんだよwwwwww
バカじゃね?wwwwwwww
- 800 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:34:47 ID:swOanyoH0
- 単純な疑問として、販売店が断ったり、少なくとも押し紙を減らしてもらえない理由は何?
- 801 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:34:52 ID:Uz+f/mV50
- てか新聞が無くなったらまぁ困るな
Gを叩き潰せない
- 802 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:35:00 ID:YvAphPiI0
- 押し紙はない、っていうけどさ、
近所に新聞の販売所があれば見ていればわかるけど、
毎日、夕刊を販売所に配達するトラックに、
大量に当日発刊の朝刊を積んで帰ってるんだよね。
これが夕刊がない日曜の朝刊分になると、
月曜の朝刊の配達の帰りの荷物に積み込むか、
月曜の昼間まで夕刊を配達しにくるまで
販売所+その周辺の店先・道路に積み上げる羽目になるんだよね。
押し紙ってのがどんなのか知らなかったころは、
「どうして毎日あんなに売れ残り=配達しない新聞が余っているのか」と
不思議に思ってたんだよね。
いくら念のための予備分だとしても、あまりに大量に毎日余ってたからさ。
- 803 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:35:03 ID:Hh8TJjaX0
- みんなスルーしてるけど、この調査したのは滋賀県だけだよ
読売の押し紙率が低いのも、ちょっと前にここの販売店ともめたから
率で言えば読売と朝日は同じくらいで、遥か高みに毎日と産経、ましなのは日経
- 804 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:35:05 ID:nVEvy3bn0
- 販売店が勝手に契約数を水増ししているだけで、本社はないということにしているだけだろw
- 805 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:35:07 ID:Zx2nyMV30
- >>385
ソース出せ変態工作員
- 806 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:35:32 ID:uo7+HU1z0
- まず販売店を詐欺で告発することだ。
たとえば折込みチラシを1000部配る約束が、
実際には400部しか配ってないなら詐欺だ。
販売店をぶっ潰せ。
- 807 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:35:39 ID:lbg3EGdjO
- バカだから変態新聞はこの新潮の広告載せてたよ
- 808 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:35:50 ID:IqmWvFSjP
- 毎日捨てられすぎだろwww
- 809 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:35:53 ID:TiTgYd5v0
- エコエコ♪
- 810 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:35:58 ID:PUfdqc/j0
- >>799
俺だってりぼんとかなかよし読んでたし
- 811 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:36:03 ID:fP7xkszSO
- 毎日新聞の名誉を著しく毀損するって意味がよくわからん
- 812 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:36:10 ID:0byHdYiG0
- 押し紙ないって?笑わせるなよwww
毎日の勧誘のおっちゃんが押し紙で破棄するなら
月千円でいいから入ってくれと言われたよ
もちろん断ったがwwww
- 813 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:36:15 ID:gqBRSuVb0
-
◆小沢秘書逮捕で立ちすくむ 「21世紀臨調」
◆自民 対 民主 の■不毛な選択を発明した■ 世 論 誘 導 馬 賊
http://www.secj.jp/what_21st.htm
赤 座 弘 一 読売新聞政治部長
浅 海 伸 夫 読売新聞論説副委員長
安 藤 俊 裕 日本経済新聞論説副委員長
石 井 達 也 共同通信政治部次長兼編集委員
石 川 一 郎 日本経済新聞編集局総務
乾 正 人 産経新聞政治部長
岩 田 公 雄 読売テレビ報道局解説委員長
上 村 武 志 読売新聞論説副委員長
老 川 祥 一 読売新聞東京本社社長・編集主幹
大久保 好 男 読売新聞執行役員メディア戦略局長
岸 井 成 格 毎日新聞特別編集委員
北 村 経 夫 産経新聞役員待遇総括補佐兼秘書室長
清 原 武 彦 産経新聞会長
倉 重 篤 郎 毎日新聞編集局次長
小 菅 洋 人 毎日新聞政治部長
小 松 浩 毎日新聞編集局次長
佐 々 木 類 産経新聞政治部次長
-----
【顧問会議議長】
御手洗 冨士夫 日本経済団体連合会会長
- 814 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:36:19 ID:lyjTYJDz0
- 新聞は広告が入らないとやってけないからな。
そのくせ「社会の木鐸」なんて妙なプライドがあるから、こんな粉飾決算みたいなことするんだよ。
- 815 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:36:43 ID:VdPE/1KLO
- 朝日がジャーナリスト宣言を使わなくなったみたいに
毎日新聞はもったいないなんてもはや使えないな。
紙もインクも電気も輸送コストももったいない。
- 816 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:36:47 ID:gHi39OANO
- >>802
写真とってうpするんだ
- 817 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:36:55 ID:/jCY6dZh0
- 新潮側
>新聞社から販売店に届けられるものの、実際に読者には配達されない「押し紙」の割合を推定した
新聞社側
> 「『押し紙』はありません。弊社がお取引している新聞販売店は、必要な部数を注文し、
> 弊社はそれに基づく部数を送付しています。弊社が注文部数を超えて送付したり、
> 注文と関係のない部数を送付したりすることはありません」(朝日)
> 「本社は販売店からの注文部数に応じて新聞を送っており、ご質問にあるようなことは把握していません」(毎日)
> 「『押し紙』はありません」(読売)
「押し紙」の定義が違う。(まぁ意図的に変えているんだろう、特に朝日)
- 818 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:36:59 ID:jFY9ntGb0
- >>787 :毒はくおっさん:2009/06/05(金) 00:33:24 ID:g+N3QjVc0
>780がいくら工作がんばってもみんなにバレバレ
おい! 工作ってなんだよ! 普通の人間だぞ。
お前こそ何者だ。心外な奴。
当方、ほんとに中立公平なユーザーだぞ。
- 819 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:37:00 ID:fZUwYYm80
- さっきから新聞擁護している奴がマスゴミ関係者にしか見えないんだがwwww
- 820 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:37:15 ID:Zx2nyMV30
- >>459
ソース出せ変態工作員
- 821 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:37:18 ID:bwzO5mkVO
- なかったら押し紙なんていう専門用語は生まれない
- 822 :名無しさん@九周年:2009/06/05(金) 00:37:38 ID:+UX5WE+x0
- 大誤報週刊誌(新潮な)に大変態新聞(毎日ね)が
いくら必死に抗議しても、
精神病院内に於ける入院患者同士のいざこざ同然だな 実り無し
- 823 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:37:39 ID:Uz+f/mV50
- >>803
どうだろ。他の県も酷いと思うけどな。うちの身内も、付き合いで仕方が無く朝日を取っている。
売り上げがよくないからだとか
- 824 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:38:25 ID:7FIWPeC80
- 戦後すぐの教科書みたいに、黒で塗りつぶした中刷り広告の方が、検閲チックでインパクトあって良いんじゃないの?
