私のボランティア

ボランティアは、私の最高の生きがいです。

我が家の庭木の剪定を行う。(2)

2009年06月03日 21時33分08秒 | 趣味
 6月3日(水)昨日に引き続き一日かがりで自宅の庭木の剪定を行った。

 今日はすべて手作業で鋏やハシゴを使って、梅の木や裏庭のヒバ等を剪定した。

 昨日の分とともに枝葉を片付けゴミ袋10個に集めた。これで、狭い庭であるがす

べて終了した。

 作業は、剪定半分、片付け半分と後始末が大変である。しかし、きれいに片づけ

た後を見ると疲れが吹っ飛んでしまうようにいい気分になります。

●サボテン2鉢あるが、蕾が15個もつけて間もなく咲きそうです。


●次の3枚の写真の上にマウスをオンすると剪定した後の写真に変わります。

<

<

<








コメント (6) | トラックバック (0) | goo

我が家の庭木の剪定を行う。(1)

2009年06月02日 21時30分58秒 | 趣味
 6月2日(火)一日かがりで自宅の庭樹の剪定を行った。電気芝刈り機を使って垣根

のドウダンつつじをはじめモツコク・カエデ・椿・辛夷などの剪定を行った。

 剪定した枝葉は明日片づけることにした。

●剪定終了したドウダンつつじの垣根



●次の5枚の写真の上にマウスをオンすると剪定した後の写真に変わります。


<


<


 <


<

<
 

 
 



 
 

 

