神奈川県庁Part13
- 1 :受験番号774[]:2008/01/16(水) 19:09:02 ID:PeWClVcZ
- あと半年
- 2 :受験番号774[]:2008/01/16(水) 19:09:57 ID:PeWClVcZ
- 前スレ
神奈川県庁Part12
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1187935240/
- 3 :受験番号774[]:2008/01/16(水) 19:37:52 ID:frlfl9v2
- くそすれおつでしゅー
- 4 :受験番号774[]:2008/01/17(木) 00:44:58 ID:toKt/wV9
- おつ やっと立ちましたね
- 5 :受験番号774[]:2008/01/17(木) 16:59:32 ID:OKN4dabW
- 今年も150人くらいとってくれるのだろうか
- 6 :受験番号774[]:2008/01/18(金) 20:18:15 ID:ckIgxg6p
- 横浜市職員「神奈川県庁(笑)」
- 7 :受験番号774[]:2008/01/18(金) 20:20:42 ID:Vg+CQ5sU
- 県庁職員「中田市長ww」
- 8 :受験番号774[]:2008/01/18(金) 20:22:59 ID:ckIgxg6p
- 都庁職員「wwwww」
- 9 :受験番号774[]:2008/01/18(金) 20:24:12 ID:ckIgxg6p
- キャリア「WWWWW」
- 10 :受験番号774[sage]:2008/01/18(金) 20:59:35 ID:LKgRArMc
- 今年、受験制限最高齢で神奈川県庁を受験します。文系院卒、かつ
短期職歴のの♂ですが、最終合格するためには、集団討論や面接を
突破するためにどのような対策をしたら良いですか?神奈川県は、
高齢と言うだけで不利になると聞きましたが、それでも受験します。
この辺のことについて詳しい対策法をご存じの方がいらっしゃいま
したら、アドバイスを頂けますか?
お願いしますm(__)m。
- 11 :受験番号774[]:2008/01/19(土) 02:42:12 ID:q5xOrNO8
- うーん対策か〜
とりあえず去年の合格者だけど、面接対策は特にナシ
ただ勉強ガリガリモードのまま面接突入するとほんとロクに喋れなくなるので、
筆記終わったらウェイターでも塾講でもテレアポでもいいからとにかく喋る系のアルバイトしとくと本番がスムーズ。
あと討論は絶対司会やるべき。
高齢というだけである程度年下をまとめる役回りを期待されていると思うので、
討論開始早々第一声で「まず司会や書記を決めていきましょうか!」と切り出して主導権握ると善いです。
討論対策は、自分は受験生何人かに話し掛けて模擬討論やりましたよ。
このスレで呼び掛けて討論オフやった人もいたようです。
- 12 :受験番号774[]:2008/01/19(土) 02:51:51 ID:q5xOrNO8
- あと神奈川の面接は志望動機をとことん追求されます。
面接カードに書く趣味やらバイトやら長所やらは時間余ったら聞かれる程度です。
それもただの動機だけでなく、自分の今までの経歴をこと細かく聞かれた上で、
なぜ今神奈川を受験してるのかという流れで聞かれます。
大卒、院卒での受験は考えなかったのか、
なぜ民間を辞めたのか、
なぜ市や国ではなく神奈川県なのか、
このへん重点的に聞かれると思います。
- 13 :受験番号774[]:2008/01/19(土) 03:00:43 ID:q5xOrNO8
- なので今から出来ることといったら、
矛盾なくスムーズに説明できる志望動機をまとめておくことと、
議論をまとめる役を練習しておくこと。
こんなところでしょうか。
あ、あと志望動機の次にやりたい仕事は必ず聞かれるので、
県庁の書籍コーナーで無料配布してる県の取り組み貰ってきて読んでおくとよいです。
県の取り組みで気になったことなどを2、3点聞かれたりするので。
- 14 :確定[sage]:2008/01/19(土) 06:02:39 ID:L6jpydK4
- 横浜市>>>>>神奈川県
- 15 :受験番号774[]:2008/01/19(土) 09:00:08 ID:sgqN6X2Q
- 受験を考えていますが、事務職一種の教養、専門、記述、面接などの点数配分
がわかる方、教えていただけますか?
後前のスレにもありますが高齢だとやっぱり不利なのでしょうか?
- 16 :10[sage]:2008/01/19(土) 09:12:42 ID:6PF9ByiS
- >>11-13
丁寧なアドバイスをして下さって、本当にありがとうございます。
ぜひ参考にさせて頂きたいと思います。まずは、1次試験を通過出
来るように、択一試験の対策にがっちり取り組みたいと思います。
また、何らかの理由でお世話になるかも知れませんが、その際には
改めてよろしくお願いします。
- 17 :受験番号774[]:2008/01/19(土) 09:34:28 ID:WhI9WWdC
- >>14
ハマ市職員は不祥事多すぎだろww
>>15
一次 教養+専門
二次 1回目 専門記述+面接
2回目 集団討論+面接
で一次200点 二次400点だったと思う。
ただ二次の400点に関して一回目の記述と面接は配点が低いと思う。
自分の場合、専門記述は難しすぎて作文にしかならなかったし、
一回目の面接は点数をつけてる感じではなくほぼ雑談でした。
- 18 :受験番号774[]:2008/01/19(土) 09:40:56 ID:WhI9WWdC
- あと高齢で不利かどうかというのは、その人次第としかいいいいようがないです。
結局高齢で受験することになった経緯が大切なので、
そこを説明できる人、対策できる人、は受かると思いますよ。
あと最終面接前に提出するカードにはバイト歴も記載しなければならないので、
正社員でなくてもバイトをしていれば大丈夫だと思います。
- 19 :受験番号774[]:2008/01/19(土) 09:48:13 ID:WhI9WWdC
- おれが去年使った県庁試験対策フォルダにあるデータを一部コピペ&追記!
【教養試験】120分、40/50関東型
【専門択一】120分 40/65独自型 心理学、情報社会論、教育学、哲学含む。
【専門記述】12科目中1科目 1科目3題中 1題必須、1問選択
【集団討論】90分、テーマは事前に郵送される
【個別面接】2回
面接シート 「受験動機、やってみたい仕事、学歴、職歴」
・面接ではひたすら「なぜ神奈川か?」「地元へ行かないの?」。
本人のやる気よりも 神奈川への愛着心や忠誠心を重視しているのではという印象。
・集団討論はA〜Fグループまでで6〜7名でやる 面接官4人。この4人が個別面接にも登場 、個別面接は約30分。
・一次試験の各試験科目の詳細、科目や幼少時代を時系列的にしっかりまとめていたほうが、突然の質問でボロボロになるのを回避。例えば、民法だったらどんなことに役立つ?
あなたが具体的に経験した役にたった事例を3つくらい言える? そういうのが、憲法と物理でも聞かれた。県のやっていること、志望動機、自己prはあまり触れられず。
・なお2007年度では、相模原が来年政令市になるけどどう思う?県知事のフルネームは?道州制についてどう思う?
などの質問もあり
・【集団討論】
15年:インターネットのメリット・デメリット、今後の情報化社会のあり方
16年:東京への一極集中が言われている中、活力が低下した都市の活性化策
17年:ニートが急増した背景、影響と解決策
18年:環境問題
19年:格差社会
・グループで意見がまとまれば全員の基礎点が高くなる。まとまらなければ基礎点は低い。
・さらに、貢献度、常識的意見、マナー、協調性などで加点されていく
- 20 :受験番号774[sage]:2008/01/19(土) 11:59:02 ID:0/DTjq/4
- ●よくある質問等
まずは、試験情報を中心に人事委員会のホームページをよく読みましょう
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/jinsomu/index.htm
Q:高齢でも受かりますか?
(既卒でも〜、無職・フリーターでも〜、県外者でも〜)
A:公表されている統計を見る限り、○○だから不利ということはありません。
ちなみに平成18年度の場合、一番合格率が高い世代は入庁時28歳組です。
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/jinsomu/nenpo-pdf/h18/pdf9.pdf
もっとも、不利な経歴については面接で重点的に聞かれることが多いので、
しっかりと自分なりの面接対策をしましょう。
- 21 :受験番号774[sage]:2008/01/19(土) 12:20:22 ID:0/DTjq/4
- Q:○×大学ですが受かりますか?
A:高卒でもT種で採用されています。また、各予備校のデータなどを見ても、
幅広くさまざまな大学から合格者が出ています。
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/jinsomu/nenpo-pdf/h18/pdf11.pdf
○:一次試験について
教養は関東型ですが、専門だけ部分的に独自作成しており、65問から40問選択という変則的な
形式です(各科目のおおまかな出題数は公式参照)。1次試験合格ラインは5割5分〜6割程度なので、
まずは択一で6割以上取れる力を身につけましょう。
何を選択するかは自由ですが、独自科目は対策を立てにくいものが多いため、基本的には
法律・経済・行政の各分野で勝負するのが無難です。ただし、哲学だけは教養の思想と
かなり重なっているため、教養分野では思想を切らないほうがよいでしょう。
※国際関係は国際法等を含むことになっており、一般的な国際関係の範囲と異なります。
また、哲学や会計学など択一・論文のどちらかでしか出題されない科目もあるため、
選択の際には注意が必要です。
- 22 :受験番号774[sage]:2008/01/19(土) 12:32:50 ID:0/DTjq/4
- ○:二次試験専門記述について
12科目中1科目選択
1科目3問出題(1問必須回答、残り2問中1問選択)です。
出題例が公式に載っていますが、かなり難しい問題も出ています。年度・科目によって
ばらつきがあるものの、普通の問題が2問(都庁・特別区レベル)、難しい問題が1問
(国Tレベル〜それ以上)というのがおおまかなイメージです。
難問を必須問題で出してくることも珍しくないので、まずは専門記述の合格最低基準
(具体的な点数は非公表)を越えることを考えましょう。2問とも書けないと、
さすがにそこで足切りです。
- 23 :20[sage]:2008/01/19(土) 12:53:37 ID:0/DTjq/4
- 内定者が結構来てるようなので、テンプレ作ってみた。
なにか気付いた点があったら、理由付きで追加・修正してくれると助かる。
(GD・面接は推測だらけになったので省略)
- 24 :受験番号774[]:2008/01/21(月) 23:40:12 ID:I6vz7Ssc
- 難しいと言われる専門記述憲法の問題を考えませんか??
@天皇機関説について説明せよ
他には??
- 25 :受験番号774[]:2008/01/22(火) 00:20:49 ID:h0p7gRbb
- 過疎スレになったな。
もはや横浜市の隆盛になす術なしか・・・・・・
- 26 :受験番号774[]:2008/01/22(火) 00:23:42 ID:h0p7gRbb
- ホームページの充実度も横浜市の方が高い。。。。。
- 27 :受験番号774[]:2008/01/22(火) 01:37:23 ID:hz5qpNVv
- 横浜市、実質公債費比率高すぎだろww
神奈川の足ひっぱんなよ!
- 28 :受験番号774[]:2008/01/22(火) 04:15:30 ID:CUskIsVV
- おい!中大法学部B年の、マ☆☆ガ・☆コト!!
お前、手足短い芋虫チビ男のくせに、調子こいて汚ねぇ事ばっかしてんじゃねぇぞ。
お前みたいなのが公務員!?マジになめた真似ばっかしてんじゃねぇ!
お前は大人しく、大☆山から出てくんな(-"-;)
お前見てるとマジいらつくし、お前がしてきた事は、殆ど知ってんだよ。汚ねぇ真似ばっかりしてきやがって…
女関係も残酷らしい。去年は女を一人、半殺しにしてるらしい。お前みたいなのに惚れる女もバカ=やっぱブサイク?だけど、お前ごときが生意気なんだよ。
まだコイツからは、いくらでもネタは出てくるぞ!
今度は半殺しにあった、女の事でもカキコするか!?
楽したくて公務員になりたい!?本当に馬鹿な野郎だな(-_-メ)
- 29 :受験番号774[]:2008/01/22(火) 17:02:15 ID:CUskIsVV
- おい!中大法学部B年の、マ☆☆ガ・☆コト!!
お前、手足短い芋虫チビ男のくせに、調子こいて汚ねぇ事ばっかしてんじゃねぇぞ。
お前みたいなのが公務員!?マジになめた真似ばっかしてんじゃねぇ!
お前は大人しく、大☆山から出てくんな(-"-;)
お前見てるとマジいらつくし、お前がしてきた事は、殆ど知ってんだよ。汚ねぇ真似ばっかりしてきやがって…去年は、女を一人、半殺しにしてるらしいな。キモいくせにバカだなお前。お前みたいなのに惚れる女もバカ=やっぱブサイク!?だけど、お前ごときが生意気なんだよ。
コイツは、公務員になれば、人生の勝者だと思ってる。上から目線丸だし。辛い仕事はしたくない、営業なんて死んでも嫌だと。まだいくらでもネタは出てくるぞ!
今度はその半殺しにされた、女の事でもカキコするか!?
- 30 :受験番号774[]:2008/01/22(火) 18:56:27 ID:QrUbBEhK
- 神奈川県も面接人物重視なんですか?
横浜市ほどではないですか?
- 31 :受験番号774[]:2008/01/22(火) 19:14:56 ID:3S4oXsy0
- 今の時代どこもそうだろ
- 32 :受験番号774[age]:2008/01/25(金) 22:29:58 ID:DKZzfJn6
- おい!中大法学部B年の、マ☆☆ガ・☆コト!!
お前、手足短い芋虫チビ男のくせに、調子こいて汚ねぇ事ばっかしてんじゃねぇぞ。
お前みたいなのが公務員!?マジになめた真似ばっかしてんじゃねぇ!
お前は大人しく、地元の大☆山から出てくんな(-"-;)
お前見てるとマジいらつくし、お前がしてきた事は、殆ど知ってんだよ。汚ねぇ真似ばっかりしてきやがって…去年は、女を一人、半殺しにしてるらしいな。キモいくせにバカだなお前。お前みたいなのに惚れる女もバカ=やっぱブサイク!?だけど、お前ごときが生意気なんだよ。
いくらでもやばいネタは出てくるぞ!
今度はその馬鹿女の事でもカキコするか!?
リーマンをバカにばっかりするんじゃねぇ!営業をゴキブリ呼ばわりしやがって!逝け(`Δ´)
- 33 :受験番号774[sage]:2008/01/26(土) 00:04:16 ID:FPsI+3Bk
- 先週末田舎者の両親が4月からせがれが神奈川県民になるということで
2泊3日で神奈川県内を旅行してきたたらしい。
横浜あたりは東京都心とほとんど変わらないと思っていたいたらしのだが
あまりにもしょぼい街なみだし、横浜中華街やみなとみらいもイメージと
ぜんぜんちがっていらしくよくなかったと愚痴をこぼしていて寂しかったよw
ちなみに土日にもかかわらず市内の観光ツアーに参加してた人は両親以外に2組しかいなかったそうだ。
- 34 :受験番号774[sage]:2008/01/26(土) 00:30:31 ID:SpDOXhiq
- んだな
- 35 :受験番号774[]:2008/01/26(土) 00:34:29 ID:EyOEq0Hf
- 東京に四年間住んでみて一生は住めないと感じたなあ。田舎出身なんで
あそこは遊びに行くだけでいいや
俺は神奈川の絶妙なポジションが好きだ
- 36 :受験番号774[]:2008/01/26(土) 00:43:30 ID:g4n4+/Yi
- >>33
全くその通りだ。横浜という都市はイメージと実情のギャップが激しいのだ。
長年住んでて惨めさすら覚える時もあるよ。
オレは横浜から脱出希望で都庁と県庁を受ける。
県庁なら適度な田舎に勤務できるしな。
- 37 :受験番号774[sage]:2008/01/26(土) 10:45:26 ID:VE8wreS0
- >>10
去年(2007年)はどこか受けなかったの?
