京都大学の山中伸弥教授は4日、東京都内で講演し、5年後をめどに新型万能細胞(iPS細胞)を保存するバンクを設立する方針を明らかにした。骨髄バンクと同じようにボランティアを募り、免疫などで特定の遺伝子のタイプを持つ人の細胞からiPS細胞を作製、再生医療向けとして医療機関などへ提供する。
設立を表明したのは「京都大学再生医療用iPSバンク」。2万〜3万人の日本人から細胞の提供を受けて約50種類の遺伝子タイプからなるiPS細胞を作る。これだけ集めれば、日本人の9割の人で拒絶反応が起きない細胞ができるようになるという。(07:00)