- 825 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:38:39 ID:u7imRbEn0
- >>799
結構、女性読者って増えてるよ。
名前忘れたけど、忍者のマンガとか。
もう終わったっけ?
- 826 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:38:49 ID:WgVbuAI80
- こないだうちのマンションの新聞取ってる世帯を調査してみたら
56部屋中新聞取ってたのはわずか5部屋
- 827 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:38:57 ID:ZaUeL1+C0
- >>1
不思議なことに、最初の押し紙率についてだけは産経が出てくるのに
その後には産経は一言も登場しない。
なぜ??
- 828 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:39:18 ID:BhmhmwrHO
- 産経は押し紙やめたって記事になってなかったか?
- 829 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:39:21 ID:Ksfan2qZ0
- もうもったいないからさ、印刷しなくて部数だけ虚偽報告してでいいよ
- 830 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:39:31 ID:avPvyOeX0
- なんかやたらとアサヒの工作員がいるなぁ。
もっかい規制してよ。
- 831 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:39:36 ID:fZUwYYm80
- 朝日とか変態waiwaiは押し紙除いても海外の分の発行部数も入れていそうで困るwwwww
- 832 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:39:58 ID:8h+uEzJw0
- ネットが発達したこの時代に何も変わろうとしない旧メディア
このまま醜態晒し続けるつもりかね
- 833 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:40:08 ID:kAAuoY2g0
- テレビ欄なくしたらもっと売れないだろうな
- 834 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:40:28 ID:1cvfK2Sq0
- 毎日の決算まだなの?
わくてかなんだけど
- 835 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:40:37 ID:4rLbVgGG0
- >>821
> なかったら押し紙なんていう専門用語は生まれない
真なり!
- 836 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:40:43 ID:Hh8TJjaX0
- >>823
どこも酷いのはそうだろうね
今回3社が抗議してるのも、滋賀県の調査結果を全国の押し紙率だと
取れる見出しを付けたところが一番キモのようだよ
- 837 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:40:56 ID:XWz+B8cH0
- >>807
まるで日本政府が中国や韓国に援助するようなもんだな。
- 838 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:41:10 ID:ZaUeL1+C0
- >>798
なんていうかなあ、虚偽の水増しで儲けてきた仕事って
ひとたびその虚偽が通じなくなると、一気に潰れるんだよねえ。
独占特権で儲けてきた会社も同じ。
- 839 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:41:16 ID:B4IMrJBd0
- >>800
発行部数が減るから減らして貰えない。
減らした分はその販売店の部数減でカウントされ、拡材の割り当て削減とか、奨励金を減らされたりとかされるらしいよ。
- 840 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:41:24 ID:nYig3Itk0
- 押しつけ紙ならあります。
- 841 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:41:28 ID:l7sDxBI/0
- >>826
おいおい大家はそんな調査が出来るのか?
郵便受け覗くみたいなアナログ方式?管理会社が調査して資料あげてくんの?
- 842 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:41:33 ID:AZ45lUWY0
- いずれにせよマスゴミ涙目ってことだね
嘘つきどもは早く滅べば良いのに
- 843 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:41:46 ID:GLf+D/Wx0
- 訴訟なんか起こせるわけがない。
- 844 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:41:46 ID:fZUwYYm80
- >>828
最近辞めたからね
>>1
「(調査結果は)実態と異なり、まったく信用できない」(朝日)
「広告は、読売新聞の発行部数の18%が配達されずに棄てられていたとの印象を一般の読者に与えるが、
事実と異なっており、看過できない」(読売)
「客観性に欠ける調査を根拠にしており、信ぴょう性がなく、毎日新聞の名誉を著しく棄損する」(毎日)
何か会社の質が出ているな。話し方でも。
毎日なんてモロチョンの話し方じゃんw
- 845 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:42:20 ID:kAAuoY2g0
- 地デジになったらテレビ欄いらないんだよな
でもなくせないんだろうな怖くて
- 846 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:42:34 ID:9tkNqJrp0
- エコと正反対のことやって、地球を汚してるわけですな。
- 847 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:42:34 ID:h9VouzF40
- 購読者でも、テレビ欄ぐらいしか見ずに
中身は全く読まないで捨てているのが
相当数いるだろうからマジで無駄。やめちまえ。
- 848 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:42:43 ID:tX+YivWp0
- まあ、こんなの販売店や昔バイトしてた奴や新聞社退社したやつからいくらでも情報取れるだろ。
襲撃事件とは内容が違いすぎる。
本当だった場合、新聞社がいくら販売店に責任なすりつけようとも、そうすればするほど信用失うだろうね。
外国のジャーナリズムが取材して、外から問題が取り上げられることだって、今の時代はありうるよ。
- 849 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:42:53 ID:IqUbiPND0
- >>654
俺が新聞奨学生で働いてた専売所は100部しか押し紙無かったぞ