- 38 :受験番号774[]:2008/01/26(土) 10:50:24 ID:RkKNsJLO
- 横浜市の試験が教養のみだね。
面接試験が民間並ということか
それとも、アンポンタンか。
- 39 :受験番号774[]:2008/01/26(土) 12:50:40 ID:wWFTwSao
- 横浜って、横浜駅とみなとみらいと中華街が近いからいいな。
東京でいうと新宿とお台場が5分ていどの感じだからな。
そこが一番魅力だな
東京より規模は小さいけどコンパクトにまとまってるんだよな。
それと横浜に長年住んでる人は、ずっと住みたいっていうひとがおおい。
いなかからきた人がいきなりいいなとは思わないだろうな。
- 40 :受験番号774[]:2008/01/26(土) 17:11:13 ID:k109NfMg
- >>36
横浜で惨めなのに、もっと田舎行きたいってことなのか?
言ってることが意味不明
- 41 :受験番号774[age]:2008/01/26(土) 23:33:10 ID:bl8Lq7OE
- おい!中大法学部B年の、マ☆☆ガ・☆コト!!
お前、手足短い芋虫チビ男のくせに、調子こいて汚ねぇ事ばっかしてんじゃねぇぞ。
お前みたいなのが公務員!?マジになめた真似ばっかしてんじゃねぇ!
お前は大人しく、大☆山から出てくんな(-"-;)
お前見てるとマジいらつくし、お前がしてきた事は、殆ど知ってんだよ。汚ねぇ真似ばっかりしてきやがって…去年は、女を一人、半殺しにしてるらしいな。キモいくせにバカだなお前。お前みたいなのに惚れる女もバカ=やっぱブサイク!?だけど、お前ごときが生意気なんだよ。
いくらでもやばいネタは出てくるぞ!
今度はその馬鹿女の事でもカキコするか!?
リーマンをバカにばっかりするんじゃねぇ!営業をゴキブリ呼ばわりしやがって!逝け(`Δ´)
- 42 :受験番号774[sage]:2008/01/27(日) 07:53:19 ID:8gDVGO6y
- 推計年収平均年齢
1神奈川県 799.6 44.5
2愛知県 799.4 44.6
3兵庫県 768.2 43.9
4東京都 761.4 43.5
5京都府 761.0 43.9
6大阪府 749.0 44.2
7埼玉県 739.2 43.6
8千葉県 737.4 44.7
9静岡県 733.7 42.2
・
47沖縄県 633.9 42.8
都道府県平均703.0 43.2
1千葉市 819.6 44.7
2神戸市 804.9 45.3
3広島市 795.4 46.5
4川崎市 776.8 43.1
5さいたま市 775.9 43.9
6名古屋市 775.5 43.5
7仙台市 773.8 43.7
8京都市 773.6 42.7
9堺市 767.7 45.1
10横浜市 767.4 43.5
11静岡市 764.4 43.4
12福岡市 755.8 42.8
13大阪市 742.7 41.6
14札幌市 740.8 43.7
15北九州市 724.3 42.3
政令都市平均 770.6 43.7
【プレジデント 2007.12.3号より】
- 43 :受験番号774[sage]:2008/01/27(日) 08:03:12 ID:eJfdDALr
- 史上最年少神奈川県議会議員菅原直敏
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1196543742/
- 44 :受験番号774[]:2008/01/27(日) 15:42:02 ID:XLMFnZMY
- 説明会age
- 45 :受験番号774[sage]:2008/01/27(日) 20:00:51 ID:eJTvsBhR
- 自分も今年年齢制限にかなり近い年齢で受験する。
とりあえずやるだけやるしかないな。駄目なら駄目で仕方ない。
- 46 :現職[]:2008/01/27(日) 21:18:57 ID:eIBdzGXD
- 受かるかもしれないけど入ってからがたいへん。
- 47 :受験番号774[sage]:2008/01/28(月) 02:21:55 ID:AV4JnxsD
- >>45
氷河解け始め世代のお前は何でそんな身分に落ちたんだ?
それが説明できないとキツイぞ。
- 48 :受験番号774[sage]:2008/01/28(月) 10:32:08 ID:w+aazaVt
- 年齢制限にかなり近い年齢は氷河期世代ですよ
- 49 :受験番号774[]:2008/01/28(月) 12:02:07 ID:+g6hWr31
- >>42
神奈川県って年収かなり高いほうなんだ?
- 50 :受験番号774[]:2008/01/28(月) 13:44:30 ID:n9VG5Yny
- 神奈川県庁のホームページって内容が薄いね。
- 51 :受験番号774[sage]:2008/01/28(月) 18:07:55 ID:SRH58/Kk
- 今年合格した者だが暇なんで質問あったらドゾ
なんでも答えるお
- 52 :受験番号774[]:2008/01/28(月) 18:25:21 ID:+g6hWr31
- 現役ですよね?民間と併願しましたか?
勉強はどの程度?民間の就活はどの程度?
- 53 :受験番号774[sage]:2008/01/28(月) 20:45:52 ID:AV4JnxsD
- >>52
君、大学はどこかね
- 54 :受験番号774[age]:2008/01/28(月) 23:48:12 ID:+hi+it6/
- おい!中大法学部B年の、マ☆☆ガ・☆コト!!
お前、手足短い芋虫チビ男のくせに、調子こいて汚ねぇ事ばっかしてんじゃねぇぞ。
お前みたいなのが公務員!?マジになめた真似ばっかしてんじゃねぇ!
お前は大人しく、大☆山から出てくんな(-"-;)
お前見てるとマジいらつくし、お前がしてきた事は、殆ど知ってんだよ。汚ねぇ真似ばっかりしてきやがって…去年は、女を一人、半殺しにしてるらしいな。キモいくせにバカだなお前。お前みたいなのに惚れる女もバカ=やっぱブサイク!?だけど、お前ごときが生意気なんだよ。
いくらでもやばいネタは出てくるぞ!
今度はその馬鹿女の事でもカキコするか!?
リーマンをバカにばっかりするんじゃねぇ!営業をゴキブリ呼ばわりしやがって!逝け(`Δ´)
- 55 :受験番号774[sage]:2008/01/29(火) 12:05:19 ID:tJNl7E5h
- >>53
県内国立です
- 56 :受験番号774[sage]:2008/01/29(火) 14:50:16 ID:ToDyQ+o2
- >>55
択一は余裕で受かるよ。きっと。
来年は下手したら択一倍率2倍以下かも知れない。
氷河期世代も減ってきて、試験の易化がここ数年すごい。
来年はきっと・・・採用予定数150人
申込者1300人
↓
1次受験者850人
↓
1次合格者420人
↓
2次受験者320人
↓
最終合格者180人 倍率4.72倍
こんな感じだろうと思われる。
合格者のうち120人以上はマーチ以下だろうな。
- 57 :受験番号774[sage]:2008/01/29(火) 15:28:40 ID:tJNl7E5h
- ほんとに?
そんなマーチ以下が大半なの?
ちなみに今2年だから再来年になる…。
- 58 :受験番号774[]:2008/01/29(火) 16:43:44 ID:UAbZYbzQ
- 再来年だと、また難化するかと。
- 59 :受験番号774[sage]:2008/01/29(火) 18:29:17 ID:6XnRvCD2
- そうかもね…
でもそのころ景気や民間もどうなってるか分からないし、、
採用人数はどうなるかな?今と同じぐらいはとってくれるかな?
- 60 :受験番号774[sage]:2008/01/30(水) 02:42:25 ID:diSx8xNE
- >>58
>>59
来年が超ザルは確定だろうが、
再来年はほんとに分からんね。
昔から言われ続けている北京五輪バブルが崩壊し、
民間就職バブルが崩壊したら、公務員に優秀層が流れそう。
ただ、採用数が激減することは2010年頃までないだろう。
公務員採用は欠員補充が原則だからな。
もっとも、これから道州制議論が活発化するだろう。
ちょっと調べれば分かるが、今のペースだと3〜4年後に、
再建団体化する県が異常に多い。道州制への布石かもしれん。
道州制が必要な状況を作出する→世論の支持取り付け→道州制導入
- 61 :受験番号774[sage]:2008/01/30(水) 14:21:47 ID:m6q+Pabf
- 神奈川県って財政どうなんですか?
道州制の可能性も考えれば政令市のほうがいいのかな
- 62 :受験番号774[sage]:2008/01/30(水) 22:11:13 ID:hzeOo/jN
- >>55
試験難度が高い大学にいるのに、わざわざ神奈川県庁を受けるなんて。
もったいないですわぁ
- 63 :受験番号774[]:2008/01/30(水) 22:15:46 ID:MhU7vRWv
- >>62
横国ってそんな高いっけ?
- 64 :受験番号774[sage]:2008/01/30(水) 22:52:57 ID:m6q+Pabf
- もったいないんですかね…?
神奈川県庁職員ってどのへんの大学出が多いんですか?
早稲田とかも多そうな気がするんですが。なんとなく。
- 65 :受験番号774[sage]:2008/01/30(水) 23:52:45 ID:diSx8xNE
- 内定者に質問ですが、
きれいな女性っていた
- 66 :受験番号774[sage]:2008/01/31(木) 00:05:19 ID:EZPDNv30
- >>64
前スレの現職の人によると
早稲田が人数的には一番多くて、平均が明治くらい
>>61
財政力指数や実質公債費比率見る限り、
都道府県ベスト3には確実に入る(東京・愛知・神奈川で3強)。
ただ、財政面だけで考えるなら逗子・葉山あたりの
小規模で金持ってる自治体の方が強いかも。
政令市は裁量と責任がある分、借金に追われて大変なところも多い。
- 67 :受験番号774[]:2008/01/31(木) 00:15:48 ID:kUNv7WC9
- そうなんですか
神奈川県は財政いいんですか
横浜市は借金多くて大変みたいですね
てかまあ横浜市等が借金負ってるおかげで神奈川県は少ないみたいなことも聞きましたけど。
先行きは神奈川県の方がいいのかな
- 68 :受験番号774[age]:2008/01/31(木) 00:55:28 ID:3bDKOjj+
- おい!中大法学部B年の、マ☆☆ガ・☆コト!!
お前、手足短い芋虫チビ男のくせに、調子こいて汚ねぇ事ばっかしてんじゃねぇぞ。
お前みたいなのが公務員!?マジになめた真似ばっかしてんじゃねぇ!
お前は大人しく、大☆山から出てくんな(-"-;)
お前見てるとマジいらつくし、お前がしてきた事は、殆ど知ってんだよ。汚ねぇ真似ばっかりしてきやがって…去年は、女を一人、半殺しにしてるらしいな。キモいくせにバカだなお前。お前みたいなのに惚れる女もバカ=やっぱブサイク!?だけど、お前ごときが生意気なんだよ。
いくらでもやばいネタは出てくるぞ!
今度はその馬鹿女の事でもカキコするか!?
リーマンをバカにばっかりするんじゃねぇ!営業をゴキブリ呼ばわりしやがって!逝け(`Δ´)
- 69 :受験番号774[sage]:2008/01/31(木) 02:57:35 ID:Zf3DAelF
- 確かにここ数年は低学歴が多いが、
ガリ勉低学歴が多い。大学受験のリベンジねらってるような。
だから、ルックスがヲタでプライドが高い奴が多い。
- 70 :受験番号774[]:2008/01/31(木) 11:26:29 ID:BhN2ueAw
- 頭の中が4年前なんだろうね。
- 71 :受験番号774[]:2008/01/31(木) 12:01:56 ID:m8J6cEM4
- 一次試験では綺麗な子が多かったのに。
蓋をあけたらモンスター
- 72 :受験番号774[sage]:2008/01/31(木) 13:25:05 ID:uuKP6b2J
- >>71
ハウスだ!
- 73 :受験番号774[sage]:2008/01/31(木) 15:00:49 ID:Zf3DAelF
- 健康診断でかわいい子見つけた奴いる?
- 74 :受験番号774[]:2008/01/31(木) 22:15:27 ID:BMfrRs3/
- まあ、外見だけからいえば半分くらいは許せる、5人にひとりは嫁さんにしてもいいって感じかな。
- 75 :受験番号774[sage]:2008/01/31(木) 22:22:16 ID:cnmJuLCA
- http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88-%E7%AA%AA%E7%94%B0%E3%83%9F%E3%83%8A/dp/B0010B8E6A
- 76 :受験番号774[]:2008/01/31(木) 22:35:22 ID:x21AfemH
- 出身大学なんかどうでもよい。
仕事ができれば何でも。
- 77 :受験番号774[]:2008/01/31(木) 23:24:03 ID:BMfrRs3/
- そりゃそうだけどあるていど学歴と仕事デキ度は比例するもんだからな。
- 78 :受験番号774[]:2008/01/31(木) 23:38:06 ID:x9md1fyL
- 仕事のできるできないは学歴にはあまり関係ないんじゃん?
仕事のできるできないは「機敏に動けるか動けないか」で決まる気がする。
ただし、低学歴(特にFラン)は頭が悪いので理解力が低い。
1を聞いて10を知ることができないからストレスが溜まる気がする。
- 79 :受験番号774[sage]:2008/02/01(金) 00:51:37 ID:5f8r+nK9
- >>73
ない。共働きはあきらめたわ。
- 80 :受験番号774[sage]:2008/02/01(金) 03:23:47 ID:v6Oab+Hd
- 俺も。人事はブ○を意図的に選んでるのかなって思った。
- 81 :受験番号774[]:2008/02/01(金) 13:37:29 ID:Xoz5Zg7P
- 横浜市と神奈川県で迷ってる場合、どういうところで決めたらいいですか?
- 82 :受験番号774[]:2008/02/01(金) 14:21:24 ID:E7cEAC7e
- 迷ったら財政や給与できめたらいい。
財政
神奈川は全国一良い
横浜は借金多い
年収
神奈川は愛知や都庁をおさえて全国一
住宅手当3万近い
横浜は低い
住宅手当も9000円
忙しいのはどっちも一緒だし、職場環境なんて働かないとわからない。
転勤も県の大きさを考えれば負担は少ないし。
となると県を受けたほうがいいんじゃない?
- 83 :受験番号774[]:2008/02/01(金) 15:25:18 ID:CtKGi9IX
- >>77 78
一応難しめ(?)の試験に通ってるわけだから、あきらかに理解力の無いヤツは
あまり居ないかと…
- 84 :受験番号774[sage]:2008/02/01(金) 15:34:58 ID:D6wWoBDk
- 理解力というか人間性の問題だろうな
少なくとも内定者は皆賢そうに見えたぞ あとは人間性だろ
周囲と上手くやっていかれるかとかストレス溜め込まないとか
- 85 :受験番号774[age]:2008/02/01(金) 15:43:57 ID:LAWhmbfQ
- 中央大学法学部B年の、マ☆☆ガ・☆コト!
手足の短い、芋虫男!のうのうと生きてるんじゃねぇよ!
金があれば何してもいいのか?そんなお前が公務員!?こんなんじゃ神奈川も終わりだな…
去年お前が半殺しにした年上の女、どうしてるか知りたいか…?
あと、リーマン馬鹿にすんじゃねぇ!営業はゴキブリ・内勤はシロアリだってよ。逝け(`Δ´)
コイツの友達とか見てるか?気を付けた方がいいぞ…そろそろ本性が。
- 86 :受験番号774[sage]:2008/02/01(金) 16:52:40 ID:v6Oab+Hd
- >>83
難しかったのは4〜5年前までの話。
今は落ちるほうが難しいザル試験。
それに対して猛勉強しなきゃならんようではちょっとな。
人事委員会も焦ってるのか、今年は採用説明会の力の入れ方が異常。
今年の新採がよほどひどいことの表れかもしれない。
- 87 :受験番号774[]:2008/02/01(金) 23:26:51 ID:CtKGi9IX
- 今ってマジでそんな感じなの?笑
- 88 :受験番号774[]:2008/02/01(金) 23:28:17 ID:Xoz5Zg7P
- 落ちる方が難しいはないだろ
- 89 :受験番号774[sage]:2008/02/01(金) 23:58:00 ID:kiH4IpgJ
- 神奈川県民でない香具師、物心ついてから神奈川に住んだことのない香具師
で神奈川県庁受けようと思っていたら絶対に辞めとけ。
絶望すること間違いないから都庁か地元にしとけ。
試験地(日大生物資源)で幻滅し、二次試験の一回目の会場(本郷台)で異様な衝撃を受け、二次の二回目の会場(関内or石川町)で
絶望する。内定してからではとりかえしつかなくなるからな。
- 90 :受験番号774[]:2008/02/02(土) 00:19:03 ID:ZxXRbPrJ
- どういうこと?県民だけど
- 91 :受験番号774[sage]:2008/02/02(土) 05:24:27 ID:l7qMmTo1
- >>88
マーチ以上は落ちるほうが珍しいのは事実
- 92 :受験番号774[]:2008/02/02(土) 14:10:02 ID:ZxXRbPrJ
- でもかなり勉強しなきゃいけないんでしょ?
