【東京】「水道水おいしい」6割 国基準より高水質
1 名前:出世ウホφ ★[] 投稿日:2009/05/31(日) 11:22:55 ID:???0
6月1〜7日は「水道週間」。東京都水道局の調査で水道水が「おいしくなった」と
感じている都民が増えていることが分かった。浄水処理施設の能力向上などにより、
平成16年に都が始めた「安全でおいしい水プロジェクト」の成果が着実に出ている。
調査は、平成16年度から毎秋、インターネットで募集した20歳以上の都民500人
(20年度は1000人)を対象に実施。16年度は38・8%が「おいしい」と回答したが、
「おいしくない」が43・7%で上回っていた。だが、17年度に逆転。
その後も「おいしい」は徐々に増え、20年度は58・8%となり、「おいしくない」の
26・2%を大きく上回った。
都の水道水は、昭和40年ごろから、取水する江戸川などで生活排水や
工場排水の影響で水質が悪化。都はオゾン処理や生物活性炭吸着処理で浄化する
高度浄水処理施設の導入を進めてきた。金町(葛飾区)など4浄水場で稼働し、
国の基準より高い水質の水道水が供給されている。都水道局では「蛇口から直接、
水を飲むことができる、日本が誇る水道文化を継承していきたい」としている。
5月31日10時30分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090531-00000504-san-soci
5 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 11:26:41 ID:zYL5w3oO0
正直ペットボトルの水うまくない
8 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 11:27:43 ID:EL4qQBGqO
おいしくなったおいしくなった言われてるからおいしく感じてる奴も多そう
10 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 11:29:55 ID:y2iHmI2M0
水道管とタンクが古そうだから美味そうに思えない
12 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 11:31:51 ID:oaJTnGiy0
下水→上水って心情的にちょっと嫌だ
13 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 11:32:02 ID:oGEajssG0
大阪の水道水と比べたら東京の水道水ってどうなの?
19 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 11:37:45 ID:LMlUJaWfO
八千代と船橋、松戸と住んだけど美味しかったよ。
ただ九十九里の方は確かに不味かった気がする。
20 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 11:38:07 ID:ERNxUovY0
ただの味覚音痴だなw
23 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 11:39:18 ID:NYu1D0lV0
仮に多少不味くても、簡単な浄水器つけりゃ済むし、日本は楽な国だよ。
24 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 11:39:18 ID:xsar1kRuO
実際、どぶ川だった所に鮎とか遡上してきてるし水が綺麗になってるんだろうなあ。
25 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 11:39:24 ID:HrTpDsDxO
都在住だが浄水器が欠かせない
田舎育ちのせいかもしれんが
27 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 11:40:02 ID:irWje7gL0
金かけてるからな
俺のところも高度浄水処理するようになっておいしくなった
28 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 11:40:05 ID:SX6q1rNU0
蛇口から出る水を、そのまま飲んでも健康被害がない上にそこそこ旨い
これって、外国人が日本に押しかけてくる一因じゃないかな?
37 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 11:44:39 ID:4X9gW1ti0
高度浄水処理施設は下流にあるから、上流はさらに上流の地域の生活排水で汚染されてるって
漫画に描いてあった。
38 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 11:45:28 ID:kLc2LSrE0
水が綺麗でも蛇口が汚い件
ちょっと覗いて来い
特になんか金具ついてる人な はずして確認してみろ 泣けるから
50 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 11:54:52 ID:WwGLouLX0
東京の水に身体が馴染んでしまったから稀に帰省して硬度が高い水飲むと下痢になる
51 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 11:55:11 ID:P7VYpJ/GO
そんなことより水道水にフッ素いれろよ。
主要先進国で群を抜いて虫歯大国なの日本だけだぞ。
52 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 11:55:38 ID:44aHsR+x0
ペットのおいしい水とか買ってる奴ってなんなの?