- 850 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:43:05 ID:TaVU6+nJ0
- だから、新聞はラノベ連載と、4コマ止めて萌漫画をやれと。
これで急速に部数伸びるのに。
- 851 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:43:10 ID:/auJy3+70
- 製紙会社勤務の俺には押紙無くなってもらっては困るぜ。
- 852 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:43:16 ID:YbUxUXGh0
- >>821
ですよねー。
- 853 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:43:37 ID:L02od6of0
- 大学で、「新聞論」っていう中日新聞提供の講義を受けてるんだが、押し紙問題についても触れてた。
中日退社して客員教授(?)をやってる微妙な人が講師で、そいつ曰く、押し紙はごく少量らしい。
販売店に割増して買わせてる、っていうのは事実だが、性質上必要なことなんだって。
折込広告の契約料は、すべて販売店の利益になってるから、そこら辺で利益考量は計られてる。
ぶっちゃけ嘘くさいがなw
- 854 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:44:22 ID:PUfdqc/j0
- >>841
うちはフロントが新聞を部屋まで届けるサービスあるよ
- 855 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:44:30 ID:aXox9atki
- まず、変態には名誉がないから名誉毀損で訴えを起こすことはできないな。
まっ、裁判起こせよ。クソ新聞社どもが。
- 856 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:44:31 ID:tuPofrpO0
- じゃあ出るとこ出ればいいじゃないw
抗議なんて生ぬるいことしないでさwww
- 857 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:44:41 ID:fZUwYYm80
- やっぱりテレビや新聞の状態を見るとメディアは優遇されているな。
- 858 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:44:49 ID:ZNNY/pzP0
- 押し紙はあるよ。販売点はそれで苦しめれている。これは悪しき新聞界
の習慣。
- 859 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:45:17 ID:s4t0t3fJ0
- 時代遅れのア○日ややきう新聞がジャーナリズム機関なのに別のジャーナリストから暴露され
嘘だ本当だともめているいる一方、
iPhonerの俺はスマートにNewYork Timesと産経新聞を読むことに決めたのであった。
と、かっこつけて言ってるが、久しぶりに英語を大量に読んで、alcで英単語調べまくりなのであった。
Newyork Timesはこのクオリティで無料って、信じらんねぇw 後々は課金にするんだろうが。
- 860 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:45:35 ID:vcvcqmZS0
- >>853
具体的な数字出せない時点でダメだね。横着にもほどがある。
- 861 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:45:38 ID:uo7+HU1z0
- 嘘の数字を根拠に折込み広告詐欺をやってるのは販売店で、
新聞社は悪くないってか。へー、そうですか、そうですか。
- 862 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:45:41 ID:rT5s107cO
-
石の上にも3年。
変態新聞waiwaiの件で、まずは
3年間はがんばってみようと考えてます。
まだまだ余力あるから、余裕で行動できるわよ!
- 863 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:45:51 ID:VdPE/1KLO
- 若者の活字離れと散々言ってたのも
彼らの悪あがきかな?
- 864 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:45:55 ID:JLaXQn6Z0
- ミナミの帝王が半年ほど早かったがな
- 865 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:46:07 ID:pyy9X/Y/0
- これで広告主がどう動くかだな。
広告の効果が変動するというあやふやな事じゃなく
発行部数に応じて金が動いてるわけだからな。
訴訟攻勢にさらされたらちょっと面白いことになりそうだ。
- 866 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:46:13 ID:jfFNc7NI0
- 新聞もDL販売でおk
- 867 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:46:29 ID:BD3v/eRl0 ?2BP(0)
- NHKは視聴者の質問すべてには答えられないそうです。
<YouTube版>
http://www.youtube.com/watch?v=PLBXPL_u5_E
http://www.youtube.com/watch?v=KPGZsYZZrJw
<ニコニコ動画版>
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7221271
国民が知らない50円でNHKを解約する方法 !?
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8
このNHK職員のふざけた対応をいろんな人に広めてください。
お願いします。
- 868 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:46:38 ID:/G8pH2o40
- あんま厳しく追及して朝日読売毎日が倒産したらどこがニュース取ってくるんだよw
+のソースがなくなっちゃうだろ!
- 869 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:47:03 ID:IqUbiPND0
- >>850
天才
>>853
>折込広告の契約料は、すべて販売店の利益になってるから、そこら辺で利益考量は計られてる。
朝日、中日とかは広告が多いからその通り
新聞一部につき100円くらいの広告配達料が貰える
俺が働いてた新聞屋は10円とか20円なんで経営が厳しかった
客全員から集金しても押し紙含めた新聞本誌の仕入れ代に届かなかったし(赤字)
- 870 :名無しさん@九周年:2009/06/05(金) 00:47:06 ID:a2OhAhsUP
- >>853
これがホントだとしても折り込み広告の依頼主騙してるってことだろ?
大きな声で言うことかw
- 871 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:47:28 ID:V1CDxP7T0
- 販売店の発注通りとか言ってるけど減らしたら圧力掛けてたんだろ?
販売店の証言封じれると思ってんのかね?
