001 名無しさん (2008/06/10(火) 00:20:49 ID:9WzCyPZs) 
あなたは子供に尋ねられた時に自殺も含めて明確な理由を答えられるだろうか?
002 名無しさん (2008/06/10(火) 00:22:42 ID:MeavSzGU) 
なぜいけないことになってるかから教えるべきだな
ホッブスとかミシェルフーコーの思想を交えつつ
003 名無しさん (2008/06/10(火) 00:42:12 ID:ONkWESeA) 
殺人は何故行けないのかが分かる人間
又は
その説明が出来る人間は人の立場になって
人の痛みを理解出来る人間、また、理解しょうとする人間。
「あなたが殺されたら嫌でしょう?悲しいでしょう?だから、
人にされたら嫌だな〜と思うことは人にしっちゃ行けないよ
その人や残された家族はあなたと同じように悲しむから。」
004 名無しさん (2008/06/10(火) 00:43:02 ID:ONkWESeA) 
それでも理解出来ないのであれば要注意人物。
005 名無しさん (2008/06/10(火) 00:49:16 ID:pku5ajyw) 
殺人がいけないっつうか、“してもいいし、されてもいい”状態の世の中だと一瞬たりとも気が抜けない。
で、疲れ果てて集まって話し合った結果
「最低限、何かルール決めね?安心して暮らせもしねーし、子供なんざ残せやしねーよ」
で、殺人を率先してやった・追い込まれてやっちまった、は理由はともかくひとまず隔離、
皆が安心して過ごせるように・安心に向かうための措置をしようぜって決めた。
殺人自体も快楽殺人や報復殺人等、種類あるし。
暇つぶしで慰み者になって拷問されて殺された娘と、その復讐で犯人を殺した親が同罪とは思えんけど。
ってゆーか
>>1の短絡的なスレタイにやる気を感じない・・・
寝よ。
006 名無しさん (2008/06/10(火) 01:10:50 ID:LK29phf2) 
問いの立て方が間違ってるんだよ。
あなたは自分の喉元にナイフを突き立てられた状態で「殺人はなぜいけないのですか?」と問えるか?
007 名無しさん (2008/06/10(火) 01:17:56 ID:TrVg.rIg) 
くっだらねえなあ。
ガキのとんち問答に答えてやる程、世間は優しくないんだよ。
殺人が悪いという明確な理由を答えてもらえなかったら、お前は殺人を犯すのか?
008 名無しさん (2008/06/10(火) 01:27:34 ID:gOIczo9U) 
>>1 まず、人間は法や決まりといったものが無ければ仲間や他人を普通に殺す。
そうなると、場合によっては殺された奴の身内や仲間が殺した奴を殺す。
そうなると・・・の繰り返し。
だから、そうならないために殺した奴を法などで罰するんじゃないの?
一番わかりやすいのが、ハンムラビ法典?の目には目をがいいと思う。
009 名無しさん (2008/06/10(火) 01:35:55 ID:VUN3SAxo) 
010 名無しさん (2008/06/10(火) 01:57:30 ID:uC7Loc0.) 
法という物は、少なくとも国民全員に適用されるものである。
つまり、人を殺してもいいとなれば、誰もが自由に殺人を侵せる社会になる。
そうなるとどうだ?自分も人を殺せる代わりに、自分もいつでも殺される可能性がある。
気に入らなくて人を殺してみろ。被害者の友人や親族は報復してくる事間違いなしだ。
そうしてどんどん連鎖していき、次々と人は殺されていき、社会は崩壊してしまう。
そういう社会が、国家として成り立つと思うか?
国民が少しでも不満を持つ制作を行えば簡単に殺されてしまい、
教師が生徒を注意すれば迷いもなく殺す事が出来てしまう。
もはや仲間は友人や家族など精神的な繋がりがある人だけになってしまうであろう。
殺人が駄目というのは人権があるからでも倫理上の問題でも何でもない。
自分が殺される立場になれば反撃しても正当防衛で罪にならない事もあるし、
社会の安全を脅かす凶悪犯罪者は死刑にする事も出来る。
これらは、社会というものを円滑に成り立たせるために許されているものである。
つまり殺人が駄目というわけではなく、社会を乱す事は駄目というだけの事だ。
単純に相手が嫌がるとか自分が嫌だとか、そういう個人レベルの問題ではない。
011 名無しさん (2008/06/10(火) 02:22:50 ID:Zv18HQxQ) 
>>1 1円の金にもならないからだよ
これで大概の子供には合理的に説明できる(意外と大人にも説得力があるけどね)
多分その後の反論、質問も予想できるだろ
012 名無しさん (2008/06/10(火) 03:12:03 ID:RHZKclIo:au) 
>>10さんが一番まともに答えてるな。
殺人がダメだからダメとか言う奴は全く哲学できてないね。
>>10さんも言ってるけど、じゃあ死刑は何でいいのよ?
殺されても仕方のないことをしたから?
その仕方がないって誰が決めてるの?誰の価値観?
戦争は?なんで殺していいの?
殺人した人は殺してもいいってんなら
例えば自分の娘をレイプされて、あまりの怒りにそのレイプ犯を
殺したとするよね。
この親は殺人者だから殺してもいいの?
>>1の問いは哲学者でもなかなか答えられないレベルの問いだよ。
013 名無しさん (2008/06/10(火) 11:16:03 ID:Hen4vAYc) 
>>1 あなたは子供に尋ねられたときって
そんなこと子供は尋ねないよ
子供は直観的な生き物だからね
人が痛い思いや死ぬ事をいやなことだって直感でわかるもんだよ
それが殺人してもよくね?って考えるようになるのは
それは、、そいつが生きていくうちにひねくれただけだよ。
014 名無しさん (2008/06/10(火) 11:58:52 ID:pku5ajyw) 
>>12 >じゃあ死刑は何でいいのよ?
神という存在があったとして裁くならまだしも、人とは同属である他の人の “死” を決めるに値する存在なのだろうか、
いや、それは勝手過ぎるだろう、人が人を裁くなんてダメ。(死刑廃止論)。
↓
100人殺しても200人殺しても、逮捕されれば犯人には死刑がなく、絶対に殺されることはない。
遺族が嘆き悲しもうが先に死のうが、犯人には死という裁きはありません。何故だ!!!!!
このジレンマって昔から議論の大前提とか。
レイプして殺すのが趣味。・・・正確には覚えてないけど100人くらいかな・・・
泣き叫んでる奴をブン殴ってレイプ、命請いしてる頭に鈍器で一発! 俺は運悪く捕まっちまった・・・。
こんな奴でも“命が保障される”問題。
戦争については殺してもいいというか“環境の恐怖”だろ。
ノールールってのがその環境下の人間にどんな影響を与えてどんな醜態を晒すか。
一番怖いのは腹から子供を引きずり出して串刺しにする場面ではなく、
同じ兵士が帰国して、いとおしそうに子供を抱きかかえた時、って何かに載ってたような。
これが同じ人物・・・人間とは一体?・・・とか何とか。
>例えば自分の娘をレイプされて、あまりの怒りにそのレイプ犯を
>殺したとするよね。
>この親は殺人者だから殺してもいいの?
父親を包丁で刺し殺して無罪になった娘が居たじゃん。確か最初の事例だったと思う。
一緒に暮らす父親から毎夜レイプされてて、子供ができる度に棄てられてたとか何とか。
やっと恋人ができた時に、それを知った父親が激怒。地獄のような毎日からやっと抜け出せる、幸せな未来へ進みたい・・・
その一心から父親を刺殺。→無罪。
015 名無しさん (2008/06/10(火) 13:18:55 ID:dqER3xWQ) 
>>12はちょっとヤバイなあ
法というのは「社会最低限のルール」であって至上ではないよ
哲学でもないし難しい話でもない
016 名無しさん (2008/06/10(火) 13:30:53 ID:MGzXb836) 
>>6 その想定は面白いな
つまり問いを発した上で「人を殺す」ことを是とした時点から
トマス・ホッブズの言う「万人の万人に対する闘争」が再来するってことだな
017 名無しさん (2008/06/10(火) 14:58:22 ID:rXudGePA) 
>>1 子供には「可哀想だからに決まってるでしょ」
でいいんでない?
018 名無しさん (2008/06/10(火) 16:18:18 ID:.SyzdQYg) 
ちょっと考えれば
>>10のような結論が出るのに、
どうして子供はそこまで考えが至らないのは何故なんだ?
019 名無しさん (2008/06/10(火) 16:29:04 ID:C.iohliI) 
坊やだからさ
020 名無しさん (2008/06/10(火) 16:29:33 ID:C.iohliI) 
ごめんなさい。言ってみたかっただけです。
021 (2008/06/10(火) 16:34:11 ID:7aWlLSec) 
削除(by投稿者)
022 12 (2008/06/10(火) 16:35:58 ID:7aWlLSec) 
>>1は殺人が違法なのは何故か?
と問うてるんじゃないと思うんだけど。。
殺人が(善悪という意味で)いけないのは何故なのか?
と問うてるんじゃないのか?
そりゃ法的な意味で言えば「社会が成り立たなくなるから」で終わるだろ。
そうじゃなくて「そもそも人を殺すことは悪いことなのか?」という問いだと
思うんだけど。違うの?
もし善悪という意味で殺人が悪いなら→なぜ戦争で人を殺すことはいいのか?
と俺は言ったんだよ。
俺はね、結局「多くの人が納得のいく理由であれば人を殺してもいい」と
いうことなんだと思うよ。
023 名無しさん (2008/06/10(火) 17:16:12 ID:MGzXb836) 
「いけない」と「できない」は違うからなあ
いくら「いけない」とされていることでも
それを実行した時に自分が負うリスクや
他人が受ける精神的・肉体的痛みをも想定済みならば
もはやそいつに掛ける言葉は見当たらない
024 名無しさん (2008/06/10(火) 17:21:05 ID:pku5ajyw) 
>>22 >「そもそも人を殺すことは悪いことなのか?」
それ言うと終わっちまわね?