なんで浄水器買わないの?どんだけブルジョアだよ
54 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 11:56:23 ID:4rjGqWUy0
日本一水道水がおいしい市 西条(愛媛)
西日本最高峰の石鎚山を水源とする加茂川の扇状地に開けた市
日量9万トンの自噴水が市内2000箇所以上にある
この自噴水は「うちぬき」と呼ばれ名水百選に選ばれた水
当然水道代は無料
68 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 12:00:40 ID:gNOzw6Z50
うち、喉が渇いたときだけ水道水を飲む人60%
73 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 12:02:44 ID:f++LEXkQ0
上水道の水は日本中ドコでも十分飲料に供するレベルだけど、
さて、東京とかの大都市の高層住宅の蛇口ひねって出て来る水は……。
タンクってのはクセ者だよなぁ。
79 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 12:05:21 ID:JrxJ11B00
水は名古屋が一番だでよ、昔から決まっとる。
80 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 12:06:22 ID:JD1jnPjUO
カルキだらけの水道水なんか飲んでたらガンなっちゃうぜ
81 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 12:06:28 ID:QnqYX4mJO
水が不味い不味いと言ってる奴ってそんなに味覚が鋭敏なんか?
俺の地元名水100選に入るけどあんまり東京の水不味いと思わなかったけどな
とか言いながら高度浄水になる前の大阪の水は美味くなかったけど
91 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 12:08:44 ID:zwT87ZXv0
東京都水道局って、トレードマークで1000万円無駄遣いしたとこだっけ。
ちゃんと弁済したのか?
98 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 12:11:29 ID:oLWLJaw/0
東京都はどの地域に住めば高度浄水処理施設での水が得られるか、MAPにして公開すべきだ
漏れ来年引っ越すかもしれんから、住むならそういう地域にしたい
渋谷はどうなんじゃたうん?
105 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 12:15:15 ID:SyrnP7Uh0
普段は生水なんて飲まないよ〜
麦茶だって沸かして飲むしさ
106 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 12:15:19 ID:IKDjGXty0
今月もそうだったけど、ものすごくカルキ臭い日が続くことがある。
お湯で出すとカルキで白くにごるほど。塩素の臭いだってハッキリわかる。
だからやっぱり飲料水は買ってるよ。
昔よりマシかもしれんが、うまいとは思えないw
112 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 12:17:15 ID:25WK0Nzt0
東京の場合、水道水自体はいいぞ
ただしビルやマンションは適当な管理の貯水槽を通してるから
そこでおかしくなってる
自宅の水は直だから普通に飲める
117 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 12:20:26 ID:oDwBEcVk0
飲みなれてる水が結局美味い
引っ越すたびに、微妙に水の成分に違いがあるから
最初のうちはまずく感じる
121 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 12:21:50 ID:NqoD10TJO
東京も一軒家なら、美味い水が飲める。
マンションやビルは、
タンクの管理が怪しいから不味いが。
123 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 12:25:15 ID:uNwTgOxMO
東京にいって初めて口にした水が最高に不味くて感動すら覚えた記憶が。
実家の水マジうまいと思ったな
124 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 12:26:48 ID:BspqS7tB0
俺が知ってるとこだと浦安の水が一番ひどい
125 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 12:27:04 ID:YiGbchh50
話は変わるが、ホムセンで買い物していて、
米売り場で「米おいしいお」
ドリンク売り場で「水おいしいお」
と書いた紙が吊るされてた。
2ちゃんねらーのバイトが書いたんだなと思ったら、
ただの裏返しだったおw
132 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 12:34:18 ID:eewEro1Y0
東京の不味い水、京都の臭い水、大阪の飲めない水が
昔飲んでダメージを受けた水だったけど変わったね。
今の東京の水は癖のない柔らかい水。
美味しい水じゃないけど普通に飲める水。
133 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 12:36:53 ID:0Uk+JaZe0
おれの田舎は昔は川と地下水から取水していたんだけど、
ダムを作ってからとたんに不味くなった。
137 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 12:41:52 ID:BiSz5kEV0
東京ってたしか、上水の取水口が下水処理場の放流口の下流側にあったりするんだろ?