- 93 :受験番号774[]:2008/02/02(土) 20:44:55 ID:P+gQsqaE
- ふつうは地上4か月、都庁6か月、国1は1年くらいかければ受かるだろ
- 94 :受験番号774[]:2008/02/02(土) 21:06:00 ID:zxuosfMD
- まぁいいさ!俺は昔からずっとつねに成績もなにもかも全体の真ん中くらいで
高校も大学も偏差値51〜2の三流校に通い、結局職業も平凡な俺にピッタリの公務員。
今年入庁は穴の世代と呼ばれるかもしれないけど事実今年じゃなかったら100%落ちてただろうしね。
俺にしたら上出来さ♪
- 95 :受験番号774[sage]:2008/02/02(土) 21:40:48 ID:QvWJng0m
- 随分楽観的な書き込みが多いね。自分の苦労を忘れた内定者が、春休みの暇をつぶしてるだけだろうから、受験生あんま本気にすんなよー。
- 96 :受験番号774[sage]:2008/02/02(土) 22:04:11 ID:qgxGpndK
- >>95
気が緩んだ時に見ておきたい不合格系スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1182781567/-100
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1093104564/
- 97 :受験番号774[]:2008/02/02(土) 22:36:39 ID:a9D+SUqq
- 去年入庁した先輩は激務部署らしく欝になりますた。
- 98 :受験番号774[]:2008/02/02(土) 23:25:36 ID:ZxXRbPrJ
- 欝になったら休職できるんでしょ?
民間とは違うな
- 99 :受験番号774[sage]:2008/02/03(日) 02:44:38 ID:DSvi0ssR
- 中小じゃ鬱病即クビだと思うから
そういう人が残れてるってのは恵まれてると思う
でも鬱の奴の尻拭いは嫌だと思うジレンマ
- 100 :受験番号774[]:2008/02/03(日) 18:38:36 ID:L907D8E3
- 史上最年少神奈川県議会議員菅原直敏29歳 ※既婚者
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1196543742/459-460
459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 17:52:27 ID:???
>>458
彼が床下手というのは本当なの?
460 名前:うさ子[] 投稿日:2008/02/03(日) 18:18:11 ID:Yc4X14hh
459さん>
すごくストレートな質問に驚きました(笑)
その質問は私も彼もプライベートすぎるので残念ながらお答えできないです。
直接お話できたらお話することができますけど。
遠回しですが、とても素敵な時間を過ごせましたよ。本当に大好きでしたから。
- 101 :受験番号774[age]:2008/02/04(月) 03:21:16 ID:g5F0owtM
- 中央大学法学部B年の、マ☆☆ガ・☆コト!
本当〜に、お前という存在をどうにかしてくれ…。キモい・なのに何故か気取ってる…。あの程度の女友達だったら羨ましくもないけど、お前同性の友達っているか?
噂によると、マザコンらしいしな
(ノ><)ノ怖くてキモい…初エッチはやっはり…お☆☆さんと……ゲボA吐き気がするぜ
- 102 :受験番号774[]:2008/02/04(月) 11:38:40 ID:lEYsNezG
- >>94
きみは賢い選択をしたね。
- 103 :受験番号774[]:2008/02/04(月) 13:20:38 ID:b6x/67ri
- 大企業では出世できん早慶マーチにとっては良い就職先だと思う
- 104 :受験番号774[sage]:2008/02/04(月) 13:56:03 ID:ZJfRUVYp
- 早慶で県庁は負け組み
- 105 :受験番号774[]:2008/02/04(月) 18:22:14 ID:lEYsNezG
- まあ東大、一橋もいるからな。そうともいえないだろ。
それに大学名きかれたときもはずかしい思いしないですむからいいだろ
- 106 :受験番号774[]:2008/02/04(月) 22:47:49 ID:xZSI32ZY
- 憲法の専門記述なんだあれ・・・
合格者はあんなんよく書けるな。まあ司法試験対策の論文本読んでほそぼそ
開始したが・・・
憲法で書くのは外道なのかな?
- 107 :受験番号774[]:2008/02/04(月) 22:57:43 ID:qWJ35cJ5
- 残業ってどれぐらいありますか?サビ残はどれぐらい?
残業代どれぐらい出るんでしょうか?
- 108 :受験番号774[sage]:2008/02/04(月) 23:00:16 ID:ZJfRUVYp
- 憲法で書く人が毎年一番多い
- 109 :受験番号774[]:2008/02/04(月) 23:03:20 ID:xZSI32ZY
- >>108
つまり憲法で書かなければ合格できるってわけかな。
- 110 :受験番号774[]:2008/02/05(火) 00:19:54 ID:OeTVpCUW
- 一概にそうとも言えない。
3年前の憲法が糞難しかったから「憲法は避けろ」的風評が広がっていた2年前は随分簡単な問題だった。
それこそ肩透かし食らった受験生は多いだろう。何だ憲法勉強しとけばよかったと。
そして昨年はあの難問。
となると今年は簡単かも。
- 111 :受験番号774[sage]:2008/02/05(火) 00:21:28 ID:BoRuEjYL
- 記述は政治学とか選んで無難に作文したほうが合格へ近づくぞ。
- 112 :受験番号774[]:2008/02/05(火) 00:25:34 ID:yDlsnXZr
- >>111
酷税とか全く興味ないんで憲法記述はやる気なかったんだよね。
他の地上も専記ないし。
- 113 :受験番号774[sage]:2008/02/05(火) 06:49:58 ID:U3jYojxd
- >>112
横浜市にしたら?
もしかして高齢者の方ですか?
- 114 :受験番号774[]:2008/02/05(火) 15:54:37 ID:QDoesb9R
- 記述は複数用意するべき
去年は事前選択制でもないのに「憲法は難しくて不公平、得点調整するべき」とか言ってたのがいるからな
- 115 :受験番号774[]:2008/02/05(火) 21:47:22 ID:bIvSzp5J
- つーか、政治学のお題確か55年体制についてだったと思うけど全然書けなかった
けど受かったよ。
もう一つのサルトーリはまあまあ書けた。2問中1問書ければ面接と討論で
挽回出来ると思うから、記述はそんな構えないで良いと思うけど。
- 116 :受験番号774[sage]:2008/02/06(水) 00:10:34 ID:pH13+Z5y
- > 2007年10月25日
> 13:00彼と横浜で待ち合わせして会い、食事をし、一線を越えました。
> 彼と食事をした場所、ホテル、服装、その日付けていたネクタイ、細かい事すべて覚えてます。
> 彼から来たメールはすべて保護してあります。機種変してからも前の携帯は大事に保管してあります。
> そんな事があり一度喧嘩をしたとき大事な友達を失いたくないと言ってましたが、
> 体の関係があって大事な友達とは大事なセックスフレンドということなのでしょうか?
史上最年少神奈川県議会議員菅原直敏29歳 ※既婚者
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1196543742/480
- 117 :受験番号774[]:2008/02/06(水) 01:19:39 ID:K0vNCPqo
- 8月革命説が難しいといっても
芦辺憲法にのっとるがな。
- 118 :受験番号774[]:2008/02/06(水) 03:01:59 ID:Bn7Nc5Sv
- 8月革命説なんて出てねーよ
県の採用HPの出題例のところに掲げてあるのを多数の人が過去問だと勘違いしてただけで、
実際過去には出題されてない
- 119 :受験番号774[]:2008/02/07(木) 02:02:12 ID:Q5PkJ+/l
- * *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
- 120 :受験番号774[]:2008/02/07(木) 13:05:50 ID:x1pAVsQG
- 初任給って19万4千円て手取り16万くらい?
- 121 :受験番号774[]:2008/02/07(木) 13:26:52 ID:GA9QPjbd
-
面接対策はやっていますか?大丈夫ですか?
面接対策は公務員試験面接セミナー
http://mensetsukan.com
◎公務員試験面接対策無料自己分析セミナー
http://kyoto.roamin.jp/topic/e651839841/
◎公務員試験合格できる面接カード個別指導セミナー
http://kyoto.roamin.jp/topic/e795317138/
◎公務員試験無料面接なんでも個別相談会
http://kyoto.roamin.jp/topic/e847397844/
- 122 :職員は[]:2008/02/07(木) 15:42:14 ID:FQ597+JY
- だいたい35〜40歳くらいで家を買って50〜55歳くらいで完済してます。4000〜5000万が一番多いみたいです。
- 123 :受験番号774[]:2008/02/07(木) 18:38:09 ID:ScOnAGwb
- 4,5千万の家なんてあまりなくないか?横浜に
- 124 :受験番号774[]:2008/02/07(木) 19:48:42 ID:6VGbIb/n
- 沢山あるよ
瀬谷とか戸塚とか泉区あたりに
- 125 :受験番号774[]:2008/02/07(木) 21:10:40 ID:FQ597+JY
- 同じ通勤1時間圏内(本庁から)で比較すると都庁勤務の場合より1センマンくらい安いからけっこうお得かも。
- 126 :受験番号774[sage]:2008/02/07(木) 23:00:39 ID:sfpzdPP1
- >>123
横浜って高いなぁ
- 127 :受験番号774[sage]:2008/02/07(木) 23:02:47 ID:sfpzdPP1
- しかし瀬谷とかばーちゃんの家に来たかのような田舎っぷり
初めて行ったとき本当に横浜?って思った
- 128 :受験番号774[]:2008/02/08(金) 00:06:23 ID:nWBXbzJ4
- 東横沿線は高いけど、横浜線、相鉄、京急沿線で駅から徒歩20分くらいなら4000万ちょくらいでそれなりの一軒家買えるよ。東京なら23区内なんてとても手がでない
- 129 :受験番号774[]:2008/02/09(土) 08:39:26 ID:1zN6CahD
- 神奈川県庁に彗星のごとく現れたアイドル
http://minami28.jugem.jp/?eid=13
開元課長代理(Love)
- 130 :受験番号774[sage]:2008/02/09(土) 23:41:39 ID:GzQNwD9a
- >>129
こういうキチガイ市民団体って頭腐ってるよな・・。
早く警察に捕まれば良いのに。
- 131 :受験番号774[sage]:2008/02/12(火) 13:14:43 ID:Wt27K90i
- 神奈川県の史上最年少議員に不倫疑惑が出てるね。
結局県庁受かっても、そんな奴にこき使われちゃうのかね?
- 132 :受験番号774[]:2008/02/12(火) 17:01:47 ID:su407t5n
- 採用通知とかいつくるんだろ
- 133 :受験番号774[]:2008/02/12(火) 21:36:37 ID:hwLZJW4Q
- まだきてないの?!
- 134 :受験番号774[]:2008/02/12(火) 23:53:11 ID:kODSlx8X
- 4月1日まで何もないんだよな?
- 135 :受験番号774[]:2008/02/13(水) 13:31:55 ID:rrIq4R53
- そして4月1日に、管理班の班長に職場に連れていかれてすべてを知ることになる。
そのときはもうおそいけどね、ひっひっ。
- 136 :受験番号774[sage]:2008/02/13(水) 16:34:46 ID:uqgaC2Yj
- >>134
自分で調べろw
- 137 :受験番号774[]:2008/02/14(木) 12:21:35 ID:h4XptosH
- みんな今勉強とかしてんの?
- 138 :受験番号774[sage]:2008/02/14(木) 14:06:22 ID:skouFfKt
- >>137
県庁受かってすること無くて暇
オナヌーばっかりだわ
- 139 :受験番号774[sage]:2008/02/14(木) 14:30:10 ID:FQy1gObk
- >>138
俺も。オナヌィーすらあきてきた。入庁したらセックル相手見つかるかな?
試験では残念な娘ばかりだったが、別の部屋はそんなことないよな?
- 140 :受験番号774[sage]:2008/02/14(木) 18:31:39 ID:skouFfKt
- >>139
1次では結構可愛い子もいたけど2次以降ブサいのばっかwww
期待しない方がいいだろ
- 141 :受験番号774[sage]:2008/02/14(木) 19:39:49 ID:KHDoVAcm
- ブサいのばっかだわ女少ないわでつらいな。
- 142 :受験番号774[]:2008/02/14(木) 20:20:47 ID:irxrhyVc
- とブサメンどもが申しております。
- 143 :受験番号774[sage]:2008/02/14(木) 21:08:23 ID:FQy1gObk
- ブサメンだからこそ、美人を求めるのが責任ある態度だろうが!。
俺がブサ子と結婚して女の子が生まれたら、
一生十字架を背負って生きていかなければならない。
- 144 :受験番号774[sage]:2008/02/14(木) 21:09:12 ID:FQy1gObk
- ところで、おいしいところを持っていきそうなイケメンはいたか?
- 145 :受験番号774[sage]:2008/02/15(金) 08:33:22 ID:+NS/E78M
- 関内とか桜木町はカワイイ子歩いてるからそこら辺でどうにか
黄金町とかだとロシア人とかフィリピン人とかがウロウロしてるけどさ
- 146 :受験番号774[]:2008/02/15(金) 13:08:04 ID:suaDVNKS
- >>144
私女だけどブサイクしかいなかったよ。
- 147 :受験番号774[sage]:2008/02/15(金) 14:01:49 ID:Ee8QaWX9
- >>146
ブサイク同士仲良くなw
- 148 :受験番号774[]:2008/02/15(金) 15:01:56 ID:CgpjBwE8
- 数は多いから男にはまれにイケメン風のがいたが。平均すると
男の偏差値が45
女の偏差値が32って感じだったような気がする。
反論は認めない。
- 149 :受験番号774[sage]:2008/02/15(金) 15:17:17 ID:5isuZ3LF
- てか職場に女求める時点で終わってる
他で女作れないのかよ
- 150 :受験番号774[sage]:2008/02/15(金) 15:47:56 ID:Ee8QaWX9
- >>148
25以上職歴ありにイケメンが多くなかったか?
- 151 :受験番号774[]:2008/02/15(金) 18:12:40 ID:NemRPrqP
- 結婚紹介所(○バイとか)にいけば、神奈川県庁勤務ならそれなりの人がみつかります。
レク冊子の割引つかえるとこもあるので利用しよう。僕の知人は紹介所で知り合ったえびちゃんにそっくりな人と結婚しました。
県職員の角野卓三とそっくりなのと結婚するよりいいと思います。
以上。
- 152 :受験番号774[sage]:2008/02/15(金) 19:31:11 ID:afhx8ap+
- 蛭子さんか。
- 153 :受験番号774[sage]:2008/02/15(金) 20:47:51 ID:FmmqtQ4e
- えびちゃんにそっくりな人多すぎ
- 154 :受験番号774[sage]:2008/02/16(土) 01:01:39 ID:dPVcjrkk
- ブスの巣窟の予感
- 155 :受験番号774[]:2008/02/16(土) 01:19:39 ID:N90NG98O
- 研修て何やるか知ってる?
- 156 :受験番号774[sage]:2008/02/16(土) 02:17:55 ID:rtFXPtWQ
- 安月給の公務員だから二馬力に憧れる
- 157 :受験番号774[]:2008/02/16(土) 02:51:37 ID:JSG6gwg7
- ほんとにかわいい子いなかったの?一人ぐらいはいるだろ?
- 158 :受験番号774[sage]:2008/02/16(土) 04:30:20 ID:dPVcjrkk
- >>156
外資系だのキー局だの商社だの弁護士だの医者だの、
セレブの代表格みたいな彼らのほとんどが、地方公務員2馬力に負けちゃうからな。
まったり仕事して、家庭大事にして、趣味の時間作って、有給しっかり取って、
2馬力はこの世の楽園かもしれないね。
・・・それでもあなたは妻の美貌にこだわりますか?