親しみを抱いていた人間を殺されて泣き叫び、悲しみ、これは悪いことだと思うのも人間なら
やれ!立ち上がれ!敵を倒せ!って気持ちが湧く・スカっとする、破壊願望が備わってるのも人間だし。
全員ぶっ殺す!しか考えてないのも異常なら、生まれてから一度もイラっとしたり壊したりストレスを感じたことはありません、も異常。
結局、良いか悪いか判断するにも、そもそもの本能が矛盾したものを抱えてる。
ってことでまずは、殺伐とした動乱で疲れるよりもルール決めて互いに穏やかに暮らす方向に向かわね?なルールの話になる。
>「多くの人が納得のいく理由であれば人を殺してもいい」
これで散々手痛い目に遭ってきたやん。
今考えると「え?そんな理由で?!」なのに当時は総意でOKだった、とか。時代によって指標は変わるし。
第一、冤罪だったら?
ってことで“その時代に合わせて、冤罪でない限りにおいては”って条件があったとしても
“多くの人が納得”となると、事情も知らず殺せ、大して考えもせず殺せ、理解度の浅い奴が「殺せ!」っていうのは総意に見えるだけで統一した考えじゃないし。
育った環境でも全然違うからねー・・・
A「Bは最悪にケチ、ここは注ぎ込む時、自分のチャンスに全力投球すべき」
B「Aは無謀もいいところ、俺は金で散々苦労してきた。」
金銭面で恵まれた環境に育ち、チャンスの時は惜しまず、生きた金を有効に遣うAと、
お金がいかに大事かを身に染みて知っているBなんて反りが合うわけないし。
大変な仕事だから、皆で明るく楽しくやろう!←→大変な仕事なんだから真剣に、私語もナシ、笑顔なんてもってのほか。
とかね。個人が育ってきた環境で基準が全然違うし・・・
それぞれ違う立場の人間が事件と加害者の本質に迫って理解、それでもダメだと判断するなら、後は死刑の是非になるのかな?
死刑がダメなら終身刑で労働させて遺族に強制仕送りさせるとか、何かないかね・・・(これはこれで受け取り拒否したりされそうだけど)
なんか話ズレちったけど、陪審員制度なんてどーなっちゃうんだろーねー。
025 名無しさん (2008/06/10(火) 17:43:34 ID:Zv18HQxQ) 
そもそも殺人が今みたいな感覚で駄目だとなったのはこの100年ぐらいの話しだろ?
それまでは力の強い者が弱い者を支配し、殺し、略奪してた訳だ。
つまり普遍的に殺人とは力の象徴であり、手段であり、結果なのだ。
人権にうるさい欧米の奴らだって、ついこの前までは奴隷制度で人を売り買いしてたんだから笑っちまう。
奴隷制度の様な支配関係(殺人)が崩壊したのは産業革命によって人間よりも優秀な労働機関が生まれたから。
産業、経済が効率的になり、人を殺して支配するよりももっと効率の良い支配モデルができたから。
この新しい支配モデルの中では今までみたいに殺人が横行されれば社会構造が狂うので
だから法律で殺人を禁止し、奴隷制度も衰退し、人権なるものが生まれた。
その方が効率的だからだ。
つまり人道的、道徳的な理由よりも生産的、資本的な理由によって殺人は否定されたのだ。
だから子供に聞かれた時、もっとも合理的で本質的な答えは
>>11になる訳だ
(皆スルーするから悲しいよw)
026 名無しさん (2008/06/10(火) 18:03:21 ID:MGzXb836) 
ん?でも人間よりも優秀な労働機関が生まれたなら
もっと人間の価値が低くならないか?
そもそも現代の殺人の主要な動機って金銭的略奪の傾向が強いんじゃないか?
027 名無しさん (2008/06/10(火) 18:08:14 ID:Zv18HQxQ) 
>>25に補足
逆に言えば
現段階で紛争、内戦、戦争、治安崩壊してる地域は
この新しい支配モデル(資本支配)になってない地域が殆どだろ?
まだ武力での支配システムだから殺人の連鎖から出られないんだよ
産業革命によって
それまで力の根源であった個人国家の武力、兵力から資本という支配システムへ移行したのだ。
この資本支配システムの機能してない地域はまだ治安が悪い
この事から、現状で殺人をしてはいけない理由の多くは現在の社会構造によるものだと言える。
資本支配システムが熟成してると殺人で得られるものよりも殺人をしない方がお金も時間も無駄にしないのだ。
つまり逆に言うと
秋葉原の事件の様な猟奇的な殺人犯には現在の資本支配システムの抑止力は効かない。
028 名無しさん (2008/06/10(火) 19:11:47 ID:D9Nh3PP.) 
>>17 勿論、それしかないだろう。
感情論でしか語れないだろうな。
029 名無しさん (2008/06/10(火) 19:40:50 ID:Zv18HQxQ) 
>>26 産業革命によって、奴隷は市場構成員の一部になったのだ
資本支配にとって市場は重要な構成要素であり
だから支配者は奴隷同士の殺人を禁じたのだ
市場構成員である奴隷同士が殺しあえば市場は機能しないからだ
奴隷は消費者であり、生産者であり、労働者なのだ。
現在の資本支配国家同士の平和は
平和な方が儲かるから
市場のグローバリゼーション化とは
言い換えれば『戦争(殺人)の管理、システム化』なんだよ
戦争(殺人)したほうが儲かる地域では殺人をし、
殺人が無い方が儲かる地域では資本支配を進める。
資本主義において労働者、消費者が奴隷と言われる所以だ。形を変えて奴隷にされてるだけ。
つまり人間は何も変わってないのだ
殺人をしない方がスムーズに儲かる、得をするから殺人を抑制するのであって本質的には殺しあってた昔と同じ。
変わったのは奴隷を支配する仕組みが変わっただけ。
支配者達は狡猾だ
倫理観や道徳、宗教ですら今の支配者達は利用してる。
030 名無しさん (2008/06/10(火) 21:28:57 ID:dqER3xWQ) 
経済システム上不利益が多いというのはあるだろうね
ただ平和をもたらすものは指示されてきた歴史上の事象を見ても支配するものも支持者によって
コントロールされる傾向にある
よって長らく理想とされる「平和で豊かな世界」への途上に修正資本主義構造があるだけでは?
その答えでは「支配構造がすべて」に聞こえるし殺人を犯してはならない事の理由にはしっくりこない
アプローチとしては面白いけど
同種、同胞同士で殺し合うのが自然ではないよ
答えとしては「生物として繁栄し続けるには同種での殺し合いがなくなるのがベストだから」だよ
増えすぎると殺し合う生物もいるが「種の保存のための本能」だからね
031 名無しさん (2008/06/10(火) 22:17:45 ID:C054FFkg) 
>>29 産業革命が起こるよりも社会契約論が唱えられた時期の方が半世紀以上前だから
資本支配国家の成立を「殺人は駄目」の根本原因だとするのは説得力が弱いかなあ
032 名無しさん (2008/06/10(火) 22:19:24 ID:Hen4vAYc) 
少なくとも小学生が実際、殺人の犯行を見たらトラウマになるだろう。
それは、人の命をなくすことに対して自分の身に置き換え恐怖を感じ、
習わずとも、自分が恐怖に感じることを人にしてはならないと考えるよ。
殺人はなぜ悪かなどと考察する奴は古今東西問わず、ただの厭世狂人の沙汰だ。
殺人は善か悪かを論理的に考察しようとしてるのか?
実証できない観念的な思考のみによっての論理構築なんぞありえないよ。
033 名無しさん (2008/06/10(火) 22:24:31 ID:bnC1bMvQ) 
考えるよ→考えるからだよ。
034 名無しさん (2008/06/10(火) 22:29:55 ID:C054FFkg) 
しかし、現にグロ画像やら死刑執行画像やらが簡単にネットで見られてしまう現代社会では、
さらにレヴィ=ストロースの言う「真正さの水準」が極端に低くなった社会では、
子供ですら人間の死が仮想現実のようにしか思えなくなってるんじゃなかろうか?
だからこそ「殺人がいけないのは何故か?」という問いが出てくるんだろうし
035 名無しさん (2008/06/10(火) 22:36:51 ID:bnC1bMvQ) 
>>34 それよ
殺人がどうして悪なのよって考えること自体
環境が作り出す負の所産なわけよ。
過去、こういう考察をしてきた著作者たちは潜在的に
殺人がしたいという欲求があったからだと思う。
自分にとって不利な環境、コンプレックスに駆られた経験があるから、
そういう欲求が持ち上がってきたのさ。
036 名無しさん (2008/06/10(火) 22:42:16 ID:BlvEzkOk) 
死体が放置してあったら迷惑だから
相手を消滅できれば問題ない
037 名無しさん (2008/06/10(火) 22:43:10 ID:C054FFkg) 
ってことは環境が人間をそうさせてるってことで
ある意味歪んだ社会になってるんじゃなかろうか?
038 名無しさん (2008/06/10(火) 22:46:40 ID:Zv18HQxQ) 
>>30 >答えとしては「生物として繁栄し続けるには同種での殺し合いがなくなるのがベストだから」だよ
ちょっと違うぞ
種というのは『より優秀な子孫』を残そうとするので
同種間で殺し合うのもごく自然な事だ。
勝ち残った優秀な者が子孫を残す。
資本支配ルールの中ではより金を稼ぐ者がより優秀という事になる。
(資本主義的に優秀な者は殺人をする暇はないし、そんなリスクは避ける)
>>31 産業革命によって資本支配の道筋が決定的になったんだよ。
その後加速度的に資本支配システムは確立される。
039 名無しさん (2008/06/10(火) 22:49:19 ID:C054FFkg) 
>>38 いやいや、産業革命以前に殺人を禁じる社会契約説が唱えられてるから
それは本源的な理由じゃないと思うのよ
040 名無しさん (2008/06/10(火) 23:17:54 ID:Zv18HQxQ) 
>>39 産業革命以前にもそういう社会契約はあったのかもしれないが
俺の言う資本支配下での殺人抑制はあくまで自発的だ。ここが違う
なぜ自発的に殺人を思いとどまるのか?
