本サイトはコナミ株式会社運営『遊戯王ONLINE DUEL EVOLUTION』を応援しています
  • 2009/05
  • 2009-06 :
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2009/07
これから遊戯王オンラインをはじめる方へ
2035年01月01日(月) 00:00
   
       





「初心者からカードを揃えるには?」をテーマにし、できるだけ出費を抑えてカードを集める手順を書いてみたいと思います。



 まず初めにパスがないと満足にデュエルができないのでコナミスタイルにてデュエルパスと検索して< ABSOLUTE DARKNESS >を1パック、< DINOSAUR'S ROAR >を1パック、< DIVINE JUDGMENT >を1パックずつ購入します。
 もしもあなたの近所に< ADVENT OF THE EMPERORS >、< DRAGON'S DOMINION >が売っているならば併せて数パックほど購入しましょう。
 ストラクチャーに加えてランダムカードで「邪帝ガイウス」、「トレード・イン」という高価なカードが入手できるかもしれません。


< ABSOLUTE DARKNESS >のストラクチャーでは強力カードの魂を削る死霊、月の書、貪欲な壺、ゴブリンゾンビ、☆死のデッキ破壊ウイルス、魔法の筒に加えバーンデッキに必要なカードが入手できます。初心者には必須のパックです。

< DINOSAUR'S ROAR >のストラクチャーでは強力カードの激流葬、ライトニング・ボルテックス、クロス・ソウルが入手できます。

< DIVINE JUDGMENT >のストラクチャーでは強力カードのハンマーシュート、畳返し、万能地雷グレイモヤ、光の召集が入手できます。



 聖なるバリア-ミラーフォース-はどのパスでも入手できないので、デュエリスト・トライアルやトレードで入手するか、次のパスで収録される予定なのでそれを待ちましょう。
 現在ミラーフォースをトレードする場合はレート表で同等のカードを出す必要があります。




これで最低でも無料分10DP+90DPが確保できました。





それでは早速遊戯王オンラインの世界へと旅立ちます。





 最低でも30MPあるのでショップにて基本パック(スケープ・ゴートのイラスト)を「3パック」購入。各種リクルーター、強制転移、和睦の使者、死者転生、スケープ・ゴート、砂塵の大竜巻、王宮のお触れを入手できたと思います。





 残りのMP全部をテーマパック<破壊するもの>(炸裂装甲のイラスト)の購入にあてます。
 40種類から5枚入手と不確定ではありますがならず者傭兵部隊、氷帝メビウス、、雷帝ザボルグ、地砕き、ツイスター、ハンマーシュート、ライトニング・ボルテックス、落とし穴、奈落の落とし穴、万能地雷グレイモヤ、炸裂装甲が入手できます。
特に奈落の落とし穴と地砕きは何としてでも当てたいものです。





まずはCPUでも対人でもいいので35戦して初心者ロビーを抜けるところからスタートします。


【デュエルの設定】








毎回発動確認が入って相手に何を伏せてるか悟られる可能性があるので慣れてくればオートキャンセルでもいいです。








 オートデュエルにてレベル制限ありで対戦するか、交互サレンダー相手を募集するまたは「負け屋」になり「全体チャット」にて相手を募集する。
 「負け屋」は文字通り負け続けるので戦績に傷が付きますが、対戦相手が決まりやすくパックカードを早く集められるといった利点がありますのでカードが揃っていないうちはオススメな手段です。
 この時シングルではなくマッチデュエルにします。(シングルだと1戦1枚、マッチだと2戦でデュエルが終わる場合は3枚もらえるのでお得。)





開けるパックはパック48の「LIGHT OF DESTRUCTION」(オネストのイラスト)に一点集中。ライトロードという強力なテーマデッキをこのパックだけでほぼ構築可能だからです。

このパックで入手したいカード:オネストx3、裁きの龍、ライトロード(ガロスx2、ケルビムx2、ルミナス、グラゴニスx2、ジェインx3、ライコウ、ウォルフx2、ライラ)、ソーラー・エクスチェンジx3、閃光のイリュージョンx2

オネスト以外は入手が簡単なので余ったカードを「トレード」にて入手しましょう。
オネストが3枚集まらない時はショップで新たに購入したMP30のシングルカードなどをトレードに出せば入手できます。