- 159 :受験番号774[]:2008/02/16(土) 11:43:29 ID:Jlo6GyNG
- たしかに二馬力は魅力的だがこれからは職場的に限られてくるだろうな。
学校事務の女なんてみんなバイトでいいだろうしな。県税の管理課の女もバイトでよし。まーこっちはかなり正社員でなくなってるみたいだけど。
従来の二馬力の女用の職場は撤廃し若い20代の女の子をバイトでいれる。若手職員の士気があがっていいことづくめ。
- 160 :受験番号774[]:2008/02/16(土) 12:36:00 ID:g4gBAE45
- かわいい子いっぱいいたよ。
男はブサイクしかいなかったけど。
- 161 :受験番号774[]:2008/02/16(土) 13:01:00 ID:wsgHJJtI
- 本当にイケメン少ないんですか?
- 162 :受験番号774[]:2008/02/16(土) 13:48:08 ID:5lnq4WD4
- おー、可愛い女の子いたんだ。芸能人で例えるとどんな感じの子が多かった?
- 163 :受験番号774[]:2008/02/16(土) 14:14:31 ID:WGyX0Chx
- えびちゃんみたいな感じかな
- 164 :受験番号774[]:2008/02/16(土) 14:26:17 ID:Jlo6GyNG
- えびちゃんなら○バイにしとけって!
よしんばいたとしてもプライド高いし、一人の稼ぎでも生活できるから2年以内離婚もしくは一生家政夫兼務確実。
- 165 :受験番号774[sage]:2008/02/16(土) 19:49:27 ID:dPVcjrkk
- 俺は初日から二馬力狙ってくんでよろしく
- 166 :受験番号774[]:2008/02/17(日) 13:57:33 ID:Kovr29NN
- 兄弟姉妹の状況、親の住所、年齢、健康状況、資産状況も初日からきいてみよう!
- 167 :受験番号774[]:2008/02/17(日) 14:33:00 ID:gXQQ4+PV
- 2馬力がいいだろ
このへんで家庭をもってって公務員じゃ大変。相手が専業主婦じゃね
- 168 :受験番号774[]:2008/02/17(日) 15:24:54 ID:jpSIzl5R
- きれいな子いたよ。
正統派美人って感じの。
- 169 :受験番号774[]:2008/02/17(日) 18:04:06 ID:GHqabbRB
- ほー正統派美人がいるんだ。えびちゃんみたいな感じではないよね。
- 170 :受験番号774[]:2008/02/17(日) 20:15:35 ID:Kovr29NN
- 相沢紗世、松嶋菜々子、伊東美咲、加藤あい、中山美穂、そこらへんだろな。
俺の趣味でスマソ。
でも一人くらいはストライクだろ。
- 171 :受験番号774[]:2008/02/17(日) 20:32:58 ID:4kguzedv
- てか、かわいい子は普通に彼氏いるだろ。
彼氏いなかったとしても、同期、職場のブサメンを相手にするとは思えんが。
ブサメンでつらいだろうけど、がんばって、職場以外で探しなよ。
- 172 :受験番号774[]:2008/02/17(日) 20:48:48 ID:Kovr29NN
- しかし、彼氏いなくて結婚後働くこと希望してるなら希望大だな。
- 173 :受験番号774[]:2008/02/17(日) 21:36:17 ID:8YuhG6p0
- おそらく書き込んでるの数人だけだろうが、どんだけモテてないんだよ。キモいわ〜。
かながわ検定とか受ける人いる?
- 174 :受験番号774[]:2008/02/17(日) 23:17:23 ID:A2MeyWoN
- だよな
大学でもバイト先でも彼女できないのに
職場で探そうってのがもうねww
- 175 :受験番号774[sage]:2008/02/17(日) 23:24:39 ID:TmMA+tfO
- 俺も思った
高校生じゃあるまいし
のっけから職場で女探ししようとする発想はどうかと・・・
- 176 :受験番号774[sage]:2008/02/17(日) 23:28:20 ID:7zrl1ZgB
- >>173
問題集立ち読みしたが、はっきり言って趣味の試験だよ、あれ。
実学求めてるなら、ワード・エクセルやっといた方がいい。
- 177 :受験番号774[sage]:2008/02/18(月) 00:13:38 ID:W1G1T58i
- みんな説明会行く?
あれって合否に関係あるのかな?
- 178 :受験番号774[]:2008/02/18(月) 01:22:13 ID:sPDIMfJi
- 合否には関係ないだろうが(出席もとってなかったし)、
遠いとか時間がないとかではない限り、行って損は無い。
そこそこいい説明会やってくれるしモチベーションも上がる。
面接のネタ作りにもなる。
- 179 :受験番号774[]:2008/02/18(月) 01:36:07 ID:XZTqiiEL
- 採用関係の書類はいつごろ来るんだろうか?
- 180 :受験番号774[]:2008/02/18(月) 01:57:17 ID:sPDIMfJi
- 先日届いた資料によれば2月下旬に届くらしいよ
- 181 :受験番号774[sage]:2008/02/18(月) 02:26:47 ID:EwgU2N5O
- >>173
>>174
健康診断後の飲みで、男の女性内定者へのたかり方が凄かったのだが・・・。
そして、女のほう(顔面偏差値55〜58)もまんざらでもなさそうな感じだった・・・。
俺は出遅れたと思ってしまった・・・。
- 182 :受験番号774[]:2008/02/18(月) 08:40:08 ID:HZ0eudkX
- >>181
お持ち帰りしてる奴いたよ
- 183 :受験番号774[]:2008/02/18(月) 10:19:12 ID:uzeQAsXK
- >>172
おまえ前向きだな
- 184 :受験番号774[]:2008/02/18(月) 21:39:30 ID:hr0blHJX
- >>183
いや、俺は既婚でこどもいるんだけど・・
- 185 :受験番号774[]:2008/02/19(火) 22:20:20 ID:RVHJV+i1
- 東大生はいるのだろうか?早慶はいる気がするが…
- 186 :受験番号774[]:2008/02/19(火) 23:19:45 ID:1Q6gpQEj
- 半分近く早慶以上なんて課もあるけど東大は少ないよ。
いないわけじゃないけどちゃんとした国立大学はまばらだ。
ちゃんとした国立大学とは東大、京大、一橋、阪大あたり。
横国や市大はあんまりいばれない。
むしろそれよりは早慶が幅をきかせてる。
- 187 :受験番号774[sage]:2008/02/19(火) 23:52:21 ID:hsNrsvQj
- 売り手市場の今、早慶で神奈川県庁なんて大学じゃ最下位クラスなんだろうな。
- 188 :受験番号774[]:2008/02/20(水) 00:54:24 ID:+0XUQi1F
- 所で、書き込んでるのは内定者が多いのかな?卒業旅行はどこにいくのかな?家でオナってる奴らばかりだったらウケる(笑)
- 189 :受験番号774[]:2008/02/20(水) 01:02:18 ID:zaddBUse
- >>187
学生多いから、そうでもないんじゃね。
- 190 :受験番号774[]:2008/02/20(水) 07:12:30 ID:9vlloGN+
- 東大京大阪大なんていないだろ
京阪は地理的に。
- 191 :受験番号774[sage]:2008/02/20(水) 13:13:26 ID:xuTC0tIp
- >>187
成績は悪くないんだろうけど、リア充は皆無と思われ。
試験でも健康診断でも、キモオタ系が多くて安心した。
>>188
9月〜10月ころすでに行っちゃう奴が大半じゃない?
今の時期は追いコンやら引越しやらで、都合が合わないだろ。
- 192 :受験番号774[]:2008/02/20(水) 14:10:44 ID:8GL8FmYo
- >>187
早稲田だと確実に中位以上だろ
慶應はしらんが
- 193 :受験番号774[]:2008/02/20(水) 18:21:31 ID:+0XUQi1F
- 今は新卒で入社したら三年で三割が辞めると言われているけど、県庁は離職率低いの?
- 194 :現職[]:2008/02/20(水) 20:59:37 ID:zaddBUse
- >>190
阪大は女性の人(Kさん)で今各局委員会事務局にいます。
京大は男の人で出先の所長してます。
あと北大出身の人(Uさん男ね)もいます。いまはたしか日生ビルです。
いずれも直接いっしょだったことがあるのでまちがいありません。
また私の知る範囲なのでもっとほかにもいると思います。
>>192
平均は明治くらいだと思います。
早慶は両方ともいるとこにはいるけど感覚的には比率は3対1くらいの感じがします。
- 195 :受験番号774[]:2008/02/20(水) 21:10:24 ID:+0XUQi1F
- 職場結婚は多いの?
- 196 :受験番号774[sage]:2008/02/20(水) 21:19:48 ID:xvf9wMqP
- ねらーの平均的な学歴というやつか
- 197 :現職[]:2008/02/20(水) 21:23:53 ID:zaddBUse
- それは答えが難しい。
男女比5対1だしどのくらいが多いと言えるかの問題もあるしどこまでが職場結婚といえるかの問題もある。女単位でいうと3〜4人に1人が職場結婚て感じでは。
- 198 :受験番号774[]:2008/02/20(水) 21:45:54 ID:mubQ2sSc
- ブサ面同士の職場結婚って・・・
- 199 :受験番号774[]:2008/02/20(水) 21:46:20 ID:nhuhcBxd
- 研修てなにやるんですか?どうやって適性みるのかな
- 200 :受験番号774[sage]:2008/02/20(水) 22:00:10 ID:xuTC0tIp
- 2008年4月入庁者
旧帝10←一橋含む
和田15
慶応 5
横国10
横市10
中央20
明治15
青学 5
立教 5
法政 5
それ以下25
こんな感じかな?
- 201 :受験番号774[sage]:2008/02/20(水) 23:11:09 ID:tzcJHrOu
- >>200
「それ以下」に当たる大学出身だったら、採用で不利になることも
あるのか?ここは、現職の肩に話を聞きたいが。場合によっては、
進路を改めなくてはならないから。
- 202 :受験番号774[sage]:2008/02/21(木) 00:38:02 ID:KBP9P0UJ
- >>201
面接カードに大学名を書かせる意味を考えろカス
- 203 :受験番号774[]:2008/02/21(木) 02:34:42 ID:/OVixFy4
- 旦那、もしくは妻に医者や代議士を持つ人はいないと考えていいのかな?地味な職場の気がする…
- 204 :受験番号774[sage]:2008/02/21(木) 10:20:14 ID:7enssQvZ
- よいではないか地味で。
出る杭は打たれると思うの
- 205 :受験番号774[sage]:2008/02/21(木) 10:29:30 ID:eV0oHYu9
- >>202
そしたら、どんなに頑張ってもそれが原因で不合格になるのか?
- 206 :受験番号774[sage]:2008/02/21(木) 10:55:37 ID:x1fGSoLR
- >>194
京大や一橋と北大はわけが違う
ただまあ稀にはいることは分かった
慶応は少なそう。早稲田はやたら多そう
国家2種とかも多かったし早稲田法から
- 207 :受験番号774[]:2008/02/21(木) 11:12:07 ID:Fsx+w39e
- >>203
妻が看護婦とか親が大地主ならけっこういるよ。
あと、空手のアジア大会にでてめざましテレビにでた人とかテレビ局のシナリオ大賞を受賞してドラマの原作に採用された人とか・・
- 208 :受験番号774[sage]:2008/02/21(木) 12:23:17 ID:+Lu0K3EP
- >>200
俺公務員浪人なんだけど今年も後輩が一杯いそうでちと凹む
- 209 :受験番号774[]:2008/02/21(木) 12:37:53 ID:/OVixFy4
- 地味な職場がいいのか?お前らはそれで満足できるのか!
- 210 :受験番号774[]:2008/02/21(木) 12:47:34 ID:/OVixFy4
- 妻が看護婦って(笑)
キャバクラで酒飲み過ぎてぶっ倒れて、運ばれた病院で看護婦さんGETか(笑)
- 211 :受験番号774[sage]:2008/02/21(木) 13:02:00 ID:yG162Bau
- >>205
そんなわけない
普通に受かるから安心しな
- 212 :現職[]:2008/02/21(木) 13:32:24 ID:Fsx+w39e
- >>210
んなわけない。
県立病院勤務ていうのもあるからね。
あと最初の頃の研修だとかだと看護婦さんも合同だから、そんとき知り合ったんだろ
- 213 :受験番号774[sage]:2008/02/21(木) 15:04:15 ID:iMm3Br7W
- >>193
県職員の平均年齢が44.5歳だから、離職率は相当低いはず。
(採用抑制の影響もあるだろうけど・・・)
堅実な民間大手は平均年齢30代後半〜40代前半が多い。
ちなみに、楽天30.1歳、ビックカメラ27.5歳、イークラシス24歳
- 214 :現職[]:2008/02/21(木) 16:41:35 ID:Fsx+w39e
- 職員構成的に5級以上、特に副主幹が多い。団塊世代退職後はいっきに職員平均年齢もさがると思われる。あと、一時かなり採用抑制して採用0の年もあった。離職率については高い低いは資料がなくまったく判断できない。
- 215 :受験番号774[sage]:2008/02/21(木) 17:59:23 ID:x1fGSoLR
- 楽天なんてベンチャー持ち出すってアホか
- 216 :受験番号774[]:2008/02/21(木) 18:38:18 ID:/OVixFy4
- 男は冴えない感じがおおいのかあ〜。県庁の星の織田裕二みたいなのはいないの?
- 217 :受験番号774[sage]:2008/02/21(木) 19:30:21 ID:KBP9P0UJ
- >>216
柴咲コウになってから言えば。
- 218 :受験番号774[sage]:2008/02/21(木) 20:24:32 ID:4Px9h/r0
- >>217
ナイスな切り返し
あなたは優秀そうですね
- 219 :受験番号774[]:2008/02/21(木) 22:05:29 ID:koi0p+RH
- どこの大学卒なんて、話をするのは新人のうちだけ
粉ねさえできれば高卒でも出世するのが神奈川スタンダード
粉ねができなければ灯台卒でも出世できないのが神奈川スタンダード
- 220 :受験番号774[sage]:2008/02/21(木) 22:31:30 ID:QGrEmZyH
- どうやってコネつくるの?
そこが知りたい。
そういうコネって学閥とはまた関係ないの?
- 221 :受験番号774[]:2008/02/21(木) 23:08:35 ID:tQULsq48
- >>220
学閥というか派閥とでもいおうか。
君は、まだまだ青いな。
- 222 :受験番号774[sage]:2008/02/21(木) 23:23:52 ID:QGrEmZyH
- >>221
青いって、そんなまだ入庁してないのに分かるわけないしww
漫画、島耕作みたいなかんじかな。
- 223 :現職[]:2008/02/21(木) 23:50:24 ID:Fsx+w39e
- >>220
前の職場で同じ班の人とかにメロン送ってた男の人いた。
たぶん上の人にはそれ以上のものおくってたんだろうな。
結局出先の課長でおわったけどメロンくばんなければ班長どまりだったキガス。誤解を招かないようにいうが当局からの通知でそういう贈り物はしてはいけないことになってますし、ふつうは送っても突き返されます。
でも中にはもらっちゃう悪代官もいるてことだろうな。
- 224 :受験番号774[sage]:2008/02/22(金) 00:26:54 ID:bEvye/pu
- >>219
民間はどこもそんな感じなのだけど・・・
- 225 :受験番号774[]:2008/02/22(金) 13:38:58 ID:jtfBmjwz
- もう下旬なのになんもこないが…
- 226 :受験番号774[]:2008/02/22(金) 20:10:28 ID:ZTAb0O69
- >>225
忘れられてんだろ
- 227 :受験番号774[]:2008/02/22(金) 20:13:12 ID:YJw0GJBi
- 県庁って全国型??関東型??
