ホスピタリティと「成果主義」について考える@
ホスピタリティの環境をつくる、顧客に良い「おもてなし」を提供する。
これは、一人でできることでしょうか。
サービスとホスピタリティの違いA.pdf をもう一度見てください。
サービスは主人と使用人の関係であり、一方通行。
ホスピタリティは、客人と主人が対等な関係であり、WIN−WIN。
----------------------------------------------------------------------------
ディズニーランドでは毎日がホームパーティーです。すべてのキャストがホームパーティーでゲストにおもてなしをする「ホスト」「ホステス」なのです。
ホームパーティーだからこそホスト役のミッキーは正面玄関でタキシード姿(正装)でゲストをお迎えするのです。ホームパーティーに招待したゲストですから、ゲストにも訪問者としてのマナーや身だしなみを守ってもらいます。ホームパーティーではゲストとホストは対等なのです
「すべてのゲストがVIP」東京ディズニーランドで教えるホスピタリティ より
-----------------------------------------------------------------------------
ディズニーランドのホームパーティーと同様に、ショップやレストランなどの「ホスピタリティの環境づくり」や、「おもてなし」の提供も決して一人ではできないものです。
チームワークが必要です。
マニュアルも必要です。
それでは、表題のホスピタリティと成果主義について考えてみましょう。
仮にディズニーランドが成果主義を取り入れたとして、ディズニーランドは、働く人の何を「成果」として評価すべきでしょうか?
ホスピタリティとサービスの違いPDFを見ながら考えてみてください