高清水有子の皇居の花便り

profile image
高清水有子 (0)
皇室ジャーナリスト      高清水有子のブログです。
お気に入りに登録する
ミニメールを送る
友だち申請をする
category_icon 全体表示 (94)
category_icon プロフィール
category_icon 仕事の依頼
category_icon メディア出演情報
category_icon 講座案内
category_icon 旧 ブログ
category_icon 花だより
category_icon 皇居
category_icon 歴代天皇 詔勅
category_icon 皇室ニュース
category_icon 素敵な方
category_icon 季節の話題
category_icon ファッション
category_icon お知らせ
category_icon その他
past month2009 06past month
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント arrowもっと見る
お気に入り arrowもっと見る
ブログデータ
今日の訪問者数 11
昨日の訪問者数 22
累計の訪問者数 6706
総記事数 94
総コメント数 4
総スクラップ数 0
総トラックバック数 0
お気に入りに登録された数 3
2009年03月01日開設
RSS 1.0 RSS 2.0 ATOM 0.3
category_icon 全体表示
皇居花めぐり Vol. 3 | 講座案内 2009/04/24 08:20
http://myhome.cururu.jp/takasimizu/blog/article/51002739611

読売日本テレビ文化センターの特別野外講座「春を楽しむ 皇居花めぐり」の

前半が終了して、次回からは後半に入ります。

 

昨日は娘が、高校の振り替え休日を使って ヴォランティアのアシスタントをしてくれました。

受講者の皆さまには、娘に優しく接していただき感謝しています。

ありがとうございました。

 

絵を描くことが好きな娘は、野外講座のオリジナル冊子にもイラストで協力して

います。因みにペンネームは ”らんらん” です。

 



     説明の内容に合わせて、10分ほどで仕上げてくれました。

 そして、なんと 「このキャラクターは、おかあさんがモデルだよ!」・・・と。

 確かに、どこか似ているかもしれません。

 

初めての野外講座も、家族の応援があるだけで さらに元気に務めるとこが

できます。

 

ありがとう、”らんらん”

 

皇居・東御苑には、いつも 大手門から入ります。

 




     大手門前のお濠では、白鳥が卵を抱いています。

     警備の方のお話では、卵3個を抱いているそうです。

 

      

     時期がくれば、かわいいヒナにも会えそうですね

 

                                                                     photo  by  らんらん)

印刷
お待たせしています(>_<) | お知らせ 2009/04/23 20:18
http://myhome.cururu.jp/takasimizu/blog/article/51002738797

「美智子さまと清子さま」(ブックマン社)のご予約をしてくださっている皆様、

大変 申し訳ありません。

 

ただ今、3刷の印刷中です。

 

2刷めが出来上がりと共に在庫がなくなったそうので・・・本日、さらに重版の

お知らせが担当の小宮編集長より届きました。

もともと、小宮編集長との会話からできた著書だけに感謝、感謝!

 

皆さまにお待たせしていている状況ですが、こちらの著書はまもなくお手元に届くと思います。

 

 

 


          さらに、同時発売のこちらも よろしくです^^

          「悠仁さまへ」(学習研究社)です。

 


これらの著書は、今後 朗読や点字になって視覚障害者の皆さまにも

読んでいただけるように、私自身も活動させていただきます。

 

より多くの皆さまにお伝えしたいと思っています♪

印刷
クルメツツジ | 花だより 2009/04/23 10:07
http://myhome.cururu.jp/takasimizu/blog/article/51002738125

         今、クルメツツジが見頃を迎えています

 

  皇居・東御苑の二の丸庭園 東側に位置する「諏訪の茶屋」周辺は、

  すばらしい眺めです。

 

 




         この時期限定の、素敵な風景です

 

         ゴールデンウィーク中も楽しめそうです

印刷
眞子さまのお印「モッコウバラ(木香茨)」 | 花だより 2009/04/22 09:17
http://myhome.cururu.jp/takasimizu/blog/article/51002736630

とても可愛らしいお花「モッコウバラ(木香茨)」は、秋篠宮家の長女・眞子さま

のお印です。

 

江戸時代に渡来した棘のないバラです。

 

 


         キモッコウバラ(黄木香茨)  宮内庁ホームページより

 

今、皇居・東御苑の東側に位置する富士見多聞の坂の下”バラ園”にて

愛でることができます。

 

花言葉は、”初恋” ”純潔”などがあります。

 

優しくて可憐な雰囲気が、眞子さまのイメージにぴったりですね。

 

つるが長く伸びるので、フェンスやアーチにも最適です。

 

 

現在、学習院女子高等科3年の眞子さま・・・ご公務、育児に多忙な紀子さま

にとっても 頼りになるしっかりしたお嬢様です。

内親王として、これから ますますご活躍の機会が増える事でしょうね^^

 

 

印刷
週刊女性(5月5日号) 4/21発売 | メディア出演情報 2009/04/21 08:04
http://myhome.cururu.jp/takasimizu/blog/article/51002735041

週刊誌掲載のお知らせ

 

――本日 4月21日発売の 週刊女性(主婦と生活社)5月5日号 にて――

                 http://www.shufu.co.jp/

 

 

皇室関連記事『悠仁さま スクスク 最新近況』では、見開き2ページに

 

