秋葉開放計画 第零計画「A-Generation」
2009-05-30 19:09:40 テーマ:ブログ
皆さん目を覚まして下さい!!!!!!!!
開放計画Special「A-Generation」に
アニメ『ちょびっツ』『.hack//黄昏の腕輪伝説』『ARIA The ANIMATION』『ARIA The NATURAL』『NHKにようこそ!』『夜桜四重奏 ~ヨザクラカルテット~』のOP・EDを手がける
ROUND TABLE
インターネットの世界でのラップ活動「ネットラップ」から始まり、
らっぷびと名義での念願CDリリース。「RAP BEAT」を発表。オリコンインディーズチャート初登場3位。有線では「When They Cry」が問い合わせチャート1位。
遂にメジャーデビューシングル「All Day,All Night」をリリースした
らっぷびと
ニコニコ動画。演奏してみたでの『涼宮ハルヒの憂鬱』「長門有希」のコスプレと太ももと卓越したベーステクニック!!!!!
「俺の嫁がGod Knows...のベースを弾きたがってたので弾かせてみた」
はニコ動の中で天文学的数値と言える100万再生!!!!!!!
性別は「姫」のティッシュ姫
同人ゲームから映画化までされた「ひぐらしのなく頃に」07th Expansion原作
2009年7月1日より全国放送開始の大注目テレビアニメ「うみねこのなく頃に」に楽曲提供している
猫招き歌劇団
が遂に開放計画に来ちゃいますよー
秋葉開放計画とは…
秋葉開放計画というイベントは、秋葉からジャンル(電波系及びA-POP、アニソン、渋谷系、POPS、HIPHOP、ROCK、TECHNO、HOUSE、R&B、ニューウェーヴ、ELECTRO、)
スタイル(アイドル、シンガー、バンド、ユニット、)
の枠を完全に飛び越え、
実力やオリジナリティのあるアーティストがメジャー進出や更なるステップアップの為の登竜門的イベントを目指す。
アーティスト本人はもちろん、お客さん、スタッフ、音楽芸能関係者皆の力で創り出して行く。
この秋葉開放計画に出演するアーティスト一組一組をこの世に二つと無いアーティストととして捉え、深く尊重し、アーティストとして何を表現するのかをイベントとして追求していく。
それに伴うコスプレ、ヲタ芸、ライブアート、DJ、パフォーマンスも全て開放、奨励する。
つまり個性と個性が衝突、共鳴し合い、アーティスト同士の刺激を+の方向に融合を目指そうという計画である。
それと同時にイベントとしてもアーティストと共に成長をはかりイベントとしてもオリジナリティを追求する。
それが秋葉開放計画。
OFFICE WIZARD主催
秋葉開放計画 第零計画
「A-Generation」
コミュニティー
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3241126
2009年7月20日(月/祝)
shimokitazawa GARDEN
東京都世田谷区北沢2-4-5 mosia B1F
tel:03-3795-1069
http://www.gar-den.in/
open/start 16:15/17:00
adv/door 3800yen/4300yen+1D
※前売りチケットはローソンチケット、チケットぴあにて6月12日発売予定!!
Performer
■ROUNDTABLE http://www.round-table.jp/
■らっぷびと http://www.rapbit.net/
■王族BAND http://www.gakuen-sai.net/ouzokuband/index.html
■猫招き歌劇団 http://www.roundbooster.com/
and more…
DJ
■DJシーザー http://blogs.yahoo.co.jp/jojosong_dj_caesar
Profile
■ROUND TABLE
Round Table Feat. Nino/Let Me Be With You
ROUND TABLE PROFILE...