資本支配された社会では殺人による利益よりも殺人をしない利益の方が大きいからだ。
資本支配とは自分で『殺人をするのは損だ』と思わせるのが重要なんだよ
資本社会が与える利益は殺人者では享受できないからね
直接契約をした訳でもないのに本人に殺人を思いとどまらせるのが資本支配だ。
だからこの支配では最初から資本主義下での利益を諦めた人間には殺人を抑止する力は無い
(今回の秋葉原の事件の様に)
041 名無しさん (2008/06/10(火) 23:23:25 ID:bnC1bMvQ) 
昔の哲学者って気違いみたいだな・・・
042 名無しさん (2008/06/10(火) 23:24:16 ID:C054FFkg) 
殺人による利益よりも殺人をしない利益の方が大きいってのは単に現行の刑法でも当て嵌まるんじゃないか?
殺人して死刑になる不利益を回避するために殺人しないことが選択されるんでしょ
そのメカニズムがミシェルフーコーの言う「死の権力」だったりするわけだ
043 名無しさん (2008/06/10(火) 23:28:17 ID:RHZKclIo:au) 
>>32はっはっはw
キミは自分の倫理感に相当自信があるみたいだね〜。
ちょっと質問するけど、キミ車に乗ったことある?もしくは運転してる?
その時に何か考えてるかな?
深く考えず普通に答えてね?
044 名無しさん (2008/06/10(火) 23:29:45 ID:rV5MICtU) 
人を殺せる武器を持ち殺意を抱くということは=逆にそこで自分も殺されても仕方ないこと
そういう契約みたいなのが成り立つからかな
まぁ結局何が言いたいのかというと
俺は死にたくないから犯罪を犯さないということ
ちょっと日本語おk?な文章すま
うまく言えない
045 名無しさん (2008/06/10(火) 23:33:46 ID:bnC1bMvQ) 
>43
まさか、何か破壊してやりたいなんて衝動に諮られたことなんかありませんよ。。
いや、ストレスとかあるとない事もないですが・・・・。
046 名無しさん (2008/06/10(火) 23:39:43 ID:bnC1bMvQ) 
破壊衝動の代替行為として
格闘技、いや、普通のスポーツ
観戦とかあるわけですし・・・
でも、殺人が悪というのは本能としてもっていて
その純粋さを生活の過酷さが削ってゆくような。。
ちょっとポエムですかね。。
047 名無しさん (2008/06/10(火) 23:49:56 ID:C054FFkg) 
個人的に、殺人が悪というのは生得的な価値観じゃないと思うけどなあ
社会で教えられる後天的な価値だと思う
048 名無しさん (2008/06/10(火) 23:55:35 ID:dqER3xWQ) 
>>38 その前提は種として成功した(地上で食物連鎖の頂点にたった)人類にはあまり該当しないなあ
それは地上でより強い個体を残す競争をしなくていい段階にあるということ
そもそも生物の個体間競争ですら生命を奪う所までやるのは特殊な状況下のみ
ハヌマンラングールみたいな原始的資質は卒業したはずなんだ
人類繁栄のベクトルの中で個体差を超えたイレギュラーを排除するのは集団の淘汰とも言えるが
必ず資本力の強弱によるとは言い難いでしょ
もちろんその影響によって錯乱するヒトは多い
おそらくかなりの人は子供に問われたら「自分やお母さんがされたら嫌でしょ」というだろう
端的なんだけど法に触れるかどうかでは無く、より妥当(安全)な契約ということを悟っているからかもね
049 名無しさん (2008/06/10(火) 23:59:29 ID:bnC1bMvQ) 
>>47 そうですか・・・
とりあえず、どうやら、そのような考察が過去において多いようなのでロムらせてもらいます。
050 名無しさん (2008/06/11(水) 00:38:14 ID:Z8W1z/H.) 
理屈じゃないんだ
感じるんだ わかるか?
051 名無しさん (2008/06/11(水) 01:32:30 ID:1eRj6EF6:au) 
>>45キミは
>>32?
なんでそんなこと聞いたかっていうとね
交通事故で年間何万人も死んでるんだよ。世界ならスゴい数だろう?
でも人類は「クルマに乗るのをやめよう!」
とは言わない。キミも。もちろん俺も。
なぜだか分かる?
「その程度の価値観で出来ている」からだよ。
例えば中世であった魔女狩りとかを知って
「昔の人はなんて野蛮なんだ」と思う。
そういう感覚を未来の人類に僕らは受けているかも知れないね。
「毎年、何万人も死んでいるのに
便利だからってずっとクルマに乗り続けてたなんて、なんて野蛮なんだ」ってね。
キミはクルマに乗ることに対して何も感じてないかも知れないが
ある意味、間接的な殺人者なんだよキミだって。
ただ今の時代では人類は「その程度の価値観で出来ている」というだけのことだ。
052 名無しさん (2008/06/11(水) 01:36:45 ID:n15cQCHo) 
関東自動車工業(秋葉原通り魔犯人加藤の勤務先)
事業内容 トヨタ車の企画・研究開発・生産及びトヨタホームの生産
トヨタの車に乗ってる人とトヨタホームの家に住んでる人
今どんな気分なんだろ…
053 名無しさん (2008/06/11(水) 01:42:55 ID:c9wBaeW.) 
それはこじつけすぎだろ
054 名無しさん (2008/06/11(水) 03:46:21 ID:b9a93GtU) 
・・・君ってまじめなのね
(そう、真面目にものを破壊し、真面目に人を殺す...)
055 名無しさん (2008/06/11(水) 05:41:28 ID:iLap2DGY) 
>>1 これは簡単。神様が殺人を禁止してるからです。
神様の命令ですから従うしかありません。
それより教えてほしい。あなたは人を殺したことがありますか。
なければ、今まで殺さなかったのですか?
056 名無しさん (2008/06/11(水) 05:44:48 ID:iLap2DGY) 
>>55の「なければ、今まで殺さなかったのですか?」は、
「なければ、なぜ今まで殺さなかったのですか?」の
打ちまちがい。
057 名無しさん (2008/06/11(水) 08:56:21 ID:s9NyhJh2) 
そういう抽象的な話の方が分かり易いかもね
058 名無しさん (2008/06/11(水) 09:45:41 ID:XQFPO8tM) 
全然わかりません
059 名無しさん (2008/06/11(水) 11:22:41 ID:.AUXlyJk) 
魔女狩りと自動車事故の死者がどう関係するんだろう
それが人を殺してはいけない理由にどう結びつくんだろう
060 名無しさん (2008/06/11(水) 13:01:13 ID:ULBgoG1c) 
個人的には殺人が悪いとは思わん
法律だって、状況によっては無罪になったり、罪が軽減されたりするしな
ただ、この秋葉原の事件については、完全に殺される側に罪がない
殺すにしたって、相手選べよ
死ぬ気になればなんでもできるって言うけど、最後の最後で無抵抗な人間にしか向かえないってどんだけキチ外だよ
アホな親か、冷酷な会社か、無責任な政治家を狙えよ
061 名無しさん (2008/06/11(水) 16:43:16 ID:iLap2DGY) 
062 名無しさん (2008/06/11(水) 20:18:49 ID:BH0n2X7.) 
063 名無しさん (2008/06/11(水) 20:52:18 ID:oWwoPCr6) 
思考停止するってことは想像力がないってことで
やはり他人の立場を思い図ることができないのかもしれない
064 名無しさん (2008/06/11(水) 21:54:45 ID:82xBKukg) 

おまえら、殺人が善いか悪いかなんて応用問題からいきなり始めるなよ。
基礎もできてないのに。
殺人以前に、そもそも「悪い」や「善い」がいったい何なのか分かってるのか?
行為や事物の善悪は、どんな基準に従って規定されるんだ?
リトマス試験紙みたいな基準があるのか?
まずはそこからだろ。
哲学・思想板だったら、カント、ベンサム、アリストテレス他、主要な道徳哲学で
提唱されてる善悪基準くらいおさえておけよ。
065 名無しさん (2008/06/11(水) 21:58:27 ID:pDcMDXJg) 
殺したから殺されて、殺されたから殺して・・・の繰り返しだと種が滅ぶから、
遺伝子が「いけない事」と規定したんだろう。
066 名無しさん (2008/06/11(水) 22:06:21 ID:k4VHe6iM) 
>>64 要するに二項対立だろ
弱者の強者に対するルサンチマンが善悪の概念を作ったっていう
067 名無しさん (2008/06/11(水) 23:18:15 ID:lLCLkTYc) 
殺しちゃいけないなんて書いていない。殺したら罰を受ける。それだけのこと
068 名無しさん (2008/06/11(水) 23:24:35 ID:.AUXlyJk) 
>>64 その知識から君はどういう結論を得たのかが重要では?
他の板でも良くあるが知らない人に一から説明するのは骨なのも解るが
帰着するのは単純な答えがベストなんだよ
相手は子供だからね
069 名無しさん (2008/06/11(水) 23:48:27 ID:k4VHe6iM) 
070 名無しさん (2008/06/11(水) 23:53:25 ID:a3.tXKDw) 
刑罰がなかったら殺してもいいっていう事じゃね?
071 名無しさん (2008/06/11(水) 23:56:01 ID:a3.tXKDw) 
教育されないと、殺人は善か悪かと議論するような人間になるという事だな。
072 名無しさん (2008/06/12(木) 00:44:30 ID:H6fxRq0g) 
議論を禁じるのはおかしいだろ。
議論の場に触れてはならない聖域を作ることで思想・言論の自由が制限されるのは望ましくない。
073 名無しさん (2008/06/12(木) 00:48:08 ID:x4MVndgU) 
じゃあ殺人は善か?
074 名無しさん (2008/06/12(木) 00:56:17 ID:H6fxRq0g) 
善も悪も人間が恣意的に作った価値観。
とニーチェは言ってるし、俺もそう思う。
075 名無しさん (2008/06/12(木) 01:09:17 ID:5o71kELI:au) 
>>71こういう奴がいるからいつまでたっても根本的な解決にならない。
「悪いものは悪い」で問題が解決すりゃ苦労しねーんだよ。
もちろんお前は死刑反対なんだろうな?