デッキサンプル





デッキ42枚



モンスター23枚


クリッター
魂を削る死霊
ネクロ・ガードナーx3
オネストx3
ジェインx3
ライラ
ガロスx2
ルミナス
ライコウ
ウォルフx2
ケルビムx2
グラゴニスx2
裁きの龍


魔法12枚


大嵐
サイクロン
早すぎた埋葬
増援
洗脳
地砕き
死者転生x2
貪欲な壺
ソーラー・エクスチェンジx3


罠7枚


激流葬
死のデッキ破壊ウイルス
奈落の落とし穴x2
光の召集
閃光のイリュージョンx2


サイドデッキ15枚


D.D.クロウx2
抹殺の使徒
ライトニング・ボルテックス
ツイスターx2
王宮のお触れx3
和睦の使者x2
奈落の落とし穴
畳返しx3




ネクロ・ガードナーはパック45「TACTICAL EVOLUTION」、D.D.クロウはパック43「STRIKE OF NEOS 」で入手するか、トレードでもレートはオネスト以下なので比較的簡単に入手できます。






デュエルの流れ


 各種ライトロードで戦闘ダメージを与えつつ墓地を肥やし、裁きの龍を召喚してゲームセットというのが理想な勝利パターンです。
防御カードのネクロ・ガードナーや戦闘補助のオネストがあるので守りも強いデッキです。
 オネストの使い方は「ダメージ計算前」に再度発動確認が出るのでそこで使います。相手のターンで「ダメージ計算前」にオネストを使われた場合は負けてしまうので発動はあきらめます。


デッキ


 裁きの龍やグラゴニスの攻撃力上昇のためにライトロードを墓地に溜める必要があるので他のデッキよりもモンスターは多め。帝にパワー押しされないために万能除去カードを入れます。
 サイド作成は「エボリューション・マッチ」、「アルティメット・マッチ」に参加する上で必須事項になります。ライトロードが苦手とする罠の除去カード対策の王宮のお触れ、墓地に依存する強力なカードを封じるD.D.クロウ、帝を単体除去できアドバンテージ獲得の可能性がある畳返し、リバース対策の抹殺の使徒、デミスガイアなどの強力1KILLデッキ対策の和睦の使者、展開力があるデッキ対策にライトニング・ボルテックス、墓地を徹底的に封じる次元の裂け目、マクロ・コスモスやモンスター効果そのものを封じるスキル・ドレイン対策にツイスター。
 サイドデッキから何を入れメインデッキから何を外すかは1戦目の相手のデッキ構成を見て判断してください。


< DRAGON'S DOMINION >のパスを入れている人はおろかな埋葬があると思うので追加で入れましょう。召喚権を使わずにウォルフを即召喚できケルビムに繋げられます。




強力なカードがもらえるCPUともできれば5戦しておきましょう。


【童実町】


bankara:氷帝メビウス

BeeBee:光の護封壁

Elly:☆神の宣告

Galum:マンジュ・ゴッド


【デュエルアカデミア】


AoJ:ディメンション・ウォール

sabasaba:波動キャノン

Queen Ryo:☆洗脳



なお、目当てのCPUがいる時といない時があるので注意。
コナミが行うアップデートにて定期的に入れ替わります。





カード集め


他のデッキを作るためにもイベントでカードの資産を集めましょう。
先ほど紹介したライトロードは組みやすい事に加え、短時間で勝てるだけあってイベント向きなデッキなのでここぞとばかりに使っておきましょう。



 遊戯王オンラインのイベントは4勝、5勝目に景品カード+以後廃盤パック(通常のデュエルでは開けられないパック)がもらえるデュエリスト・トライアル、5連勝、6連勝、7連勝目に高価な景品がもらえるガンスリング、☆10、☆20、☆30に景品+パックカードから3枚もらえるエボリューション・マッチの3本柱となっています。


 他にもシーズンの変わり目に開催されるアルティメットマッチや、イベントの再録カードを簡単に入手できるアニバーサリー・トライアルというイベントもあります。イベントの景品や開催日時については公式ページにて発表されています。



デュエリスト・トライアル:


