株式会社ゆびとま(本社:長崎県長崎市、代表:本上陽)は、株式会社GRIP(本社:東京都港区、代表:大西直樹)に対して第三者割当増資実施。併せてゆびとま創業者の小久保氏が取締役名誉顧問へ、同社事業開発部長の本上陽氏が新代表に就任するなど新体制に移行した。
GRIPは、学生向け情報サイト「CampusNavi」を運営する株式会社GETTI(本社:東京都港区、代表:太田雅人)のグループ会社。グループの中間持ち株会社である株式会社JCFホールディングスの100%子会社として、「CampusNavi」をはじめ、スキー場でのイベントなど若年層をターゲットにした独自のメディアレップ事業を展開してきた企業。
今回の第三者割当増資は、GRIPがゆびとまの発行株式4,550株中、1,000株を取得する形で行われ、増資後のGRIPの出資比率は21.9%、ゆびとまの資本金は3億1,013万円となる。小久保氏を含め既存のゆびとま創業者グループで株式の51%は保持。GRIPは、社名を「株式会社ゆびとまエージェンシー」に改める。さらに、ゆびとまからGRIPに3名、GETTIグループからゆびとまに3名相互に役員を派遣、それぞれ兼任することで事業の相乗効果を高める。
ゆびとま取締役副社長の蒲原氏は「いくつか今回の提携の背景はあるが、予定していたゆびとまでのシステム投資が一通り完了したことが挙げられる。新代表の本上は、これまでゆびとまを支えてきた人材で現在29才。若返りという意味も含め、今回約5,000万円という新たな投資資金とともに、新しいチームにバトンタッチし、上場を目指し、事業を急拡大させていく。また、事業提携の面では、インフラ面が揃ったことで、単に大きな投資資金を集めるということではなく、相乗効果が期待できる事業会社との提携を考えていた。広告面をはじめGETTIグループの持つ強力な、営業販売力と、弊社のシステム開発力を最大限に活用していきたい」と話す。
ゆびとまは、同窓支援に特化し「この指とまれ!」(登録者総数:325万人)のほか、SNSサイト「Echoo!」(エコー!)β版(登録会員数:25万人)を運営。同サイト運営で培ったノウハウをもとに、エンジャパン、法政大学、東京工業大学などに対して、ブログやSNSを提供するなど。SNS/ブログシステム等の企画、開発、運営を手がけている。
一方のGETTIグループは、学生向け情報サイト「CampusNavi」を窓口に、学生映画祭などリアルイベントと連動した企業向けのタイアップ広告企画などを展開している。
GETTIの取締役副社長池嶋徳佳氏は、「まず、ゆびとまも弊社も学校関連の事業を展開してきた背景があり、弊社が学生向けのいわゆる若年層に対して強みをもっているのに対して、ゆびとまは特にシニア層に強い。また、弊社がユーザーを囲い込むという形ではなく、映画祭をはじめとするリアルと連動した企画やイベントを実施してきたのに対し、ゆびとまは各世代に対してリーチする広告のインフラを持っているなど、非常に大きなシナジー効果が期待できる」と話す。
GETTIグループでは、今回の提携を通してネット広告事業、メール広告事業、Webリサーチ事業、eコマース事業、コンテンツ課金事業などの事業を展開拡充し、初年度2億円、3年後に10億円の売上を目指している。
この指とまれ!
http://www.yubitoma.or.jp/
Echoo!
http://echoo.yubitoma.or.jp/
株式会社ゆびとま
http://www.yubitoma.co.jp/
CampusNavi
http://www.campusnavi.com/
株式会社GETTI
http://www.getti.co.jp/
株式会社GRIP
http://www.students-net.ne.jp/grip/gaiyo.htm
|