 
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

自宅の野菜とさつきなどの花を撮る。

2009年05月24日 12時17分10秒 | 趣味
 5月24日(日)我が家のプランターに植えたナスとキュウリの花を撮る。順調に育

っているので新鮮な野菜の収穫が楽しみです。

 オクラの苗も四つ葉になり植え替えることとしたい。

 ゼラニュウムが二色咲き誇っている。

 さつきの花も咲き始める。ドウダンつつじの芽が10センチ位のびる。そのうち剪

定したい。

























コメント (0) | トラックバック (0) | goo

自宅及びご近所の花を撮る。

2009年05月23日 12時59分31秒 | 趣味
 5月23日(土)午前7時ころ自宅及び散歩道のご近所の花を撮る。

 さつきの花も咲き始める。来週の30日(土)から6月8日まで鹿沼さつき祭りが開催

されます。

 自宅のサボテンに蕾が10個近くついていた。鉢植えのコスモスも芽が出た。

 西川田公園の野草の花も咲き誇っていた。

























コメント (3) | トラックバック (0) | goo

宇都宮市西川田公園やご近所の花を撮る。

2009年05月14日 16時56分45秒 | 趣味
 5月14日(木)午後3時過ぎ、散歩道の西川田公園内にある池の睡蓮が見ごろで咲き

誇っていました。この池は、水源は湧水であることが分かりました。

 池の緋鯉も元気よく泳いでいました。

 ご近所の真っ赤なバラと黄色のバラがきれいに咲いていました。

 ネギ畑ではネギの坊主が大きくそろっていました。そのほか、色とりどりの花を

撮りました。

 自宅のドウダンつつじはすっかり葉が繁茂しており、そのうち剪定しなければな

らない。

































コメント (0) | トラックバック (0) | goo

農事日誌・第26回鴻巣パンジーマラソン参加記念の花の種を蒔く。

2009年05月04日 22時17分51秒 | 趣味
 5月4日(月)朝、次男が参加した第26回鴻巣パンジーマラソン参加記念の花の種を

蒔きました。

 マラソン大会は、昨年の3月1日開催された。

 自宅のフランター・花壇・植木鉢にコスモス・パンジー・ひまわりの3種類の種

を蒔きました。

 そのほか、全国都市緑化ぐんま高崎会場名入りの「百日草」の種も蒔きました。





コメント (0) | トラックバック (0) | goo

市貝町の芝ざくら祭り観賞する。

2009年05月01日 21時35分57秒 | 趣味
 5月1日(金)午後3時ころ栃木県市貝町の市貝町の芝ざくら祭り観賞する。

 昨年は5月2日に行ったが渋滞で入るのに1時間以上かかった。今日は平日のためスムーズに入れた。

 しかし、花見時は過ぎてしまいいまいちであった。昨年と同じく一週間遅かっ

た。

 チラシの宣伝文句は、本州最大級の総面積2.2ヘクタールとのこと。芝さくらの

種類は、白・赤・ピンク・紫の4種類で紫と赤は散り始めていた。

 公園内は、観光客でにぎわっていた。大型バスが30台以上駐車しており、東京・

埼玉・千葉・福島・山形など他県からのパスが目立った。























コメント (0) | トラックバック (0) | goo

茨城県ひたちなか市那珂湊お魚市場等へ行く。

2009年04月30日 18時04分02秒 | 趣味
 4月30日(木)午前10時10分自宅を出発して車で家族3名で、初めて北関東横断道路

を利用して茨城県ひたちなか市那珂湊お魚市場へ行く。

 海なし県からわずか1時間で茨城の海岸に到着した。まことに便利になった。

 テレビで報道しているせいか、栃木県小山市の観光バス2台がきて、そのほか駐

車場はバスで満杯でした。市場内の売り場は観光客でいっぱいでした。

 買い物してから、市場近くのすし屋さんで海鮮丼やチラシ寿司を新鮮なネタを盛

り沢山美味しくいただきました。

 その後、大洗町にある「アクワルド 大洗水族館」を見学する。

  午後1時から大水槽でアクアウォッチングが行われ、水中カメラもったダイ

バーが大水槽の生物を紹介した。この大水槽の正面のアクリルガラスの厚さは55セ

ンチで、4.5センチのアクリルガラス11枚を接着したそうです。

 午後2時からはイルカ・アシカオーシャンライブのダイナミツクショーを見まし

た。平日のため小学生はいなかったが、幼児を連れた家族連れでにぎわい約1000名

の観客がいました。

 そこから約30分かけて北上して阿字ヶ浦海岸に到着した。今から36年前、宇都宮

市戸祭の官舎から、車で2時間半かけて家族5名で阿字ヶ浦海岸に来てキャンプをし

て海水浴をしたことを懐かしく思い出しました。まだ30代の若かりし頃で元気であ

った。

 そのころの海水浴場とは大分整備されたように感じました。その北方に港湾の工

事中で、貨物船が繋留されていました。これで海と陸との流通経路が結ばれるよう

です。

 帰りは、阿字ヶ浦から有料道路を経由して、北関東道路に入り上三川ICで降りて

1時間で午後4時30分には無事帰宅しました。

 走行記録は、190キロでした。
 
 今日は快晴で、久しぶりに潮風にあたり爽やかな気分で楽しい小旅行でした。

























コメント (0) | トラックバック (0) | goo

宇都宮市指定天然記念物・姿川第1小のフジを撮る。

2009年04月28日 15時45分12秒 | 趣味
 4月28日(火)午後4時ころ昭和51年7月17日宇都宮市指定天然記念物・姿川第1小

のフジを撮る。

 樹齢約150年の古木である。















コメント (0) | トラックバック (0) | goo

栃木県総合運動場の水生植物園の花を撮る。

2009年04月24日 21時17分21秒 | 趣味
い4月24日(金)午後4時半過ぎ栃木県総合運動場の水生植物園へ行きいろいろの花を

撮る。今日は、昨日と異なり気温が低く肌寒い感じがした。

 藤の花は咲き始めましたが、2種類ありました。白い花とやや紫色の花で、白い

花の茎は短かった。

 水上公園の風景が時とともに変化して行く写真を撮るのが楽しみである。


































コメント (0) | トラックバック (0) | goo