ブログ
ランダム
ブログを作成
検索
ウェブ
goo ブログ全て
このブログ内で
私のボランティア
ボランティアは、私の最高の生きがいです。
岐阜県平湯温泉旅行での路傍の花を撮る。
2008年05月22日 22時39分17秒
|
栃木県退職公務員連盟
5月18日から19日に1泊2日の日程で、24名で親睦旅行に行きました。
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯温泉「山がの湯」に宿泊しましたが、翌日周辺の路傍の花を撮りました。
さらに、長野県風穴道の駅にてプランタンの花を撮りました。
コメント (0)
|
トラックバック (0)
|
goo
平成20年度・栃木県退職公務員連盟宇都宮支部定期総会に出席
2008年05月21日 23時15分40秒
|
栃木県退職公務員連盟
5月21日(水)午後1時30分から栃木県教育委員会3階大会議室において平成20年度栃木県退職公務員連盟宇都宮支部定期総会が開催され、理事役員として出席しました。
議事は、予定通りすべて議決され、最後に支部役員退任者への感謝状並びに功労者への表彰状と記念品の贈呈が行われ、私は15名以上の新会員勧誘表彰を受賞の栄に浴しました。そして、受賞者11名を代表して御礼のあいさつを行いました。
私の受賞は、2年連続で昨年は23名の新入会員を勧誘いたしました。今年もがんばります。
コメント (0)
|
トラックバック (0)
|
goo
栃木県退職公務員連盟会報第22号の発行
2008年05月20日 23時07分25秒
|
栃木県退職公務員連盟
5月20日(火)午後1時30分、栃木県退職公務員連盟事務局において、岡広報部長以下4名が集まり、栃退公連会報第22号の印刷完了納付されたので、投稿者30名及び全国の退職公務連盟、県内各支部長等その他関係団体への発送作業を行った。
表紙は、小生が撮影した栃木県中央公園で飾りました。
会報は、8ページで、去る4月23日開催した第56回定期総会の模様をはじめ年金・健康・介護保険を特集した。
※会報第22号の1ページを掲載します。
コメント (0)
|
トラックバック (0)
|
goo
栃退公連会報第22号の再校を行う。
2008年05月13日 22時16分44秒
|
栃木県退職公務員連盟
5月13日(火)午後1時30分栃退公連の事務局において、来る5月20日発行の会報第22号の再校を行う。岡広報部長以下4名で、1字1句を校正するが岡目八目ではないが、自分の担当したページの校正は先入観で見落としてまう。神経を使う仕事であ。
午後3時に印刷会社に手渡し、責任校正をお願いした。5月19日には1万部納品となり、翌20日には、県内の会員をはじめ関係機関・団体や全国の退職公務員連盟に送付する予定です。
※会報の表紙を飾る写真は、小生が撮影した新緑の美しい栃木県中央公園でした。噴水も出ていました。天気の良い日を選んで午前中太陽の光線を考えて撮影した。空の青空に白い雲が一点あるのが良いと勝手に考えました。
かんけい
コメント (0)
|
トラックバック (0)
|
goo
足利の実家の庭掃除に行く。
2008年05月10日 21時22分48秒
|
栃木県退職公務員連盟
5月9日(土)は、小雨で天気悪かったが、 午後1時過ぎ足利の実家の庭掃除に行く。去る5月7日に引き続き、裏の稲荷様周辺の除草を行い芝を張る。雑草よけにもなる。ドクダミ草の生命力の強さに驚く。石の下からでも生えてくる。
まだ中庭の除草と芝の張り替えが必要であり、あと1日行かなければならない。
きれいになった庭を見ると清々しい気分になり充実感を味わう。
※稲荷様周辺の除草、芝張り前の風景
※芝張り後の風景
コメント (0)
|
トラックバック (1)
|
goo
退職公務員新聞配布と年会費の集金
2008年05月06日 18時31分35秒
|
栃木県退職公務員連盟
大型連休の最終日である5月6日(火)午前11時〜午後1時まで、自宅から3キロくらい離れた担当地区の会員17軒を訪問して、年会費2200円の集金業務とともに退職公務員新聞第677号を配布した。2軒は不在のため後日訪問することとした。