- 228 :受験番号774[sage]:2008/02/22(金) 21:00:14 ID:bEvye/pu
- >>227
民間の就活しないときっと落ちるよ
- 229 :受験番号774[]:2008/02/22(金) 21:42:33 ID:YJw0GJBi
- 探したらあったから知らない人のためにも載せる。
【教養試験】
文章理解 12 判断推理 4 数的推理 3 資料解釈 3
数学 2 物理 1 化学 2 生物 2 地学 2 日本史 3 世界史 2 地理 2 政治・経済 8 社会 2
文学・芸術 1 思想 1
合計出題数 50
解答数 40
【専門試験】
憲法 8 民法 4 行政法 4 刑法 2 労働法 2
経済原論 9 財政学 5 経済政策 3
政治学 4 社会学 3 社会政策 3 国際関係 3
心理学 3 経営学 3 哲学 3 教育学 3 情報社会論 3
合計出題数 65
解答数 40
- 230 :受験番号774[sage]:2008/02/22(金) 23:34:22 ID:bEvye/pu
- >>229
性格悪い奴だな
集団討論で落ちますよ
- 231 :受験番号774[]:2008/02/22(金) 23:46:39 ID:wZ+oUglJ
- >>222
さすが入庁組のことだけはあるな。
どの派閥に属するかで出世が決まってくる。
入庁したら足の引っ張り合いだぞ。
心しておくように。
- 232 :受験番号774[]:2008/02/23(土) 12:08:36 ID:OOMQXSSB
- 神奈川って不祥事おおいよな
- 233 :受験番号774[sage]:2008/02/23(土) 16:10:18 ID:sVCr5DxZ
- 神奈川県庁って国Tと都庁に歯が立たなかった奴が行くところだよね?
- 234 :受験番号774[]:2008/02/23(土) 17:50:32 ID:OOMQXSSB
- 神奈川県庁の仕事って具体的にどんなことやるの?
- 235 :受験番号774[]:2008/02/23(土) 22:11:04 ID:8V9NXaFs
- 主に愚民からの税の徴収を請け負っております
- 236 :受験番号774[]:2008/02/23(土) 22:46:22 ID:O/fHw6jy
- みんな出先へ行け、出先!
犬脆事務所へ行き、お金を集める苦労を体験しろ。
最初に本庁へ行っても仕方がない。
20代で出世に差なんてつかないから
差がつき出す30歳杉にそれなりの職場にいれば・・・、
粉ねを準備しておくこと。
- 237 :受験番号774[]:2008/02/23(土) 23:18:55 ID:tRKMN0Xm
- 神奈川県に縁もゆかりもない人間は今からでも遅くないから
もう一度考え直した方がいいかもしれないよ。
- 238 :受験番号774[]:2008/02/23(土) 23:38:33 ID:tE7tmEVI
- >>234
世の中の仕事 − 国が出来る事 − 民間が出来る事 = 県庁の仕事です。
つまり、雑用。
- 239 :受験番号774[sage]:2008/02/23(土) 23:47:59 ID:w5cViQu+
- >>237
どうして?
- 240 :受験番号774[]:2008/02/24(日) 01:42:41 ID:Vi2GeIid
- >>239
釣られるなよ。
庁舎が古い以外都庁とは大差ない。給料もちがわないし、昇進に試験もないからいいよ。
都庁の中には自分だけは特別なんておもってる人もいるのは確かだけど単に思ってるだけ。
- 241 :受験番号774[]:2008/02/24(日) 05:36:47 ID:0WFQeMvu
- 神奈川県と川崎市だったらどっちの方がいいかな?
倍率同じくらいだからどっち受けるか迷ってるんだけど
- 242 :受験番号774[]:2008/02/24(日) 06:35:23 ID:pUN+Cx/W
- 政令市と県でなんとなく迷ってる人は政令市行った方が無難。
自分が何処を舞台に何をしたいのかわからない、ただ公務員になりたいってのなら
仕事が楽である確率が相対的に高い(と言われる)政令市を選べばいいんじゃないの?
- 243 :受験番号774[]:2008/02/24(日) 11:08:08 ID:RDIOcyAi
- >>238
さらに−市町村の仕事−政令・中核・特例市に移譲した仕事
2010年からはさらに−相模原に委譲した仕事
横浜・川崎・相模原に口出しできず、残りの約300万人のための県庁になる。
- 244 :オンブズマン[]:2008/02/24(日) 12:54:43 ID:Vi2GeIid
- >>243
それはきわめて不十分、不正確な表現。
たとえば、一級河川の管理などは横浜・川崎市内であっても県がやってる場合もあるし、県営住宅は横浜市・川崎市内にも多数存在する(というより大半は政令市内にあって県営と市営が併存してる。極端な例だと川崎市幸区の河原町団地などは県営と川崎市営が隣接してる。)。
県警の職員や教員の給与はすべて県庁の財政課が実質的には決めている。(人事権はないけどね)
あげればきりがないけど・・
少なくとも300万人の県庁になっちゃうというのはまちがいだろ。
- 245 :受験番号774[]:2008/02/24(日) 13:11:19 ID:rJ2438sx
- >>243
あと個人単位だが、土木やったかとおもったら人事とか県税に異動とか
若いうちに数十種類の部署のどれかを2,3年で異動する。
短期間なので何の技能も身につかなく、異動したら一から勉強。
まさに雑用。
ホームページでは色々な職種が経験できるとかエラぶってるけど
単に癒着で不正が多いのを誤魔化してるだけ。
- 246 :受験番号774[sage]:2008/02/24(日) 13:33:01 ID:zBEgf2+l
- 政令市のほうがらくなの?
横浜市忙しいってきいたんだけど
- 247 :受験番号774[]:2008/02/24(日) 14:07:40 ID:Vi2GeIid
- >>245
それは一理ある。
でも上の地位になるとポストも限られてるから若いうちにいくつかの分野をかじっといてカードを何枚かもってたほうがいいと思われ。
税務一筋の人の場合、税務課長が犬猿の仲の人がなっちゃったら!ほとんど窓際、塩漬け状態!
- 248 :受験番号774[]:2008/02/24(日) 18:41:26 ID:1fSeV1zK
- 仕事は自分から取りに行ってはいけない。来るまで待とう。
仕事を適当に断る技術を身につけよう。
仕事を他人に押し付ける技術を身につけよう。
引継ぎの時、仕事が10個あったら1個かたづけて、2個増やし、
11個にして次の人に渡そう。
たくさんあったんだけど、できるだけかたづけたんだよ、
と言うと、なお、いいね。
- 249 :受験番号774[sage]:2008/02/24(日) 21:24:28 ID:F4Y1sAvt
- しぶしぶ県庁に決めた奴って俺以外にいるか?
- 250 :受験番号774[]:2008/02/24(日) 21:28:07 ID:zMwvFoWe
- ノ
- 251 :受験番号774[sage]:2008/02/24(日) 21:36:24 ID:F4Y1sAvt
- >>250
ずっといるつもり?
- 252 :現職[]:2008/02/24(日) 22:00:52 ID:Vi2GeIid
- こしかけのつもりが10年になっちゃった俺が来ましたよ〜。
結局、転職は官にしろ民にしろ1年のビハインドってわりとおおきいんだよね。
- 253 :受験番号774[sage]:2008/02/24(日) 22:31:21 ID:F4Y1sAvt
- >>252
ども。4月からお世話になります。
こしかけのつもりで最初の研修つらくなかったですか?
せめてまったりの出先ならいいんですが、順位が中途半端に上位なので、
本庁になりそうでガクブルです。
転職する人はどういうところに行かれるのでしょう?
- 254 :受験番号774[]:2008/02/24(日) 22:38:39 ID:5Uy0tmwS
- >>253
都庁
- 255 :受験番号774[sage]:2008/02/24(日) 23:30:56 ID:HN6ZwArb
- 説明会の申し込みフォームの質問内容が、合否に関係する可能性は
ありますか?
- 256 :受験番号774[]:2008/02/25(月) 00:15:11 ID:564N5g6H
- >>253
転職先?いろいろだよ。おれの知り合いだと家業の不動産業、文筆業、法科大学院めざして勉強・・っていったところかな。
- 257 :受験番号774[]:2008/02/25(月) 00:54:52 ID:ENiopana
- いかにも頭が良さそうな人たちの転職先ですね。
- 258 :受験番号774[]:2008/02/25(月) 11:48:23 ID:trG3BaYt
- 普通の民間はやはり無理ということだね
資格でもとらないかぎり
- 259 :受験番号774[sage]:2008/02/25(月) 11:58:33 ID:JyH/KInB
- 東急やTVKに転職っていう職員はいないのかな?
どうせ転職するなら県庁職員の肩書きが生かせる場所がいいな。
あと政治家へ転身する職員はいませんか?
- 260 :受験番号774[]:2008/02/25(月) 13:19:54 ID:s/k21XeG
- 下旬に届く予定の書類、すでに届いた方いますか?
しばし自宅を離れるので間に届くと困るのですが…
- 261 :受験番号774[]:2008/02/25(月) 13:24:23 ID:gJpqNPu7
- そういえばまだ届きませんねー
- 262 :受験番号774[sage]:2008/02/25(月) 13:30:59 ID:KBO1s9ip
- >>260
卒業旅行かいいなぁ
- 263 :受験番号774[sage]:2008/02/25(月) 15:32:58 ID:01uTyfEB
- 専門記述がなくなったな。
みんなできなくて差がつかない無意味な試験だったからな。
これで今年は専記ガクブル受験回避組みがいなくなる→倍率アップだろうな。
6.6倍入庁組みが一番簡単だった世代として語り継がれるだろう。
- 264 :受験番号774[sage]:2008/02/25(月) 15:37:19 ID:V+AmDxYZ
- 専門記述にびびってる奴ははなから相手じゃない
- 265 :受験番号774[sage]:2008/02/25(月) 15:38:41 ID:01uTyfEB
- >>264
集団討論で落ちるタイプだなw
- 266 :受験番号774[sage]:2008/02/25(月) 17:37:25 ID:nkkpMuzQ
- まさか専記がなくなるとは・・・
- 267 :受験番号774[sage]:2008/02/25(月) 19:17:42 ID:BiqWw77+
- >>263
倍率で考えれば去年が一番楽だったが、専門記述は教養記述に比べて準備が大変な分、
去年までと今年からは単純に比較はできない、ということにしてくれ・・・
- 268 :受験番号774[sage]:2008/02/25(月) 20:03:47 ID:38WN1sD2
- 専門記述なくなったのか
川崎市と迷ってたが県庁受けることにします
- 269 :受験番号774[]:2008/02/25(月) 20:09:56 ID:ebf0lSl7
- 俺も市役所止めて県庁狙いにする
- 270 :受験番号774[]:2008/02/25(月) 20:29:51 ID:+/8VFg+4
- >>259
メイヤーになると言って辞めたやつはいる
- 271 :受験番号774[]:2008/02/25(月) 20:31:14 ID:zQiGJrRU
- 専記憲法の勉強に大半を費やしていたオレ涙目wwww
- 272 :受験番号774[]:2008/02/25(月) 20:55:39 ID:gJpqNPu7
- >>271
カワイソス・・・
都庁でも受けな
- 273 :受験番号774[sage]:2008/02/25(月) 21:00:51 ID:01uTyfEB
- >>267
・・・そうだな。
回避組み(横浜川崎などに流れた香具師)を考慮すると、
県庁は勉強に自信のある奴だけが受ける試験だったな。
受験する時点である程度絞られる・・・と。
- 274 :受験番号774[sage]:2008/02/25(月) 21:03:07 ID:01uTyfEB
- 専門記述廃止+プレジデントの都道府県最高給記事=倍率10倍越え
- 275 :受験番号774[]:2008/02/25(月) 21:20:50 ID:+/8VFg+4
- おっ!早くも駆け引きが始まったか?
- 276 :現職[]:2008/02/25(月) 21:56:06 ID:564N5g6H
- >>259
国吉県議(金沢区)は元県職員だよ。
水戸先生やあかま先生みたいに県議から国会議員になったり小林先生みたいに市長になる例もあるから夢がないわけじゃないよね。
もっとも知ってる人は知ってると思うけど議員の特権は削られている傾向にあるからこれからはまえほどおいしい職業じゃないかもね。
- 277 :受験番号774[sage]:2008/02/25(月) 22:29:03 ID:CK8KP5s4
- 専門記述が無くなったのは去年答案を紛失した事件が遠因か?
- 278 :受験番号774[]:2008/02/25(月) 22:43:09 ID:TH62JIdq
- I種行政がこれまで比較的倍率低かったのは専門記述があったからなのか?
専門記述なくなっても横浜や川崎の方が負担が軽いように思うが。
- 279 :受験番号774[sage]:2008/02/26(火) 00:09:35 ID:/GuiNCZR
- >>277
あったなぁ。あとは憲法が意外過ぎ
経済が簡単過ぎ?とか話に出てたよ。
- 280 :受験番号774[sage]:2008/02/26(火) 00:18:56 ID:JD7X0jA4
- 結局、専門記述に代わる教養論文試験が2次で行われる以上、全体
的な倍率は去年と比べてあまり代わらないと思う。採用予定の人数
にもよるが、とりあえず1次の択一試験を通過出来るように頑張る
ことにしますぜ。
- 281 :受験番号774[]:2008/02/26(火) 00:47:44 ID:4eomMDap
- 教養択一と専門択一の変更点はないよな?
マイナー科目がたくさんでるのあてにしてるから、いきなり必答になったらオワル
- 282 :受験番号774[]:2008/02/26(火) 04:55:19 ID:En46BR73
- 専記は確かに難しかったが、科目によって差があったからな…解ける問題を瞬時に見つけだせる要領いい奴と、もしくはすごい努力家が残ると思うんだけどなあ。
多分採点の標準化が難しかったんじゃないか?
- 283 :受験番号774[]:2008/02/26(火) 07:34:04 ID:zm9pjywc
- 教養論文のほうが対策とりずらそうだな。
- 284 :受験番号774[sage]:2008/02/26(火) 09:58:05 ID:Omdsl5w8
- >>283
ゆとりの方ですね?
- 285 :受験番号774[sage]:2008/02/26(火) 11:37:21 ID:xQutDcm/
- 論文やだな
普通に作文すればいいのかな
集団討論なんかやったことない
ディベートみたいなもんかな
- 286 :受験番号774[sage]:2008/02/26(火) 20:02:15 ID:gH5bL1aL
- 試験科目わかる人いますか?
