2009年 6月 4日 |
|
|
世界初 三菱自動車の電気自動車 量産開始
|
△▼ |
三菱自動車が開発した電気自動車、アイミーブの量産が倉敷市の水島製作所で始まりました。最高時速130キロ、1回の充電で約160キロ走ることができるという電気自動車、アイミーブ。走行中は二酸化炭素を一切、排出しません。車体は軽乗用車の「アイ」がベースで水島製作所では1日平均10台の生産を計画しています。価格は国の補助金を差し引いて300万円弱になる見通しです。世界的な景気の悪化で生産調整が続く三菱自動車ですが世界初の電気自動車の量産開始に従業員たちの期待も高まります。今年度の生産分は来月から販売が始まる法人向けの予約でいっぱいで、一般向けの発売は来年度以降になるということです。
|
|
|
相次ぐ教職員の逮捕受け緊急校長会
|
▲▼ |
岡山県で教職員の不祥事が相次いでいることを受け岡山県教育委員会は4日、緊急の校長会を開き、不祥事の再発防止を指示しました。校長会には、県内の公立高校や特別支援学校など82校から78人が出席しました。そして門野八洲雄教育長が、教職員に対する校内研修の強化や精神面でのケア、指導体制の再確認を急ぐよう指示しました。県内では先月31日、養護学校の男性教諭が建造物侵入の疑いで逮捕されたほか酒気帯び運転や盗撮の疑いなどで今年4月から4人の教職員が逮捕されています。県教委では今後、「研修などの実施状況を確認して随時、何が必要か判断していきたい」としています。
|
|
|
児童の個人情報紛失 坂出市教委公表せず
|
▲▼ |
先月、坂出市内の小学校の女性教諭が車から児童の名簿などを盗まれていたことが分かりました。坂出市教育委員会はこの事実を把握しながら公表していませんでした。盗難の被害にあったのは坂出市立中央小学校の40歳代の女性教諭です。市教委によりますとこの教諭は先月1日夜、市内の病院の駐車場に停めていた車の中から担任クラスの名簿や私物のノートパソコンを盗まれました。名簿とパソコンには児童の住所や電話番号、保護者名のほか知人の住所録など164人分の個人情報が書かれていました。これまでに個人情報が悪用された報告はないということです。市教委はこの事実を把握しながら1カ月以上公表していませんでした。市教委は今後、「帰宅途中に別の場所に立ち寄らないなど再発防止を徹底する」としています。
|
|
|
岡山市が経済対策で50億円補正予算編成へ
|
▲▼ |
長引く景気の低迷を受けて、岡山市の高谷市長は、経済対策として少なくとも50億円の補正予算案を、6月市議会に提案する意向を明らかにしました。岡山市緊急経済・雇用対策本部会議で、高谷市長が明らかにしたものです。50億円に上る補正予算案に盛り込まれる具体的な事業内容については、今後、各局から取りまとめるとしていますが、公共事業の積極的な前倒しなどが行われると見られています。また税金納付業務を補助する臨時職員を雇用するなど19の雇用創出事業も新たに示されました。補正予算案は6月市議会に、提案される予定です。
|
|
|
女木島・男木島航路で値下げ実証実験
|
▲▼ |
高松と女木島・男木島を結ぶフェリーの運賃が、来月18日から約2カ月間、大人が一律100円に値下げされることになりました。高松市の大西市長が4日の会見で明らかにしたものです。現在の大人の運賃は高松・女木島間が360円、高松・男木島間が500円となっていますが、来月18日から9月30日までは大人100円に値下げします。来年7月、香川県内の島々を舞台に瀬戸内国際芸術祭が開催されますが、航路の利便性が課題となっています。高松市では今回の値下げによってどれだけ利用者が増えるかや増加に伴う問題点を検証し、芸術祭期間中のフェリーの便数や運賃の参考にするということです。予算は約2000万円で今月開会する市議会に提案されます。
|
|
|
綾坂出新市長が初登庁
|
▲▽ |
先月17日に行われた坂出市長選挙で、初当選した綾宏新市長が4日、初登庁しました。午前9時半、自転車で坂出市役所に到着した綾市長は玄関前で職員ら約200人に拍手で迎えられ、花束を受け取りました。そして市長室で市長の椅子に座って気持ちを新たにしていました。このあと綾市長は職員などに対し、「市民の生の声を聞いて市民の方向を向いて職務に当たって欲しい」と述べました。綾市長は選挙戦で市立病院の建て替えや市長給与の2割カットなどを公約に掲げていて早速、手腕が試されます。
|
![](/contents/020/267/890.mime7) |