晴天に恵まれ、ある地点まで自動車で行き、そこから歩いて訪問したので汗をかきかきましたが、心地よい風があり爽やかでした。
今晩のニュースの時間に、本日の気象について、今年最低の湿度で10%台、気温は25度近くあって暑かったが南風の乾燥していたとの説明に納得しました。
道すがらきれいな花が目に止まり撮りました。
来る5月9日には栃退公連会報の編集会議で事務局へ行くので、18名分の年会費を引き継ぐ予定です。
※本日配布した「退職公務員新聞」第677号の1面を掲載します。
5.6月は組織強化月間期間です。一人でも多くの会員増に努めることとしたい。
コメント (0)
|
トラックバック (0)
|
goo
栃退公連会報大22号の表紙写真を撮る。
2008年05月05日 22時38分48秒
|
栃木県退職公務員連盟
来る5月20日発行の栃退公連第22号の表紙の写真は、栃木県中央公園で飾ることにした。
小生の担当ということで、今までに何回か撮ったが、くもり空でありバックの空を青空にしょうとお天気をねらい、3回目の5月4日午前10時20分に撮影した。ほぼ満足できるものです。
※本年3月15日栃木県中央公園事務所から入手した写真。
※本年4月6日撮影した栃木県中央公園の写真です。午後のくもり空で画面が暗い。新緑にはほど遠いものがある。
※本年4月23日撮影した。樹木にはようやく新芽がふきました。午後4時ころであり、光が背後から射しており画面が暗い。曇り空で噴水もありません。
※本年5月4日午前10時20分ころ撮影した。風薫る5月の新緑にふさわしい写真。青空で、噴水も出ておりました。
コメント (0)
|
トラックバック (0)
|
goo
栃退公連宇都宮支部会報第11号の編集会議開く。
2008年05月01日 21時31分11秒
|
栃木県退職公務員連盟
5月1日(木)午後1時30分から栃退公連事務局において、岡広報部長以下5名が集まり、来る6月20日発行の第11号の支部会報編集会議を開きました。
10名の会員に5月20日締め切りで投稿依頼した。そして5月27日には印刷所に入稿する予定である。会報は、4ページで来る5月21日開催の平成20年度栃退校連宇都宮支部定期総会の模様を中心に編集いたします。
※昨年発行した第9号の会報を掲載します。
コメント (0)
|
トラックバック (0)
|
goo
組織強化期間に当たり
2008年04月26日 22時55分28秒
|
栃木県退職公務員連盟
年金生活者の私にとって、年金は正に生命線です。
過日、栃退公連の平成20年度第56回定期総会のスローガンは、
「会員の総力を結集し組織の拡充を目指そう」
「誰もが安心できる新年金の創設をしょう」
でした。数は力の言葉通り、一人でも多くの会員を勧誘して組織の拡充に努力する
つもりです。決意を新たに、新運営計画に向かって、さらなる挑戦をしたい。
退職公務員新聞の通り 4、5、6月は組織強化期間であります。
コメント (0)
|
トラックバック (0)
|
goo
栃木県退職公務員連盟では、会報第22号を印刷所へ入稿した
2008年04月25日 22時00分56秒
|
栃木県退職公務員連盟
栃退広報部会では、4月25日(金)午後3時、県会報第22号の編集を行い印刷所へ入稿しました。来る5月20日発行の予定である。
岡部長以下5名の広報部員は、午前9時30分から栃退公連の事務局において、写真を多く取り入れ、「読みやすく親しまれる会報」を目指して編集に当たりました。
表紙は、栃木県中央公園で飾ることになり、小生が写真を撮ったが現在のものは暫定です。
「春に、3日の晴れなし」と言われますが、このところ天候不順のため青空の写真が撮れません。快晴の時、青空で新緑の季節に相応しい写真を撮ることで、お天気と相談してシャッターチャンスを狙っています。
今日事務局の壁に、岡部長が投稿した記事とその内容を墨書してあつたので、掲載します。
コメント (0)
|
トラックバック (0)
|
goo
前ページ
次ページ
記事一覧
お知らせ【PR】
デザイン600以上!テンプレをチェック
高画質の写真を貼ろう!