 ショップで廃盤パックを開けるのはMP消費するし気が引ける・・・という人にお勧めなのがこのイベント。5勝目以降には廃盤パックが開けられるので勝てば勝つほど目当てのカードが入手できるチャンスが増えます。
 ただ、4勝、5勝目の景品のカードのレートが低いので(例外もあります)、廃盤パックを開けるためのイベントと思っておいたほうがいいです。



ガンスリング:


 5連勝、6連勝、7連勝目に高価なカードがもらえるイベント。特に6連勝、7連勝の景品は高レートで取引されることが多く、トレードに出せば欲しいカードは大抵手に入ります。景品を獲得した時の嬉しさは他の2つのイベントでは味わえません。
 しかし、欠点は最低でも5連勝はしないと景品にありつけないので上級者向きのイベントになります。オートデュエルのレベル制限無しなどで連勝できるようなら参加をし、そうでないならばDPをいたずらに消費していくだけのイベントとなります。
腕試しに参加してみるかというくらいのスタンスがいいかもしれません。
 このガンスリングで7連勝を獲得できるようになったら中級者の仲間入りです。コンスタントに7連できるようものならあなたは完全に上級者となります。



エボリューション・マッチ:


 このイベントは上の2つと違って運要素が緩和されるマッチデュエル、負けてもパックカードから選択ができる、開催時間が長いという利点があります。通常のマッチデュエルに加えて景品がもらえるわけですから積極的に参加しましょう。
 もらえる景品はデュエリスト・トライアルの景品よりも高いレートで取引されている傾向にあります。(ライオウ、魔宮の賄賂、光と闇の竜など。)
 ガンスリングと違って何回負けてもいいわけですから何度もトライしていきましょう。手に入れた景品をトレードに出せば大抵のガチカードは手に入ります。それも複数。




 イベントに参加していく上でトーナメントポイント(TP)も重要になります。
 シーズンの終わりに100TPでトレード不可のカードを1枚、更に1000位以内でトレード可能なカードが1枚もらえます。2枚もらえる50位以内は厳しいですが1000位以内はちょくちょくイベントに出ていけば可能な範囲です。手に入りにくかった世界大会のカードや、ガンスリングの高レートカードを手に入れる絶好の機会となります。





イベントでライトロードを使い込んでゴーズなどが集まりだしてきたら次は「帝」か「六武衆」をおすすめします。低コストで組めて、回し方が単純でなおかつ勝ちやすいデッキだからです。
 必要なカードについては遊戯王オンライン 画像データベースを見ればどのパックで入手できるか?などが一目瞭然です。管理人もこのサイトには今でもお世話になっています。




ライトロードと帝に加えてバーン、スキドレビートなどが組めるようになったらガンスリングや世界大会でも勝てるようになります。がんばってください!





ブログトレード
2010年05月26日(水) 17:39
最新情報


提供からUSA削除







希望(各1枚ずつ募集)


TP コング 800P

TP バイサーデス 800P




提供カード(数値は出せる限度数)



はにわ 350P

黒忍+MP50(選択可)  300P

FGD 250P

10×機械竜  200P

10×芳香 150P

10×サモプリ 2枚で150

3×ゾーマ 100P 

6×デスカリ 100P

4×賄賂エボ 100P

トレイン 150P


など。



トレのメジャー物は他にもありますのでご相談ください。
提供してくださる方は赤字待ってます。


れせら日記 23
2009年06月03日(水) 18:22

 次回は幽閉エボですねぇ・・・神エボなのでDPがいくつ消費されることやら。といってもエボは調製用でしか出ないので☆稼ぎ狙いはやらなさそう。実力がつくのはシングルよりも断然マッチだけどね。
遊戯王ってカードゲームのシングルは運7、構築2、プレイ1でマッチは運5、構築3、プレイ2くらいだと思う。CEROが全年齢対象だから誰でも勝てるようにしないといけないゲームなんだけど、遊戯王はそれが最も顕著だね。構築やプレイに多少の差はあれど遊戯王に「強い人」なんてのは存在しないと結論付けてみる。ましてや使えるカードが集めやすくてプレイヤー間の格差が生まれにくい遊戯王オンラインのシングルデュエルではなおのこと。





とある知り合いのすすめで全く需要のない管理人の前略プロフィールとやらを掲載してみた(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)アバババ ちなみに画像は転用してませんよっとw すぐに消します!・・・・消しました(`・ω・´)ゞビシッ
懐かしのSS
2009年06月02日(火) 19:41



下二つは拾いもの。やっぱ初期の頃が一番面白かったなぁ。
YO2体験ブースに150分待ちw今では考えられないがYO2が出る
前はそれなりに期待されていたということか。あとWikiの名前表記直しておけYO!
