公式に無いみたいなんだけど
- 287 :受験番号774[age]:2008/02/27(水) 06:57:18 ID:Buk+8Sys
- >>286
死ねよクズwwwwwwwwwwwww
- 288 :受験番号774[]:2008/02/27(水) 09:25:18 ID:9gk9ygrm
- 単に論述力が優れてる人にとって、教養論文と専門論文とではどちらかのほうがより有利なのだろうか。
- 289 :受験番号774[sage]:2008/02/27(水) 10:13:38 ID:Co5OJ6w6
- 俺は知識勝負じゃなくなるだけに教養論文だと思うけど
- 290 :受験番号774[sage]:2008/02/27(水) 15:59:58 ID:gFG2ED6z
- 下家がピンズで染めてたから、切りづらかったが最後までとっていた3pを切ってリーチ。
下家の手牌
1124445p フーロ 南南南南 北北北
ここから数秒迷って24pで3pをチーする下家。んで4p捨て。
アホや・・・
そして次巡の俺のツモが5pだったw まじ助かったw
直後に下家が俺の当たり牌ツモって親満いただき。
麻雀ってまず「ミスをしない」ことが大切なんだなーと改めて。
ミスするとこれだけ展開を180度変えちまうんだなーと。
- 291 :現職[]:2008/02/27(水) 18:16:23 ID:tcp4YtM3
- 人事課、四月の異動のつめみたいだな。四月からの新採の配属先もあるていどかたまりつつあるみたいだな。
- 292 :受験番号774[sage]:2008/02/27(水) 18:29:49 ID:e4/01wB+
- この調子だと、今年は辞退者が相当少ないらしい。
来年以降は合格しても採用漏れがでるかもな。
- 293 :受験番号774[sage]:2008/02/27(水) 18:42:24 ID:B711paKz
- 普通に採用人数絞るだろ
- 294 :受験番号774[]:2008/02/27(水) 20:30:55 ID:XyvD9Ln1
- みんさんが県庁を志望した理由を教えて下さい
- 295 :受験番号774[sage]:2008/02/27(水) 20:31:39 ID:0Mk7Qz1a
- >>291
現職の書き込み時間が6時台でワラタ
おれも働きはじめても早く帰りたいぜ。
- 296 :受験番号774[]:2008/02/27(水) 20:50:10 ID:8c5L0zDr
- 神奈川県庁受験者集めに必死だな。
専門記述の影響により
・採用人数・県の人口数に対して例年受験者が少ない(神奈川より採用人数、県の
人口数が少ない埼玉県と受験者数は同程度)
・二次ブッチ者が多い
今年の採用人数は昨年並みor微増に対し、就職氷河期世代の受験資格喪失、新卒は
民間の売り手市場のため受験者数は例年の流れでいくと1000人きることが予想されるからな。
専門記述をなくすことによって横浜・川崎を考えている香具師、他県からも受験生を取り込む
のが狙いだ罠。
二次辞退者減は容易に予想できることから、択一のボーダーもあがるだろう。
去年なんて、受験者の半分は一次合格してるしボーダーも5割以下だったらしい。
- 297 :受験番号774[]:2008/02/27(水) 21:06:46 ID:Am9bO7Nl
- ボーダーも5割以下だったらしい。
ちがうよ
- 298 :受験番号774[]:2008/02/27(水) 21:38:49 ID:mhEHszbF
- 敵意丸出しなのを伝えるがために、よくもここまで自信げに、根拠なしの推測を語れるもんだ。
ある意味尊敬する
- 299 :受験番号774[]:2008/02/27(水) 21:40:11 ID:nJfBbEXX
- 専門記述なくなったのか。
じゃあ受けてみっかな。地元自治体もタレント知事にめちゃくちゃ
にされるから。地元捨てて神奈川のために生きるのもいい選択肢だ。
もう民度の低い地元には辟易としてたんだよ。
- 300 :受験番号774[sage]:2008/02/27(水) 22:32:47 ID:Vs1HYtLS
- >>296
ボーダー5割以下ってなんでわかるの
現職のひとですか?
- 301 :受験番号774[]:2008/02/27(水) 22:40:47 ID:tcp4YtM3
- >>295
毎週水曜日と給料日はノー残業デーですから〜
- 302 :受験番号774[]:2008/02/27(水) 22:54:39 ID:vlq8zEsM
- >>299
>>19にも書いてあるが神奈川の面接は地元じゃないと厳しそうだな。
おれも地元千葉だが財政破綻やら極端な女性優遇に辟易して神奈川悪くないと思うが厳しそうだな。
- 303 :受験番号774[sage]:2008/02/27(水) 23:06:15 ID:O97jNIbX
- >>300
釣られんなよ・・・
去年の最低合格点は108点だ(もう公表終わってたっけ?)
専門が難化してた点を踏まえると、だいたい例年通り
ただ、二次で100人以上欠席者が出てたのは確か
新しい方式だと、二次試験倍率が3倍近くになるかもしれない
それとも、一次で結構絞り込むのか
- 304 :受験番号774[]:2008/02/28(木) 19:06:39 ID:FfjPjgbb
- >>240
管理職登用試験を導入/県が2010年度から
政治・行政 2008/02/28
県は28日、2010年度から管理職の登用試験とキャリア選択制を導入することを明らかにした。
自治総合研究センターも09年4月にキャリア開発センター(仮称)に再編し、
個々の能力に応じたきめ細かな研修を実施する。
- 305 :受験番号774[]:2008/02/28(木) 20:07:29 ID:wSpqED9j
- まだ県から書類が届かないぞ!
- 306 :受験番号774[]:2008/02/28(木) 20:37:36 ID:PjTiW6KD
- 誠に遺憾ではありますが、内定を取り消しさせていただきます。
- 307 :受験番号774[]:2008/02/28(木) 20:53:51 ID:Uh8IFnlQ
- >>304
ソースなに?キャリア選択の方は、ほんとうならうれしいのだが・・
- 308 :受験番号774[]:2008/02/28(木) 21:00:45 ID:FfjPjgbb
- キャリア選択ってなんだ?
ジェネラリストじゃなくなるってこと?
- 309 :受験番号774[]:2008/02/28(木) 21:28:04 ID:aj9ScEUQ
- 書類マジこないな。
きたやついるなら内容簡単に教えて
- 310 :受験番号774[]:2008/02/28(木) 21:29:40 ID:oj0eaY1R
- >>309
とりあえず江ノ島から富士山まで通じる地下トンネルをいかに
活用すべきか論じなさい、っていうテーマで研修では討論する
らしいぞ。
- 311 :受験番号774[]:2008/02/28(木) 21:41:22 ID:aj9ScEUQ
- >>310
面白いなそれ…ネタじゃないよね?
4月1日まで何もないのは変更なし?
- 312 :受験番号774[]:2008/02/28(木) 22:48:22 ID:sDRZoxHJ
-
【公立学校共済組合職員募集】
公立学校共済組合本部及び公立学校共済組合の各直営病院では、平成21年4月1日付けの事務職員の採用を予定しております。
試験要項・申込書等入手の要領
原則として、この本部ホームページより、申込書等をダウンロードしてください。
(3月上旬掲載予定)
なお、各直営病院を希望される方も本部人事課において一括して受け付けておりますので、同様に申込書等を入手してください
第1次試験
試験日 平成20年5月25日(日)
試験会場 東京大学教養学部駒場キャンパス
試験方法 教養試験及び作文試験
ttp://www.kouritu.go.jp/other/saiyou/saiyou_f1.htm
- 313 :受験番号774[sage]:2008/02/28(木) 22:51:15 ID:pLwPB6tL
- >>307
神奈川新聞に記事が載ってる
>>302
人事統計見てみな
神奈川県民より、都民や他関東(東京・神奈川以外)の方が合格率は高い
道民が全滅してるのを除いて、どこ出身でも受かってる
- 314 :受験番号774[sage]:2008/02/29(金) 01:09:07 ID:l870jGHO
- >>309
2月下旬とかいっておいて本当に末日まで来ないとは・・・
なんともまぁ・・・なんだかなぁ
- 315 :受験番号774[sage]:2008/02/29(金) 01:13:48 ID:l870jGHO
- 管理職登用試験を導入/2010年度から神奈川県
政治・行政 2008/02/28
県は二十八日の県議会総務企画常任委員会で、二〇一〇年度から管理職の登用試験とキャリア選択制を導入することを明らかにした。
自治総合研究センター(横浜市栄区)も〇九年四月に「キャリア開発センター(仮称)」に再編し、個々の職員に応じたきめ細かい研修を実施する。
複雑化、多様化する行政課題に対応できる人材育成の一環。
一九九九年に策定した人材育成のマスタープランを今年十月に改定し、これらの施策の基本的な枠組みや方向性を示す。
管理職登用試験制度は、管理職に求められるマネジメント能力や資質を適正に評価するのが目的で、具体的な対象職は今後詰める。
県人事課の担当者は「現在は人事評価や所属長の意見を参考に登用しているが、試験で新たな能力に気付くこともある。人材の発掘にもつながれば」と話している。
キャリア選択制は専門化、高度化する行政課題に対応するため、早い時期から一定の分野で高い専門性を持つ職員を育成しようというもの。
自分の資質、能力、働き方などに応じて、自発的に選択できる。
また、今後は職員の人事管理と密接に連携した研修制度が重要になってくるとして、直営方式の研修をしている自治総合研究センターを再編。
民間のノウハウを導入してきめ細かな研修ができるキャリア開発センターを設置する。
具体的には、一律・必須的な研修体系から、職員が能力や必要に応じて主体的に取り組める研修体系に転換する。
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiifeb0802812/
- 316 :受験番号774[sage]:2008/02/29(金) 01:15:47 ID:l870jGHO
- これですな。。。
- 317 :受験番号774[sage]:2008/02/29(金) 07:15:32 ID:Ox90AUAz
- 最悪じゃん。管理職登用試験がないから神奈川選んだのに
- 318 :受験番号774[]:2008/02/29(金) 10:01:51 ID:6CMno1sm
- 出世志向のない自分としてはむしろありがたい。
- 319 :受験番号774[sage]:2008/02/29(金) 11:57:48 ID:rQCfN+XL
- >>317
まだ間に合うよ!辞退しる!
- 320 :受験番号774[sage]:2008/02/29(金) 13:55:34 ID:7ujjwmhC
- 知事来るらしいんだけど
説明会いく?
- 321 :受験番号774[sage]:2008/02/29(金) 14:51:20 ID:FoInfZoo
- 知事来るのかよ!
どんだけ気合い入ってんだ今年のリクルーティングは
- 322 :受験番号774[sage]:2008/02/29(金) 15:12:22 ID:pF4Hank7
- 書類こないぜ
- 323 :受験番号774[sage]:2008/02/29(金) 15:18:04 ID:l870jGHO
- 2月が30日31日まであると思ってんじゃねーのか・・・全く
- 324 :受験番号774[sage]:2008/02/29(金) 15:34:02 ID:xx2Y0GDN
- 今日、届いたよ。27日付けの通知だから遅くとも明日には着くんじゃないか。
- 325 :受験番号774[]:2008/02/29(金) 16:00:05 ID:6CMno1sm
- 神奈川県も優秀な人材確保に苦戦してるのかしら。
- 326 :受験番号774[sage]:2008/02/29(金) 17:52:30 ID:FoInfZoo
- 辞令交付日のお知らせだけかいっ!
やっぱり配属や勤務地は4月まで分からずってか
- 327 :受験番号774[]:2008/02/29(金) 18:13:09 ID:PH5ZQGXX
- >>326
たりまえだろうが。
現職の意向打診、内示が 3月下旬。たいていは異動先をごねるやつがいて再調整が必要になる。1人ごねるとたまつき的4、5人の調整が必要になる。
- 328 :受験番号774[sage]:2008/02/29(金) 18:38:09 ID:FoInfZoo
- >>327
異動先ってゴネれるものなの?
- 329 :受験番号774[sage]:2008/02/29(金) 20:18:39 ID:rQCfN+XL
- しかし、本郷台集合とは・・・。
- 330 :受験番号774[sage]:2008/02/29(金) 21:28:14 ID:xx2Y0GDN
- >>329
本郷台集合って、ネタだろ?
- 331 :受験番号774[]:2008/02/29(金) 23:03:52 ID:0lVL1FCd
- 頑張って二馬力を目指してください。
破局すると一生物笑いのタネ!
- 332 :受験番号774[sage]:2008/03/01(土) 00:56:28 ID:ghmGK9qA
- 説明会申し込み期限延長です。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/jinsomu/siken/H20.3.guidance2.html
人事必死だな。
今年の震災が酷いことの表れだなww
- 333 :受験番号774[sage]:2008/03/01(土) 01:16:24 ID:hF9VBTfw
- せめて100人まで絞られてたら10倍越えてたのになー
上位で受かったから複雑だ
- 334 :受験番号774[]:2008/03/01(土) 01:28:06 ID:7PolBodC
- 当事者じゃないからわからんのだが、今年の震災の顔ぶりは一体どんなかんじなのでしょうか。
- 335 :受験番号774[sage]:2008/03/01(土) 01:43:58 ID:5Nn5Au/5
- キモイのが多かったかなあ
あとチャラいのも少々
能力的にはあんま期待しないほうがいいと思います
正直
- 336 :受験番号774[sage]:2008/03/01(土) 02:03:19 ID:e57h+pP4
- 同期が無能か…
なら逆に出世のチャンスだと思って頑張るのみ
- 337 :受験番号774[sage]:2008/03/01(土) 03:00:04 ID:61y/XdaW
- >>332
そりゃあ知事を呼んでしまった以上
空席ばかりってなことになったら、洒落にならんだろう
- 338 :受験番号774[sage]:2008/03/01(土) 03:25:00 ID:ghmGK9qA
- >>333
筆記もかなりできた?
面接で盛り返した感じ?
- 339 :受験番号774[sage]:2008/03/01(土) 10:23:13 ID:FzaGMnNQ
- 申込期限延長って…本当に人が集まってないんだな…
- 340 :受験番号774[]:2008/03/01(土) 10:50:27 ID:OE8HOhVk
- >>313
それはここのどこに書いてあるんだ?
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/jinkyuyokohei/jinjitoukei/index19.htm
- 341 :受験番号774[]:2008/03/01(土) 11:00:16 ID:Ck0qQsRd
- 上位だったが、討論と幹部面接の配点はかなり高いと思った。
そのわりには蓋空けてみたらリア充が少ないという印象なんだよな…。
これって仕事力を計るためのはずの二次試験がもはや機能してない証拠なわけだから、採用側は焦るよなー。だからマニアっぽい奴が得意な専門記述でなく、窓口が広い教養記述で色んな奴を採ろうとしてんのかな?
逆に、物覚えは悪いがコミュ力とガッツで乗り切るタイプが増えそうだがな。
- 342 :受験番号774[sage]:2008/03/01(土) 11:16:20 ID:Zgwr7LKL
- 「自分だけは優秀」
- 343 :受験番号774[sage]:2008/03/01(土) 14:32:24 ID:bqsFlgjv
- >>332
気付いたら2/29 17:20だった俺にとってはありがたい情報d
・・・知事に聞きたいことが思いつかねぇorz
- 344 :受験番号774[sage]:2008/03/01(土) 17:48:00 ID:EEtumRjg
- >>343
それは面接で合否に関わるのかな?
この勢いだと、今年は過去最高の低倍率になる可能性もあり?
- 345 :受験番号774[]:2008/03/01(土) 18:39:33 ID:ZFZoiXSg
- >>341
自分は比較的リア充だったと思うのかい。
- 346 :313[sage]:2008/03/01(土) 19:59:49 ID:jTb7tzLm
- >>340
ごめん
人事統計じゃなくて、人事委員会年報の方だった
「受験者・合格者分布」に年齢、職業に加えて所在地の分析がある
最新年度(18年)は、
他関東 129人受験、21人合格
近畿 31人受験、4人合格
(神奈川県 830人受験、89人合格)
- 347 :受験番号774[sage]:2008/03/01(土) 21:30:42 ID:ghmGK9qA
- >>345
リア充って、結局、金持ち子女の消費生活充実ライフのことじゃね?
高校時代まではパッとしなかった奴が、大学生になってから、、
・海外放浪や海外留学に出かけたり(パパのお金で)、
・バイクや車乗り回したり(パパのお金で)、
・サークルの合宿に全参加したり(パパのお金で)、
・丸井系のおしゃれな服で着飾ったり(パパのお金で)、
・高いヘアサロンでカラーだパーマだやってみたり(パパのお金で)、
そんなことを始めて、リア充を自称するのを見てきた。
中には激しくバイトしたり起業みたいなことをして、
努力して金を稼いで、充実した生活を送った奴もいるだろうが、
それだけ力がある奴は、絶対に公務員なんかにならないだろう。
それだけのバイタリティの持ち主なら、マスコミや商社に採用されるに違いない。
地方公務員程度にしかなれなかった奴がリア充を自称するなら、
それは、パパのお金で消費生活エンジョイしました!ってだけの自慢でしかない。
よくよく振り返ってみると、大した努力をしてなかった道楽者ばっかり。
・・・と思う俺はひねくれ者?
- 348 :受験番号774[age]:2008/03/01(土) 21:57:25 ID:7CAMVVrX
- >>347
禿同すぐるw
- 349 :受験番号774[sage]:2008/03/01(土) 22:02:12 ID:kRhvlBAz
- リア充のリアって何だよ、リアルか?
リアルじゃない充実って何だ?外見だけ充実そうに見えるってことか?
だとしたらたかだか1日2日の顔合わせでリア充かどうかなんか分かるかってんだ!
