地球少年の日本旅行記4 (14) | 6674|共感15
37529| KOREAstakkato | 2008.10.09 01:36:54
TOP




12月の大阪.


味が思い出さないことを見たら, 味が良くなかったようだ.







大阪城, そして私がくるくる回わった木.






大阪城にはあまり関心がなかった.
ところが遠い所を眺めることができることは良かった.

どうせ私の関心事は人だ.
私はただ人が懐かしいだけだった.
が世の中の一人が.

そんな心だった.








心が散乱だった心のきめによって, 私のカメラは私に充実だったし
私はそのように私の本気を追うことができた.




赤く血を流れた木








 

奇妙だった, 大阪性裏道の木.









 


夕焼けの中美しい光振ることを一人でかけた.BR>遠い所のおぼろげな雲に私の視線を何度も抜いた.
何も確信することができなかった.

私は何の考えもなく, 私の心に付いて道を歩いた.










 









地球少年の日本旅行記4
'流れる大阪,京都' 便
http://blog.naver.com/stakkato
copyright 'earthboi' 2008     




地球少年の日本旅行記4 > 韓国語 / 日本語 (2007)
地球少年の日本旅行記3 >
韓国語 / 日本語 (2007)
地球少年の日本旅行記2 >
韓国語 日本語 (2006)
地球少年の日本旅行記1 >
韓国語 / 日本語 
(2004)






IP xxx.108.xxx.232
04-1501.jpg 225KB)
04-1502.jpg (297KB)
04-1503.jpg (242KB)
04-1504.jpg (252KB)
04-1505.jpg (221KB)
04-1506.jpg (360KB)
04-1507.jpg (353KB)
04-1508.jpg (303KB)
04-1509.jpg (263KB)
04-1510.jpg (230KB)
habroeck|09-11 08:44
日差しの染みこむことが本当に良い. カメラ画質がまるで映像を見るような
nue004|09-11 13:30
奇妙な木はyatude(学名Fatsia japonica)と呼ばれていて、冬に花が咲く。常緑で葉が奇麗なので玄関の庭に植えてる家もある。
nue004|09-11 13:36
寂寥感がある写真だね、stakkatoさんの心情に感じられる。大阪は風情があまり無いね。人はラテン系で楽しいんだが。
stakkato|09-11 15:09
日本人たち(enjoy koreaで)には中間に空の雲たち写真が見えないんですね. http://enjoyjapan.naver.com/tbbs/read.php?board_id=ptravel&nid=64651 ここ書なら見えます.
509096|09-11 17:04
家出少年つい家に入りなさい
kirai04|09-11 19:40
良い
mihune321|09-11 20:00
城と夕日は似合うね!
maka9|09-11 20:19
大阪に来たなら、鶴橋に行ってください。地球少年の求める人が多くいます。大阪城に行き、寂しい気持ちになるなんて、行く場所が間違っています。
 → iizunayama|09-11 20:56
確かに。大阪城ではその昔、多くの人が亡くなっていますからね.....
soonhhwansin|09-11 22:59
秋大阪城は雰囲気が違いますね. 入場料惜しい.
ktjp|09-12 00:04
地球少年すこし変化したのでは?人物が入ってない写真で、いいと思ったのは初めてのような気がする。
kk2et|09-12 04:09
ところで地球少年であると言いながらどうして昔から日本だけ歩き回る? www
junujuna|09-12 12:02
久しぶりに様の写真を見るようになりますね. 相変らず良いです. 不慣れな所の夕陽, 枝ない木, 長い影そして人. 寂しさも友達になる時間. 様の人物写真が見たいです.
 → stakkato|09-12 13:02
久しぶりです. まだ idが記憶されていますね^^
votum|09-12 12:13
寂しいのに同時に慰めになる写真ですね. よく見ました. ^^
 → stakkato|09-12 13:02
ありがとうございます^^
howwow|09-12 12:46
木が印象的ですね。
 → stakkato|09-12 13:02
^^
ogurikouzuke|09-13 09:46
秀吉時代の大阪城は、現在の大阪城の下に埋まってる。徳川の権威を見せつけるため、秀吉時代より、石垣を高く、水掘りを広く深くした。
lovegodoos|09-13 19:02
この前写真は何か清くて活気に満ちた感じそして旅行に先に進んだときめきみたいなことが感じられたが... 日本旅行記4ではなんだか暗くてスブスルするだけがたくさん感じられますね. それでなんだか悲しい...... 夏に旅行したという北海道での姿は明るいんでしょうか? 訳もなくこんなに重い雰囲気は適応にならないんですよ. _..
mjhzsd|09-21 00:15
私もこのごろ郷愁(懐かしさ)を感じていました. それがどんな対象だか何週の間これも悩んでいました. 地球少年様の日本旅行記4を見ながらオトンデサングイヨッヌンジが分かるようになりました. すぐオリルゾック田舍お婆さん集床で横になって眺めた夕焼けがギブゲジン風景であったようです.^^;;今度旅行記で地球少年様の心を感じることができる写真が多くて良いようです.良い投稿ずっとお願い致します
puppy4|09-22 11:37
久しぶりにenjoyに来たらstakkatoさん健在だった!飛びつきたいくらいうれしかったですw12月の大阪、写真から空気の冷たさが伝わってきます。stakkatoさんの写真はいつもその場の空気を感じられるものが多いね
coisugil|09-24 22:42
寂しい気持ち....
chihiro1025|10-20 11:05
熱心に分かって見ていたが... 大阪の方は見られなかったのが多いですね. 写真をアンオルリシヌンズル分かって あったが...
#094 (7-B)三保 海洋科学博物館 [5]
- 地球少年の日本旅行記4 (14) [24]
地球少年の日本旅行記4 (13) [23]