まったりcafe

おなかいっぱい食べてぐっすり寝れたらだいじょうぶ。
おいしいものでまったりまったり〜

奥猪名へ その1[2009年05月30日(土)]

 この週末はちびあきんとんと博物館の行事で奥猪名(兵庫の山奥)に宿泊してきました。1日目は雷雨が夕方ふって雨具を用意しててもぼとぼとになるほどでしたが2日目は晴れたし、いいものもたくさん見れてうちの末っ子は「ひとりでも行きたい」と大興奮でした。(ちなみに小学生はすべて親同伴が条件)。雷雨にうたれてなにもかもぐっちょりもある意味いい経験♪
 私も一般では体験できないことをさせてもらって感動でした〜〜。

 出発の前におすそ分けしていただきましたのでご紹介しますね。
(前日もいろいろ事件もあって準備どころではなく用意が終わったのは夜中をすぎた当日でした、ははは。)
睡眠時間数時間で出発!

p1200030.jpg
p1200031.jpg

あけると・・・
小山さんのお取り寄せのおすそわけ!

久しぶりのとろとろプリン、しっとりバウム、そしてアルハンブラのようなチョコのケーキ。

p1200032.jpg

合間にいただきながら旅の準備をしていたのですが
どこにしまったのやら「一式ないもの」があったりで困ったり、また採集などの網やタモ網、ケースや標本道具などが多くてほんと1泊なのにすごい荷物で・・・しかも2人分。

翌朝も2人ともよたつきながら大阪経由阪急能勢電鉄、バスと…のどかなところへ。


p1200035.jpg

早速施設内の親水公園で採集がはじまりました。
最近のちびあきんとんは昆虫でも水生昆虫、とかげなどの爬虫類
カエルなどの両生類がお気に入りらしく、うれしそうなこと!
かといって図鑑を眺めて名前とか覚えることには興味がなくて
ひたすら生物が大好きで1日中でも観察しているタイプです。

学校でも休憩時間はアゲハの幼虫に捧げていますキラキラ

p1200040.jpg

つかまえたものを各分野の専門家の豪華な方々が解説してくださいますので
こういうことは親にはしてやれないし、そのままほったらかしになるのでね。

今回は淀川の調査プロジェクトメンバーの調査も兼ねておられるそうです。
ちびあきんとんはオニヤンマとコヤマトンボのヤゴを育てる!と鼻息荒くお持ち帰り。

母「また扶養家族が・・・はああああああ」
特に餌が問題です・・・

この土地でもって帰った生き物を離すときは同じ場所にかえさないといけないので
うかつにはもって帰れませんので…最後まで責任もってね。

p1200053.jpg

午後からは猪名川の源流あたりの山を探索。
うまくクワガタなどゲットされているかたもいましたがうちの子はのんびり最後についていく感じでそんなきらびやかな大物もなく、ただプラナリアのつかまえ方など専門で研究されている若いお姉さんのスタッフの方に教えてもらったり楽しかったようで完全になついて相手をしてもらい、お世話になりました。

p1200054.jpg

谷うつぎが奇麗でしたよ。

が、雨がぽつぽつ・・・いきなり雷雨。
レインコートも役に立たず・・・・びしょびしょ。

p1200058.jpg

前を歩いていたかたは「もうせんごけ」とか採集されていましたが雨でそれどころじゃなくスルー。
私はどっちかというと植物が好きですが見ている暇はない。

p1200063.jpg

夜は子どもたちは昆虫標本の基本講座。
うちの子は羽根がぼろぼろになってしまった蝶や、
とんぼなどを・・・
去年は標本よりも遊ぶ方が楽しかったので今年は取り組んだので進歩かな。

そのあとは今回の最大の楽しみ!

p1200076.jpg

オオサンショウウオの観察会

実は皆さんもご存じのようにオオサンショウウオは国の特別天然記念物です。
ですから一般の人は捕獲はもとより触ったりすることも禁じられていますが
今回はオオサンショウウオを調査されている兵庫県自然保護協会神戸支部のご協力により、こんな貴重な機会を持たせてもらいました。

昼間私たちがうろうろしていたすぐ近くにいたというのもおどろきですが
1m17cmとちびあきんとんとさほど変わらない大物くん。
体の様子、体重やら調査項目を調べておられる様子を取り囲むように見せてもらって。

p1200078.jpg

このオオサンショウウオははじめて捕獲されたのかマイクロチップが反応しないので、注射で皮膚の下に埋め込んでいるところです。
全員体にタッチさせてもらったり、オオサンショウウオ君には迷惑だったでしょうが大人も子供も大興奮。

このために来たといっても過言ではないちびあきんとん、オオサンショウウオが以前から大好きで動物園とかでもまずはオオサンショウウオの展示のある爬虫類館にいくくらいでしたが、「本当に来てよかった、感動したわ!!」とおお喜びでした♪
(夜だから子どもも見れるのか確認メールしたくらい楽しみにしていたんです。)

オオサンショウウオって日本固有種で西日本にしかいないんですって・・・知らなかった。


誰もが感動している背後ではホタルが点滅しながら優雅に飛んでいましたわ。

つづく

Posted at 21:55 | 神戸・阪神間@SWEETS | この記事のURL | Clip!! | コメント(0) | トラックバック(0)

この記事のURL

http://mattaricafe.blog.drecom.jp/archive/1303

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
このブログはスパムフィルターによる制限があります

コメントする

コメント投稿フォーム
クッキーに保存
コメント本文
小文字 太字 斜体 下線 打ち消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク 絵文字

コメント

2009年05月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
ぼくの金魚鉢

最新コメント

パンブログパーツを入手

QRコード

携帯向けトップページ