北川勝利(Vo,G,B)と伊藤利恵子(Key,Vo)の二人組ユ
ニット。大学のJAZZ研究会で結成、ソウル、JAZZ、ギター
ポップ等をルーツに持つ。1997年、高橋幸宏氏の主宰するコンシ
ピオレコードよりミニアルバム「World'sEnd」を発表。その後
マーキュリーよりリリースされた1stアルバム「DOMINO」
はソフトロック、ヤングソウルな名盤。2nd「CANNON
BALL」は一転してハードなギターアルバム。3rd「RADIO
BURNIN'」は架空のラジオ局というコンセプトに小林克也氏をゲスト
DJに迎え、様々なスタイルの楽曲が詰まったコンセプトアルバム。これ
までのリリース枚数は、ミニアルバム、マキシシングル含め18
枚。現在はリリース、ライブの他に、楽曲提供、編曲、プロデュースの
活動も並行して活発に行っている。
1本のデモテープから始まったいくつかの偶然から、2002年
4月、以前から親交のあったNinoをゲストボーカルに迎
え、"ROUND TABLE featuring Nino"という形の活動を並行して開
始。ビクターよりリリースされた第一弾シングル「Let Me Be With
You」がスマッシュヒットを記録。2003年4月には
1stアルバム「APRIL」を発表。その後も着々とシングルリリース
を重ね、2006年8月に発表された2ndアルバム
「Nino」は、まさに1st以降の彼らのベスト盤的な内容と
なっている。そして2008年12月、3rdアルバム
「Distance」を発表。
■らっぷびと
らっぷびと/When the cry…
1987年9月16日生まれ、21歳のらっぷアーティスト
趣味:漫画捜索
特技:らっぷ
特徴:パンダっぽい
好きな食べ物:ハヤシライス
好きな漫画:るろうに剣心, よつばと, 日常, ピューと吹くジャガー, GANTZ, ハチワンダイバー, さよなら絶望先生,
スケッチブック, 寄生獣, でろでろ, 苺ましまろ, 銀魂, ドラゴンボール, アニマル横町, HUNTER×HUNTER, レベルE,
武装連金, 不安の種, みつどもえ, かってに改蔵, バキ, はじめの一歩, ひぐらしのなく頃に, ぼくらの, なるたる,
無敵看板娘, ミスミソウ, 最終兵器彼女, かんなぎ(アニメ)
2007年の9月、さよなら絶望先生のOP曲「人として軸がぶれている」(大槻ケンヂと絶望少女達)にRapを乗せた動画がニコニコ動画内のランキングで連日2位を獲得し、
その後も上位にランクインし続けた。
弱冠21歳のアマチュアアーティストでありながら、信じられないほど完成度の高い楽曲と原作の世界観をフューチャーした絶妙なリリックがクチコミで話題を呼び、
youtubeなどその他の動画投稿サイトにも人気が飛び火。
当時の動画は既に削除されてしまったもののアクセス数は累計で40万PVを突破、
マイリスト数ではニコニコ動画の全投稿動画の中でも記録に残るヒットを記録した。
2008年の2月には社会現象を巻き起こし、映画化、アニメ化をされるまでに至った人気同人ゲーム「ひぐらしのなく頃に」
をモチーフとしたオリジナル曲、”When They Cry” をネットでリリースすると原作のファンはもとより、
あまりのクオリティの高さから原作を知らないファンからもらっぷびとを絶賛するコメントとアクセスが殺到し、
my space musicでも週間チャート10位にランクインする快挙を成し遂げ、累計で20万PVを超える人気を誇った。
インターネットの中で様々な趣向を凝らしたエンターテイメント色の強い音楽活動を行う数多くのアーティスト達とは一線を画し、
「音楽」としての評価をリスナーから獲得し、
ファンからの強い要望に応える形で2008年8月6日にインディーズでオリジナルミニアルバム「RAP BEAT」をリリースするに至る。
■王族BAND
海賊王・ティッシュ姫・インテル王子/God Knows...
ニコニコ動画の「演奏してみた」カテゴリで大人気の海賊王(ギター)、ティッ
シュ姫(ベース)、インテル王子(ドラム)、中村イネ(キーボード)が集結!
そして結成されたのが、その名も「王族バンド」!
★海賊王
マンガ『ONE PIECE』のTシャツを着て演奏する姿から名前が付いた実力派ギタリ
スト。スイープ、タッピング、ピッキングハーモニクスなどなど、数々のテクニ
ックを効果的に用いたプレイで人気を集める。また、ライターを使ったスライド
奏法など、アクセントの効いた演奏を披露することもしばしば。
★ティッシュ姫
アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』の長門有希コスプレでのベース演奏動画で有名。い
わゆる「絶対領域」の美しさや女性的なパフォーマンスに注目が集まることが多
いが、プレイのレベルの高さも折り紙つき。なお、本人の性別に関しては数多く
の議論があるが、とりあえず「性別は姫」ということで落ち着いている。
★インテル王子
ニット帽で顔を隠した状態で、安定したリズムキープ、粒の揃ったロール、鮮や
かなタム回しを見せる人気ドラマー。半口状態での手数の多い超高速ドラミング
に「ハンクチ王子」(早稲田大学の斉藤投手のニックネームから)、「インテル
入った」などのコメントが寄せられたことが命名のきっかけ。
★中村イネ
自作の動画『一人で情熱大陸とかセッションしてみた』が、ニコニコ動画の「演
奏してみた」カテゴリでマイリスト数・再生数ともに1位(2009年3月31日時点)
を誇る人気者。様々な楽器を高いレベルで弾きこなすが、特に馬マスク着用での
鍵盤ハーモニカ演奏の愛らしさに定評がある。
■猫招き歌劇団
本木咲黒/うみねこのなく頃にEP3 ED「active pain」
結成は、2008年。
もともと、バンドという感じではなく、あくまで同人サークル名として
猫招き歌劇団は誕生しました。
主に、同人関連のゲーム音楽などを発表する場合に猫招き歌劇団と
いう名前を前面にだしております。
猫招き歌劇団としては、同人ゲーム「うみねこのなく頃に」ep2~ep4までのエンディング曲その他、劇中曲を担当.