渡って特集を組んでいただきました。

 

先日 上梓した「悠仁さまへ」(学習研究社)でご紹介したエピソードも

 

少し披露しています。

 

どうぞ、お楽しみに

印刷
ひげの殿下 寛仁殿下 | 素敵な方 2009/04/20 08:01
http://myhome.cururu.jp/takasimizu/blog/article/51002733535

すでに11回もの手術をお受けになっている、寛仁親王殿下。

                          (ともひとしんのうでんか)

 

”ひげの殿下”として親しまれていて、天皇陛下とは「いとこ」同士です。

 

昨年3月、寛仁殿下は咽頭がんの手術を受けられました。

術後1年の全体検診のため、3月30日から入院されていましたが、

昨日19日の午前 ご退院になりました。

 

 

寛仁殿下の折々のご発言から、個性が強くてマイペースなイメージをお持ち

の方も多いようですが、福祉の知識とネットワークを広くお持ちのとてもお優しい宮さまです。

 

『柏朋会』は、寛仁殿下のお印”柏”にちなんでつけられた名称です。

この会は、寛仁殿下が会長をお務めになり健常者も障害者も一緒に

同じテーブルを囲んで意見を述べ、日本の福祉を考え向上させるための

活動をしています。

いわゆる「福祉の考察」の分野では最先端といえます。

 

昨日、ご退院になったばかりの寛仁殿下は午後 柏朋会4月例会にご出席

なったのです。その責任感の強さに感動しました。

 

きのうの例会のゲストは、昭和8年に設立された日本で最も歴史のある

アマチュア  マジシャンズ クラブ「東京アマチュアマジシャンズクラブ」

(略称 TAMC)の会長 坂本圭史氏はじめメンバー3名の方々です。

 

TAMCは、昭和49年に昭和天皇ご成婚50周年をお祝いして 東宮御所にて

天覧マジックを行った貴重な経験をお持ちです。以来5回もの天覧の機会に

恵まれたそうです。

現在、高齢者施設、障害者施設、病院、幼稚園、学校などでマジックによる

ヴォランティア活動を通じて、明るく楽しい社会作りに貢献しています。

 

マジックを通じたヴォランティア活動の状況は、とても興味深いお話でした。

そして、マジックの実演も楽しいひとときでした

 

これからも、柏朋会の活動に参加して福祉の勉強をしていきたいと思います

印刷
雅楽の調べ | 皇室ニュース 2009/04/18 21:59
http://myhome.cururu.jp/takasimizu/blog/article/51002731038

天皇皇后両陛下のご成婚50周年、天皇陛下のご即位20周年を記念して

「春季雅楽特別演奏会」が 昨日、宮内庁楽部庁舎で行われました。

 

この演奏会を両陛下、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、高円宮妃久子さま

がご鑑賞になりました。

 


               雅楽演奏会をご鑑賞 (代表撮影)

 

      私も取材で雅楽演奏会に伺ったことがあります。

      時間に追われる日常を忘れ、とても癒されました。

 

皇后さま、紀子さま、久子さまの和服姿がとても美しいですね。

雅子さまは、洋装ですが お元気なご様子を拝見することができました。

 

印刷
東御苑の花々 | 花だより 2009/04/18 07:45
http://myhome.cururu.jp/takasimizu/blog/article/51002729680

講師を務めている野外特別講座「春を楽しむ 皇居花めぐり」(4/15、16)にて 愛でることができた美しい花々をご覧いただきます^^

 






 
 
 
さらに、ここには・・・
 


散策に絶好の時期です。

遠方に出かけなくても、すぐ近くに「皇居」という素敵な場所がありますよ

 

                                (photo  by  S.Saitoh)

 

印刷
旧 ブログ | 旧 ブログ 2009/04/17 17:40
http://myhome.cururu.jp/takasimizu/blog/article/51002728546

          旧 ブログ 「高清水有子の皇居の花だより」

  

          http://kusanohitoshi.com/hanadayori/

印刷
春を楽しむ 皇居花めぐり Vol. .2 | 講座案内 2009/04/17 08:09
http://myhome.cururu.jp/takasimizu/blog/article/51002728165

         天候にも恵まれた2日間になりました

 

講座2日目の様子を、カメラマンに同行していただき記録を撮りました

 

 

 


                 

 

 

 


                  大手門から皇居に入ります

 

皇居・東御苑には四季折々に見どころがいっぱい・・・1年を通して楽しめます。

各所で歴史のお話、天皇ご一家のエピソードを披露させていただきました。

 




今回の講座を受講した17名の皆さまも、とても好奇心旺盛で勉強熱心です。

そして、健脚で元気・・・一緒に話をしているだけで 私の方が元気をいただきました。素敵な1日に感謝します。

 

随行の読売日本テレビ文化センター、篠木さん(15日)、横沢さん(16日)、

同行カメラマンさんに助けていただき、充実したひとときになりました。

 

どうも ありがとうございます

 

次回は、講座で出会った「皇居・東御苑の美しい花々」をご紹介します。

 

今日は、ちょっとだけ・・・

 

 


                     御衣黄(ギョイコウ)

 

     色彩あざやかな 花々の登場を、どうぞお楽しみに

 

                                           (photo  by  S. Saitoh)

 

印刷
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
TOP