地球少年の日本旅行記3 (38) | 8322|共感21
33413| KOREAstakkato | 2008.03.08 01:01:20
TOP

午前には 私邸国際バルーンフェスティバルで 撮影をして, 午後にはまた昨日にいらっしゃった がラスで
移動しました. がラスグンチは 3日間開かれるのに, 私たちは昨日夜の行列だけちょっと見たから再び
こちらを尋ねるようになりました. 特にこの日は村のすべての馬車たちが1ヶ所に集結する 祭りのハイライトを
見られるからわざわざ遅れないように時間を合わせて到着しました.

 




なんだかこんな派手に構えられた巨大な馬車を見たら, 日本のバルゾルドエンロボットマンガがこんなことで出発するの
なかったかと思った気がしたりしました.馬車の上の人は操縦士行ったりするんです^^ 馬車の下端
部分には小さな子供達がイライラ‾ まるでかごに盛られている感じみたいです^^



 
この日馬車の最終目的地はがラスの一小学校(小学校)で, 現場にはすべての馬車たちが集結する
のを 見るために本当に多い人々に混んでいました. 大阪の団地里祭り(祭り)の
ハイライトが早い速力で走る馬車がタイヤの回転能力がなしにただ人々の力によって
コーナーをはらはらするように回ることなら, がラスグンチのハイライトはまさにこれ 集結の瞬間 ようでした.




これからずっと欠かしてから, また後進を通じて小学校の運動場に入って行きます. 運動場は土で
になっているから道路の上を移動する時よりもっと多い力を要しました.
一つ二つ集結するがラスの馬車たち. まるでロボットたちが合体をするために 1号, 2号基ちょうど集まる
感じと言えよう!!





馬車が運動場に到着すれば馬車をひいた人々をプルプルヒ散らばったし, 馬車を導いた一部大人たちは馬車
前で楽しい口令とツイムセを入れて到着を身内の祝しました. その後に馬車は観光客たちと
記念写真に取れるとか, 子供達の遊び場になりました. 

何台の馬車たちが一席に集まると, もっと派手な絵になりました.



その中でも私の心を捕らえた魚馬車! いちめん赤いこともおもしろいが, 丸やかな大きな目とほほ笑みを
たたえたような顔が気に入りました^^ 移動の時には後面側で人が調整して, まるで魚が
暮してポルトックイはのように慰労下に動くからもっと可愛くて可愛らしいです >< にこにこ‾





祭りを見物するために集まって来た人々と各種メスコムの取材記者たち!





よいしょ‾ よいしょ‾ 馬車たちの集結は続きました!
ちょうど次の方に続きます!!




< 次回に引き続き >


地球少年の日本旅行記3
Blog. http://blog.naver.com/stakkato
写真, 文: 地球少年

2008


地球少年の日本旅行記3 > 韓国語 / 日本語 (2007)
地球少年の日本旅行記2 > 韓国語日本語 (2006)
地球少年の日本旅行記1 > 韓国語 / 日本語 (2004)