7月から放映される、TVアニメ「うみねこのなく頃に」でも楽曲を提供。
フロンティアワークス様のオンラインゲーム「蒼空のフロンティア」の
音楽を担当。
今回は、猫招き歌劇団名義としては、初のライブになります・・・(^-^;)
メンバーは各自それぞれのフィールドで活躍しているメンバーが
集結。 なにより、楽しくがもっとー!!
メンバー個々のworkとしては、秋葉原「メイドカフェぴなふぉあ」、「めいどinじゃぱん」
への音楽プロデュース、スカパーの番組や、ドラマなどの楽曲提供&制作。
声優のバックバンド(かないみかサン、清水愛サン、福圓美里サンなどなど...)
メジャーアーティスのサポートメンバー、レコーディングサポートなどなど...
と、まぁこんな感じではありますが、何卒宜しくお願いいたします!
■DJシーザー
DJシーザー/in Digin@tion 第参幕@渋谷 AMATE-RAXI
毎回500人以上を集めるビックアニソンクラブイベントDENPA!!!のレギュラーDJを務める
アニソンクラブイベント界の人気ナンバー1DJ
ドラァ!!ジョジョ立ち・奇妙な大運動会などのJOJOイベントをはじめ、
DENPA・コスプレヘブン・ヲタリズムなどでも活動中のジョジョDJです!!
アニソン・J-POP・懐メロ・洋楽なんでもこいオラオラ無駄無駄!!DJ依頼は随時受付中ゥゥ!!シビれるッあこがれるゥ!!
※写真の無断転用転載は絶対に禁止です
開放計画Special「A-Generation」に
アニメ『ちょびっツ』『.hack//黄昏の腕輪伝説』『ARIA The ANIMATION』『ARIA The NATURAL』『NHKにようこそ!』『夜桜四重奏 ~ヨザクラカルテット~』のOP・EDを手がける
ROUND TABLE
インターネットの世界でのラップ活動「ネットラップ」から始まり、
らっぷびと名義での念願CDリリース。「RAP BEAT」を発表。オリコンインディーズチャート初登場3位。有線では「When They Cry」が問い合わせチャート1位。
遂にメジャーデビューシングル「All Day,All Night」をリリースした
らっぷびと
ニコニコ動画。演奏してみたでの『涼宮ハルヒの憂鬱』「長門有希」のコスプレと太ももと卓越したベーステクニック!!!!!
「俺の嫁がGod Knows...のベースを弾きたがってたので弾かせてみた」
はニコ動の中で天文学的数値と言える100万再生!!!!!!!
性別は「姫」のティッシュ姫
同人ゲームから映画化までされた「ひぐらしのなく頃に」07th Expansion原作
2009年7月1日より全国放送開始の大注目テレビアニメ「うみねこのなく頃に」に楽曲提供している
猫招き歌劇団
が遂に開放計画に来ちゃいますよー
秋葉開放計画とは…
秋葉開放計画というイベントは、秋葉からジャンル(電波系及びA-POP、アニソン、渋谷系、POPS、HIPHOP、ROCK、TECHNO、HOUSE、R&B、ニューウェーヴ、ELECTRO、)
スタイル(アイドル、シンガー、バンド、ユニット、)
の枠を完全に飛び越え、
実力やオリジナリティのあるアーティストがメジャー進出や更なるステップアップの為の登竜門的イベントを目指す。
アーティスト本人はもちろん、お客さん、スタッフ、音楽芸能関係者皆の力で創り出して行く。
この秋葉開放計画に出演するアーティスト一組一組をこの世に二つと無いアーティストととして捉え、深く尊重し、アーティストとして何を表現するのかをイベントとして追求していく。
それに伴うコスプレ、ヲタ芸、ライブアート、DJ、パフォーマンスも全て開放、奨励する。
つまり個性と個性が衝突、共鳴し合い、アーティスト同士の刺激を+の方向に融合を目指そうという計画である。
それと同時にイベントとしてもアーティストと共に成長をはかりイベントとしてもオリジナリティを追求する。
それが秋葉開放計画。
OFFICE WIZARD主催
秋葉開放計画 第零計画
「A-Generation」
コミュニティー
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3241126
2009年7月20日(月/祝)
shimokitazawa GARDEN
東京都世田谷区北沢2-4-5 mosia B1F
tel:03-3795-1069
http://www.gar-den.in/
open/start 16:15/17:00
adv/door 3800yen/4300yen+1D
※前売りチケットはローソンチケット、チケットぴあにて6月12日発売予定!!