- 350 :受験番号774[]:2008/03/01(土) 22:12:21 ID:0/vZI45E
- 見た目じゃ仕事できるかどうかわかんないよ
イケメンでコミュ抜群でも不真面目で遅刻ばっかのやつとかいるし
そういうやつは職場で信頼されない
- 351 :受験番号774[sage]:2008/03/01(土) 22:34:48 ID:ghmGK9qA
- >>349
> たかだか1日2日の顔合わせでリア充かどうかなんか分かるかってんだ!
まさに正論だね。
「リアル」を追及しているようで、実は見た目と肩書きで判断してるんだよね。
リア充という言葉は、学力偏重人間力軽視への警鐘としては有用かもしれないけど、
現状では、おしゃれじゃない人間や彼氏彼女がいない人間はリア充になれないという、
おかしな運用をされている。ちょっと前の「いけてる」とほぼ同じ意味あいになっている。
>>341の言う「コミュ力」も、消費至上主義の価値観に盲従して、
「〜って普通じゃね?」「〜ってそんなもんだろ。」と他者を半ば威圧的に従わせ、
それに理解を示さないものを「KY」と呼ぶようなものだったりしないよな?
一方的にtakeだけしてgiveしない、おいしさ享受能力が「コミュ力」じゃないよな?
他者を尊重し理解しあえる人間関係を築けるのが本当の「コミュ力」では?
人を「マニア」「リア充」なんかで差別化してランク付けする人間関係は、
本当は中学生くらいで卒業してないといけないんだけど、それが日本人の幼さなのかもな。
そういう人間は権威にすがってるだけで人心掌握できてないから(人から尊敬されないから)、
周囲はいやいや従う人だけになって、魅力のない小物で人生終わるだろうけどな。
それをリア充な人生とでもいうのだろうか?
・・・と思う俺はやっぱりひねくれ者?
- 352 :受験番号774[sage]:2008/03/01(土) 23:06:52 ID:55EqFChv
- 面接でそのために話きくんだろ
面接なんかでリア充かどうか分かるか、って言ったらもともこもないけど
コミュ力についてはぐぐってみ。
就活関連で。
実際企業が求めるものとしてコミュ力は上位。
馬鹿話できるのがコミュ力ではない
>>349
あるのは、リアル充実とリアル非充実だけ。
リア充にも程度があるけど、就職板や大学生活板では、バイトやサークルやればそこそこリア充には認定される
学外団体やら起業やらっていうと真性リア充だし、これほどバイタリティあるやつは少ないけど、
バイトサークルぐらいの普通の大学生なら多い。
2ちゃんではこれらのリア充と呼ばれる。一般的にイメージされる大学生はリア充。2ちゃんでは。
お前の言う金持ちってやつもいるかもしれんが、別に金持ちは条件じゃない。
金持ちじゃなくてもリア充は可能
- 353 :受験番号774[]:2008/03/02(日) 00:29:19 ID:qgb5Id2q
- なんで充実を他人に定義されなきゃいけねーんだよ。充実なんて人それぞれじゃん。
オレなんて合コン経験すらないよ。
ただし、リア充かどうかは面接5分でも判断は十分可能。これはガチ。
問題は、自分からそれを面接官に見せることができるかどうかだと思う。
- 354 :受験番号774[]:2008/03/02(日) 00:32:08 ID:c8eFCvAK
- >>346
あった。サンクス。
しかしこうすると神奈川に俄然魅力感じてきたな。
非リア充が多いというのもありがたい。
- 355 :受験番号774[sage]:2008/03/02(日) 00:34:20 ID:B1ue21aK
- ほんの少しの合格者だけみて全体がそうであるかのように語るのは
頭悪そうに見えるから止めた方がいいよ
- 356 :受験番号774[sage]:2008/03/02(日) 00:52:13 ID:G00X8A9P
- 今年の倍率は、はらたいら並みになるだろうな。
- 357 :受験番号774[sage]:2008/03/02(日) 00:58:23 ID:PdxfuSWG
- >>353
別に合コンが必要なわけじゃない、リア充のために。
人それぞれだが、ただやっぱりネットで充実していてもリア充とはいえない
面接でわかるか?
面接なんて詐称もあるし。5分じゃ無理だろう
- 358 :受験番号774[sage]:2008/03/02(日) 01:09:23 ID:YNdDcf1k
- オンラインゲームで毎日充実してました
って言われても、どうしようもないなぁ
当の本人が楽しいと思って過ごしてたんなら充実した生活とも言えるけど
他人からすれば、世間一般の考えから外れるような生活は評価できないでしょうよ
俺も人に誇れるような学生生活してないけどさぁ。マイノリティだから。
- 359 :受験番号774[]:2008/03/02(日) 01:53:55 ID:qgb5Id2q
- >>357
う〜ん。。
ネットで充実してたら、それを本気で伝えれば相手は本気で聞くと思う。
実際、ネットの利用に秀でてる人って情報との接し方とか情報の扱いに鋭敏な感覚持ってることもあるし。
その人が充実してるかどうか(自分に自信を持っているかどうか)って一目見た雰囲気で解るし。
てか、一目でそう思われるようにすることが大事かと。
- 360 :受験番号774[sage]:2008/03/02(日) 08:29:36 ID:N7szqBEN
- >>356
どういうこと?
- 361 :受験番号774[]:2008/03/02(日) 10:10:02 ID:1M7XIToK
- 古い人間しか分かりませんよね。。。その書き方。
倍率が低いってことです。懐かしいね。
- 362 :受験番号774[]:2008/03/02(日) 12:50:43 ID:XlilA+pt
- はらたいらさんに全部!
- 363 :受験番号774[sage]:2008/03/02(日) 13:06:37 ID:G00X8A9P
- >>362
それを言うなら「篠沢教授に全部!」だろ。
- 364 :受験番号774[sage]:2008/03/02(日) 18:56:38 ID:rgCC0VID
- >>344
普通に考えて関わらないだろ。
ただ、絶対に全く関わらないと断言できるほどの根拠も無いから心配になる、ってことかと。
- 365 :受験番号774[]:2008/03/02(日) 19:46:59 ID:4CyGKkcz
- みなさんはまったりと生活したいのですか?
- 366 :受験番号774[sage]:2008/03/02(日) 23:38:52 ID:G00X8A9P
- お前ら!やっぱ道州制導入前に、
都庁に移籍すること考えてますか?
神奈川は千葉+山梨と合体することは確実だよな?
- 367 :受験番号774[sage]:2008/03/03(月) 05:26:25 ID:T7Nq/ZAD
- >>366
財政悪い千葉と一緒になるのはゴメンだw
- 368 :受験番号774[sage]:2008/03/03(月) 08:34:53 ID:yA44QwuK
- >>366
一応国Tも願書出す予定
- 369 :受験番号774[]:2008/03/03(月) 15:19:29 ID:OkY2cnp0
- 神奈川県受験者集めに必死だね
それだけ今年の受験者のレベルがやばかったんだね
でも公務員はあほでも議員さんにぺこぺこしてれば出世できるもんね
優秀なやつは大手民間へいくよね
- 370 :受験番号774[]:2008/03/03(月) 20:38:58 ID:iTkyIHqX
- 昨年は採用予定数よりも若干多めに最終合格者を出してるが、実際はそれほど採用できなかったのでしょうか。
- 371 :受験番号774[sage]:2008/03/03(月) 23:40:50 ID:qMHDFNNO
- 毎年採用予定数を決めた後に辞めた人数+前年の辞退者を足してるんじゃね
- 372 :受験番号774[sage]:2008/03/04(火) 05:55:09 ID:KCKXwmal
- 横浜市も受験年齢を30歳に上げて対抗してきました。
- 373 :現職[]:2008/03/04(火) 07:34:06 ID:YzgHrTZj
- んなことより、早く新採きてほしい。
病欠補充なし・・
- 374 :受験番号774[]:2008/03/04(火) 10:03:03 ID:oZWb9hgT
- 定時で帰れない部署は、平均何時上がりになりますか?
- 375 :別の現職[sage]:2008/03/04(火) 22:40:22 ID:Aoxe/4o0
- >>374
議会も委員会も予算もない時期なら平均で19時くらいかな?
(残業代は20時間くらいまではもらえるところが多い気がする)
放送の流れる21時までには大抵の人は帰ります。
午前様、泊まりが定期的にあるところもあるけどね
- 376 :受験番号774[]:2008/03/05(水) 01:53:48 ID:54dMKrcd
- やっとしごとおわった。
Z課まだ残ってる・・
- 377 :受験番号774[]:2008/03/05(水) 03:50:56 ID:nEqN9FGk
- 現職の人でもけっこう何人もここ覗いてくれてんのねw
- 378 :受験番号774[]:2008/03/05(水) 11:12:04 ID:L1SD13wU
- 21時頃退社できることが多いのか。残業代も少しは貰えるみたいだし。だいぶ働き易い職場みたいでよかった〜!
- 379 :受験番号774[]:2008/03/06(木) 19:41:47 ID:/X5r/sQy
- >>378
ちがうよ。9時すぎたら、個人情報にきをつけてもちかえるか、休日出勤なんだよ。
部署によっては本庁の地下か新庁の上の方にこもっている。
- 380 :受験番号774[]:2008/03/06(木) 22:30:44 ID:y5NKq0yC
- 夕飯食ったら、眠くなって仕事がはかどらない。
はかどらないのに、惰性で残っている。
- 381 :受験番号774[sage]:2008/03/06(木) 22:33:38 ID:UgqsghRE
- >>380
夕飯ってどこで食べるんですか?
上司が出前とってくれたりしますか?
- 382 :受験番号774[]:2008/03/06(木) 22:59:28 ID:/X5r/sQy
- >>381
コンビニでおにぎり買ってくる。
昔は、公費で晩飯くってたんだが・・
- 383 :受験番号774[]:2008/03/06(木) 23:24:02 ID:+rd+UCVU
- 女の子何人くらいいるの?
- 384 :受験番号774[]:2008/03/06(木) 23:29:04 ID:/X5r/sQy
- 平均すれば5人に1人くらいじゃね?
あっ、あくまでも生物学的な女の割合だからね・・
- 385 :受験番号774[]:2008/03/07(金) 01:02:31 ID:INRsoM/S
- まぁ結局は残業が多い奴=仕事が遅い奴ってことなんだろうけど。
どっちかってゆーと俺もきっとそんな一人になるんだろうな…。
- 386 :受験番号774[]:2008/03/07(金) 07:18:05 ID:T3Td1xZ3
- >>385
というより、日中は電話対応・議会対応や飛び込みの緊急のしごとでルーティンのしごとができないわけだが・・。
そんでもって、電話にほとんどでないやつとか、休んでるか出張しててほとんど職場にいないやつもいるし。
上からしごと頼まれるのもいつもきまった人ばかりだし・・(別にだれに頼んでもいいしごとなのに)
そりゃ残業になるわさ・・
- 387 :受験番号774[]:2008/03/07(金) 13:40:46 ID:2WTA1YvP
- 情報開示請求の影響もあるのでしょうか。
- 388 :受験番号774[]:2008/03/07(金) 18:58:56 ID:si6Vg6qs
- 今年から働く新入社員は4月のいつから働くの?
- 389 :受験番号774[sage]:2008/03/07(金) 19:32:12 ID:QWnf1wZ/
- 県庁職員は徽章つけてますか?
- 390 :受験番号774[]:2008/03/07(金) 21:00:36 ID:UK2HcEGm
- >>389
つけてるお
- 391 :受験番号774[sage]:2008/03/07(金) 22:42:44 ID:OlsLwh8F
- 神奈川県のマークって涙を流してるハエの頭みたいだよな
- 392 :受験番号774[]:2008/03/08(土) 00:07:19 ID:hJAsBiV+
- けっこう残業あるんですね
- 393 :受験番号774[sage]:2008/03/08(土) 00:49:07 ID:TuS3Mrzy
- >>392
今年受験予定の者だが、それだけやりがいがあるってことではない
かな?確かに、午前様もあるようだが、自分の第一の希望としては、
神奈川県の職員として働くことだから、それはそれで充実すると思
う。公務員に限らず、今、自分がどう言った形で社会に貢献したい
と考えれば、自分自身のモチベーションの向上につながると思う。
- 394 :受験番号774[sage]:2008/03/08(土) 00:51:32 ID:NEt+lf50
- ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
- 395 :受験番号774[sage]:2008/03/08(土) 07:52:39 ID:WzLEXN/O
- >>393
こういう奴ばかりになったら少子化は加速する一方だね
- 396 :受験番号774[]:2008/03/08(土) 08:05:04 ID:cfGknIMy
- >>393
- 397 :受験番号774[]:2008/03/08(土) 09:53:56 ID:PKR7enpK
- いや、そうゆう生活をしたことないから言えるんだろ。
民間から今年入庁予定の者だが同じ毎日午前様退社生活なら一円でも残業代が出た方がいいと思って移ってきた。
でも休みがない、睡眠時間がとれないってことの辛さ鬱さは1年2年とだんだん積もってきてモチベーションがだんだん削がれていくことを知らないんだ。
やり甲斐ある仕事でも最低限の休みや睡眠時間は必要だよ。
- 398 :受験番号774[sage]:2008/03/08(土) 10:25:23 ID:TuS3Mrzy
- いくらなんでも、さすがに、毎日午前様は辛いよ。たまに午前様や
長時間の残業があるなんてザラに効くしね。いくらなんでも、毎日
のようにそれが続くなら、モチベーションの低下につながることは
否定できないかも。
不愉快な思いをさせてすまん。
- 399 :受験番号774[]:2008/03/08(土) 11:00:53 ID:epzGvzfD
- 新卒内定者だが、残業なんてしたくねぇ。
5時15分には終えて家でダラダラしたい。
第一、公務員の仕事にやりがいなんてないだろ?
所詮、代替可能な機械の歯車なんだから。
- 400 :受験番号774[]:2008/03/08(土) 11:24:38 ID:cfGknIMy
- なんでこう極端な奴が多いんだ?同僚として心配だわ
- 401 :受験番号774[]:2008/03/08(土) 13:41:03 ID:Ul2Rhi/Z
- チャラチャラしてるからだよ。
- 402 :受験番号774[]:2008/03/08(土) 13:54:56 ID:uaIbFQdh
- ちゃらおの巣窟。
- 403 :受験番号774[]:2008/03/08(土) 19:32:03 ID:Wt1OqjVq
- そうはいっても、みんなまじめなんだよな。
残業手当が満額でるわけないのに遅くまでやってるやつおおいもんな。
ミスしたらたいへんと考えると自然と無理しちゃうんだよな。
まーミスしたら二倍三倍たいへんになるというのもあるけどな。
- 404 :受験番号774[]:2008/03/08(土) 23:12:12 ID:5LXg/ZQV
- 夕方5時以降からのバイトを雇うべきだろ。
規則正しい時間帯のバイトばかりを何千にも雇ってないでさ。
県庁の仕事なんて正規職員だろうがバイトだろうが関係なく誰だって
できる仕事なんだから、正規職員には極力残業はさせるべきではないよ。
県庁の仕事一生懸命やってたって、誰にでもできる仕事だから同業他社(他県庁等)
には転職できない、優良民間企業にも転職できないわけだし・・・
- 405 :受験番号774[]:2008/03/08(土) 23:21:28 ID:NK1+uwzc
- 説明会じゃ民間企業に出向することもあるっていってたけど
優秀だったらそこで引き抜きなんてこともあるんじゃない?
- 406 :受験番号774[]:2008/03/09(日) 00:02:34 ID:IbcSJZHD
- >>405
大丈夫だ。
本当に優秀な奴は神奈川県に来ない。
- 407 :受験番号774[]:2008/03/09(日) 00:05:36 ID:5hDJJNJ1
- 民間企業に出向っていっても神奈川県庁だとしょぼい会社ばかりだよ・・・
日銀職員が派遣されるようなト○タ自動車とか電○とかJ○とか日本○船などの
民間会社に出向させられることなんてありえないからねorz
- 408 :受験番号774[]:2008/03/09(日) 00:13:55 ID:Fqq8SJIX
- 派遣先は銀行とかシンクタンクとか有名企業の名前も出てたけどなあ
てか出向して何するんだろ?
