中国新聞オンライン
中国新聞 購読・試読のお申し込み
サイト内検索

医療機関の電話案内好評 '09/5/31

 夜間や休日に救急病院や当番医を紹介する広島市の電話案内の利用が伸びている。設置5年目の2008年度に初めて2万件を突破した。一方、市消防局が119番通報で受けた病院の問い合わせは当初より約4割減り、消防車や救急車の出動要請に集中して応答できる効果が出ている。

 専用回線による市の電話案内は04年度に始まった。平日の夜間や休日、二次救急病院や当番医を紹介する。利用者は電話代だけ負担する。

 利用数は初年度は1万3873件だった。08年度は2万1909件で、約1.6倍に膨らんだ。1時間当たりの利用も6.9件から11.2件に伸びた。市保健医療課は「市や市医師会の広報紙などでPRして広まってきた」とみる。

 電話案内は平日午後7―10時、土曜午後1時―午前0時、日曜・祝日午前8時―午後10時。この時間帯以外は市消防局指令係へ転送される。電話082(246)2000。


  1. 呉市、業者へ支払い月6回に
  2. 災害弱者を地域で救援へ
  3. 学生、危険個所調べ地図作り
  4. 敷地内全面禁煙はゼロ 岡山
  5. 島根は学校敷地内で禁煙半数
  6. 愛宕山報告書の非開示で集会
  7. 元就ゆかり郡山城跡すっきり
  8. 農業体験に子ども生き生き<動画あり>
  9. 田んぼの感触楽しみ田植え
  10. 水運の里、剣先を展示で紹介
  11. 大火教訓 密集地で消防訓練
  12. 梅雨を前に斐伊川で水防訓練
  13. バラのオーナー会が観賞会
  14. 中国初Vの広島学院が再出発
  15. 「葛原しげる」たたえ音楽祭
  16. 折り紙でカメ作り 三良坂


MenuTopBackNextLast
安全安心