朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
光る本棚・コンシェルジュ…図書館を変える民間委託 |
GM、一時国有化で再建 破産法1日にも申請 |
「中流生活」夢と消え、GM一家にあきらめと不安 |
|
【ニューヨーク=小高航】オバマ米大統領は30日、米ゼネラル・モーターズ(GM)の再建に向けて「(法的整理で誕生する新生GMに)政府が過半を出資する」と述べ、実質的な一時国有化に踏み切る考えを明らかに・・・>>続き |
|
国会延長、7月下旬まで 首相側、解散の主導権重視 |
08年出生率、3年連続上昇 1.35−1.37、少子化傾向は続く |
GMの債務削減交渉、債権者の過半数が賛成…米紙など報道 |
6月3日に会期末を迎える通常国会は、7月下旬まで50日前後延長される方向となった。与党は補正予算関・・・>>続き |
2008年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産むと推定される子供の数)が1.35〜1.37程度と・・・>>続き |
【ニューヨーク=池松洋】米ゼネラル・モーターズ(GM)の再建問題について、米オバマ大統領は1日午前・・・>>続き |
GM破産法申請、1日発表へ 債務削減交渉が終了 |
上場企業、配当目標見直し相次ぐ トヨタは数値示さず |
薬の飲み方も特許認定、政府が審査基準を改定へ |
【デトロイト=山川一基、ニューヨーク=丸石伸一】経営危機の米自動車首位ゼネラル・モーターズ(GM)・・・>>続き |
株主への利益配分の目標を見直す上場企業が相次いでいる。トヨタ自動車は2009年3月期の決算短信で数・・・>>続き |
政府が6月中旬にまとめる「知的財産推進計画2009」に、薬の服用法を新たに特許として認める方針が盛・・・>>続き |
1日が山場のGMニュースは、GMが戦前、自動車を組み立てていた大阪を導入部に、ハルバースタムの名著の題名にもなった「覇者の驕り」をキーワードに据えた解説を1面に載せました。もう一つ目前に控えている天安門事件20年。特派員たちが中国内外に散らばる当時の学生リーダーたちを訪ねた「『天安門』は終わらない」を2面でお届けしました。「刑務所という小さなおりから自由のない大きなおりへ放り込まれた」という証言が重く響きます。(陽)
GM(ゼネラル・モーターズ)といえばまさにアメリカの象徴でした。キャデラックをさっそうと乗りこなす若者が登場するハリウッド映画へのあこがれ——。と言って実感できる世代はどこまででしょうか。自動車離れが進む若い世代にはピンとこないかもしれません。そのGMが1日に連邦破産法11条を申請し、国有化したうえで再建を目指すことになりました。オバマ大統領にとっても苦渋の選択だったようです。新生GMはどんな姿になるのでしょうか。(K)
強くて豊かなアメリカの象徴ともいえたゼネラル・モーターズ(GM)が1日にも米連邦破産法11章の適用を申請し、政府の支援の下で再建を目指します。そのGMの企業城下町ミシガン州デトロイトを特派員が歩きました。親子3代にわたるGM一家の元従業員は不安を隠せません。市内の建物の約3割が無人といわれ、工場に並ぶのは在庫のトラックばかりで従業員用駐車場はがら空きです。1面と3面を続けてお読みください。(大)
2009年06月01日
景気の動きに少しだけ明るい兆しが見えてきた。5月29日に発表された4月の鉱工業生産指数は前月比5.2%上昇という大きな伸びを示し、景気が底を打ったと考えているエコノミストも多いようだ。・・・>>続き
◆最新の特集…<WEEK・ END 時の人>【vol.2】新型インフルの現状と対策(岡部信彦氏講演・5/16)・【vol.1】急展開「足利事件」の佐藤博史弁護士に聞く(5/9)
◆出来事ファイル…今年1~4月のニュースが写真・号外とともに一覧できます。
◆新「書評」ページ…<著者に聞く~山本兼一さん><わたしの書棚~山崎敏充さん><書店員さんおすすめ>どれも週イチ更新/今週のおすすめ本=『中国は民主主義に向かう』『奇をてらわず』『日本の難点』…ほか
◆注目テーマ…北朝鮮が核実験/中大教授殺害事件で逮捕/新型インフル/民主党代表に鳩山氏/解散・総選挙は…
◆投稿…募集中! 日々のニュースに思うこと、新聞案内人コラムへの感想などを投稿してください…
◆ランキング…えっ、今こんな記事が読まれている!?