レーシック・屈折矯正手術

  • TOP
  • 初めての方へ
  • Z-LASIK+
  • 治療の流れ
  • 費用
  • 体験者の声
  • よくあるご質問
  • 適応検査費用
  • 手術費用
  • お支払い方法
  • 生命保険の取り扱いについて
  • 税金の医療費控除について

安心の生涯保障・視力回復保障制度を導入しました。

メディカルローン(12回まで金利無料・最長60回月々5,800円~)のご利用が可能です。

適応検査費用

適応検査無料キャンペーン実施中   ¥5,250 → 無料

※適応検査時に何らかの病気が見つかった場合、その病気に対する検査・治療には健康保険をご利用できます。受診時には健康保険をお持ちください。

手術費用

※期間限定割引キャンペーン実施中(平成21年6月1日~8月末日まで)

●ZLASIK+ (Zレーシック・プラス)

片眼 160,000円→ 150,000円  両眼同日手術 300,000円→ 270,000円(税込)

●Epi-LASIK(エピ・レーシック)・PRK(ピーアールケー)

片眼 160,000円→ 150,000円  両眼同日手術 300,000円→ 270,000円(税込)

  • ※ 手術代金には術前検査費用、手術後1年間の検診費用と手術に必要なお薬代が含まれます。
  • ※ 手術申込み時に申込金として5250円をお支払いいただき、手術当日までに残金をお支払いいただきます。
  • ※ 片眼ずつ別日で手術を受けられる場合は、それぞれ片眼の手術代金をお支払いいただきます。

生涯保障・視力回復保障制

施術後に視力が低下した場合、予定視力に安定しなかった場合など、追加照射が可能な場合、施術後5年間は無料で再照射をおこないます。

6年目以降に視力が低下した場合でも、片眼3万5千円(両眼同時の場合は5万円)のみのご負担で再照射をおこないます。

■ 生涯保障・視力回復保障の対象とならないケース

残存角膜厚が薄く再照射が困難な場合、他院で施術を受けられた方、事故や怪我による外傷、白内障や網膜剥離などの目の病気、膠原病、糖尿病などの重篤な全身疾患、老化による視力低下、その他医学的に再手術が望ましくないと判断されるケースでは生涯保障・視力回復保障の対象となりません。

■ 角膜移植保障制度

万が一、手術に起因する重篤な合併症をきたして角膜移植が必要になった場合、角膜移植費用は当院が負担いたします。 当グループでは幸い今までにそういった経験はありませんが、より安心して手術を受けていただくために角膜移植保証制度を導入しました。

※ 当院もしくは提携する医療施設での治療に限ります。
提携する医療施設以外での治療は対象外になります。
手術に起因する合併症以外(外傷および手術と関連しない眼疾患)の場合も対象外になります。

手術を受けられたあとも安心。あらゆる目のトラブルに対応

■ 手術を受けられたあとも安心。あらゆる目のトラブルに対応

当院およびグループの各施設は、眼科医療全般を担う総合施設として、あらゆる目の症状や病気の治療に対応可能です。手術を受けられたあとも、一生涯を通じて皆様の大切な目をフォローアップします。

ページの先頭へ戻る

お支払い方法

お支払いは現金、銀行振込、クレジットカード(分割払い可)、メディカルローン(12回まで金利負担なし・最長60回月々5800円~)のいずれでも可能です。

取り扱いカード種類

■ メディカルローン利用時の支払金額の目安 (Z-LASIK+にて両眼施術の場合)

支払回数 12回 24回 36回 48回 60回
申込み時 ¥5,250 ¥5,250 ¥5,250 ¥5,250 ¥5,250
1回目 ¥25,250 ¥14,498 ¥11,546 ¥8,194 ¥9,142
2回目以降(月額) ¥24,500 ¥12,800 ¥8,900 ¥7,000 ¥5,800

生命保険の取り扱いについて

ご自身で生命保険にご加入の場合、生命保険会社およびご契約内容によっては“屈折矯正術”の治療・手術を受けたということで、生命保険から保険金として手術代金の一部(某社の場合 約10万円)が支払われる場合があります。詳細につきましてはご加入の生命保険にお問合せください。

税金の医療費控除について

年間10万円以上の医療費をお支払いになられた場合、屈折矯正手術であっても確定申告で医療費控除をお受けいただける場合があります。詳しくは所轄の税務署にお尋ねください。

前のページへ ページの先頭へ戻る 次のページへ

レイ眼科クリニック

資料請求・お問い合わせ

完全予約制(当日予約可)

  • お電話でのご予約は078-391-0157
  • パソコンから
  • 携帯電話から
  • レーシック無料説明会日程
  • 診療時間
  • 交通アクセス
  • 松本玲院長プライベートブログ

項目一覧