- 872 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:47:32 ID:tYjtRhAuO
- 毎日はんぱない
- 873 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:48:05 ID:bJECVuyZ0
- 産経が抗議しないのは、現在進行形で押し紙を改善してるから
割合が大きいのは、恐らく元支店長辺りに聞いたからだろうな
ってか、こんなマスゴミがエコとかいってていいの?w
- 874 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:48:22 ID:LJW0GID60
- 都合のいい数字だけ信じるのなw
- 875 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:48:28 ID:Nr62+ujT0
- 上から目線の記事ばっかりじゃ、読む気もなくなるわな。
俺たちマスコミ様が読者に教えてあげてるんだぜ、みたいな感じ。
- 876 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:48:43 ID:8k4CF4ce0
- >>642 >>684
文芸春秋に300万賠償命令 「記事の裏付けない」
ライブドアのプロ野球新規参入を阻止するため、楽天に参入を要請したとする週刊文春の記事で
名誉を傷つけられたとして、読売巨人軍が発行元の文芸春秋と編集者に3000万円の賠償と謝罪広告
の掲載を求めた訴訟の判決で、東京地裁は26日、300万円の賠償を命じた。
(略
ttp://www.47news.jp/CN/200601/CN2006012601002361.html
- 877 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:48:45 ID:pqJTiK4k0
- ウソをウソと言い張る利権朝日にはおどろいた
おしがみなんて一切ないのかよ?
明らかにあるだろ?
- 878 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:48:47 ID:4rLbVgGG0
- >>868
宅配のビジネスモデルが崩壊するだけ
ジャーナリズムが消えるわけではないから安心して潰れるのを待て。
- 879 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:48:54 ID:eQjcdk9VO
- >>858
それは昔の話(もちろん苦しいのは苦しいが)
今は本社が潰れないように販売所が買い支えてる感じ
高慢だった本社の人間は販売所に土下座状態だとよ
- 880 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:48:55 ID:iW/Dt31K0
- >>631
押し紙という言葉があって、それが何かを説明しなくてもわかるってことは
少なくとも架空の話じゃないってことだよなあ
- 881 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:49:13 ID:C6ngGfWY0
- 実態はもっと多かったりして・・・
- 882 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:49:17 ID:ncAuaY350
- 図星つかれてファビョるマスゴミどもwwww
- 883 :名無しさん@九周年:2009/06/05(金) 00:49:19 ID:yjdbGuyZ0
- >押し紙報道なら新聞社が押し紙なかったこと立証すべき
本当の被害者は販売店なれば押し紙の実態を集団訴訟で明るみにすべし
肝心のマスコミがスルーせしは何事も無きが如し
それを打ち破る力を今持てるはネット参加者のみ
マスコミの数々の悪行断固追求すべし
しかる後に真の報道機関と料簡のある受信者が生まれけむ
今年も浪人鬱
やる気が出ない
もう寝るわ
おやすみ
夜明けが来なけりゃいいのに…
- 884 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:49:26 ID:askhdxjP0
- ECO房がアップを始めました
- 885 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:50:12 ID:3EwhqWgs0
- 今の時代、こんな嘘を押し通せると思ってんのかねぇ
下手したら詐欺で広告主に訴えられるレベルの話なんだし
水面下にでも、一気に減らさないとヤバいんじゃないの
- 886 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:50:28 ID:HmWP8c7J0
- 毎日すげえwwwww
産経やべぇwwww
- 887 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:50:39 ID:uo7+HU1z0
- 販売店が押し紙の被害者ってのはおかしいだろ。
あいつらだって、嘘の販売部数で折り込み広告詐欺で
ぼろ儲けしてんだから。
- 888 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:51:29 ID:2WIFqeKK0
- >>1
巷の噂での押し紙比率
朝日2割超
毎日3割超だったのは10年前だったんだね(笑)
変態のほとんどが押し紙・・・爆笑
- 889 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:52:00 ID:JEf53aNn0
- 半分以上配られないなら折込料払うの
馬鹿みたいじゃないか
- 890 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:52:00 ID:BhmhmwrHO
- ころしあえー(^o^)/
- 891 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:52:01 ID:wrZaalyZ0
- 新聞は犬のウンコ取るのにめっちゃ良いんだぞ!
うちはばあちゃんが個人で毎日取ってるが
ウンコ取るときだけは新聞の有難味を感じる
犬がウンコの体勢に入ったら下に敷くと道路も汚れないし
クルクル巻いてビニールに入れてそのままゴミに出せる。
- 892 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:52:35 ID:IqUbiPND0
- >>887
>あいつらだって、嘘の販売部数で折り込み広告詐欺で
>ぼろ儲けしてんだから。
それは無い
広告配達料で儲かるのは朝日とかだけ
俺が働いてた某めんたま新聞は広告が少ないから店は大赤字だった
- 893 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:53:08 ID:pWeDEeeR0
- 広告業界はネットやケイタイにに移行中ではないのでしょうか?
11時頃、駅の売店見ても、朝刊が殆ど捌けてない時がある。
とてもまともな広告媒体とは思えない。
人の目が集まるところに広告を置く当たり前のことが実現できない
既に新聞は広告向けではない。
それに、Google News 見ている方が新聞を比較して読める。
新聞の文化欄は結構しっかりしていると思いますが
新聞社が自ら地獄に落ちているのは政治欄や社説であって
全て記者クラブがダメにしているんでしょう。
通信社と新聞社の役割分担をもう一度見つめ直すべき時期
だと思います。
マスゴミと呼ばれ続けて
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080827/313571/
続・マスゴミと呼ばれ続けて
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080922/315231/
- 894 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:53:17 ID:tX+YivWp0
- そうか、この問題、まず各地のエコ(もうこの際似非エコでもいいや)団体に持ち込んで、
実態を主婦層や学生に広めてもらえばいいんだよな。森林がなくなるってね。
それからエコを標榜してる企業にも伝えたほうがいいかもね。
- 895 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:54:02 ID:O84VYN+JO
- >>1に出てる押し紙の比率なるものって滋賀県だけの調査結果なんだよね。
そこは記事にもしっかり書いてあるのに、全国でこれだけの新聞が捨てられてますよ。と読める広告出したから抗議されたんだろ
しかも、記事では産経も57%押し紙があるとなってるのに何故か、広告では産経だけ抜けてるし
- 896 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:54:22 ID:Hh8TJjaX0
- >>892
部数の多い読売より朝日の方が広告料は高いって聞いたんだが、本当?