スナイパーGS結果
2009年05月31日(日) 15:02



4/6回参加


6連 7枚
7連 4枚










デミガイに後攻1KILL、ライロに鬼回り&デッキ切れ狙いされなければ7連もうちょい狙えた・・・はず。




使用デッキ


ライトロード
デミスガイア




感想:


 現制限ライトロードもデミスガイアもプレイングがかなり重要。にわかデミガイと使いこんでるデミガイでは勝率もだいぶ違ってくるね。ライトロードも同様。デミスガイアは1KILLのくせに勝率7割超えてますw
デミガイ、剣闘獣、ライトロードの三つ巴にスキドレが割り込むかんじ。とまぁ比較的7連しやすい環境なんじゃないでしょうか。ヘルブラが3枚揃ったので新しいデッキを組んでみますかな。



スナイパー姉御
2009年05月30日(土) 00:34



デミスガイア使えば1周フル参加で8セットくらい狙えるんじゃね?
流石に残念GSでそこまでする気力はないけどw
収集
2009年05月28日(木) 21:57



一般カードはGSバニラなんかであと数種類ほどでコンプリート。楽しみ。
60%くらいだったのがあっという間にここまで来たから、やっぱりブログトレードを利用すると効率がぜんぜん違うね。
デュエルパス通販情報
2009年05月26日(火) 15:25






通販でお馴染みのメルヘンストアから帝パス入荷&龍パス大量入荷







れせら日記 22
2009年05月25日(月) 18:33

 プリズマーのトライアル1週目が終わりました。大して欲しくもないカードだったんであまりやる気は出なかったw
 管理人は色んなデッキころころ変えてまったりやってたのでライロの24勝が最高でしたw2週目はデミスガイアで30勝越えて記録更新も狙えたら狙いますかな。
 ライロは展開力が落ちているのでデッキ枚数は40にして途中からネクガ3→2にしたほうが回りました。神宣環境なので撲滅の使徒がマイブームです。


次のガンス


 ヘルブラ3積みしてイービルヒーロー特化のデッキ作りたいから最低でも3セットは確保したいな。冥界の宝札と上級のコンボデッキにも入れたい。
 ガンス環境で一番効率良く7連しやすそうなのはスキドレ光バルバかな。まぁデミスガイア1KILLは弁慶より勝率いいんで先発はこれを使うことになりそうですが。