数値的にきれいになっているとしても、気分的に嫌だな。
138 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 12:41:52 ID:3A6goPeKO
東京 不味い水
京都 臭い水
香川 断水
さあ、好きな街を選べ。
139 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 12:42:48 ID:DQkiSWctO
水道水は不味い。でも市販の水は高い。
スーパーにある無料のおいしい水が一番コストパフォーマンスが高い
156 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 13:19:17 ID:hSjs+DBlO
水みたいな無味なものを不味いとか美味いとか馬鹿じゃね?
どんだけ雄山なんだよw
162 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 13:29:34 ID:N6EaI2NQ0
みんなも飲み水は濾過して飲むよね?
163 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 13:30:48 ID:mSl9UnpWO
天然水だって、無条件できれいでおいしいって訳じゃないよなぁ。
安全ならそれでいいよ。
水で争いが起きてる記事読んだ後なら、尚そう思う。
164 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 13:31:22 ID:PBpSvu0zO
熊本も水が美味い。
176 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 13:46:13 ID:/nMVhnaQO
岐阜の山ん中にある友人の家に遊びに行った時は水道水が異常にうまかった。
井戸の水引いてるんだろ?って聞いたら水道水と言われて驚いた。
181 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 13:57:06 ID:mVzr1e/90
臭い水飲めるようにしても、元からうまい水にはかなわない。
182 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 14:00:37 ID:Kbs6MvS30
確かに数年前に比べると、かなり良くなったよ。東京の水道水。
でもまだちょっと変。少し泡立つんだよな。
有害物がすべて基準値以下でも、きっと何かが混ざってると思うわ。
194 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 14:45:24 ID:STxtrzBh0
水道水おいしい?うそでしょ
カルキがすごいし、とてもじゃないけど飲めないわ。
生協で配達してもらった水使ってご飯炊いたり料理してる。
水道水は掃除とか洗い物(風呂含む)くらいにしか使わない
と言うか使えないよ。
205 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 15:59:18 ID:gppAvc2d0
俺、山にわき水を汲みに行くから水道水はほどほどでいい
206 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 16:01:53 ID:cd97aqQb0
水道水を煮沸してつくったどぶろくはやっぱり変なものが湧いて来るんだよなあ
ミネラルウォーターには敵わんな
207 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 16:03:25 ID:0fPNNPub0
マンションで水道水の味が変なときは、
受水槽を調べてもらった方がいいです。
マーム以前にも、墨田区のマンションとかで
恐ろしい事件が起きてるので。
226 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 17:40:59 ID:SUuz6knZ0
関西の50万人都市在住だけど
田舎育ちだから、水道水はやっぱり不味い。
だけど、ペットボトルに詰めて、蓋をしないで2日ほど太陽に当てると
カルキが抜けて、随分と美味しく飲めるようになる。
ゴミがどうしても気になる場合は、ガーゼーを被せるといい。
昔、NHKだかで紹介されてた方法だけど、オススメ。
230 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 17:44:50 ID:8xYdDw0q0
浄水器業者の工作員が多いな
水道水よりタバコや食品の方が遥かに危険なんだよね
カルキが気になるなら沸騰させて飛ばせばいいよ
悪徳業者の浄水器より国が厳しい基準の下年々進化させてる水道水のが安心だよ
232 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 17:47:30 ID:ixHxIaRf0
水道水なんてそのまま飲む奴いねえよ
235 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 17:49:10 ID:LPARdSbf0
昔よりは不味くなくなったと思う。
巨額を投じて浄水場や水道管を整備したみたいだが、
結局、家庭の蛇口に近い部分までは手を出せないし、
そこがもったいないと思う。
245 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 18:17:42 ID:QRMoq1SW0
水道法施行規則で水栓での遊離残留塩素は0.1mg/リットル以上となってるから
水道水には塩素は残ってるのが当たり前
逆になければその他細菌の心配しなけりゃならなくなる
