現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. ビジネス・経済
  4. 産業・経済
  5. 記事

GM破綻、米政府が発表 破産法申請「国有化」で再建へ(1/2ページ)

2009年6月1日11時0分

写真:米デトロイト市街にあるGM本社=AP米デトロイト市街にあるGM本社=AP

写真:GMのヘンダーソンCEO=APGMのヘンダーソンCEO=AP

図:  拡大  

 【ワシントン=尾形聡彦、ニューヨーク=山川一基、丸石伸一】経営危機に陥っていた米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は6月1日(現地時間)に、日本の民事再生法にあたる米連邦破産法11条の適用を申請し、経営破綻(はたん)する。米政府が31日、発表した。今後も操業を続けながら、経営改革して再建を目指す。米政府は日本円で3兆円近い追加支援をするとともに、新生GMの株式の約6割を取得。米国や世界の産業界を代表する企業だったGMが「国有化」され、立て直しを目指す異例の事態になった。

 オバマ米大統領は現地時間1日昼(日本時間2日未明)に声明を発表する。GMのフレデリック・ヘンダーソン最高経営責任者(CEO)はその直後に会見を開く。

 GMの資産規模は3月末時点で822億ドル(約7兆8千億円)。破産法を申請した米製造業では過去最大で、金融業を含む米企業全体でも史上4番目の規模の倒産になる。3月末の負債総額は1728億ドル(約16兆4千億円)。

 米自動車業界では4月末のクライスラーに続く破産法申請で、大手3社「ビッグ3」のうち2社が経営破綻に追い込まれた。米新車販売の急減が続けば、3社の中で唯一、米政府支援を受けなかったフォード・モーターも救済を仰ぐ事態に陥る恐れもある。

 GMは今後、裁判所の管理下で、シボレーなどの主力ブランドや優良資産を受け継ぐ「新GM」と、不採算事業などを引き継ぐ「旧GM」に分離。新GMは債務や系列販売店の削減を進め、債務超過状態を解消し、60日から90日で、破産法下から脱却したい考えだ。旧GMは資産売却などを進めて清算する。新GMでは、旧GM経営陣の大半が交代する見通しだ。

 政府の計画では、米政府が301億ドル(約2兆8600億円)を追加支援。これまで供与した資金と合わせ、GMへの税金の投入額は総額約500億ドル(約4兆7500億円)にのぼる。GMが販売した車が故障した際の製品補償も米政府が支援し、3億6100万ドル(約340億円)を積み立てる。また、工場があるカナダ政府とオンタリオ州政府も計95億ドルを融資し、12%の新GM株を取得する。

前ページ

  1. 1
  2. 2

次ページ

PR情報
検索フォーム
キーワード:


朝日新聞購読のご案内