 |

80,402票と、最も多くの得票数を集めたアニメーション部門。第1位に選ばれたのは1995年に発表され社会現象を巻き起こした庵野秀明監督による『新世紀エヴァンゲリオン』です。上位作品には宮崎駿氏の作品が7タイトル、押井守氏の作品が3タイトル選出され、シリーズ作品としては『ガンダム』『攻殻機動隊』『鋼の錬金術師』『パトレイバー』など複数の作品が選出されました。また自由記入欄で多くの票を集めた『涼宮ハルヒの憂鬱』なども上位作品に選出されています。
※作者名は原則として発表当時のものとなっています。 |
 |

人類補完計画など伏線を散りばめたストーリー、生物学から宗教学まで専門用語を多用したつくり、キャラクターの心理を克明に描く表現などがあいまって幅広い層の支持を得、社会現象とも言える人気を生み出しました。 |
(C)GAINAX・
カラー/
Project Eva. |
 
 |

地球壊滅後の近未来を舞台に、「腐海」と呼ばれる毒の森に生きる人々の闘いを描いた作品。当時の劇場版アニメーション作品としては破格の配給収入を得て成功を収め、これがスタジオジブリ結成のきっかけとなりました。 |
(C) 1984
二馬力・GH
発売元:ブエナ ビスタ ホーム エンターテイメント
DVD発売中/¥4,935(2枚組み) |

 |

神秘的な飛行石を持つ少女と、彼女を助けた少年が、空に浮かぶ伝説の城をめざす冒険活劇。スタジオジブリ初の劇場用アニメーション作品で、壮大な世界観と王道をゆくストーリーは大人から子どもまで楽しめます。 |
(C) 1986
二馬力・G
発売元:ブエナ ビスタ ホーム エンターテイメント
DVD発売中/¥4,935(2枚組み) |
 |

「日本のメディア芸術100選」では作品リストの他にも自由記入欄を設け、皆さまの声を募集いたしました。そのなかから各部門で、得票数が多かった10作品をご紹介します。
|
 |
『涼宮ハルヒの憂鬱』 (C)2006
谷川流・いとうのいぢ/
SOS団 |
|
『涼宮ハルヒの憂鬱』 石原
立也

『COWBOY BEBOP』 渡辺 信一郎

『十二国記』 小林 常夫

『プラネテス』 谷口 悟朗

『時をかける少女』 細田
守

『ローゼンメイデン』 松尾
衡

『AIR』 石原
立也

『ARIA』 佐藤
順一

『交響詩篇エウレカセブン』 京田
知己

『スクライド』 谷口
悟朗
|
 |
|文化庁メディア芸術プラザサイトトップへ|ページトップへ|
|
 |