あと、新聞全体ではやっぱり日経がトップかな?
- 897 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:54:25 ID:hB1nRCMFO
- お前は次に「販売店が勝手にやってることなんで私たちは知りません。」と言う…
- 898 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:54:39 ID:O8MtD08o0
- 変態が57%が笑うところ
- 899 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:54:49 ID:NJY3IbEzP
- >>1
各新聞社に押し紙とは何ですか?と
聞いて見ると面白いかもな
そんな言葉は一般的に聞かないし
- 900 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:55:05 ID:i0ZuapyU0
-
個人の食品小売を
消費期限偽装で自殺まで追い込んで
自分は平然と広告費詐欺ですか
とてつもない鬼畜外道っぷりだな!
- 901 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:55:32 ID:BscQwcYp0
-
で、本当の販売ベースの発行部数はいくらなの? ねえ、いくらなの?
- 902 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:55:38 ID:uj9xXSlN0
- >>1
>朝日34%、毎日57%
プーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ
事実だったら惨めすぎるなw
- 903 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:55:43 ID:/V3YKKFG0
- 【マスコミ】「ブラックジャーナリズムと…」 朝日新聞、自社に都合の悪い報道の広告を黒塗り★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112254552/
★文春広告の一部を黒塗り 「協力費」報道で朝日新聞
・朝日新聞社が週刊朝日の連載企画に対する「編集協力費」名目で、
消費者金融大手・武富士から5000万円の提供を受けたことを報じた
31日発売の週刊文春をめぐり、同日付朝日新聞朝刊に一部が黒塗り
された同誌広告が掲載された。
関係者によると、広告の当初の見出しは「人はそれをブラックジャーナリズム
と言う 朝日新聞が武富士から受け取った『ウラ広告費』5000万円」
だったが、このうち「人はそれをブラックジャーナリズムと言う」の部分が
黒塗りされたという。
朝日新聞側が広告代理店に削除を要求、文春側が拒否したため、広告
代理店が黒塗りした。
文春側は「編集と広告(資金提供)の峻別(しゅんべつ)ができていない
以上、ブラックジャーナリズムと言わざるを得ない。自社に都合の悪い
事実の掲載拒否をする姿勢は、言論の自由、表現の自由の封殺に
つながりかねない」としている。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2005033101000258
朝日新聞が文春の広告枠で「人はそれをブラックジャーナリズムと言う」部分を黒塗りし、
文春側は「言論の自由を侵害された」とコメント。文春や新潮の広告が、朝日新聞で黒塗り・白塗り・伏せ字
になるのはよくあることだが、
ttp://tvmania.livedoor.biz/archives/17666266.html
朝日新聞と武富士の癒着
ttp://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200503311247.html
黒塗りの紙面広告(@朝日新聞)
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/image/20050331kuronuri.jpg
- 904 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:55:42 ID:QKWAXeVYO
- 新聞社がぼこぼこ潰れたら一時的にニュースな供給が滞るだろうな
- 905 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:55:49 ID:7ZKLL0Zg0
- >>891
ゴミに出すなよキチガイ
ちゃんと便所に流せ
- 906 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:55:54 ID:FcmUAPAQO
- >>894
つ緑豆
- 907 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:56:01 ID:B4IMrJBd0
- やっぱり公取委は95年に再販制度を廃止すべきだったな。
今新聞のデータベースでバックナンバー見てるけど、猛反発してるw
- 908 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:56:04 ID:Tm8LIeK90
- 変態すげーw
- 909 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:56:39 ID:U9QNcSBm0
- 発行部数は1月の発行部数だから、1月は単発でもガンガンやって、
一年で一番部数が多いのが一月。
つまりチラシは余る。
- 910 :名無しさん@九周年:2009/06/05(金) 00:57:00 ID:a2OhAhsUP
- >>897
むしろ、
毎日「57%ではなかった、55%だった、謝罪と(ry」となる予感
- 911 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:57:01 ID:bGpoPs1k0
- >>850
ガチでどっかの地方紙辺りではじめたら記事が大勝利じゃない限りは変態クラスまでなら追い抜けるかもなwwww
- 912 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:57:07 ID:uF7pGrG00
- 変態どんだけw
- 913 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:57:18 ID:ht/VQUst0
- 販売店も押し紙があった方がチラシの広告料増えるからうれしかったりするんだよ。
押し紙がなくなったら販売店つぶれる>新聞社つぶれるのコンボがくるから、
ないって言い張るだろうな。
エコとか逝ってたのが最後自分に還ってくると思うんだがw
- 914 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:57:22 ID:IqUbiPND0
- >>896
よその新聞は知らないけど
当時の店長が
「朝○は客から集金しなくても広告配達料だけで元が取れる。
ただ、本社に足元を見られて新聞本紙の仕入れ値を売値の100%とかにされてる。」
って言ってた。
まぁ仕入れ値は地域によって違うらしいけど。
>>893
>それに、Google News 見ている方が新聞を比較して読める。
新聞社が無くなったら Google News もなくなるよ
- 915 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:57:29 ID:t4ufus2g0
- アカが3割で変態が5割強ってとこが笑った、当然これからの広告費に響いてくるね。
スポンサーからの突っ込みに電通ともども必死になるわけね、新潮がんばれ!!
- 916 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:57:43 ID:ZaUeL1+C0
- マスコミの本格的な凋落がいよいよ始まったという感があるなあ。
- 917 :カミヤママスオは押し紙のネ申:2009/06/05(金) 00:57:49 ID:LVG/VsKD0
- >>1
読売も大変だなあw
九州の専売所から訴えられてるのになあ(棒
どうやって押し紙がないと証明するんだろう(ニヤニヤ
- 918 :樹海 ◆PeNNysZkJ6 :2009/06/05(金) 00:58:22 ID:kt6cqRBt0
- >>895
産経はマイナーだし既に押し紙認めて修正したからだろうね。
俺が一番知りたいのは日経なんだが。
- 919 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:58:49 ID:qVILQNaLO
- 産経は押し紙やめても痛くないのか?