076 名無しさん (2008/06/12(木) 03:40:45 ID:QpMybXeg) 
>>34 俺が小学校の頃友達と話してたこと。
「なぁ、ビデオってあるじゃん。すっごい怖いこと考えちゃったんだけど・・・
人を殺してるのをビデオで撮ったり・・・もしそんなビデオがあったら・・・」
「そんなことあるわけないじゃん!ダメだよ。あるわけないよ!」
「そーだよね。ごめーん。」
ーーー数年後:ニコラス・ケイジの映画『8mm』を観ながらーーー
スナッフ・ビデオは存在するのか、しないのか。
ジャンクやザ・ショックスなんてビデオはあったけど、スナッフビデオは果たして・・・
店員A「本物のスナッフ?!あるわけねーだろwwwここにあるのは全部まがい物さ、
このビデオなんて、殺されてる奴が別のビデオに登場してるぜ?www」
やはりないのか・・・いや、あるのでは・・・を、主人公と同じ気持ちで進むストーリー。
そしてネットが普及した今・・・orz
077 名無しさん (2008/06/12(木) 03:56:36 ID:QpMybXeg) 
>>55 にしちゃ神様っていじわるじゃね?
平和・愛・愛しい人・和み・抱擁etc・・・
破壊衝動・ストレス・敵を打ち倒す英雄を讃える・打ち負かす・スカっとするetc・・・
人って両方好きだし。
ヒューマンものの映画で感動するのもアクション映画でドンパチやってスカっとするのも同じ人間だし。
人を殺傷することに特化した戦車。が、世界中でプラモとして売られてて、かっこいいと思う少年とニコニコ買い与える大人。
&・・・全っ然関係ないんですけど(すんません)、産業革命ついでに。
「人間は一日三食が一番自然で健康に良いからしっかり三食摂りなさい!」
ってよく聞くけど、それは産業革命以降、
“労働者を効率よく働かせるためには仕事前・中休み・日が暮れて”の三食が最も効率の良い燃料補給だから、
本当は、腹が減った時に好きな量を喰うのが最も自然で人間らしい。
って同僚に言われたんだけど・・・これってホント?
078 名無しさん (2008/06/12(木) 05:34:27 ID:ws0WUzVM) 
世間から相手にされない屁理屈小僧の得意なセリフ
「思考停止」
079 名無しさん (2008/06/12(木) 06:14:47 ID:PJTeOTr6) 
必死だな
080 名無しさん (2008/06/12(木) 07:12:13 ID:ws0WUzVM) 
世間から相手にされない屁理屈小僧の得意なセリフ
「必死だな」
081 名無しさん (2008/06/12(木) 08:59:02 ID:GoxlbXE2) 
我々がなぜこの世に生まれてきたかを考えた方が、この問いの答えを導く手助けになるのでは?
082 名無しさん (2008/06/12(木) 09:56:52 ID:qCriyxkk) 
そこまで遡る必要はないと思う
083 名無しさん (2008/06/12(木) 11:05:57 ID:fu.yaxVE) 
>>77 戦車は戦車を倒すのに特化されてるのでは?
機能美にたいする憧れは殺人を肯定する感情からなの?
映画やゲームで殺人の疑似体験をする目的は?
084 名無しさん (2008/06/12(木) 11:18:28 ID:ZfuNzzg6) 
>>75 死刑賛成なんだな、おれは。
で、その「もちろん、お前は死刑反対だよな」の「もちろん」をつけたのは、
「殺人を悪だと考えるなら、もちろん死刑も反対なんだろ?」って意味なのか?
殺人があるから死刑があるんじゃないのか?
085 75 (2008/06/12(木) 19:08:35 ID:.dpcyuAc) 
>>84 >殺人があるから死刑があるんじゃないのか?
死刑も殺人の1つだよ?
要するにアナタの考えは
@「殺人をおこした者の殺人」←死刑
A「普通の殺人」
この@とAが違うということかな?
Aはダメだけど、@はOKだということだね。
じゃあ例えば@の殺人者に動機を尋ねてみると実は
「自分の娘をレイプされて、あまりの怒りにそのレイプ犯を殺した」
ということだった。(これは
>>12でも書いた)
この場合アナタの判断はどうなるの?
やっぱり殺人者だから悪なのか。
悪いことは悪いが「普通の殺人者」からはいくらか責める気持ちが減ったんじゃないか?
つまり何が言いたいかというとね、
「殺人の理由によって判断が変わってしまうんじゃないのか?」ということなんだよ。
つまり「殺人」という事実だけでは善悪を判断できない、ってことだ。
だから「殺人は悪い」という書き方はおかしい。
正しくは「悪い殺人と悪くない殺人がある」だ。
戦争や死刑に対して罪を問わないのはそういう理由からだろう。
そしてそれは自覚するべき。俺たちだって殺人を肯定する場合があるってことをな。
086 75 (2008/06/12(木) 19:43:13 ID:.dpcyuAc) 
>>85の続き
善悪の判断を「殺人の事実」からではなく「殺人の理由」からしているとすると
結局、善悪の判断は「殺人の理由」を受け取る側の価値観で変わってしまうんじゃないのか?
と俺は思う。
例えば「宗教を馬鹿にされた」という理由で殺人をしたAさんの場合
日本人なら多くの人が「そんなことで人を殺すな」と思うかも知れないが
逆に中東辺りでは「十分殺人をするだけの理由に値する」と判断を下すかも知れない。
この場合、Aさんは悪いことをしたのか?それともそんなには悪くないのか?
087 名無しさん (2008/06/12(木) 20:15:26 ID:rQpqXi7U) 
>>85へのレス
>じゃあ例えば@の殺人者に動機を尋ねてみると実は
>「自分の娘をレイプされて、あまりの怒りにそのレイプ犯を殺した」
>ということだった。(これは
>>12でも書いた)
それは死刑にならんだろ
>だから「殺人は悪い」という書き方はおかしい。
>正しくは「悪い殺人と悪くない殺人がある」だ。
>戦争や死刑に対して罪を問わないのはそういう理由からだろう。
その論理で導き出した結論が
>俺たちだって殺人を肯定する場合があるってことを自覚しろ。
になるのか!!?
反論する前に、論旨誤認があるといけないので
あなたに確認しておく、
>>86をまとめて書けば
@殺人には悪い殺人と悪くない殺人がある
A戦争や死刑が罪を問わないなら、個人の殺人も肯定されてしかるべき
というのがあなたの論旨でOKか?
2レスにつなげないで簡潔にまとめたほうがいいと思うよ。
088 名無しさん (2008/06/12(木) 20:19:11 ID:rQpqXi7U) 
089 名無しさん (2008/06/12(木) 20:41:42 ID:Eve7hk4M) 
ボタンの掛け違いだな…。
どちらのお二人の意見も根っこの部分で繋がってるね…。
ただ違うとすれば、
法規での罰則の有無が善悪の相対基準か絶対基準かという部分だけだと思うな。
>A戦争や死刑が罪を問わないなら、個人の殺人も肯定されてしかるべき
ここの部分は熱くなっておられるようだけれど解釈が間違ってますね。
085さんは戦争、死刑を含めた”広義の殺人”において、法規等のみならず、個別の事情を勘案すべしだと書いておられる。
「戦争や死刑が罪を問わない」⇒「個人の殺人も肯定される」
という論法は何処にもありませんね。
∃「個人の殺人」⇒「死刑が罪に問われない」というところではお二人の意見は一致しています。
090 75 (2008/06/12(木) 21:01:53 ID:.dpcyuAc) 
まぁそうですね
>>89さんの解釈の通りです。
俺は基本的に法的なことを問うてるのではない。
法律は社会を成り立たせるためにあるのであって、善悪の規範とは必ずしも一致しない。
だから
>>87の
>それは死刑にならんだろ
の返しは意味がない。死刑になる、ならないは関係ない。
善悪の判断の話をしている。
A戦争や死刑が罪を問わないなら、個人の殺人も肯定されてしかるべき
そんなことは言ってない。
殺人の「理由」によって人は善悪を判断している、と言っているのだ。
それはアナタも俺も。
もし殺人という「事実だけ」で善悪の判断をしているなら死刑も悪と見るべきだ。
でもアナタの中で死刑は「悪ではない」
これはアナタが事実で判断しているのではなく、理由で判断しているからだ。
091 名無しさん (2008/06/12(木) 21:05:18 ID:rQpqXi7U) 
ふむふむ
では、論旨Aはこう書けばよかったですかね
殺人には個別の事情にかんがみて「悪い殺人」と「悪くない殺人」がある
ゆえに死刑、戦争は、国家の事情に基づいて「悪くない殺人」と考えることができるのではないか?
とお考えになってるんでしょうか?
092 名無しさん (2008/06/12(木) 21:10:39 ID:rQpqXi7U) 
善悪の判断をすれば
悪だな
あなたの例はレイプされた娘の父親となっているが
殺害された娘の父親とはなっていないな
殺されもしていないのに、個人の義憤によって相手を殺していいのか?
093 75 (2008/06/12(木) 21:35:49 ID:.dpcyuAc) 
>>91 >ゆえに死刑、戦争は、国家の事情に基づいて「悪くない殺人」と考えることができるのではないか?
>とお考えになってるんでしょうか?
考えることができるのではないか?というよりは
一般的には「そうなってる」
「普通の殺人」と「死刑や戦争での殺人」を同列には考えない。
それは殺した理由が違うからだ。
>>92 >あなたの例はレイプされた娘の父親となっているが
>殺害された娘の父親とはなっていないな
>殺されもしていないのに、個人の義憤によって相手を殺していいのか?
アナタは一つの癖がある。
AとBがあってAを否定した場合、それはイコール「Bが正しいのだ」という主張をしている
と勘違いすることだ。
俺はそんな主張をしていない。
つまり快楽殺人なら怒りがこみ上げる。しかし娘がレイプされたことからの復讐で殺した場合
では快楽殺人者に対してほど怒りのボルテージが上がらないだろう?と言っているのだ。
そしてこの例はそれを説明するために考えたに過ぎない。
同じ殺人でも理由によっては許せたり許せなかったりする。
アナタは
>>71で
>教育されないと、殺人は善か悪かと議論するような人間になるという事だな。
と言っているが、
アナタ自身、死刑は悪ではないと認めているのだ。
094 名無しさん (2008/06/12(木) 21:46:41 ID:fosQOJzs) 
法律は社会が安定するように、歴史の中で人類が作り上げてきた制度です、
同じように、善悪の観念も人間が作ったもの、社会生活の問題を減らす為にです、
時代や地域、宗教等によって、善悪の判断は変わります、
殺人についても、時代や地域、宗教で善悪の判断が違ってくると思います、
095 名無しさん (2008/06/12(木) 21:47:01 ID:rQpqXi7U) 
>>93 それより ちっと待て
連続投稿規制がかなわん
明日、改めてまとめてからレス入れるから
これじゃあ補足レスも付けられん
規制をつけておいて、議論しろとは笑止。
096 名無しさん (2008/06/12(木) 21:54:05 ID:rQpqXi7U) 
>>93 >「普通の殺人」と「死刑や戦争での殺人」を同列には考えない。
>それは殺した理由が違うからだ。
>
俺が反論したかったのはそれだ
自分で書いているじゃないですか
それをなぜ
>>75で
もちろんお前は死刑反対なんだろうな?
