本日午後3時15分から全校生徒850名の集団下校が実施された。地域別5班に分かれて校庭に集合し、班長を5年生にして試行下校した。間もなく6年生は卒業するので、5年生が交代して班長となり慣れるために実施したとのこと。6年生は、最後尾で見守るような形で下校した。
私は、神長副校長とともに学校から東方面の三豊会社前の五差路まで同校指導した。ここが一番危険な場所との説明であった。車の交通量多く道路の横断には十分注意が必要と感じました。歩道橋が設置されれば安全だとの副校長の意見がありました。
その点、学校の北方の丁字路に3点式信号機が、平成19年12月27日設置され安全に下校でき安心であると喜んでおりました。
下校時間に合わせて、交差点等の要所要所に腕章をつけたボランティアの方が立しょうしており、児童の見守り活動を実施しており本当にありがたいことです。過日、約60名のスクールガードの皆様に対する感謝の会を催したとのこと。終わりのない活動で、これからも継続することが重要なことです。
本日をもって平成19年度のスクールガード・リーダーの訪問は終了しました。
1年間無事終了できたのも教職員をはじめ多くのボランティアの皆様のご協力の賜物と感謝しております。
※宇都宮市立横川東小学校全校児童の集団下校状況及び3点式信号機の設置状況の写真と資料を掲載します。
![](/contents/020/265/732.mime7)
![](/contents/020/265/733.mime7)
![](/contents/020/265/734.mime7)
![](/contents/020/265/735.mime7)
![](/contents/020/265/736.mime7)
私は、神長副校長とともに学校から東方面の三豊会社前の五差路まで同校指導した。ここが一番危険な場所との説明であった。車の交通量多く道路の横断には十分注意が必要と感じました。歩道橋が設置されれば安全だとの副校長の意見がありました。
その点、学校の北方の丁字路に3点式信号機が、平成19年12月27日設置され安全に下校でき安心であると喜んでおりました。
下校時間に合わせて、交差点等の要所要所に腕章をつけたボランティアの方が立しょうしており、児童の見守り活動を実施しており本当にありがたいことです。過日、約60名のスクールガードの皆様に対する感謝の会を催したとのこと。終わりのない活動で、これからも継続することが重要なことです。
本日をもって平成19年度のスクールガード・リーダーの訪問は終了しました。
1年間無事終了できたのも教職員をはじめ多くのボランティアの皆様のご協力の賜物と感謝しております。
※宇都宮市立横川東小学校全校児童の集団下校状況及び3点式信号機の設置状況の写真と資料を掲載します。