第12回 行動計画杯 結果
2009年05月22日(金) 01:24








21:00 受付〜00:12分 終了




【参加人数】


60名


【第1回戦】


〇SOILU
ryed

krever
〇OBURAIEN

〇x1999
LuckyChance

〇Itoshiki
bakusoutensi

kitunebi
〇LEVIA

〇Gears673
nookada

xXANXUSx
〇SevenPurple

GMDuelLord
〇seriru

〇0Yaten0
kawamotokenntaro

RADSAN
〇xxSYANAxx

djet77
〇KURORO002

〇daiyuudaiyuu
yonjuudai

GameKingZero
〇sheshe

〇Allu
Sdaiki

〇itaki
BokuKokubo

blackkbard
〇hikikomoringo

〇AKARIchan
MATEN

〇Synch3594
Fumino

usapo
〇WantedDuelist

tuyokunaritai
〇Kaizi0831

〇toyo3009
hukama

MAGUNUM
〇XsyanaX

〇nobuokun3
GokhanSaki

ryo8030
〇NINOMAE

〇korottini
Hyperactive

〇PonzuC
0konata0

eirtracks
〇worldzero

kasiwara
〇yungsh

ohyamashiho
〇GDMw0

BlitzCounter02
〇Akine26


【第2回戦】


yungsh
〇Akine26

SOILU
〇toyo3009

〇x1999
Kaizi0831

Itoshiki
〇daiyuudaiyuu

SevenPurple
〇GDMw0

〇OBURAIEN
worldzero

KURORO002
〇LEVIA

〇seriru
XsyanaX

PonzuC
〇Gears673

nobuokun3
〇0Yaten0

〇korottini
NINOMAE

〇WantedDuelist
itaki

hikikomoringo
〇sheshe

〇Allu
AKARIchan

〇Synch3594
xxSYANAxx


【第3回戦】


〇Allu
seriru

〇GDMw0
WantedDuelist

〇x1999
toyo3009

Akine26
〇korottini

〇0Yaten0
LEVIA

〇sheshe
Synch3594

Gears673
〇OBURAIEN

〇daiyuudaiyuu


【第4回戦】


〇korottini
x1999

〇Allu
OBURAIEN

〇GDMw0
sheshe

〇daiyuudaiyuu
0Yaten0


【第5回戦】


GDMw0
〇daiyuudaiyuu

korottini
〇Allu




===================================






【決勝戦】




daiyuudaiyuu(墓守帝)


VS


Allu(剣闘獣)





【第1試合】 17分

daiyuudaiyuu
〇Allu

【第2試合】 13分

daiyuudaiyuu
〇Allu







優勝



Allu













 参加人数60と並居る強豪の中で優勝したのはチーム無所属のAllu。今回の大会では現環境で最強と謳われるスキドレバルバがデュエルの大半を占めた。
 
 優勝者の使用デッキは大流行のダークガイア 1KIL、対ビートダウンでは安定した勝率を誇るガジェットとメタコンに加え決勝戦では剣闘獣を使用。
 決勝戦では2戦とも押され気味なデュエルから始まるが、相手の痛恨のプレイングミスなどにより形勢を逆転し見事Alluが王座に輝いた。
対戦相手のdaiyuudaiyuuも制限改訂により更に締めつけられた剣闘獣で来ることは予想していなかったらしく、それが2戦目のデュエルに響いたとみられる。
 チーム無所属のプレイヤーが優勝するのは第5回のINTduRYO以来。



新イベント 発表
2009年05月18日(月) 14:18



 今回のイベントのラインナップが公式ページにて発表されました。
ダークネスメタルが入らないというこのラインナップは誰もが予想していなかったんじゃないでしょうか?
 登場カードは使えるものが多く特に次元幽閉とアームズホール、OCGでは手に入りにくいカードのプリズマーがトライアルで容易に入手できる神仕様となっている。




==トライアル==


管理人コメント:2枚とも優秀なカード。特にプリズマーはトライアルではディアボリックガイ以来の超優秀カード。大多数が取ることが予想されるのでレートが上がるかは不明。


4勝


《エア・サーキュレーター/Vortex Trooper》 †
効果モンスター
星3/風属性/水族/攻 0/守 600
このカードが召喚に成功した時に発動する事ができる。
自分の手札2枚をデッキに加えてシャッフルし、デッキからカードを2枚ドローする。
このカードが破壊された時、自分のデッキからカードを1枚ドローする。


評価:6

 カードガンナーと違いアタッカーにならない点では劣るものの、墓地に送られなくても効果が発動する点では勝る。
 風属性というのもポイントで近々登場するであろう強力モンスターのダーク・シムルグの召喚コストとしても使える。


5勝


《E・HERO(エレメンタルヒーロー) プリズマー/Elemental Hero Prisma》 †
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1700/守1100
自分のエクストラデッキに存在する融合モンスター1体を相手に見せ、
そのモンスターにカード名が記されている融合素材モンスター1体を
自分のデッキから墓地へ送って発動する。
このカードはエンドフェイズ時まで墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱う。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。


評価:8


 自身もE・HEROでサーチが容易でネオスの融合体を見せネオスを墓地に送り、オーバーソウルなどでATK2500が即座に召喚できる。
 他にも剣闘獣ガイザレスを見せることでベストロウリィに変身し、もう一方の剣闘獣と融合しガイザレスを召喚できる。訓練所とベストロウリィが制限カードとなっているオンラインでは頼もしいカードだ。墓地に送ったベストロウリィをダリウスで蘇生させることで再びガイザレスが出せるし、ヘラクレイノスの召喚もしやすくなる。
 光属性なのでオネストの恩恵はもちろん受けるといったメリット満載なカードだ。