外国みたいに水道水そのまま飲むなんてことが衛生的にアウト
水道水を沸騰が鉄板
【古本】美味しんぼ 60/雁屋哲 花咲アキラ
6月1〜7日は「水道週間」。東京都水道局の調査で水道水が「おいしくなった」と
感じている都民が増えていることが分かった。浄水処理施設の能力向上などにより、
平成16年に都が始めた「安全でおいしい水プロジェクト」の成果が着実に出ている。
調査は、平成16年度から毎秋、インターネットで募集した20歳以上の都民500人
(20年度は1000人)を対象に実施。16年度は38・8%が「おいしい」と回答したが、
「おいしくない」が43・7%で上回っていた。だが、17年度に逆転。
その後も「おいしい」は徐々に増え、20年度は58・8%となり、「おいしくない」の
26・2%を大きく上回った。
都の水道水は、昭和40年ごろから、取水する江戸川などで生活排水や
工場排水の影響で水質が悪化。都はオゾン処理や生物活性炭吸着処理で浄化する
高度浄水処理施設の導入を進めてきた。金町(葛飾区)など4浄水場で稼働し、
国の基準より高い水質の水道水が供給されている。都水道局では「蛇口から直接、
水を飲むことができる、日本が誇る水道文化を継承していきたい」としている。
5月31日10時30分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090531-00000504-san-soci
5 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 11:26:41 ID:zYL5w3oO0
正直ペットボトルの水うまくない
8 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 11:27:43 ID:EL4qQBGqO
おいしくなったおいしくなった言われてるからおいしく感じてる奴も多そう
10 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 11:29:55 ID:y2iHmI2M0
水道管とタンクが古そうだから美味そうに思えない
12 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 11:31:51 ID:oaJTnGiy0
下水→上水って心情的にちょっと嫌だ
13 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 11:32:02 ID:oGEajssG0
大阪の水道水と比べたら東京の水道水ってどうなの?
19 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 11:37:45 ID:LMlUJaWfO
八千代と船橋、松戸と住んだけど美味しかったよ。
ただ九十九里の方は確かに不味かった気がする。
20 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 11:38:07 ID:ERNxUovY0
ただの味覚音痴だなw
23 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 11:39:18 ID:NYu1D0lV0
仮に多少不味くても、簡単な浄水器つけりゃ済むし、日本は楽な国だよ。
24 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 11:39:18 ID:xsar1kRuO
実際、どぶ川だった所に鮎とか遡上してきてるし水が綺麗になってるんだろうなあ。
25 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 11:39:24 ID:HrTpDsDxO
都在住だが浄水器が欠かせない
田舎育ちのせいかもしれんが
27 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 11:40:02 ID:irWje7gL0
金かけてるからな
俺のところも高度浄水処理するようになっておいしくなった
28 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 11:40:05 ID:SX6q1rNU0
蛇口から出る水を、そのまま飲んでも健康被害がない上にそこそこ旨い
これって、外国人が日本に押しかけてくる一因じゃないかな?
37 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 11:44:39 ID:4X9gW1ti0
高度浄水処理施設は下流にあるから、上流はさらに上流の地域の生活排水で汚染されてるって
漫画に描いてあった。
38 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 11:45:28 ID:kLc2LSrE0
水が綺麗でも蛇口が汚い件
ちょっと覗いて来い
特になんか金具ついてる人な はずして確認してみろ 泣けるから
50 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 11:54:52 ID:WwGLouLX0
東京の水に身体が馴染んでしまったから稀に帰省して硬度が高い水飲むと下痢になる
51 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 11:55:11 ID:P7VYpJ/GO
そんなことより水道水にフッ素いれろよ。
主要先進国で群を抜いて虫歯大国なの日本だけだぞ。
52 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 11:55:38 ID:44aHsR+x0
ペットのおいしい水とか買ってる奴ってなんなの?