朝日、毎日、読売は押し紙捏造広告料減ると痛いのか?
- 920 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:58:55 ID:U9QNcSBm0
- コンビ二の新聞は最新の新聞を配達する時に先日の新聞を回収して売れた部数だけ、お金を貰う。
だから余るのは当たり前。逆に言えば余るようにする。
- 921 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:59:01 ID:B4IMrJBd0
- 日本新聞協会「見解」
見解は、国民の知る権利と言論・出版の自由は民主主義を維持するために欠かせないとしたうえ、「新聞は国民の知る権利にこたえる基幹メディアだ」と主張している。
文化性と公共性を持つ新聞は、一般の商品とは性格が違うことを強調している。
こうした公共的な新聞は、だれでも平等に入手できるのが望ましいが、戸別配達こそ、それを可能にしていると指摘している。戸別配達はコストがかかるが、それは、価格を維持する再販制度があってこそ可能であり、
「再販制度と戸別配達のおかげで、都市部でも山間部でも、全国どこでも同じ価格で新聞が買える」と説明、再販制度と戸別配達が社会的な使命を持った新聞を支えるかけがえのない制度だと強調している。
さらに見解は、「再販制度が廃止されると、価格競争を通じた販売店の淘汰(とうた)によって、戸別配達が崩壊する」「中間報告は著作物の文化性、公共性を理解せず、価格競争からのみ論じている」と批判している。
独占禁止法は、製造企業が小売店の販売価格(再販売価格)を決めることを原則禁止しているが、新聞・書籍など著作物は、文化の普及に必要などの観点から、その例外としている。
公取委は、再販問題検討小委員会の報告などをもとに、九七年度末までに最終判断を行う方針だ。
〈日本新聞協会「見解」の骨子〉
一、新聞は国民の知る権利にこたえる基幹メディアであり、公共性が高い。
一、新聞は戸別配達と再販制度によって支えられている。
一、戸別配達と再販制度のため、全国どこでも同じ価格、同じ条件で新聞が読める。
一、再販が廃止されれば、販売店の淘汰が起こり、戸別配達制度は崩壊する。
一、公取委の中間報告は新聞の文化性や公共性を理解せず、価格競争からのみ論じている。
- 922 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:59:13 ID:PATh0i0e0
- 毎日の押し紙は有名だもんな…m9(^Д^)
- 923 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:59:28 ID:s4t0t3fJ0
- >>868
残りの日本の新聞や海外記事を訳して乗せればおけw
- 924 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:59:52 ID:hWfKTMQI0
- これ、訴訟沙汰になったら、新聞社おわるだろ
- 925 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:59:58 ID:1uGfQ/E5O
- 変態新聞半分以上が押し紙W馬鹿なの?
- 926 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:00:02 ID:cA7saaUZ0
- ぜひ新聞社は法的措置をとってくれ
そうすれば本当のことがわかるからなw
- 927 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:00:11 ID:IqUbiPND0
- >>913
>販売店も押し紙があった方がチラシの広告料増えるからうれしかったりするんだよ。
それは
広告配達料>本紙仕入れ値
の店だけ
少なくともうちの店は
広告配達料<<<<本紙仕入れ値
だった
- 928 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:00:15 ID:W1UocF9b0
- 「マスコミ料理教室」(7)『朝日』の黒塗り広告にもの申す
http://www.news.janjan.jp/media/0504/0503315225/1.php
3月31日付朝刊各紙に載った『週刊文春』の広告
http://www.news.janjan.jp/media/0504/0503315225/img/photo10.jpg
『朝日』だけのスペシャルバージョン
http://www.news.janjan.jp/media/0504/0503315225/img/photo11.jpg
- 929 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:00:17 ID:a43S9OoQ0
- 糞の変態スカトロ新聞は捨てられたほうが多いとかアホかw
毎日新聞=ゴミそのものだなwww
- 930 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:00:26 ID:gfXDrPZ50
-
アホの2ちゃんねらは新聞読めないから
関係ない(漢字多いし、金もない)
- 931 :名無しさん@九周年:2009/06/05(金) 01:01:00 ID:a2OhAhsUP
- >>914
仕入れ値を売値の100%ってw
それ伝票見つかったら異常な販売形態だったっての言い逃れできないんじゃないの
- 932 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:01:17 ID:yGMtX/Jc0
- >>920
コンビニじゃなく、販売店が実際に抱えてる配達すらしない新聞について説明は?
- 933 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:01:20 ID:Tm8LIeK90
- >>926
そうだね
是非国民の皆さんに潔白を証明するために法的処置をw
- 934 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:01:26 ID:sc78VSeg0
- >>914
新聞社の情報のWEB発信って利益相反なんだよね。
タダで発信すればするほど損をするのは自分。
本当はその分広告収入が増えればいいんだけど、そうなってないし。
だからといってやめたからって新聞の収益が回復するわけでもない。
土台、インターネットが出来てしまった時点で売り上げ減はどうしようもないことなんだろーな。
結局は、需要減はどうしようもないんだから新聞社だって減らないといけない。
- 935 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:01:30 ID:P+CBaJWP0
- >>930
- 936 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:01:37 ID:BhmhmwrHO
- >>914
通信社だけでいいです(>_<)
- 937 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:01:57 ID:DC59IEJ7O
- 折り込みチラシでぼったくりがあったのがわかったら
不法行為で取り戻しできるかな?
