プリント表示ブログに書く by kwoutブログに書くソーシャルブックマーク

トップ10
2007年10月10日 21時49分 更新

ソロモンに行ってきました

観光地にありがちなお土産もある富士急ハイランドの「GUNDAM CRISIS」格納庫にお宅拝見! ゾンビの居ぬ間にちょっとだけ突撃しました。

 先週の金曜日、富士急ハイランドの世界最恐のお化け屋敷「戦慄迷宮4.0」が、バイオハザード体験版「戦慄迷宮EX. バイオハザード」にリニューアルしたとのことで取材に行って参りました。「戦慄迷宮EX. バイオハザード」は、ハンドガンによるシューティング要素を取り入れた意欲的な試みが話題となっている(詳細はこちら)。

 実はほかのライドはさておき、これだけは見ておきたいということで、無理矢理取材の隙間に7月にオープンした「GUNDAM CRISIS」(ガンダム クライシス)を見に行っていました。ガンダムクライシスは、昨年末に終了した「GUNDAM・THE・RIDE」に続く第2弾で、実物大の1/1サイズの全長18メートルのガンダムが格納庫に横たわっているウォークスルータイプのアトラクション。

wk_071010top01.jpg 「GUNDAM CRISIS」に横たわる実寸大ガンダムの勇姿。ゲームに夢中になりすぎるとうっかりでかすぎて見逃してしまうほどのでかさ。あぁ……人がゴミにようだ
wk_071010top02.jpg プレーヤーはこの端末を持って、格納庫内にあるいくつもの色分けされたモニターを探してまわることになる。なにげにウィルコム製
wk_071010top03.jpg こうして足下にあるものもあれば、階段を駆け上って行かないといけない場所にあったりすると、運動量がハンパではない

 連邦軍の占領下にある宇宙要塞「ソロモン」を舞台に、博士の指示に従って特別編成されたガンダムのパワーアップチームの一員として参加。しかし、作業中に突如敵が襲撃してきた……。参加者は、いち早くガンダムのデータを集め、パワーアップさせなければならないというミッションクリア型のアトラクションとなっており、テレビ版の第40話がベースになっているとのこと。

wk_071010top04.jpg ガンダムのコクピット。モデルは「戦慄迷宮EX. バイオハザード」に続いて未来(みくる)ちゃんに協力していただきました。感謝!

 実物大のガンダムをひと目見んといざ格納庫へ。そこにはガンダムが「デンッ!」と横たわっておられた。18メートルはさすがにでかい。それだけで圧倒されていると簡単にタイムアップになってしまう。このアトラクション、データを迅速に集め、完璧に揃えることができるとコクピットに搭乗することができる。参加者が全員乗れないというのが憎たらしいじゃないか。格納庫内のいずこかにあるデータ収拾用のモニターを探して、右往左往する参加者たち。足下にあったり物陰にあったりと、見つからないと時間がないこともあって焦ってしまう。場合によっては誰もコクピットにたどりつけないこともあるという……。ソロモンはこうして陥落したのでした。

 ちなみにタイトルにもなっている「ソロモンに行ってきました」は、「GUNDAM CRISIS」アトラクション出口にあるお土産屋さんに存在します。たぶんその隣には「ジャブロー温泉まんじょう」が並んでいることでしょう。素敵です。ゾンビもいいけど、富士の裾野においでの際は、ガンダムもよしなに。

※「GUNDAM CRISIS」の利用定員は1回あたり40名。年齢制限はないが、小学生未満は保護者同伴のこと

関連キーワード

バイオハザード | ガンダム


[加藤亘,ITmedia]

Copyright© 2009 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


おすすめPC情報テキスト

モバイルショップ

あらゆるシーンで活躍します!
気軽に持ち歩けるモデルから高性能ゲームモデルまで

最新ゲームパソコンはドスパラ
Core i7搭載「ガレリア」 高速・快適!10万円台〜

キャリアアップ

ピックアップ

news089.jpg zoome今週のpickup:ゲーム動画ウォッチャー(第4回)
全俺が泣いた! 同人ゲームの最高傑作!!

news024.jpg くねくねハニィの「最近どうよ?」(その31):今さらっ? 2008年北米市場を振り返るのだ!
年明けからぶっサボってたため、こんな時期に2008年を振り返っちゃってるくねくねハニィ。空前の大市場と化した北米市場をハニィ視点で語ってみたので、「おっせぇよ」と言わずに読んでみてくれぇい。

news058.jpg ヒーローに出会うから、ヒーローになるゲームへ――リニューアルした「北斗の拳ONLINE HEROES」プレイリポート
先日、「北斗の拳ONLINE HEROES」へとタイトル変更をリリースした本タイトルをテストプレイするために、ガンホーにお邪魔してみました。動画でも紹介。

news052.jpg カジュアル系フライトシューティング「G2 -Guns Gunner-」入隊リポート
7月1日からの正式サービスを予定しているNHN Japanがのカジュアル系フライトシューティング「G2 -Guns Gunner-」を体験してみた。

news073.jpg キーワードは勇気と誇り――GMO Games代表取締役社長 アンディ・クォン氏へインタビュー
今年、「キノスワールド〜パジャマの騎士〜」の復活と「コルムオンライン」の安定化を命題に挙げているGMO Gamesのアンディ氏が“約束”をどう履行するのか聞いてみた。

news050.jpg ヒライタケシの「投げる前から変化球」(その5):トラウマになるので音楽は後からつけたほうがいい――チュンソフト 中村光一氏(後編)
ヒライタケシの「投げる前から変化球」後編では、引き続きチュンソフト代表取締役社長・中村光一氏を迎えて、ゲーム業界の展望について語ってもらいました。

news092.jpg くねくねハニィの「最近どうよ?」(その30):GDCに行って来た! キーワードはトライアル&エラー?
記念すべき第30回目を迎える「最近どうよ?」。ずいぶんサボってたくねくねハニィが、3月23日〜27日に北米サンフランシスコで開催されたGame Developer Conferenceのリポートをするよん。このテイスト、ちょっと久々だから新鮮だったりしない?

news099.jpg 「CroXino -クロシーノ-」:善人になりたいーの!――クロシーノ冒険記(その1)
「ゲームの中でくらい善人になりたい!」と、ゲームライター・瓦屋文太が運命選択オンラインRPG「CroXino -クロシーノ-」を冒険することに。動機がすでによこしまだが、果たして見事善人になることはできるのだろうか。

news063.jpg ヒライタケシの「投げる前から変化球」(その5):トラウマになるので音楽は後からつけたほうがいい――チュンソフト 中村光一氏(前編)
ヒライタケシの「投げる前から変化球」。春はあけぼの、チュンソフト代表取締役社長・中村光一氏を迎えて、おいしい鍋をつつきながらお届けします。トラウマって?

news017.jpg zoome今週のpickup:ゲーム動画ウォッチャー(第2回)
あの超人気RPGの最新映像も!

種別アイコンについて

プレイステーション3
プレイステーション2
PSP
Wii
ゲームキューブ
ニンテンドーDS
ゲームボーイアドバンス
Xbox360
Xbox
PCゲーム
ケータイゲーム
アニメ
アーケードゲーム
プレゼント
イベント
ニュース