==ガンス==


管理人コメント:トライとエボの神ラインナップを見せられたら浮いている感が否めない・・・。だが、ヘルブラは使えるほうなので7連より高いかもね。


5連


《融合破棄(ゆうごうはき)/Revoke Fusion》 †

通常魔法
「融合」魔法カード1枚を手札から墓地へ捨てて発動する。
融合デッキに存在する融合モンスター1体を墓地に送り、
その融合モンスターに記されている融合素材モンスター1体を手札から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、このターンのエンドフェイズ時に墓地へ送られる。


評価:3


6連


《E−HERO(イービルヒーロー) ヘル・ブラット/Evil Hero Infernal Prodigy》 †

効果モンスター
星2/闇属性/悪魔族/攻 300/守 600
自分フィールド上にモンスターが存在していない場合、
このカードは手札から表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
このカードを生け贄にして「HERO」と名のついたカードを生け贄召喚した場合、
そのターンのエンドフェイズ時に自分のデッキからカードを1枚ドローする。


評価:6


7連


《E−HERO(イービルヒーロー) ヘル・スナイパー/Evil Hero Infernal Sniper》 †

融合・効果モンスター
星6/炎属性/悪魔族/攻2000/守2500
「E・HERO クレイマン」+「E・HERO バーストレディ」
このモンスターは「ダーク・フュージョン」による融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカードがフィールド上に表側守備表示で存在する場合、
自分のスタンバイフェイズ毎に相手ライフに1000ポイントダメージを与える。
このカードは魔法の効果によっては破壊されない。


評価:3


==エボ==


管理人コメント:アムホは1KILLがやばくなるし、次元幽閉はデッキを選ばないしでもうなんでもありだな。


☆10


《アームズ・ホール/Arms Hole》 †

通常魔法
自分のデッキの一番上のカード1枚を墓地へ送り発動する。
自分のデッキまたは墓地から装備魔法カード1枚を手札に加える。
このカードを発動する場合、このターン自分はモンスターを
通常召喚する事はできない。


評価:9


 オンラインでは早すぎた埋葬が禁止になっていない・・・ということはこのカードを3積みすれば4発打てることになる。なんという壊れ。
 他にも1KILL補助の巨大化、魔導&団結の力、シールなんかも引っ張れるのでデミスや弁慶を更に勢い付かせてしまう。
 しかも、地味な墓地肥やし効果も付いているので埋葬をサーチした時にデカいモンスターが落ちればそのまま蘇生できる。墓地に送るのはコストなので見てからサーチできるのも強み。このカードが来たことでライオウの本来の力が発揮できる。


☆20


《ディープ・ダイバー/Deep Diver》 †

効果モンスター
星3/水属性/水族/攻1000/守1100
このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた場合、
バトルフェイズ終了時にデッキからモンスターカードを1枚選択し、
デッキの一番上に置く。


評価:5


真先に考えられるのは弁慶。増援が制限となり弁慶のサーチ手段に乏しくなったのでクリッターと共に採用が検討できる。特にこのカードはライオウに阻害されない点が強み。


☆30


《次元幽閉(じげんゆうへい)/Dimensional Prison》 †

通常罠
相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。
その攻撃モンスター1体をゲームから除外する。


評価:9


炸裂装甲の除外バージョンでスタンダードデッキの花形とも言えるカード。生還者などの除外してしまうと不利になるモンスター相手には炸裂装甲のほうが優先されるが、それを除くと完全に炸裂装甲の上位互換カード。
現在炸裂装甲が入っているデッキは全てこの次元幽閉と挿し替えるか共存させることになる。







レートの話




 プリズマー、次元幽閉、アムホと優秀なカードが揃う今回のイベントだが、
多数が注目している分レートが上昇する見込みは薄いかもしれない。賄賂、青血、バルバ、ライオウとこれだけ優秀なカードがイベントに溢れかえってる現状では厳しい。あくまでも資産を増やす目的ではなく自分の分を揃えるくらいに思っていたほうが気が楽。ガンスの7連にこれらが入るのなら話は別だが。
 