売上が落ちてるから返金されたら助かる
- 938 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:02:12 ID:U9QNcSBm0
- >>932 従業員がお金払ってる。
- 939 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:02:17 ID:4rLbVgGG0
-
これ、独禁法の優越的地位の乱用でもあるよね。
販売店に強制しているんだから。
セブンイレブンなんかとも似た状況。
- 940 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:02:22 ID:AkWus2VC0
- 今まで見て見ぬふりをしてきたのが異常なんだけどね
- 941 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:02:42 ID:Hh8TJjaX0
- >>914
丁寧な説明ありがと
ほんと、これからどうなるのかねぇ〜
- 942 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:02:55 ID:a69SolWcO
- 新聞屋でバイトしている者です。押し紙と言うか予備紙は必ず百部は残してありますよ。理由は風で新聞が飛ばされたり小雨で濡れたりした時などに
店長たちは切りたがっているけど店員は反対なんで今のところは大丈夫かな
ただスポーツ紙の予備紙は先々月辺りから切られました。お店には一部もないから買いに来たお客様には大変ご迷惑をおかけしている感じです。(東京23区外地区)
- 943 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:03:02 ID:KFXBzflh0
- 俺学生のときに奨学生やってんただけどさ、
ウチの販売所では3300部配ってることになってるけど実際に配ってるのは3000部ぐらいだった。
でもってチラシの折り込み料金は基本的に販売所丸取りで3300枚入れないと全部織り込めない事にしてたな。
読売あたりが言ってることの裏を返せば販売所がそれだけ配ってるということになってると言えるけど
販売所としてみればその部数の分だけチラシの収入があるわけで配ってない分を肩代わりしても
チラシの収入が多ければそれって結局アリってことになってしまうんだろうな。
俺の地域は住宅街で他紙より寡占率が高かったから一割程度でも採算が取れてたけど
そうでない新聞社のだったりチラシ自体が少ないと結局押し紙率は高くなるかもな。
- 944 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:03:09 ID:s4t0t3fJ0
- >>922
57%ってありえねえよなw 半分以上水増しかよw
新聞販売数自体が新聞の宣伝力を表す指標だとしたら、
これ自体が誇大広告みたいなもんじゃないか?ホントw
- 945 :名無しさん@九周年:2009/06/05(金) 01:03:10 ID:a2OhAhsUP
- >>927
広告主からもらう配達量って単純に部数×単価なの?
- 946 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:03:10 ID:IqUbiPND0
- >>931
ちなみにその朝○の専売所は旅行代理店も兼業してたみたい
副収入が欲しかったんだろうか?
- 947 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:03:23 ID:ZaUeL1+C0
- >>911
でも、今から紙の新聞を始めようとする会社はない。
みんなWebのニュースサイトに移っている。
てか、Web上の新マスコミなら腐るほど出現しているからな。
もう既存マスコミは消えゆくだけ。
- 948 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:03:25 ID:a43S9OoQ0
- 押し紙が無いのは産経新聞だけ?
- 949 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:03:44 ID:nYig3Itk0
- 中吊りで中傷するのは週間アカヒのお家芸だろ。
- 950 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:04:10 ID:IVxRdpuR0
- 紙の無駄!!!!!
- 951 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:04:14 ID:yGMtX/Jc0
- >>938
嘘付けよ。販売店に押しつけてカネせびってるんだろうが
- 952 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:04:24 ID:cA7saaUZ0
- 抗議文なんか送ってないでとっとと訴えてみろよ
裁判沙汰になると本当のことがバレちゃうから訴えられないのか新聞社はw
- 953 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:04:35 ID:FhefNzB+O
- エコエコ叫ぶんなら、印刷部数減らせよ。
- 954 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:05:32 ID:ZaUeL1+C0
- >>919
どうやら産経は、ネットに移行する覚悟を決めたらしいなあ。
- 955 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:06:01 ID:U9QNcSBm0
- 毎日が潰れる
購読部数よりは多く取らないと問題がでるからね。あと新聞は5000部よりも6000部の方が割引率が高いので
仕入れ値が安くなる。だからぎりぎりだったら増やす事はありえる。
- 956 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:06:04 ID:B4IMrJBd0
- >>914
朝夕刊が1ヶ月で3925円。仕入れ値と売値っていくらなんだろうね…さすがにそこまでは聞いた事無いや。
ただ、本紙は儲からないから折り込みで稼ぐとは言ってたけどw
- 957 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:06:14 ID:hWfKTMQI0
- >>952
俺もこれは訴えて欲しいなw
- 958 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:06:15 ID:AhgVbsac0
- 売国紙ほど大ピンチって構図がハッキリと
いつまでこのチキンレースは続くのか?
- 959 :おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2009/06/05(金) 01:06:40 ID:UkKlP8Ss0
- >>948
押し紙だらけの産経新聞。
- 960 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:06:48 ID:NIXegHyq0
- 抗議じゃなくて訴訟起こしてみな
事実かそうでないかはっきりするだろw
- 961 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:06:53 ID:BWSWa77LO
- 世論を牽引するエリート集団の新聞社様とあろうものが
そんなCO2増やすような野蛮で非効率な資源運用するわけがない
万が一押し紙なんてしてたら
責任取って首吊って呼吸分のCO2カットしてもらわないと
- 962 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:06:58 ID:4rLbVgGG0
- >>942
> 新聞屋でバイトしている者です。
俺日本人なんだけど・・
と一緒だな
- 963 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:07:00 ID:NDH1BYg/0
- 抗議じゃなく訴訟しろよ
- 964 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:07:02 ID:KFXBzflh0
- >>919
痛いだろうけどいつか来る痛みなら今のタイミングでって考えたんでしょ。
外圧でやむにやまれぬって時よりは相当マシかと。
- 965 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:07:05 ID:5AaOE28p0
- 読売18%ってぜったいもっとあるだろ
- 966 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:07:19 ID:dZb4AHf70
- あんまり騒がないでくれ!