と聞く??
とりあえず、読んで改めて書く
097 75 (2008/06/12(木) 22:11:16 ID:.dpcyuAc) 
>>96 アナタと俺が噛み合ってない理由がわかった。
つまりアナタの中で「殺人」とは今回の事件のような無差別殺人を指すのであって
広義の意味での(死刑や戦争も含む)殺人ではないのだ。
いやそれは殺人ではなく、たぶん別の言い方なんだろう。
つまりアナタの中で「許せる殺人」は殺人ではないんだ。
俺が使う殺人はそのまま「人を殺す行為」という意味だから
死刑も戦争も全部入る。
@「許せる殺人」
A「許せない殺人」
アナタにとってはAのみを殺人と呼んでいるので、噛み合わなかったんだ。
098 名無しさん (2008/06/12(木) 22:23:12 ID:rQpqXi7U) 
ま、許せんものは許せんわな
殺人は悪だからな、物取り、詐欺、いろいろ悪はあるが、
死刑はその重大な「悪」に対する制裁だ。
これが俺の認識。
個人の怨恨による殺人も、義憤による殺人も、 暴行の行きすぎも
強盗殺人のように発見者殺害といった、本来の目的とは違う衝動殺人も「悪」だ
レイプ犯に対して行ったとする親父の殺人も、俺としては悪と考える
理由は上記に書いた。 情状酌量はあるだろうが。
75さん、あなたはどう聞く?
関係ないが・・・俺は政治的志向とすれば、考え方は右寄り。
つかれた ねる
099 名無しさん (2008/06/12(木) 22:37:42 ID:fosQOJzs) 
>>98 94です、また横レス、ゴメンね、
殺人が悪と言う考えは、今の日本では倫理的には良いでしょう、
でも、緊急避難や正当防衛の殺人は、世界的にも合法ですよね、
拡大解釈すれば、戦争時の殺人や死刑も同じですし、
”殺人は悪だからな”って言うと極端すぎる気がします
100 名無しさん (2008/06/12(木) 22:39:00 ID:rQpqXi7U) 
たた・・
哲学的思考ってこういうのを言うのかと
学ばせてもらったよ。
その意味では75さんよお
ありがとう
マジ寝る。
101 名無しさん (2008/06/12(木) 22:45:59 ID:GGCLLAZc) 
>>1 もし俺が自分の子供にそんな質問されたら
そんな質問をしちゃう子供を育てた自分のことを
もういちど見つめなおす
んで、悲しくなるかな
102 名無しさん (2008/06/12(木) 23:23:31 ID:UXN7NzN2) 
俺なら嬉しいかな?
寧ろ何の疑問も持たず、殺人=絶対的な悪だと信じ込んでいる人間の方が
もしその等式が成り立たなくなった時にニヒリズムに陥りそうで心配だ
103 75 (2008/06/12(木) 23:27:53 ID:.dpcyuAc) 
俺が言いたかったことを要約すると
事実ではなく理由によって殺人の善悪の判断をするなら
その善悪の判断が正しいという立場に立てる人間はいるのか?
その判断が正しいという明確な根拠はあるのか?ということ。
先に言っておくけど「根拠がないんだから殺してもいいだろ」という主張ではない。
純粋に「Aという理由で殺した」
そのAという理由を正しいとか間違ってるとか判断するためにはどうしたら
いいのかと思う。
もちろんこれは哲学的な考察だから
現実問題とは切り離して考えてるけどね。
104 月火水木金正日 (2008/06/12(木) 23:38:11 ID:hGL4thBY) 
殺す側は殺される側の事情を勘案しないのだから
殺す側の事情ばかりを汲むのは殺された側に対してアンフェアだ。
アンフェアな行為はしてはいけない。だから人を殺してはいけない。
お互いに納得ずくの場合(剣豪の真剣勝負や戦争における志願兵同士の戦闘のような場合、意図的な刑法違反による死刑のような場合)を除いて殺人は許されない。
アンフェアであり、人間の値打ちには僅差しか無く、それでも全ての人間は自由であるべきだから。
>>103 現実を無視した哲学など、厨二哲学だ。
105 名無しさん (2008/06/12(木) 23:41:31 ID:SsjCIWks) 
人を殺すのはいけないことだと思うほうが世の中が丸く収まるからじゃないのかね
だから「丸く収まらなくていいと思っているやつ」が人を殺す
倫理を論理と関連付けるのは果たしていいことなんだろうか?
106 名無しさん (2008/06/13(金) 02:03:21 ID:FEOFbJ.E) 
上でも誰か指摘しているが、「殺人」の善悪を十把一絡げに云々するのは無理があるし、そんな議論は
概して不毛だ。殺人とは読んで字のごとく「人を殺すこと」であり、目的によっては殺人が正当化される
ケースも十分ありえる。つまり、「人を殺すこと」自体は価値中立的な物理現象でしか無く、それを善なり
悪にするのは、そこに別の要素が付加されて初めてのこと。だから殺人自体の善悪を云々するのはあまり
意味が無い。殺人にもいろいろあるのだから。
世の多くの人が明白に悪と認定するような殺人のケースは、例えば、何の罪も無い子供を、快楽のために、
虐待して殺すような場合。この場合でも、「それでも殺人が悪である理由は未だはっきりしない!」と
ゴネて禅問答を続けることはできる。しかし、そんな問答にはあまり実りが無い。
それより、もっと善悪の微妙なケースを考えた方が問題の本質を鋭く照らしうる。死刑は良い例だ。他にも、
安楽死の問題なんかもある。妊娠中絶もアメリカでは殺人認定する人がいて大きな論争になっている。
お国のために戦争で敵兵殺すってのも興味深い問題。
107 名無しさん (2008/06/13(金) 02:05:16 ID:J7HU7SXY) 
>>104 なるほど、よくみる方ですが、あなたは死刑囚が納得するまで執行禁止という立場(実質殆ど死刑禁止)ですね。
話の内容はよく分かりますが(特に裁判員制度導入や被害者感情を斟酌することに於いて)、それも現実から乖離した論理です。
そもそも哲学とは常に実証的な議論をするとは限りません。むしろ形而上のものであるほうが多いのです。
だからといって現実的議論に生かせないというのはやや短絡的ですね。
しかし実際にはつい最近まで被害者遺族が裁判の蚊帳の外であったという指摘と捉えれば大変素晴らしいご意見です。
108 名無しさん (2008/06/13(金) 02:08:25 ID:FEOFbJ.E) 
ここで一つ有名な善悪基準を一つ取り上げてみよう:絶対多数の最大幸福。誰もが知っている
近代民主主義の基本理念の一つ。道徳哲学では功利主義と呼ばれる。功利主義とは、「快楽と
苦痛が行為の正・不正の基準をも提供するという倫理説」のこと。快楽=気持ちいいことは善、
苦痛=不快なことは悪。人を殴ったり、殺したりすれば、相手に苦痛を与えることになるから、
少なくとも殴られる側にとっては「悪」となる。これを社会全体に適用したのが絶対多数の
最大幸福。社会の全構成員の快楽と苦痛の総和を計算して、快楽をもっとも増幅する行為・政策が
最善であるとする。例えば、ある人Aが己の欲のために他人Bを殺せば、Bにとっては苦痛増大で
あるがAにとっては快楽が増すため、この2人だけを取り上げれば快苦の総和はプラマイ0に
なりかねない。しかし、快楽殺人をその社会において許容すれば、治安は悪化し、その社会に
住む人々は常に不安と恐怖の中で暮らさなければならない。このように社会全体レベルで考えれば、
殺人OKとするような法律は苦痛を増幅させることになり、殺人を禁じる法律の方が快楽を増加して
くれることになる。こうして殺人を禁止する法は「善」となる。
では死刑はどうか。仮に死刑に殺人事件を抑止する効果があったとする。であれば、死刑制度により
社会の治安は向上する訳だから、社会全体の快楽の量も増えるため、これはまことに「善い」政策となる。
109 108の続き (2008/06/13(金) 02:09:30 ID:K.YZCs6Y) 

ここで注目すべき点は、この功利主義の原則が、社会全体の利益になるのなら個人を犠牲にしても
(殺しても)善いとしている点である。上の例では殺しているのは殺人犯だから、殺人犯を殺して
治安向上できるのであれば一石二鳥という感じがする。しかし、功利主義の論理のみに従えば、
殺される人間は別に殺人犯である必要はない。例えば、殺人犯でもなんでもない無実の人を、
凶悪殺人犯であるとでっち上げて喧伝し、公開処刑しても、同じ犯罪抑止効果があれば、等しく
「善い」政策とされる。
このケースで何が分かったのか。絶対多数の最大幸福という原理は確かに説得力のあるものであるが、
我々の善悪感情はこのシンプルな原則のみに還元されることはない、ということである。いくら他の
多くの人々を助ける行為・政策であるとはいえ、無実の罪の人間を道具として利用するのは悪である。
いくら公共の福祉のためとはいえ、個人の権利を侵害するのは許されない場合がある。ある。
いくら公共の福祉のためとはいえ、個人の権利を侵害するのは許されない場合がある。
110 (2008/06/13(金) 03:22:32 ID:J7HU7SXY) 
削除(by投稿者)
111 (2008/06/13(金) 03:32:47 ID:J7HU7SXY) 
削除(by投稿者)
112 名無しさん (2008/06/13(金) 04:53:20 ID:nFl9jCgc) 
感情論以外、いかなる論も無意味だと思うが・・・。
113 名無しさん (2008/06/13(金) 07:54:24 ID:h.VOYCeU) 
形而下にないものは、ほとんどお遊び
114 名無しさん (2008/06/13(金) 10:17:20 ID:dMMpfxfU) 
>>1 お前の家族が殺されればよくわかると思うよ。
お前の頭じゃ理解できないかw
115 名無しさん (2008/06/13(金) 15:10:40 ID:UCG91A.A) 
先進国の普通の人は殺人なんてしないよね
何でしないのかってそれは『自分の人生が惜しい』からじゃないの?