IP xxx.108.xxx.231
03-3801-.jpg 397KB)
03-3802-.jpg (394KB)
03-3803-.jpg (398KB)
03-3804 copy.jpg (256KB)
03-3805 copy.jpg (309KB)
03-3806-.jpg (391KB)
03-3807-.jpg (389KB)
03-3808.JPG (330KB)
03-3809-copy.jpg (399KB)
03-3810 copy.jpg (299KB)
jyb1128|03-08 01:25
1位だね‾ よく読みました ^^
 → shipalnom_|03-09 10:30
日本は素敵だ
jyb1128|03-08 01:26
stakkato様はこんな行事がするのを分かって時間合わせて尋ねるんですか? それとも偶然に行ったがこのような行事が真書見るんですか?
 → stakkato|03-09 10:03
仕事と係わって行ったから私の決めた日程ではないです.
graylizard2|03-08 01:45
1編も漏らさないでボルスイッゲジブエイッヌンコムピュトがありがとう ^^
 → stakkato|03-09 10:02
私もありがたいですね^^
7911270|03-08 08:14
毎回よく見ています.^^
 → 7911270|03-08 08:15
推薦 !
blueyongza|03-08 08:53
わ本当に日本はなんでもすべて色感自体がとてもきれいですね田舍臭くない赤色...それに比べて韓国は...ヒュ
donndakee|03-08 09:16
こんな祭りがあるんなんて初めて知りました。まだまだ自分の知らない祭りが無数にあるのですね。
lotus_tea|03-08 09:40
blueyongzaさんは鋭い色彩感覚を持っていますね。この赤は確かに「朱色」と云われる赤で、落ち着きがあり、私も好きな色です。
wkdtjdnd22|03-08 10:11
ウワー...見る度に感動が満ち溢れます.私は写真を撮る時どのようにすると感動をすべて盛ることができるか 思ったが...stakkato様はその感動をすべて盛りますね^^
 → stakkato|03-09 10:03
不足なのみなのに, 良く見てくれたら感謝しますね^^
mentaikoman|03-08 10:30
>stakkatoさん、  7月の福岡・博多祇園山笠の見学にも是非おいで下さい。。  5月の(博多どんたく)は面白くないから来ない方が良いですw
 → stakkato|03-09 10:02
特別に良い機会があったら行きたいです^^ まだ計画はないですが.
dep3rd|03-08 11:01
いつもながら、素敵な絵、独特の色合いで、感服致します。躍動感のあるものを撮ってみたいなと思いました。人や物の動きを撮る腕がないので、難しいことではありますが…
 → stakkato|03-09 10:00
^^ありがとう
koyama1|03-08 11:35
祭りではなくて単純なバレード..
steno7|03-08 11:54
写真で動感がいきいきと伝わって来ますね. 一度行って見たい.
k_bl|03-08 13:08
このごろは祭りを主題に旅行記を書くようですね 私は日本の路頭写真をもっと良がりました [1期のように..]
 → stakkato|03-09 10:00
3編は仕事のため行ったから, 4編はもしかしたら原点への会期です. 早ければ 4月にシザックハルジも.
aiioaai|03-08 13:53
あの赤い魚は、鯛なのだろうけど?金魚みたいで可愛いです。ちょっと退屈そうなお祭りかも?w
max2max|03-08 15:11
赤い魚がアップになった写真は秀逸だ。構図もすばらしいし、魚の下で写真を採る家族の姿がすばらしい。写真の展覧会に出展すれば賞が取れるのではないか。
max2max|03-08 15:13
あらためて見たがどの写真もプロが撮ったといっても誰も疑わないだろう。構図が平面的でないのが素晴らしい。
 → stakkato|03-09 10:00
T_T まさか..
qmffn1207|03-08 19:56
^ ^
88seoul_oly|03-08 23:19
くだらない. つい投稿しなさい.そしてアイデ−ルルハングックイルムに変えなさい
hato|03-09 12:32
写真が上手だね。^^ 凄い!
chanlee|03-09 21:39
唐津くんちは昔にキリシタン(基督教徒)が広く浸透するのを恐れた幕府・藩が伝統行事を振興させようとした政治的な背景がある。日本人特有の団結力を見るのにも外国人たちからは珍しいらしい。d(^_^o
substance406|03-09 21:57
私も他見たいです.
harake|03-09 22:10
順番に、赤獅子、青獅子、亀と浦島、義経の兜、鯛やま、鳳凰丸、飛龍、金獅子、武田信玄の兜、上杉謙信の兜、酒呑童子と源頼光の兜、珠取り獅子、鯱、七宝丸です。どれがどれだか分りますか?
ero_menkui|03-09 23:29
皆好きなのにあれプラスチックではないんでしょうか? maturiが終われば, 燃やしてしまう?
pucogirl|03-11 01:17
魚が, 部屋金でも飛び上がるようで ;;
甲子園球場 大改修 [15]
- 地球少年の日本旅行記3 (38) [33]
小さい春見つけた! [3]