 Dドロー、ディアボの高騰2兄弟は他のイベント(アルマだったか?)が同時開催されていたということも理由にあるが、「あまり注目されていなかった」カードというのが何よりも大きい。注目されていたなら迷わずそっちに行っただろう。特にディアボは準制限カードだったので真の強さを知らなかったり、予備知識のないYO専門プレイヤーにはわからなかったのかもしれない。





制限改訂
2009年05月15日(金) 15:45



【制限→禁止】


D−HERO ディスクガイ
リビングデッドの呼び声


・ディスク=とうとう禁止になったがこれは妥当。
・リビング=制限でも採用率少なかったしなんで?という感想。


【準制限→制限】


ライトロード・サモナー ルミナス
増援


・ルミナス=展開力が落ちてずいぶんと大人しくなるかな。
・増援=天敵だった剣闘、ライロの採用が減り、弁慶が使いにくくなって1KILLの主流はガイア系に完全移行。ガイアプレートが出ればイベントでの採用率は凄いことになるだろう。
エアーマンとアナザーはエマージェンシーコールでも持ってこれる。


【無制限→準制限 】


ライトロード・エンジェル ケルビム
デステニー・ドロー
ディアボリック・ガイ
閃光のイリュージョン


・ケルビム=3積みがいいけど2枚でもあまり変わらないかな。
・Dドロー=ディスク禁止と相まってデステニー系は大幅に弱体してしまった。
・ディアボ→近日のシンクロ実装を期待してもいいのだろうか?
・閃光イリュ=これは何かの間違いではなかろうか?ケルビム準、ルミナス制限で空いたスロットにグラゴニスが投入されるためだろうか? 謎。


【無制限→制限 】


剣闘訓練所


・訓練所=3積みの訓練からベストサーチできるのが唯一の救いだったのに、今回ばかりは大幅に弱体化したと言わざるを得ない。


【準制限→解除 】


氷帝メビウス
炎帝テスタロス
雷帝ザボルグ
六武衆の師範
月の書


・氷帝、炎帝、雷帝→邪帝が依然として無制限なので当然といえば当然か。しかし、解除したところで3積みするか?と問われたら微妙なところ。クロスソウルを3積みした帝に炎を3積みしようかな?ってくらいか。

・師範→これで六武衆も盛り返してくると思う。依然としてオネストが驚異だが御霊も複数積みに戻すことで抵抗できる。

・月の書→解除されたところで3積みはないかな。デッキ破壊で3積みするかを少し迷うくらいか。


【制限→準制限 】


風帝ライザー
マインドクラッシュ
血の代償


・風帝→オンラインでは永久に制限カードだと思っていた風帝がまさかの準制限に。帝だけではなく鳥獣デッキにも嬉しい改訂だったと思う。ダーク・シムルグが出そうな最新DPを売りつけるための伏線に感じるがw

・マイクラ→今までメインに投入しにくかったカードだが準制限によりダスト、モグラ、死デッキらと共に入れれば腐りにくい。オネストを複数捨てられるのが大きい。

・代償→師範が解除された六武衆やガジェットに入れたいところ。






・剣闘獣弱体化で減→フィールドに表側表示で残るモンスターが採用しやすくなる(偵察者、キラトマ、マシュマロンなど)。特に墓守の偵察者と番兵のDEF2000、1900というのは相手からしたらかなり嫌らしいはず。

・ライトロード弱体化で若干減→帝強化と相まってスキドレ系やロック系が相当強くなると思う。特に帝はスキドレを破壊する手段がサイクと大嵐くらいしかないに等しいので。

・帝強化で増→死のデッキ破壊ウイルスは従来以上に強烈に刺さるし、帝が無制限になったのでマイクラで複数落としやすい。




トップ スキドレ系(ビート、ロック両方)
次点  帝、チェーンバーン、ガイア、ライロ、六武衆、ロックバーン
以下  ダーク、バブーン、次元、ガジェ、ロケット、パーミ







 | HOME |   NEXT>>




Designed by GALPOP BLOG + GALPOP.NET ----- Powered by DTIブログ -----