だから『自分の人生が惜しくない』とか社会的な損得勘定のできない人が殺人をするんでしょ
秋葉原の通り魔だって自分の人生に希望が無いからあんな事するんだろうし・・・
自分の人生がもうどうでもいい様な絶望してる奴に何をいくら言っても無駄なんだろう
だから人間の『欲』ってのも重要なんだろうね
頑張って金持ちになりたいって思う事はスゲー健全だわ
116 名無しさん (2008/06/13(金) 16:40:13 ID:Wk4KzgNQ) 
>>113 しかし、形而下の中だけでは全体を見渡せず、その正当性も示せないのも事実。
>>114 忌避する感情は分かりますが、そんなことは皆さん大前提で議論しているのですよ…。
「いけないのは何故か?」という形而上の問いは肯定していることにはなりません。
>お前の家族が殺されればよくわかると思うよ。
これは犯罪予告ともとられるかもしれませんね。「お前の」でなく客観的な表現の方がいいですよ。
それとも、近しい人が殺されなければ、人は善悪が分からないのですか?
あるいは1さんを個人的に知っていて1さんだけが分からないという事実を証明できるのですか?
感情により社会的に忌避されていると言いたいのでしょうが、それだけだと誰の感情に重きを置くのか、その感情なるものをどうやって調べるのかなど判断できません。
個人感情で人を殺すのと、社会感情により人を殺すのと(例えば上の死刑など)その是非判断が分かれるものもあります。
私は死刑存置派ですが、死刑がなくなると今まで以上に人々が「殺人」のこと、「凶悪犯罪」のことを考えなくなるような気がします。
殺人という行為こそがタブーであるというのは分かりますが、議論もタブーとするのはもはやカルトと変わりませんね。
核兵器・憲法改正もまた然り。
117 名無しさん (2008/06/13(金) 19:04:30 ID:jU3Fk.2g) 
>>109 『自由とは何か』って本でも同じ事書かれてたね
118 名無しさん (2008/06/13(金) 19:24:06 ID:d.2h0bfs) 
腹が減ってメシ喰うのはのは生きたいからだろ
死にたくないと「思う」、暴力に「恐怖する」のは何故かを教えればいいんじゃねえの?
虫を殺す子供をたしなめるのに哲学教えてたらおっつかねえぞ
大抵「僕らはみんな生きている」ちゅー歌を教えりゃ終わりじゃねえの?
119 名無しさん (2008/06/13(金) 21:25:49 ID:hwCLiBqg) 
人が死ぬってことは、
その未来も断ち切るってことだぜ。
殺人は、故意的に他者のそれを断ち切ってる。
自分自身の未来を断ち切るのと訳が違う。
どうしていけないの?って疑問にもつこと自体おかしいじゃないんか?
120 名無しさん (2008/06/13(金) 23:19:57 ID:yD9fgpDU) 
>>119 形而上の問いは疑問を持つのではなく、どう説明するのかということです。
その理由を説明しているのだからあなたはその入り口に立っています。
その理由や感情が生得的に得られないと考えるなら、説明できることが希望です。
始めはひとは何も分からないのだから…。その説を共有できるようになれば、同じ思想として共有できるでしょう。
そしてそれを理解できる年齢なら罪を問える。
熊が人を殺してもそれは刑法に問えない。飼いならされた熊が人を殺さないことと人間社会で人が殺人を犯さないことの差は、その知性ではないでしょうか。
分かりやすくいえば、
殺人というものが社会にそして自分の周りにどの様な”悪”をもたらすのか?それを列挙して欲しい。という問いだと考えてはどうでしょう。
私の感情はむしろ逆であって、こういう問いにさえ忌避を覚える感覚そのものからは、
「殺人がいけない理由」を理屈で教わる(或いは理解できる年齢に達する)前に、
既に生得的に獲得しているのではないか…?と考えます。
そのことは、楽観的かもしれませんが人の可能性だと思います。
しかし、こういった問いを冠する問題を今までどおり忌避せずに、参加して欲しいとも思うのです。
121 名無しさん (2008/06/13(金) 23:22:01 ID:jU3Fk.2g) 
他者に対する共感・想像力が欠如してきたからこその犯行だろ?
それに連続児童殺傷事件の宅間守みたいに、他者の未来を断ち切ることも
自分が死刑になることも分かった上で殺人を肯定してしまう人間にどう対処すればいい?
彼に殺人を留めるよう説得するにはどうすればいい?
>>118のいう方法では彼の行動を止めることはできないと思う
122 泉ティン子 (2008/06/13(金) 23:32:50 ID:PteAq5Pc) 
大昔から、今も変わらず多くの人間は他人に殺されたいとは思っていない、自然にできたルールじゃないの?
「殺人がいけないのは何故か?」=「自分が殺されたくないのは何故か?」かも知れない。
123 名無しさん (2008/06/13(金) 23:34:02 ID:hwCLiBqg) 
>>120 そもそも、こういう類の議論は何を持って結論とするんだい?
124 名無しさん (2008/06/13(金) 23:36:52 ID:jU3Fk.2g) 
>>122 正確にはホッブズの社会契約論が最初じゃないかな?
125 名無しさん (2008/06/13(金) 23:39:24 ID:hwCLiBqg) 
結論が出ないからゲームとしての議論を楽しむってわけか・・・・
126 名無しさん (2008/06/13(金) 23:41:31 ID:UCG91A.A) 
>>120 >熊が人を殺してもそれは刑法に問えない。飼いならされた熊が人を殺さないことと人間社会で人が殺人を犯さないことの差は、その知性ではないでしょうか
契約性じゃないの?
知性で言うなら今の人間は一部でサル以下の殺し合いをしてるじゃん
その殺し合いしてる地域を見ると概ね契約制(社会性)が崩壊してる地域が多い
127 名無しさん (2008/06/13(金) 23:45:09 ID:yD9fgpDU) 
>>123 素晴らしい。それこそ形而上の問いですね。
恥ずかしながら、自分は人文系は門外漢なので、難しいことは分からないのですが…。
例えば上で挙げた、殺人が社会に及ぼす(悪)影響や、それらが説明可能なものか?であるとか、
スレに従い、子供に説明できるのか、或いは子供は既にある年齢でその考えに自然に達するのか?
でしょうか。
一応初めから見させてもらってますが、完全ですっきりした結論は出ないと思います。
外国で同じ議論をしても、文化歴史の差から殺人そのものは恐らく否定的でしょうが、細かな部分で違いがでると思います。
それらの結論に納得がいかなくとも、理解できる形の意見(論理的な理解)なら結論としていいのではないでしょうか?
128 名無しさん (2008/06/13(金) 23:53:04 ID:nFl9jCgc) 
>>121 良心に訴えるということ以外には何もないだろうね。
自暴自棄になった破滅型の人間には、理性や法律はまったく無意味だよ。
129 名無しさん (2008/06/13(金) 23:56:05 ID:UCG91A.A) 
>>121 仕事をさせればいいんじゃないの?
それでその仕事に対して『お疲れさん!』『ご苦労さん』『ありがとう!』って言ってお金払ってやれば殺人する気は減退するんじゃね?
130 名無しさん (2008/06/14(土) 00:12:01 ID:Jqt.9pGc) 
>>1>あなたは子供に尋ねられた時
そんな問いかけをする子供がいたら
俺ならまず、なぜ疑問に感じたの?って聞き返すな。
131 名無しさん (2008/06/14(土) 00:27:57 ID:vgFltzs2) 
>>130 私ならこうですね。
「君がいけないって考える理由はどう?」
事件のニュースなどで子供でも殺人という情報に触れる機会があり、考えることもあるでしょう。
身近な大人に「自分が考え付いた『殺人がいけない理由』」を聞いて欲しい、或いはあってるのか確かめたい。
そういった要望であると考えるのが妥当だと思います。性善説に過ぎますかね…。
そして彼(彼女)が思いついたことが社会通念上大まかに外れていなければその場で褒めてあげようと思います。
しかしそのことを、他の(未だ思いついていない)子供達にも知らせる必要はないと思います。
また、その「殺人」の意味の深刻さを知らず、言葉の上だけで「殺す!!」なんていってる子がいればその言葉の意味を諭し、場合によっては体罰もありうるでしょう。
そのとき、メディアは益にも害にもなるかもしれませんね。
132 名無しさん (2008/06/14(土) 00:27:58 ID:vgBMCmIA) 
「今、僕はアリを踏み殺したし、昨日もカマキリの足を全部もぎったよ
でも、人を殺しちゃいけないのはなんで??」って聞くのか?
殺人はなぜ許されない、または悪いことなのかを堂々巡りで議論することはやぶさかではない。
単純に頭の体操と割り切ればイイだけの話だから。
ただ、子供が尋ねるなどと、
>>1のコメントが非現実的で、そればかりに焦点を合わせてしまう。
133 名無しさん (2008/06/14(土) 00:33:40 ID:vgBMCmIA) 
134 名無しさん (2008/06/14(土) 00:38:14 ID:4kbvwhe6) 
>>121 そこらへんの人ならどうにもならない挫折の中で宗教や諦めることなんかを適度に覚えて人生に順応してゆくんだろうけど、
彼の場合、宗教は挫折の中で排除されてると思うし、
諦めるには過去に作り上げられた理想像が大きすぎたと思うし。
かと言ってコミュニケーションスキルが低いみたいだから、相談するような人間関係があったわけじゃない(まぁネットに逃げたわけだが)
膨大なジレンマが渦を巻いていて自分でも自分の中に近づけなかった故に他者に投影し壊そうと。
>他者に対する共感・想像力が欠如してきたからこそ
欠如というより、他者への想像力がミスマッチしてたじゃないかと
135 名無しさん (2008/06/14(土) 00:42:48 ID:VDRMc2IY) 
>>130 それはいかん
聞き返したところで答えなんか出ない。
本人も何でそんな事を疑問に思ったのか分からなくなるし、結局なにが言いたいのかもわからなくなる。
結局ね、こういう話は理屈では正解なんか出ないんだよ。
法的に片付ける人もいるし、宗教的、倫理的、道徳的に片付ける人も居る。
どれも正解だろうしね。
あるいはその議論そのものが有益だと考える人まで出てきて何でもアリになる。
だから結局は理屈では絶対的な正解にはたどり着けない。
じゃあどうするか?
