南公園周辺

2009-05-14 19:50:02 | 九州発信

桜の名所 南公園は新緑がきれい

金刀比羅神社がありました、海上安全の神としての神社なので

この下辺り迄が海だったのではと、友人の話

(写真をクリック)

博多の享保の大飢饉の供養の飢人地蔵も高台にありました。

落ち葉を踏みしめながら歩いていくと目の前を蛇が

自然の散歩道です

動物園、植物園は何度か子供を連れて出かけたことがありますが

南公園を散歩するのは初めての経験

公園をおりてしばらく歩き、平尾山荘までぶらぶらと

歌人『野村望東尼』のゆかりの地

高杉晋作もこの山荘に滞在したそうです。

友人がいなければ平尾界隈を散歩する事なんてありえない

自然と歴史に溢れる南公園を再発見

 

クリック人気ブログランキングへ

 

goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
Unknown (the-fuji)
2009-05-16 20:04:37
四国と間違えました。
富士山で疲れが取れたとは良かったです。
 
 
 
Unknown (コスモス)
2009-05-16 21:20:57
海の神様なのであちこちに同じ名前の神社があるようですよ!
富士の写真を見ると心が洗われますので花のほかにも富士山をアップ楽しみにしております。
 
 
 
平尾山荘 (ピーチ)
2009-05-23 21:19:04
平尾山荘は野村望東尼が高杉晋作たち勤皇の志士をかくまって捕らえられ所です。姫島に流された信念の歌人ですね。
 
 
 
山荘の写真 (コスモス)
2009-05-23 22:11:53
ピーチさんこんばんわ!
野村望東尼の話を聞いてて写真を撮るのを
忘れてしまいました
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
規約に同意の上 コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁
 
この記事のトラックバック Ping-URL
 
 
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。