なんで浄水器買わないの?どんだけブルジョアだよ
54 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 11:56:23 ID:4rjGqWUy0
日本一水道水がおいしい市 西条(愛媛)
西日本最高峰の石鎚山を水源とする加茂川の扇状地に開けた市
日量9万トンの自噴水が市内2000箇所以上にある
この自噴水は「うちぬき」と呼ばれ名水百選に選ばれた水
当然水道代は無料
68 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 12:00:40 ID:gNOzw6Z50
うち、喉が渇いたときだけ水道水を飲む人60%
73 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 12:02:44 ID:f++LEXkQ0
上水道の水は日本中ドコでも十分飲料に供するレベルだけど、
さて、東京とかの大都市の高層住宅の蛇口ひねって出て来る水は……。
タンクってのはクセ者だよなぁ。
79 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 12:05:21 ID:JrxJ11B00
水は名古屋が一番だでよ、昔から決まっとる。
80 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 12:06:22 ID:JD1jnPjUO
カルキだらけの水道水なんか飲んでたらガンなっちゃうぜ
81 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 12:06:28 ID:QnqYX4mJO
水が不味い不味いと言ってる奴ってそんなに味覚が鋭敏なんか?
俺の地元名水100選に入るけどあんまり東京の水不味いと思わなかったけどな
とか言いながら高度浄水になる前の大阪の水は美味くなかったけど
91 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 12:08:44 ID:zwT87ZXv0
東京都水道局って、トレードマークで1000万円無駄遣いしたとこだっけ。
ちゃんと弁済したのか?
98 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 12:11:29 ID:oLWLJaw/0
東京都はどの地域に住めば高度浄水処理施設での水が得られるか、MAPにして公開すべきだ
漏れ来年引っ越すかもしれんから、住むならそういう地域にしたい
渋谷はどうなんじゃたうん?
105 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 12:15:15 ID:SyrnP7Uh0
普段は生水なんて飲まないよ〜
麦茶だって沸かして飲むしさ
106 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 12:15:19 ID:IKDjGXty0
今月もそうだったけど、ものすごくカルキ臭い日が続くことがある。
お湯で出すとカルキで白くにごるほど。塩素の臭いだってハッキリわかる。
だからやっぱり飲料水は買ってるよ。
昔よりマシかもしれんが、うまいとは思えないw
112 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 12:17:15 ID:25WK0Nzt0
東京の場合、水道水自体はいいぞ
ただしビルやマンションは適当な管理の貯水槽を通してるから
そこでおかしくなってる
自宅の水は直だから普通に飲める
117 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 12:20:26 ID:oDwBEcVk0
飲みなれてる水が結局美味い
引っ越すたびに、微妙に水の成分に違いがあるから
最初のうちはまずく感じる
121 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 12:21:50 ID:NqoD10TJO
東京も一軒家なら、美味い水が飲める。
マンションやビルは、
タンクの管理が怪しいから不味いが。
123 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 12:25:15 ID:uNwTgOxMO
東京にいって初めて口にした水が最高に不味くて感動すら覚えた記憶が。
実家の水マジうまいと思ったな
124 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 12:26:48 ID:BspqS7tB0
俺が知ってるとこだと浦安の水が一番ひどい
125 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 12:27:04 ID:YiGbchh50
話は変わるが、ホムセンで買い物していて、
米売り場で「米おいしいお」
ドリンク売り場で「水おいしいお」
と書いた紙が吊るされてた。
2ちゃんねらーのバイトが書いたんだなと思ったら、
ただの裏返しだったおw
132 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 12:34:18 ID:eewEro1Y0
東京の不味い水、京都の臭い水、大阪の飲めない水が
昔飲んでダメージを受けた水だったけど変わったね。
今の東京の水は癖のない柔らかい水。
美味しい水じゃないけど普通に飲める水。
133 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 12:36:53 ID:0Uk+JaZe0
おれの田舎は昔は川と地下水から取水していたんだけど、
ダムを作ってからとたんに不味くなった。
137 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 12:41:52 ID:BiSz5kEV0
東京ってたしか、上水の取水口が下水処理場の放流口の下流側にあったりするんだろ?