やはり何でもいいから仕事をさせる事だなぁ
仕事というのは最も基本的で普遍的な社会行動であり、同時最終の目標である社会行動でもある。
仕事をさせて、その仕事を心から労って、お金(小遣い)を渡して、またよろしくなと言って社会的に役に立つ喜びを教えるのが良いだろう。
自分は社会の役に立ってる、役に立ちたいと思う精神構造になれば誰も殺人など考えないし
そもそもなぜ殺人が駄目なのかという問い自体無駄だと気づく。あるいはそんなどうでもいい事は忘れる。
一人でもいいんだよ
『お前は世の中の役に立ってる』と理解してやれる人間が居ればそいつは殺人なんて考えないし
仮に疑問に思って、かつ、その答えが分からなくても悩むことなどない。
人は(特に男は)誰かの役に立たないと自分を見失う。
自分を見失うとなぜ殺人が駄目なのかを真剣に考え出す
そんな事を真剣に考えては駄目なのだ。真剣に考えるべきは何をすれば世の中の役に立てるかを考えればいい。
136 名無しさん (2008/06/14(土) 00:45:41 ID:vgBMCmIA) 
俺が思うに
「殺人は何故許されないか?」を思索していた哲学者って
自らのなにかしらの障害となる人間を殺す行為に
なぜ、刑罰があるのか?を問うていたのだろう。
生来の攻撃性を正当化するために、その論拠を求めてきたのではないと思う。
137 75 (2008/06/14(土) 01:37:37 ID:.I6KlHUU) 
>>136んー、ちょっと君の意見は聞き捨てならない。
それはあまりにヒドイ。
哲学者が基本何をしてるか考えたことある?
「常識の再建」だよ。
一見世の中で正しいと思われていることをとことん
「なぜ正しいと言えるのか?」と考える。
そして最終的に「これこれこういう理由で正しいのだ」という境地に達する。
これは前と後で同じように見えて、全く違う境地に達しているんだよ。
ただそれはとてつもない作業だから常識の再建にたどり着くまでに息絶えてしまう。
そうすると世の中では異常だと思われる説を発表してしまうことになるんだ。
138 名無しさん (2008/06/14(土) 01:39:11 ID:v9WXc6rY) 
俺が10歳くらいの時に実際にあった会話
自分「なんで人を殺しちゃいけないの?」
父親「じゃあパパが殺されて○○(俺の名前)は嫌じゃないの?」
「二度とそんなこと言うな!!!」
俺は思う。素直に自分の疑問を相談できない子供は自分の中で答えを必死に探すのだと
139 名無しさん (2008/06/14(土) 01:46:25 ID:vgFltzs2) 
>>135 感動しました。仰る通りですね。皆が社会というものの構成員であることを自覚しつつ、
その中での活動に自己と他者の相互の繋がりを常に維持していれば、「死」など瑣末時であると…。
そしてその循環を乱すものを排除する動きに強い嫌悪を抱くのは当然であるということですね。
しかし、殺人者は「殺人の正当性」に対して考えを巡らして犯行に及ぶように思います。つまり始めに殺意ありき。
ここでの議論のように「人の死に対する忌避(恐怖)」を前提に行う議論に罪は無いように思います。
>>136 1920年代のロストジェネレーションの人たちは純粋な哲学者でなくともこのことを考えたと思います。
そして悩んだ。しかし大半は殺人を犯さなかった。
戦争と歴史。子供達に教えるのは今の日本ではとても難しいことでしょうけれど。
140 名無しさん (2008/06/14(土) 02:17:15 ID:3bewMG9Q) 
何はともあれ、毎度のごとく盛り上がるネタではあるな。
141 名無しさん (2008/06/14(土) 12:29:29 ID:WBcWFf5U) 
>>1 弱肉強食or因果応報(情けは人のためならず的な)
人を殺せば、周りは血の海の冷たい世界
弱ければ死ぬ。家族を巻き込む。最愛の人も失う。
人に優しくすれば、周りは幸せで温かい世界
困ったときは支え合う。家族も最愛の人も安らぐ。
運も絡んでくるけど、どっちの世界のルールで暮らしたいかってことじゃね?
少なくとも俺ら一般人より、893は悲惨な死に方するし、大切な人を失う可能性も高い。
142 名無しさん (2008/06/14(土) 18:18:22 ID:H6mtLsgY) 
殺人がいけないのは何故か?
1.相手がかわいそうだから
2.殺人を許すと自分も殺されるリスクを負うから
これ以外に恐らく理由は無いと思う
143 名無しさん (2008/06/14(土) 19:35:12 ID:mfodoB/U) 
>>138 なぜ人を殺しちゃいけない?と
なぜ、疑問を持った?
144 名無しさん (2008/06/14(土) 19:58:30 ID:tbduKGRQ) 
>>135 五体満足で人並みの知能の個体ならそれでもいいが
そうでない人は考慮しないのか?
>>142 1.かわいそうと思わない相手なら殺してもいい
2.リスクが無ければ殺してもいい
>>143 疑問に思ったのではないかもよ
決めてかかっているが理由が言えるかという反駁の意味でしょ
145 名無しさん (2008/06/14(土) 20:00:47 ID:BWnB9PDI) 
>>1 何で科学板で立てなかったの?
ここだと抽象的な説明しかないのに.
146 名無しさん (2008/06/14(土) 20:06:04 ID:.Q5zD6AI) 
じゃあ、ご本人に聞いてみましょう
>>144さんは反駁の意味で質問したんじゃないかとおっしゃってますが
人が死ぬ事が直観的に悲しいことと感じていれば
そのような反駁は抱かないと思いますが、
>>138さんは子供のころ、直感的に
人の死について辛い悲しいことと認識されてはいなかったのですか?
147 名無しさん (2008/06/14(土) 22:28:13 ID:Cw52Bg.k) 
見渡す限りの およそ すべての物事は たいてい どっかの だれかの もちものです。
持ち主の合意なく かってにさわっては いけません。
命も 持ち主の合意なく かってに絶っては いけません。
だいたい わざわざ殺すのは 時間や体力の無駄づかいです、
だれでも 必ず いつか 死にますから ほっとけば いいのです。
148 名無しさん (2008/06/14(土) 23:21:38 ID:RgITHRMY) 
>>146 もう何度もでてるけど、疑問とするのは肯定することにはならないんだよ。
確かに長いけど50ぐらいから読んでみたら?
仮にあなたがそういった子供にそういった決めつけを行ったとして、その子供を「凶悪犯罪者予備軍」まるで「政治・思想犯」のように扱うことは出来ないでしょう?
上にもあるけど、自力で見つけ出した疑問に対する答えを聞いて欲しい(褒めてもらいたい)のかもしれないし…。
あるいは、理不尽で強烈な「虐め」に対して助けを求めているのかもしれない。子供は語彙に乏しいからね。
ただこういう指摘は哲学・思想的な議論からずれていきそうだったから今までROMってたけどね。
でも、「人の死」そのものを話題からも排除しようとする心の動きは健全だと思うな。
149 名無しさん (2008/06/15(日) 01:57:07 ID:lGtKfEio) 
>>148 不健全だろ
「死」を完全に排除した「生」なんて綱渡りのように危うい
「駄目だから駄目」では、キリスト教的価値観が絶対だったカントの時代から一歩も進んでない
150 名無しさん (2008/06/15(日) 02:34:43 ID:EnSBtvwY) 
151 名無しさん (2008/06/15(日) 05:26:06 ID:a7PPT/lc) 
>>149 言葉が足りなかった…。すみません。
>「人の死」そのものを話題からも排除しようとする心の動きは健全だと思うな。
「死」を日常から遠ざけようとする無意識的な情動を多くの人が持っているとすべきでしたね…。
そこから、ここでも幾人かの書き込みで、「質問する方がオカシイ」という考えに至るのも頷けると。
152 名無しさん (2008/06/15(日) 15:10:18 ID:2pl8UYHU) 
だぶるけどさ
自分がされて嫌な事は人にはしない。
でいいんじゃね?
説明する相手が自殺志願者や極度のM体質なら困るけど。
153 149 (2008/06/15(日) 15:26:06 ID:W0j1fuEc) 
>>151 あ、なるほど
私の早とちりでしたね、すみません
確かに人(現代人)は無意識に「死」ってものを禁忌にしている気がする。
154 名無しさん (2008/06/15(日) 20:56:55 ID:IjDw8fcw) 
単なる「死」と「殺人」は違いますよ
155 名無しさん (2008/06/18(水) 12:32:49 ID:/p81EE.w) 

.
156 名無しさん (2008/06/18(水) 18:50:52 ID:AdYgyorY) 
157 名無しさん (2008/06/18(水) 23:30:49 ID:yHPove2.) 
うんこちんちん
158 名無しさん (2008/06/20(金) 01:53:36 ID:J0UrVv6.) 
てst
159 名無しさん (2008/06/20(金) 01:53:49 ID:J0UrVv6.) 
てst
160 名無しさん (2008/06/22(日) 14:38:38 ID:tBUI/2aQ) 
これで出尽くしたのかよ
161 名無しさん (2008/06/22(日) 15:19:57 ID:LsWfzDvE) 
162 名無しさん (2008/06/22(日) 16:58:06 ID:XXoxYbek) 
くろあめなめなめくろあめなめなめくろあめなめなめよ
163 名無しさん (2008/06/23(月) 01:39:53 ID:EdJghItg) 
人は皆幸せになるために生きているからさw
164 名無しさん (2008/06/24(火) 02:01:51 ID:P2hwpjFw) 
>>1みたいな精神異常者がいるからだよ。
>>1の家族が殺害されればよ〜くわかるよ。
165 名無しさん (2008/06/24(火) 05:58:24 ID:f1xTO75k) 
>>164 また決め付け…。
死刑制度や終末医療の尊厳死など膨らむ余地はあったはずだが…。
166 名無しさん (2008/06/24(火) 11:29:48 ID:XMib0Vi.) 
