2009-05-31
記者クラブ出入り禁止
漫画は編集者との打ち合わせなしに掲載されることはありません
OKが出ても、印刷された台詞が修正されたりカットされたりしている
場合もあります
それを再録の時に元に戻すこともあります
新聞雑誌の記事が、記者の自由に書けるものだとは思いません
上のOKが出ても印刷された紙面が違っていた、ということもあるそうです
西松事件で「東京新聞」が自民議員への献金に関する報道をしたために
3週間出入り禁止となった、と「ニューヨークタイムズ」が報じています
これでは公正な報道は望めませんね
やはり記者クラブは廃止してほしいと思います
ニューヨーク・タイムズによると全国紙より積極的な東京新聞は自民党の西松建設
政治献金問題を報道したため、3週間の記者クラブ出入り禁止となった。何故なら
検察庁はこの件を公(おおやけ)にすることを望んでいなかったからだ。
社会民主党の衆院議員・保坂展人氏は「小沢氏がターゲットとなったのは、民主党が
検察庁を含む官僚機構の簡素化をスローガンに掲げていたからだ」と信じていると
述べたとニューヨーク・タイムズは伸べている。
参照
http://blogs.yahoo.co.jp/posutoman21/47421260.htm
尾身幸次氏が1430万円でトップとなり、加藤紘一氏が続いた。さらに
西松マネーは、自民党の職域支部「自由民主党東京都未来の都市を考える会」
を経由して、野田、小渕、浜田といった現職閣僚にも流れていた。
余談ですが、昨日書いた「プリンセス小沢」というニックネームについては
「東京新聞」の「小沢は魔性の姫」(汗)というコラムをご覧下さい
http://f.hatena.ne.jp/AKIYOSHI/20071113030128
漫画・仕事関係、知人、緊急の用件以外の不特定多数からの(件名のない)
メールにつきましては、対応する余裕がありませんのでご了承下さい
こちらも応援よろしくお願いいたします
2009-05-30
国営漫画喫茶は無駄使い・再び
国営漫画喫茶、エコポイント制度を含む補正予算案が参院否決の後、
両院協議会を経て29日夜成立しました
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200905300094a.nwc
予算成立後になってしまいましたが、国立メディア芸術総合センター
(国営漫画喫茶)に関する私のコメントが「夕刊フジ」に本日掲載されます
以前ブログに書いた「読者あっての漫画」という記事が下敷きです
http://d.hatena.ne.jp/pinsuke/20090430/1241062549
漫画を買う余裕のなくなっている、裕福でない漫画読者の生活を下支えしてほしい、
という考えです
読者が漫画雑誌、コミックスを買わなくなり(中古で買う人が増えている)、
作り手は利益が上がらず予算が圧迫され紙質も落とし人件費も削り
休刊続出で苦労しています
漫画家は仕事が減り生活が成り立たず、自殺、原稿料不払いで生活保護受給、
鬱の末内臓疾患で入院手術という話も最近聞きました
限られた小遣いで漫画(レディコミ)を買う読者の大半は地方に住み、
近所のコンビニや通販で漫画雑誌を買って、育児や仕事の合間に読んでいます
お台場に遊びに行くことなどないのが普通なのです
生活実態を理解した上で、有効な支援、景気浮揚につながる
予算を組んでほしいと思います
それが結果的に漫画の売り上げ回復にもつながる、というのが私の考えです
たとえば給食費も本当に払えないような子供への支援、
高校進学もあきらめる子供への支援は必要です
選挙前の1年間だけ3〜5才の子供に1年間で36000円支援するなど、
本当に与党が票を取ることしか考えていないばら撒きです
消費者を飢えさせて企業だけ利益を上げるにも限度があります
食べられるという安心感があって初めて友達と会ったり買い物に出たりする
意欲も湧いてきます
お金がないと同窓会にも参加しない、という人の心を知ってほしいと思います
名門校を出て官僚になるような人には、仮に使命感はあっても、
人の心の機微がわからないのかもしれません
漫画と言うのは、ハコモノに腹を立てる貧乏人の味方です
みんなが食べられれば漫画なんて残らなくてもいいのです
だいたい、どれだけの人の仕事が形になって残ると言うのでしょう?