みんながオススメする
gooブログ発表!
トラックバックでつながろう!
ニコ動
&
携帯でもYouTube
プロフィール
性別
男性
都道府県
栃木県
自己紹介
75歳の年金生活者です。後期高齢者になりました。ボランティアは、私にとって生涯学習であり、最高の生きがいです。晴耕雨読が理想の生活。自分を信じて、天寿を全うすることが人生の目的と考えております。
携帯
URLをメールで送信
最新記事
我が家の庭木の剪定を行う。(2)
我が家の庭木の剪定を行う。(1)
農事日誌・自宅のプランタで栽培したキュウリ初もの収穫
郷土史研究・日本武尊は蝦夷征伐のために江曽島に来たか(6)・
平成21年度宇都宮市民大学前期講座・全10回第1回受講する。
平成21年度 IT@うつのみや通常総会に出席・監事を辞任する。
農事日誌・今市の家庭菜園で除草作業
郷土史研究・宇都宮創開・上古時代史
生家の庭掃除
農事日誌・東側垣根の根元にあるヤーコン附近を除草する。
もっと見る >>
カテゴリー
栃木県退職公務員連盟
(87)
ボランティア活動
(124)
生涯学習
(106)
趣味
(165)
生きがい
(60)
地域安全
(15)
交通安全
(43)
家庭菜園
(90)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
一般市民/
郷土史研究・日本武尊は蝦夷征伐のために江曽島に来たか(6)・
Unknown/
退職公務員新聞を配布する。
Unknown/
我が家の庭木の剪定を行う。(2)
Unknown/
青い鳥幼児園の第37回絵画制作展を鑑賞する。
Unknown/
農事日誌・我が家のプランターの野菜と花を撮る。
他人の不幸でメシがうまい/
我が家の庭木の剪定を行う。(2)
モリリン/
我が家の庭木の剪定を行う。(2)
Unknown/
我が家の庭木の剪定を行う。(1)
Unknown/
我が家の庭木の剪定を行う。(2)
Unknown/
我が家の庭木の剪定を行う。(1)
最新トラックバック
おはようの花 ジャガイモ
(シトリン(黄水晶)の藤巴日記)
飛鳥・奈良時代―日本の歴史〈2〉
(時代激麻呂)
旧石器・縄文・弥生・古墳時代 列島創世記[全集 日本の歴史]
(時代激麻呂)
旧石器・縄文・弥生・古墳時代 列島創世記[全集 日本の歴史]
(時代激麻呂)
さくら満開
(電脳かわら版)
くちこみブログ集(国内旅行): 栃木県(桜の名所) by Good↑or Bad↓
(くちこみブログ集(国内旅行)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓)
くちこみブログ集(国内旅行): 栃木県(桜の名所) by Good↑or Bad↓
(くちこみブログ集(国内旅行)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓)
週たった10分で簡単、家庭菜園を成功させる方法
(売れている情報商材)
チャイルドシート ランキング
(ビジネスに活かせる経済国際ニュース速報)
コンビ チャイルドシート
(ペット整形大流行)
カレンダー
2009年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo
おすすめ
トップ
/
ブログ
メール
/
ホーム(SNS)
教えて!goo
メーカー☆メーカー
公式(オフィシャル)ブログ
ゴールドブロガー
トレンドランキング
最新記事一覧
ランダムブログ
ブログの新規登録
gooブログはテンプレートが豊富!
ブログのデザイン一覧はこちら