「私はあなたを殺さない だから あなたも私を殺さない」
これが文明のルール
167 名無しさん (2008/06/25(水) 22:19:54 ID:ALSts7k6) 
>>165 >終末医療の尊厳死
非常に興味がある
しかし、スレがスレだけにw
168 月火水木金正日 (2008/06/25(水) 23:46:27 ID:zi5QHeUA) 
>>166 尊厳死? は?
素直に病人の世話はメンドクサイと白状しなさい。
169 名無しさん (2008/06/26(木) 00:34:31 ID:KxYtwCjs) 
ウンもうこれ以上は別スレで…。
170 名無しさん (2008/06/26(木) 01:49:12 ID:iz6beaGo) 
おまえらの言ってる殺人否定論は、金持ちや既得権益を持ってる人間の理論だな。
生きる為にやる殺人は、むしろ自然の行為だと思うがね。
人類の歴史は殺人の歴史だろ。ヨーロッパ人なんかはアメリカ大陸やオーストラリアに行って
自分たちのものにしたいから原住民を殺して、今になって自分たちの利権を守る為に人権などと言い出した。
殺人否定論なんてのは、金持ちと既得権益者の都合のいい理論に過ぎない。
171 名無しさん (2008/06/26(木) 08:55:50 ID:dL7yEgfE) 
いやそれも初めのほうに出てる。↑
172 名無しさん (2008/06/26(木) 13:20:00 ID:5RRISIIc) 
単純に、各人が一人ずつ人を殺すと人類が滅亡してしまうから殺人は良くないと、
子供には説明するだろうな。
だが、医学の進歩によって死ぬに死ねない状況を強いられている末期患者さん達などもいるし、
加藤のように、これからも一生機械のように利用されるだけの人生だと絶望している奴らを見ていると、
自殺も含めた人殺し全てが悪であると、自信を持って言えない。
例えば、現実では滅多にないことだろうが、愛する人が痛みに苦しんでいる時に、
とどめをさすことで、楽にさせてあげることをためらう事は良いことなのか悪いことなのか?
もし、命よりも大切なものがあるのならば、それの為に命を奪う事をよしとする考えもある。
命よりも大切なものを見つけ出したという確信が殺しを軽くさせるんだろうが、
それを子供に説明するには危険が付きまとう気がする。
173 名無しさん (2008/06/26(木) 18:30:59 ID:mtbA1Bco) 
駄目なものはダメ。
・
174 名無しさん (2008/06/26(木) 18:53:25 ID:o8C/Zhmw) 
いいや、認めるべきだ
175 名無しさん (2008/06/26(木) 19:19:41 ID:rjnBqzCs) 
殺人がいけないのは何故か?
殺人という行為が容認された場合を考えてみる。
1、常に、自分も殺される危険がある。
2、常に殺される危険があるので、互いに疑心暗鬼になり社会が成り立たない。
3、殺人よりも軽い犯罪の意味がなくなるので、無法状態。
4、原始時代に逆戻り。
こんな感じかな。
176 名無しさん (2008/06/26(木) 21:38:17 ID:qbNpuuYM) 
自分の命は自分だけのものではない(他人も同様)ことを知れば、
殺人も自殺もいけないことだと分かるのでは。
177 名無しさん (2008/06/27(金) 01:09:18 ID:SzuV1Cp2) 
>>174 殺人を認めろってことは
自分自身も殺される場合もあるという事も考慮に入れて
認めろって言ってるんだろ?
178 名無しさん (2008/06/27(金) 16:04:53 ID:DRVReqIs) 
>>177 当然だろ。
だから、武器の携帯も認めるべきだ。
強い者だけが生き残るってのが自然の法則。
人間も自然の法則に従うべき。
179 名無しさん (2008/06/27(金) 21:04:58 ID:xT2mq5co) 
よくわかんねぇ
180 名無しさん (2008/06/28(土) 00:25:07 ID:YjDxUlFc) 
>>178 当然だろって言われちゃあ
何も言えませんぜ、旦那ww
誰かが原始人だって殺し合わなかったとか
言ってたから、
>>178が合いそうな時代っていつだろね。
181 名無しさん (2008/06/28(土) 01:40:51 ID:HfLJ4Cm.) 
普通に自分がやられて嫌だろ
他人に迷惑かかるだろ
そういうことしちゃだめじゃん
そういう教育されてるじゃん
社会の保全繁栄=自分たちの欲望やん
182 名無しさん (2008/06/28(土) 01:45:36 ID:Lv4ACWY.) 
突然の部品の欠落は集団にとって不利益だから
183 名無しさん (2008/06/28(土) 01:55:34 ID:Lv4ACWY.) 
善悪の問題で言うならば
ビックバンで始まった宇宙の目的は
エントロピーを増大させること
死人よりも生者のほうが効率的に世界を消費すると
184 名無しさん (2008/06/28(土) 02:57:09 ID:GEiqq2vk) 
全部レス読んだけど
>>10が一番まともな意見だと思うぞ。
社会全体を見て考えないと個人的な感情の問題じゃないように思う。
185 名無しさん (2008/06/28(土) 10:07:21 ID:NfpYAsLs) 
186 名無しさん (2008/06/28(土) 12:35:40 ID:UoXpZbLA) 
スレタイのような質問をしてこない子供を育てるよう努力しよう
187 名無しさん (2008/06/28(土) 13:03:46 ID:OpnRdnqI) 
>>184 それでは、自分が殺されない保証のある立場にありさえすれば、
いくらでも好きに人殺してOKになるので、根本的な答えにはなっていない。
社会レベルの法律(行動生活のルール)の話と、個人の倫理(行動規範)とでは
必ずしも同じではないんだよ。(法律に逆らっても個人の信念に従って
行動すべきケースというのもある。)
188 名無しさん (2008/06/28(土) 21:00:42 ID:RVlP4m6Q) 
喧嘩の弱い善人が 喧嘩バリバリの悪人に金目当てで殺されました
人々は自分達が安全に暮らせる方法はないかと考え警察を作りました
ところが税金が高くなると困る為 警察官の数は数千万人とは増やせません
警察がパトロールしても殺人は止まりませんでした
そこで人々は人殺しは死刑にすることで抑止力にならないかと試みました
そうすると宗教団体 反日団体 弁護士 左翼 人権団体が死刑は残酷と抗議しました
仕方ないので人々は1人殺したら懲役刑 2人以上殺したら死刑と決め直しました
しかしそれでも死刑は残酷だからやめろ 終身刑にしろと言われました
でも そうすれば税金がかかるのに国民は増税はともかく反対と政府を批判します
政府はどちらにもいけず しまいには宗教的理由で死刑を執行せず税金で死刑囚を養い続ける法務大臣まで登場してしまいました
でも反対派はその大臣の汚職は知らないフリしました
そんな中で殺人犯が出所して またすぐ人を殺したりしても その国ではとうとう誰の責任でもなくなりました
マル
189 名無しさん (2008/06/29(日) 18:38:39 ID:HEOHT8EE) 
>>183がほぼ正解でしょう
「生物の目的のすべては生である」ことが原点ですよ 何事も
190 名無しさん (2008/06/29(日) 19:56:08 ID:jBj0.Bns) 
191 名無しさん (2008/06/29(日) 20:51:36 ID:HEOHT8EE) 
192 名無しさん (2008/06/29(日) 21:15:11 ID:udoz3kos) 
にゃあ〜〜
193 名無しさん (2008/06/29(日) 21:28:43 ID:TwWenKyc) 
>>186 努力が報われなかった場合はどうするの?
愛するのをやめる?
思想矯正でもする?
子供は語彙に乏しい。事情を先ず把握すべし。
彼(彼女)が陰湿な虐めにあっているのだとすれば、(思い込みは)間違っ
た対処を導くかもしれない。
大人の意見を請うているのだとすれば、彼(彼女)の考えを聞いてやるべき。
これも既に出てるんだけどね。
194 名無しさん (2008/06/29(日) 21:47:31 ID:udoz3kos) 
ねぇ、こんなつまらないスレは早く埋めたほうがいいかなぁ??
195 名無しさん (2008/06/29(日) 23:25:21 ID:aktB1B6U) 
196 (2008/06/30(月) 01:57:59 ID:/C5tC3kI) 
削除(by投稿者)
197 名無しさん (2008/06/30(月) 08:16:36 ID:Ujz94s0c) 
198 名無しさん (2008/06/30(月) 18:21:06 ID:lL8PPZJ2) 
>あなたは子供に尋ねられた時に自殺も含めて明確な理由を答えられるだろうか
子供に尋ねられた場合でしょ
・人を殺したら死刑になるで。死刑は痛いで〜。
・自殺は、ず〜と痛いで。
199 名無しさん (2008/06/30(月) 18:39:02 ID:z.yi0kJQ) 
ぽちっとな^^
200 名無しさん (2008/06/30(月) 19:01:33 ID:VRBoHCqo) 
人が何を考え何をするかなんて、各人の自由。
人が人を裁くなんてナンセンス。神にでもなったつもりか?
人間は神ではない。成ることもできない。大体、神自体なんて居ない。
いかれた人間の妄想だ。
よって、犯罪なんて言葉自体がナンセンス。
殺人がいいとかいけないとかなんて、人間が判断することではない。
神も存在しないから、良いか悪いかなんで判断できない。
だから、憲法・法律なんて無くすべきだ。
裁判・警察も無くすべきだ。
すべては自然のままにすべきなのだ。
201 201 (Over 200 Thread) 
あれ、200超えちゃったみたい…書き込めないや…
∧∧ ∧,,∧
(;゚Д゚) ミ゚Д゚,,彡 おkk
ノ つ▼〔| ̄ ̄] ▽⊂ ミ 新スレいこうぜ
〜(,,⊃〔 ̄||====]〜〜[]⊂,⊂,,,;;ミ@