「文化」だけ残せなんて、なんだか特権をほしがっているようで笑っちゃいます
特権なんていりません
作品を残したいなら自分の頭と金を使って残せばいいことです
・・・というのが私の気持ちです
補正予算に反対していた民主党のプリンセス小沢が地方行脚を再開しました
篠栗町で支持を訴える動画が上がっています
食糧自給が基本、農家と子供に補助、予算の無駄を省けば金はある、
自民党では役所の縛りがあるからできない、政権取ったらやると訴えています
だからプリンセスは自民党を出たのです
だからいじめられるのですね
http://www.data-max.co.jp/2009/05/29_144400.html
こちらも応援よろしくお願いいたします
2009-05-29
高橋大輔EXで復帰
6月14日高槻市の関西大学で行われる氷の甲子園EXに織田信成選手と
高橋大輔選手が登場する予定です
大ちゃんは退院後初の氷上復帰、EXとは言え本格的な演技披露になります
ジャンプの練習も再開とのことで、順調なようです
氷の甲子園は、関西大学が主催するジュニアスケーターの競技会です
エキシビションが人気となり、TVカメラも入っています
観覧希望は既に締め切りですが、今年は五輪シーズンの代表対決ですから、
TV放映されることと思います
織田くんは「トスカ」希望、
http://www.boom-sports.com/archives/51662093.html
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/oshirase/090510-kandaiice.html
こちらも応援よろしくお願いいたします
漢字が読めず刑法も無視する首相
「変人」と言われても総理大臣になれるし、漢字が多少読めなくても
総理大臣にはなれるんですから。できるだけ自分の良い点を伸ばしていこうと。
向上心を持っていけば、この世の中何とかなる。
どこかで聞いたことがあるような気がします
President George W. Bush when accepting an honorary doctorate fromYale University said,To those of you who received honors, awards anddistinctions, I say, “Well done.” And to the “C” student, I say,“You too can be President!”
私は、優等生、優秀な成績で卒業した諸君には「本当によくやりました」
といってやりたい。そして、成績が「C」しかとれなかった学生には
「君たちも大統領になれる」といってやりたい。http://www.eikyo.or.jp/media/new/new_backnumber/vol147/laugh.pdf
漢字が読めなくても首相になれる、は、Cなブッシュのパクリです
変人と呼ばれても、漢字が読めなくても首相になれる
というのは正確でなく
首相になっても変人と呼ばれ、首相になっても漢字が読めないのです
努力すれば何とかなる、のではなく、世襲財閥なら何とかなるのです
この2人は2人とも、若い頃は政治家になりたくなかった、と発言しています
多少気の毒ではありますが、選択した以上は弁解無用です
漢字が読めない首相は法律の基本も理解していないようです
鳩山代表との党首討論で西松事件をあげつらい
「本人が正しいと思ったことであっても、少なくとも間違った場合は
逮捕されるということは、十分にある」と発言していますが
これは実は見過ごせない問題発言だ、と名城大学教授、弁護士郷原信郎氏が
コメントしています
首相が「罪を犯す意思がない行為でも逮捕される」と公言する国
http://www.comp-c.co.jp/pdf/20090528_issue.pdf (PDF)
刑法38条1項に「罪を犯す意思がない行為は、罰しない。」と規定され、犯意が
存在することが刑事処罰の大原則であることは、刑法の基本中の基本である。
検察庁を含む行政組織全体のトップである麻生首相が、その基本原則に反する
発言をしたのだ。
(中略)
西松建設関連の政治団体から小沢氏の資金管理団体「陸山会」に対して行われた
寄附が政治資金収支報告書の虚偽記入に当たるとされて秘書が逮捕・起訴された
事件については、そもそも、寄附者を政治団体と記載したことが虚偽記入に該当
するのかどうかに重大な疑問がある。つまり、資金の拠出者の記載を求めていない
現行の政治資金規正法の下では、実質的な資金の拠出者が西松建設であっても、
寄附者として記載すべきは、自らの名義で寄附という行為を行った政治団体では
ないか、という点、つまり収支報告書の記載が客観的に虚偽と言えるかどうかが
問題となる。そして、仮に、客観的に虚偽だと認められた場合でも、逮捕された
会計責任者の側が、収支報告書作成の段階で虚偽だと認識していなければ犯罪は
成立しない。
そして、重要なことは、小沢氏側にだけに犯罪が成立し、同じ政治団体から
寄附を受け取っていた自民党議員側には成立しないとすれば、その理由は、
「客観的には虚偽であるが、虚偽だとの認識、つまり犯意がない」ということ
しかあり得ない。鳩山代表が、小沢氏の側だけが逮捕され、自民党議員側は
何もおとがめなしだということを問題にし、その際、漆間官房副長官の
「自民党議員には捜査は及ばない」という発言を取り上げているが、この漆間氏
の発言を正当化する余地があるとすれば、その唯一の理屈は「自民党議員側は
犯意が立証できない」ということのはずだ。
刑法では、意思がなければ罰しない、が基本です
西松事件でも、秘書が政治資金規正法にのっとり、資金拠出者の西松建設でなく
その政治団体の名前を書くことが適法と判断していた場合、
つまり、意図的に虚偽記載をしたわけでない場合は、違法性を問えません
麻生首相の言うように、犯罪を犯す意思がなくても逮捕されるのであれば
なにゆえ逮捕されないのか、ということになります
最高権力者の口から刑法の基本も理解しない発言が軽々しく飛び出し
推定無罪の原則も無視されるとは、恐ろしいことです
この事件に限らず、いかなる場合でも、権力に不都合な側に立つ人間を
恣意的に逮捕できることになります
特に勉強もしていない一般人は巷のおっさんのような軽口に飛びつき、
考えもせず権力を支えてしまわないように注意しなくてはなりません
こちらも応援よろしくお願いいたします