年16のボーナスが減るじゃないか!
- 967 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:07:22 ID:e+9aLZlt0
- 一番いらない新聞社は?
1 朝日新聞 ...49% 1009票
2 聖教新聞 ...16.8% 345票
3 毎日新聞 ...16.6% 342票
4 読売新聞 ...5.5% 113票
5 産経新聞 ...4.7% 97票
ttp://sentaku.org/news/1000007808/
- 968 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:07:47 ID:yGMtX/Jc0
- >>955
実際購読部数減ってるのに、無理矢理買わせてる(減ったと言わせない)って話を聞くけど?
- 969 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:08:04 ID:Hh8TJjaX0
- >>919
産経はどちらかというと、押し紙を「維持できなくなった」と言った方が正しい
全国紙の中では一番規模が小さいからね
ネットニュースとしての産経は需要があるけど、ビジネススタイルの確立がまだなのが厳しいかな
- 970 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:08:04 ID:Jb5WjOSG0
- 真実を明らかにしてください。
- 971 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:08:10 ID:f4/Ns4uC0
- >>895
産経はついこないだ押し紙廃止して部数激減したからじゃね?
- 972 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:08:27 ID:6xVRNSrl0
- 押し紙比率から算出される実売部数
読売 800万部
朝日 500万部
毎日 150万部
産経 100万部
- 973 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:08:33 ID:PKK76bUy0
- 新聞社が全部訴えて勝訴すれば信じてやってもいい
- 974 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:08:32 ID:FA13BeviO
- ゴミ売裁判で負けてんじゃんwww
「押し紙」裁判、フリー記者が読売に勝訴
http://www.news.janjan.jp/media/0903/0903300549/1.php
- 975 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:08:35 ID:U9QNcSBm0
- 押し紙があるのか、無いのかは関係者だけど、わからん。
有るとすれば店長のみ知ってるだろう。
- 976 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:08:40 ID:1X8tm1lv0
- とっとと裁判起こせ
- 977 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:08:42 ID:35+/9XM10
- 産経取ってやんないとヤバイだろ。
- 978 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:08:54 ID:puqOxr150
- 訴えられるもんなら訴えてみろwって感じだなw
- 979 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:09:03 ID:onRBgHaB0
- 今月6月は、毎日はやばいんじゃなかったっけ?
- 980 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:09:03 ID:uo7+HU1z0
- 販売店に、多く払いすぎた広告料の返還を求めればよいのじゃろ。
- 981 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:09:03 ID:LPck9qJBP
- >>930
ネトアサご苦労
- 982 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:09:22 ID:502fHRGf0
- >>927
ここまで・・・
すごいな。
- 983 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:09:25 ID:a43S9OoQ0
- 今度から変態新聞の広告料は今までの半額以下にしろよ
半分以上がゴミで読まれてないんだからさ
ささっと潰れろよ馬鹿
- 984 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:09:33 ID:B4IMrJBd0
- >>943
そういう時にやり手の拡張員は「3000部で計算させて貰います」って言って恩を売ってるよねw
- 985 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:09:47 ID:5vQDBHo80
- 生協も(実質)押し紙がおおいんやろうな。
- 986 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:09:52 ID:+mtPwnuw0
- 心ある広告主は詐欺罪で新聞社を訴えるべき。
- 987 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:10:04 ID:bGpoPs1k0
- >>904
困ったことに少なくとも3大新聞を自称してるメディアに限定するとどこかがつぶれてもフィルターが変わるだけで大して差がなかったり…
大本の共同がつぶれると減るだろうが
- 988 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:11:20 ID:7KkLEuJv0
- 毎日に名誉なんてありましたっけw
- 989 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:11:22 ID:NIXegHyq0
- 産経はもともと部数が少ないからネット媒体に移行したほうが
生き残れる可能性がある
朝日や毎日は無駄に図体がでかいから維持できないだろうな
斜陽メディアに明日はない
ざまぁwww
- 990 :名無しさん@九周年:2009/06/05(金) 01:11:32 ID:a2OhAhsUP
- >>974
こんな裁判やってたのかw
ひでえな読売
- 991 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:11:33 ID:U9QNcSBm0
- 産経とか今は広告2枚とか3枚だから、広告収入でコスト回収は無理じゃね。産経メインの地域はチラシも入るだろうけど。
- 992 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:11:39 ID:yGMtX/Jc0
- >>985
聖教新聞は、実質100%押し紙だろ
- 993 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:11:44 ID:UMV0JcKt0
- 明日あたり写真撮れるかな?
- 994 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:11:48 ID:EcLiR9J40
- 旧時代のメディアなど勝手に潰しあえばいいwwww
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwww
- 995 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:11:56 ID:jMN+5Yh80
-
毎日新聞の「押し紙」を立証する内部資料
http://www.geocities.jp/shinbunhanbai/
- 996 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:12:02 ID:XiV6P5WW0
- 捏造〜
- 997 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:12:25 ID:ntE760jtO
- 過半数…
- 998 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:12:25 ID:ePDN66oXO
- 聖教新聞てさ信者が金払うから取ってって頼み込んでくるからマジウザいよね
- 999 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:12:26 ID:ht/VQUst0
- 1000なら6日に変態父さん
- 1000 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:12:42 ID:mGEQ5MJc0
- >>990
裁判になる新聞社の方がましなんじゃね?
押し紙50%でも裁判にならない方が不思議なんだが
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
223 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【音楽】Perfumeのニューアルバム「凵v 読み方がラジオで発表される [芸スポ速報+]
【芸能】地デジ普及の推進キャラに草なぎさん再登板を容認 [芸スポ速報+]
【KRW】ウォンを看取るスレ1255【現実危機×脳内嬉々】 [市況2]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)