数値的にきれいになっているとしても、気分的に嫌だな。
138 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 12:41:52 ID:3A6goPeKO
東京 不味い水
京都 臭い水
香川 断水
さあ、好きな街を選べ。
139 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 12:42:48 ID:DQkiSWctO
水道水は不味い。でも市販の水は高い。
スーパーにある無料のおいしい水が一番コストパフォーマンスが高い
156 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 13:19:17 ID:hSjs+DBlO
水みたいな無味なものを不味いとか美味いとか馬鹿じゃね?
どんだけ雄山なんだよw
162 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 13:29:34 ID:N6EaI2NQ0
みんなも飲み水は濾過して飲むよね?
163 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 13:30:48 ID:mSl9UnpWO
天然水だって、無条件できれいでおいしいって訳じゃないよなぁ。
安全ならそれでいいよ。
水で争いが起きてる記事読んだ後なら、尚そう思う。
164 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 13:31:22 ID:PBpSvu0zO
熊本も水が美味い。
176 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 13:46:13 ID:/nMVhnaQO
岐阜の山ん中にある友人の家に遊びに行った時は水道水が異常にうまかった。
井戸の水引いてるんだろ?って聞いたら水道水と言われて驚いた。
181 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 13:57:06 ID:mVzr1e/90
臭い水飲めるようにしても、元からうまい水にはかなわない。
182 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 14:00:37 ID:Kbs6MvS30
確かに数年前に比べると、かなり良くなったよ。東京の水道水。
でもまだちょっと変。少し泡立つんだよな。
有害物がすべて基準値以下でも、きっと何かが混ざってると思うわ。
194 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 14:45:24 ID:STxtrzBh0
水道水おいしい?うそでしょ
カルキがすごいし、とてもじゃないけど飲めないわ。
生協で配達してもらった水使ってご飯炊いたり料理してる。
水道水は掃除とか洗い物(風呂含む)くらいにしか使わない
と言うか使えないよ。
205 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 15:59:18 ID:gppAvc2d0
俺、山にわき水を汲みに行くから水道水はほどほどでいい
206 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 16:01:53 ID:cd97aqQb0
水道水を煮沸してつくったどぶろくはやっぱり変なものが湧いて来るんだよなあ
ミネラルウォーターには敵わんな
207 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 16:03:25 ID:0fPNNPub0
マンションで水道水の味が変なときは、
受水槽を調べてもらった方がいいです。
マーム以前にも、墨田区のマンションとかで
恐ろしい事件が起きてるので。
226 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 17:40:59 ID:SUuz6knZ0
関西の50万人都市在住だけど
田舎育ちだから、水道水はやっぱり不味い。
だけど、ペットボトルに詰めて、蓋をしないで2日ほど太陽に当てると
カルキが抜けて、随分と美味しく飲めるようになる。
ゴミがどうしても気になる場合は、ガーゼーを被せるといい。
昔、NHKだかで紹介されてた方法だけど、オススメ。
230 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 17:44:50 ID:8xYdDw0q0
浄水器業者の工作員が多いな
水道水よりタバコや食品の方が遥かに危険なんだよね
カルキが気になるなら沸騰させて飛ばせばいいよ
悪徳業者の浄水器より国が厳しい基準の下年々進化させてる水道水のが安心だよ
232 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/31(日) 17:47:30 ID:ixHxIaRf0
水道水なんてそのまま飲む奴いねえよ
235 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 17:49:10 ID:LPARdSbf0
昔よりは不味くなくなったと思う。
巨額を投じて浄水場や水道管を整備したみたいだが、
結局、家庭の蛇口に近い部分までは手を出せないし、
そこがもったいないと思う。
245 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 18:17:42 ID:QRMoq1SW0
水道法施行規則で水栓での遊離残留塩素は0.1mg/リットル以上となってるから
水道水には塩素は残ってるのが当たり前
逆になければその他細菌の心配しなけりゃならなくなる
外国みたいに水道水そのまま飲むなんてことが衛生的にアウト
水道水を沸騰が鉄板
【古本】美味しんぼ 60/雁屋哲 花咲アキラ