Performer
■ROUNDTABLE http://www.round-table.jp/
■らっぷびと http://www.rapbit.net/
■王族BAND http://www.gakuen-sai.net/ouzokuband/index.html
■猫招き歌劇団 http://www.roundbooster.com/
and more…
DJ
■DJシーザー http://blogs.yahoo.co.jp/jojosong_dj_caesar
Profile
■ROUND TABLE
Round Table Feat. Nino/Let Me Be With You
ROUND TABLE PROFILE...
北川勝利(Vo,G,B)と伊藤利恵子(Key,Vo)の二人組ユ
ニット。大学のJAZZ研究会で結成、ソウル、JAZZ、ギター
ポップ等をルーツに持つ。1997年、高橋幸宏氏の主宰するコンシ
ピオレコードよりミニアルバム「World'sEnd」を発表。その後
マーキュリーよりリリースされた1stアルバム「DOMINO」
はソフトロック、ヤングソウルな名盤。2nd「CANNON
BALL」は一転してハードなギターアルバム。3rd「RADIO
BURNIN'」は架空のラジオ局というコンセプトに小林克也氏をゲスト
DJに迎え、様々なスタイルの楽曲が詰まったコンセプトアルバム。これ
までのリリース枚数は、ミニアルバム、マキシシングル含め18
枚。現在はリリース、ライブの他に、楽曲提供、編曲、プロデュースの
活動も並行して活発に行っている。
1本のデモテープから始まったいくつかの偶然から、2002年
4月、以前から親交のあったNinoをゲストボーカルに迎
え、"ROUND TABLE featuring Nino"という形の活動を並行して開
始。ビクターよりリリースされた第一弾シングル「Let Me Be With
You」がスマッシュヒットを記録。2003年4月には
1stアルバム「APRIL」を発表。その後も着々とシングルリリース
を重ね、2006年8月に発表された2ndアルバム
「Nino」は、まさに1st以降の彼らのベスト盤的な内容と
なっている。そして2008年12月、3rdアルバム
「Distance」を発表。
■らっぷびと
らっぷびと/When the cry…
1987年9月16日生まれ、21歳のらっぷアーティスト
趣味:漫画捜索
特技:らっぷ
特徴:パンダっぽい
好きな食べ物:ハヤシライス
好きな漫画:るろうに剣心, よつばと, 日常, ピューと吹くジャガー, GANTZ, ハチワンダイバー, さよなら絶望先生,
スケッチブック, 寄生獣, でろでろ, 苺ましまろ, 銀魂, ドラゴンボール, アニマル横町, HUNTER×HUNTER, レベルE,
武装連金, 不安の種, みつどもえ, かってに改蔵, バキ, はじめの一歩, ひぐらしのなく頃に, ぼくらの, なるたる,
無敵看板娘, ミスミソウ, 最終兵器彼女, かんなぎ(アニメ)
2007年の9月、さよなら絶望先生のOP曲「人として軸がぶれている」(大槻ケンヂと絶望少女達)にRapを乗せた動画がニコニコ動画内のランキングで連日2位を獲得し、
その後も上位にランクインし続けた。
弱冠21歳のアマチュアアーティストでありながら、信じられないほど完成度の高い楽曲と原作の世界観をフューチャーした絶妙なリリックがクチコミで話題を呼び、
youtubeなどその他の動画投稿サイトにも人気が飛び火。
当時の動画は既に削除されてしまったもののアクセス数は累計で40万PVを突破、
マイリスト数ではニコニコ動画の全投稿動画の中でも記録に残るヒットを記録した。
2008年の2月には社会現象を巻き起こし、映画化、アニメ化をされるまでに至った人気同人ゲーム「ひぐらしのなく頃に」
をモチーフとしたオリジナル曲、”When They Cry” をネットでリリースすると原作のファンはもとより、
あまりのクオリティの高さから原作を知らないファンからもらっぷびとを絶賛するコメントとアクセスが殺到し、
my space musicでも週間チャート10位にランクインする快挙を成し遂げ、累計で20万PVを超える人気を誇った。
インターネットの中で様々な趣向を凝らしたエンターテイメント色の強い音楽活動を行う数多くのアーティスト達とは一線を画し、
「音楽」としての評価をリスナーから獲得し、
ファンからの強い要望に応える形で2008年8月6日にインディーズでオリジナルミニアルバム「RAP BEAT」をリリースするに至る。
■王族BAND
海賊王・ティッシュ姫・インテル王子/God Knows...
ニコニコ動画の「演奏してみた」カテゴリで大人気の海賊王(ギター)、ティッ
シュ姫(ベース)、インテル王子(ドラム)、中村イネ(キーボード)が集結!
そして結成されたのが、その名も「王族バンド」!
★海賊王
マンガ『ONE PIECE』のTシャツを着て演奏する姿から名前が付いた実力派ギタリ
スト。スイープ、タッピング、ピッキングハーモニクスなどなど、数々のテクニ
ックを効果的に用いたプレイで人気を集める。また、ライターを使ったスライド
奏法など、アクセントの効いた演奏を披露することもしばしば。
★ティッシュ姫
アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』の長門有希コスプレでのベース演奏動画で有名。い
わゆる「絶対領域」の美しさや女性的なパフォーマンスに注目が集まることが多
いが、プレイのレベルの高さも折り紙つき。なお、本人の性別に関しては数多く
の議論があるが、とりあえず「性別は姫」ということで落ち着いている。
★インテル王子
ニット帽で顔を隠した状態で、安定したリズムキープ、粒の揃ったロール、鮮や
かなタム回しを見せる人気ドラマー。半口状態での手数の多い超高速ドラミング
に「ハンクチ王子」(早稲田大学の斉藤投手のニックネームから)、「インテル
入った」などのコメントが寄せられたことが命名のきっかけ。
★中村イネ
自作の動画『一人で情熱大陸とかセッションしてみた』が、ニコニコ動画の「演
奏してみた」カテゴリでマイリスト数・再生数ともに1位(2009年3月31日時点)
を誇る人気者。様々な楽器を高いレベルで弾きこなすが、特に馬マスク着用での
鍵盤ハーモニカ演奏の愛らしさに定評がある。
■猫招き歌劇団
本木咲黒/うみねこのなく頃にEP3 ED「active pain」
結成は、2008年。
もともと、バンドという感じではなく、あくまで同人サークル名として
猫招き歌劇団は誕生しました。
主に、同人関連のゲーム音楽などを発表する場合に猫招き歌劇団と
いう名前を前面にだしております。
猫招き歌劇団としては、同人ゲーム「うみねこのなく頃に」ep2~ep4までのエンディング曲その他、劇中曲を担当.
7月から放映される、TVアニメ「うみねこのなく頃に」でも楽曲を提供。
フロンティアワークス様のオンラインゲーム「蒼空のフロンティア」の
音楽を担当。
今回は、猫招き歌劇団名義としては、初のライブになります・・・(^-^;)
メンバーは各自それぞれのフィールドで活躍しているメンバーが
集結。 なにより、楽しくがもっとー!!
メンバー個々のworkとしては、秋葉原「メイドカフェぴなふぉあ」、「めいどinじゃぱん」
への音楽プロデュース、スカパーの番組や、ドラマなどの楽曲提供&制作。
声優のバックバンド(かないみかサン、清水愛サン、福圓美里サンなどなど...)
メジャーアーティスのサポートメンバー、レコーディングサポートなどなど...
と、まぁこんな感じではありますが、何卒宜しくお願いいたします!
■DJシーザー
DJシーザー/in Digin@tion 第参幕@渋谷 AMATE-RAXI
毎回500人以上を集めるビックアニソンクラブイベントDENPA!!!のレギュラーDJを務める
アニソンクラブイベント界の人気ナンバー1DJ
ドラァ!!ジョジョ立ち・奇妙な大運動会などのJOJOイベントをはじめ、
DENPA・コスプレヘブン・ヲタリズムなどでも活動中のジョジョDJです!!
アニソン・J-POP・懐メロ・洋楽なんでもこいオラオラ無駄無駄!!DJ依頼は随時受付中ゥゥ!!シビれるッあこがれるゥ!!
※写真の無断転用転載は絶対に禁止です
1 ■夜が辛いです
寂しい夜を過ごすのに耐えられません…お金に困っているなら希望額出せます。http://mp3room1.suroot.com/get/に私の住所と連絡先が分かるようにしてあります。なので、暇つぶしでも構ってもらえるなら連絡もらえませんか?直接会いに来てもらっても構わないですよ