仕事違うんだから民間で働いても意味ないんじゃないの
- 409 :受験番号774[]:2008/03/09(日) 00:22:14 ID:c3rv1zA5
-
日本私立学校振興・共済事業団
平成20年度職員募集のご案内
採用予定年月日 平成21年4月1日
(既卒者については平成20年8月または10月に採用の場合あり)
勤務地
採用時の勤務地は、次のいずれかになります。
九段事務所 (本部・私学振興事業本部) 東京都千代田区富士見1丁目10番12号
湯島事務所 (共済事業本部) 東京都文京区湯島1丁目7番5号
http://www.shigaku.go.jp/g_saiyou.htm
- 410 :受験番号774[]:2008/03/09(日) 00:51:05 ID:2jdUI3fN
- 残業代でないの?
- 411 :受験番号774[]:2008/03/09(日) 01:13:40 ID:A/fFbNPL
- >>404
最後から5ぎょうめくらいから意味わからない。
それに、だれだってできるなんていったらプロスポーツ選手やプロの棋士とかをのぞけばみんなできるよ
100メートル10秒ちょいで走るのはうまれながらの素質をもった人が努力しないとできないけど、民間優良企業で並の成績あげるくらいなら平均的なレベルの県職員ならできるよ。
まー営業とかだと慣れるのに半年くらいかかるかもしれないけどな。
- 412 :受験番号774[sage]:2008/03/09(日) 09:29:48 ID:U/N62+fJ
- 貴様ら!組合に入りますか?
- 413 :受験番号774[]:2008/03/09(日) 15:14:31 ID:A/fFbNPL
- いったんはいるとぬけるのがたいへん。
- 414 :受験番号774[sage]:2008/03/09(日) 17:11:48 ID:KSVyjsxX
- >>408
職員研修のページ見てるが、
県と異なる組織で一年間いろいろ体験、ということ自体に意義があるらしい。
震災研修は前期4日、後期3日だけ?(しかも、初日は看護婦と合同)
民間に比べるとかなり少ないが、何やるんだろ?
- 415 :受験番号774[]:2008/03/09(日) 17:15:26 ID:A/fFbNPL
- >>414
神奈川の歴史をしっかり学ぶように。
あと、昔は野外実習なんていうのもあったけどな。
- 416 :受験番号774[]:2008/03/09(日) 17:48:16 ID:DAeZFPU7
- 初任給上がってるとこ多いけど神奈川県は上がったの?
- 417 :受験番号774[]:2008/03/09(日) 20:10:17 ID:vmyWxo9u
- 今のご時世県庁に入って勝ち組なのは
・20代半ば以上で正社員として職歴のない者(ニート・フリーター・公務員受験多浪等)
・ブラック民間で働いていたりそういった類の会社を転々としてきた者
・マーチクラス未満の新卒
微妙なのは
・Aランク以上の国私立大卒で25歳未満&職歴のない既卒
・Aランク国私立大の新卒
・優良企業で職歴が3年以上ある者
負け組
・SAランクの国私大の新卒
- 418 :受験番号774[]:2008/03/09(日) 20:39:31 ID:WrcbstqZ
- お前が勝ち組として挙げてる経歴の奴は実際働き出したら大半はすぐ負け組だろ。
- 419 :受験番号774[sage]:2008/03/09(日) 21:03:03 ID:U/N62+fJ
- >>417
もしかしたらそういう価値観こそ負け組みなのかも。
金と優越感のために人生の大半を費やしていいのか?
- 420 :受験番号774[sage]:2008/03/09(日) 21:10:55 ID:DgFU9Riw
- 最近ネガティブキャンペーンが凄いな
- 421 :受験番号774[sage]:2008/03/09(日) 21:18:31 ID:DgFU9Riw
- >>417
誰も頼んでない何の意味もないこんな長文をなぜ貼り付けようと思うんだろうか
こいつがこのクソみたいな文を書いてるところ想像するとマジで気持ち悪いな・・
- 422 :売国企業マル半[]:2008/03/10(月) 00:52:23 ID:waLEToVs
- パちンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷○ハン社員や○ハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pac←左右くっつけて→hij/1187021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pac←左右くっつけて→hij/1187189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pac←左右くっつけて→hij/1188235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pac←左右くっつけて→hij/1188885488/401-410
パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。
新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pac←左右くっつけて→hij/1201304777/559
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/118←左右くっつけて→9187503/65
【朝鮮玉入】パチンコ廃止すれば内需増加【20兆円】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1204597218/1-100
パチンコ屋の売り上げ10億を調べたら1割が偽札だった
http://area09.air-nifty.com/annex/2006/02/213_49b6.html
パチンコ収益、毎年2億ドル余が北朝鮮に送金されている 〜米・ウォールストリートジャーナル
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=81993&servcode=500§code=500
◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。
- 423 :受験番号774[sage]:2008/03/10(月) 11:51:21 ID:E79g8bYW
- スーツとかワイシャツっていくつくらい必要かな?
髪型はどのくらいまでなら許されるんだ?
- 424 :受験番号774[sage]:2008/03/10(月) 12:48:01 ID:fTB27ZOj
- 神奈川県庁の三年後離職率は3.3%らしいな。
- 425 :受験番号774[]:2008/03/10(月) 12:58:37 ID:gcZDOpEU
- このご時世にあって、それはすごいね!何が若手職員を引き留めているのだろう?
- 426 :受験番号774[]:2008/03/10(月) 17:11:41 ID:vJz4WwWn
- 転職しようにもスキルもなければコネもない
実状はそんなもんだよ
- 427 :受験番号774[]:2008/03/10(月) 22:44:58 ID:hPenEZya
- >>424
今日の朝日新聞の地域版によると県職員の採用から三年以内の離職率は民間の10分の1らしいです。
県の当局は職場環境がいいと説明してましたがしてましたが、単に我慢強い人が集まったとか、もうがけっぷちでやめようがないとかの理由もあると思います。以上。
- 428 :受験番号774[sage]:2008/03/11(火) 03:06:12 ID:hKeDcwHK
- その民間での三年以内離職率3割というのが異常だと思うんだ
ある程度の規模の会社になれば県庁と大差ないんじゃね
- 429 :受験番号774[]:2008/03/11(火) 03:41:38 ID:cbDHSha6
- 民間でもいろいろだよ
規模は関係ない
メガバンなんかまさしく3年で3割やめるらしいし
もちろん低いとこは3年で3%とかも別にある
- 430 :受験番号774[]:2008/03/11(火) 04:01:02 ID:VDgslPLP
- メガバンなんか大量採用なんだから当たり前。
- 431 :受験番号774[]:2008/03/11(火) 09:21:29 ID:UD0iesVY
- 公務員の身分保障を勘違いする寄生虫みたいなのが
多いんだろ。
- 432 :受験番号774[sage]:2008/03/11(火) 12:59:03 ID:ejXTrVPC
- 俺も含まれるが3年経たずに4分の3辞めたな。ブラックではないが。
同期会やると辞めた人のほうが多い件
- 433 :受験番号774[sage]:2008/03/11(火) 23:53:04 ID:ETo8++9Q
- >>432
何年で4分の3やめたの?3年以上だよね?
- 434 :受験番号774[sage]:2008/03/12(水) 18:38:45 ID:7umD+rat
- 低学歴と一緒に仕事する日が近づいてきてる・・・
- 435 :受験番号774[sage]:2008/03/12(水) 18:46:18 ID:jgOtT665
- つ辞退
- 436 :受験番号774[]:2008/03/12(水) 20:07:43 ID:vFNaou8D
- 低学歴と仕事はするのはもちろん
低学歴の県民なんて腐るほどいるし
その県民を相手にしなきゃいけないんだぜ?
嫌なら辞退したほうがいいに決まってる
- 437 :受験番号774[sage]:2008/03/12(水) 20:13:39 ID:7umD+rat
- 雑魚しか釣れないな・・・
- 438 :受験番号774[sage]:2008/03/12(水) 20:17:13 ID:7umD+rat
- 低学歴は東一早慶の邪魔をしないようになww
- 439 :受験番号774[]:2008/03/12(水) 21:10:56 ID:3TVdqePf
- 学歴の高い人は優秀な人である蓋然性が高いということで例外もあるていどいるということを県庁にはいって知った。
- 440 :受験番号774[]:2008/03/12(水) 23:27:09 ID:WqYbG3Na
- >>439
蓋然性って悪い意味の可能性のことを言うんじゃない??
使い方間違ってるような・・・
- 441 :受験番号774[sage]:2008/03/12(水) 23:45:53 ID:7umD+rat
- >>440
これが低学歴か・・・
- 442 : ◆1I0I.btjE2 []:2008/03/12(水) 23:57:45 ID:VGq6+CuT
- あ
- 443 :受験番号774[sage]:2008/03/13(木) 00:27:40 ID:GcgJc1x2
- 蓋然性と聞くと特別権力関係が思いつくな
そんな説明会まで@一週間程度
- 444 :受験番号774[sage]:2008/03/13(木) 00:31:03 ID:dd42uVY3
- >>443
ちょっとずれてない?
- 445 :受験番号774[sage]:2008/03/13(木) 01:56:59 ID:pBkGKGlG
- なんで判決文は可能性って書かないの?
- 446 :受験番号774[]:2008/03/13(木) 10:53:04 ID:2PPhRLAx
- 今年の新参は優秀な人少ないんですか。
- 447 :受験番号774[]:2008/03/13(木) 11:56:38 ID:Zws0tZ0u
- 俺は学歴しょぼいからしょうがなくここに入庁するんだけど。
学歴あって来る人は学歴あるにもかかわらずここにしか受からなかったの?
- 448 :受験番号774[sage]:2008/03/13(木) 12:24:29 ID:sfJfrG40
- ここしか受けなかった
- 449 :受験番号774[]:2008/03/13(木) 14:18:28 ID:uxEbicsF
- このスレ、学歴コンプ多過ぎだろ。いつも同じ奴だとは思うが…
地方公務員の中では最上位の仕事先のくせに、ブツブツ言いすぎ。
俺なんて国税だぜ
- 450 :受験番号774[]:2008/03/13(木) 18:35:24 ID:UgRoTtVz
- 低学歴低学歴言ってるやつが一番学歴コンプだろ
東一早慶とか言って早慶含めてる時点で自分が早慶だって言ってるようなもんだし
東一からしたら一緒にされたくないだろうにw
- 451 :受験番号774[sage]:2008/03/13(木) 18:52:20 ID:dd42uVY3
- >>450
東一だけだと特定されるからでは?
そのくらい低学歴化が進行している。
今年の人事の必死さがそれを物語ってる。
- 452 :受験番号774[]:2008/03/13(木) 19:44:18 ID:UgRoTtVz
- そんなにヤバイのかよ
もう終わりだな
- 453 :ノーベル経済学賞候補[isao.orikasa@softbank.ne.jp]:2008/03/13(木) 19:50:58 ID:7Qz1SNt7
- 私は、ノーベル経済学賞候補です。私のブログには、知能指数を高く
する方法を書きましたので、読んでください。
私のブログは、ヤフーブログで、ブログのタイトルは、「カッコー
の巣の上で(ノーベル経済学賞候補の日記)」です。
- 454 :受験番号774[]:2008/03/13(木) 22:43:38 ID:2PPhRLAx
- 早慶が多そうな印象あるが、昨今は激減してるんでしょうね。
- 455 :受験番号774[sage]:2008/03/13(木) 23:12:00 ID:M2IQ7o16
- へぇー そうけー
- 456 :受験番号774[]:2008/03/13(木) 23:13:04 ID:3+f44jX4
- だーかーらー、
神奈川県庁は出世するのに学歴なんざいらないんだよ。
- 457 :受験番号774[sage]:2008/03/13(木) 23:22:53 ID:AU8hEuKc
- >>416
>初任給上がってるとこ多いけど神奈川県は上がったの?
若年層に限定して給料月額を引上げ改定、ボーナスは0.05月引上げ
>>42の額からこれだけ加算だから、推定平均年収は800万超えるはず。
あと条例見たら住居手当が2万8000円に上がってた
他にも扶養手当とか上がってると思うが、震災に関係するのはこのあたり。
- 458 :受験番号774[sage]:2008/03/13(木) 23:26:13 ID:u0PUiB9a
- >>42って教員や警察除いたデータ?
- 459 :受験番号774[]:2008/03/13(木) 23:32:29 ID:bVEXp13h
- とはいっても同期と本格的に差がつきはじめるのは入庁20年後くらい以降。
学歴コンプのやつはそれまでに学歴の話になるたんびに消沈して学歴のハンデを挽回する気力なくしちゃうやつが大半なんだろな。
それに、同期のかわいい子なんて、ほとんど入庁5年以内にみんなそこそこの学歴のやつにもってかれちゃうからな。
- 460 :受験番号774[sage]:2008/03/13(木) 23:46:28 ID:AU8hEuKc
- >>458
市町村や23区のランクも出てた記憶があるから、たぶん一般行政職限定。
(もう元ネタが手元にないんで、興味あるなら自分で調べて)
- 461 :受験番号774[]:2008/03/14(金) 00:43:17 ID:G53TrHsv
- >>459
同期にかわいい子なんてそんなにいないだろ…。別に彼女いるから関係ないけど。
でも学歴学歴ってやたら学歴を重視してる奴いるが…、
それなりの学歴の奴は特に昨今は面接で学歴の分人間性チェックが甘くなってて誰でも入れるだろうから
むしろ学歴あるのに県庁とか来る奴ほど勉強だけじゃなくちゃんと仕事ができるのか心配なんだが。
ふとバイト先で仕事の要領も悪く言われたことしか出来ないで、
立て続けに店長にクビにされてた東一早慶生達を思いだした。
- 462 :受験番号774[]:2008/03/14(金) 01:03:43 ID:Dm68+Z8i
- 仕事ができなくても、民間みたいにクビになることもないし、収入に差がつく訳じゃないから、学歴のプラスアルファを比較的長期間温存できるというのが地方公務員のメリットなんだな。高学歴者にとっては・・
- 463 :受験番号774[sage]:2008/03/14(金) 01:35:30 ID:gD68HFnr
- >>461
こういうのを学歴コンプって言うの?
低学歴だと人間性まで歪んじゃうんだねー。
哀れ。
- 464 :受験番号774[]:2008/03/14(金) 06:00:32 ID:lSCLOV5l
- 東一と早慶を一緒にすんなよ
- 465 :受験番号774[]:2008/03/14(金) 10:12:23 ID:EaI2c/qv
- 人によっては東京6大学をひとくくりに同レベルという見方をするのもいるからなw
- 466 :受験番号774[]:2008/03/14(金) 10:19:12 ID:LuFFNx8d
- 記述がなくなった途端にスレが伸びたな。
- 467 :受験番号774[]:2008/03/14(金) 19:03:54 ID:Dm68+Z8i
- >>465
そりゃ、あほうせい大学のやつくらいだろ。
めいじやりっきょうもあほといっしょにされたくないとおもってる。
- 468 :受験番号774[sage]:2008/03/14(金) 21:10:31 ID:OybL/jL6
- もし本当に学歴あって優秀なら出世するだろうから心配すんなよ
まあここで学歴学歴言ってる奴は真性のキモオタだろうけど
- 469 :受験番号774[sage]:2008/03/14(金) 21:15:07 ID:gD68HFnr
- 26歳入庁と22歳入庁では生涯年収が4千万くらい違うんだよな
- 470 :受験番号774[]:2008/03/14(金) 22:21:19 ID:Dm68+Z8i
- 26才まで何してたかによるだろ。
- 471 :受験番号774[sage]:2008/03/14(金) 23:26:14 ID:o8K2SUPO
- 22で卒業して4年間働いてたら普通に職歴加算あるだろ
プーだったなら仕方ないわな
- 472 :受験番号774[sage]:2008/03/15(土) 00:13:27 ID:WU53hze+
- ヒント:職歴加算は号が上がるだけ
- 473 :受験番号774[sage]:2008/03/15(土) 01:30:52 ID:I6liSW7o
- >>469
それで思ったんだけど、公務員の退職って60歳になった月なのかな?
それだと4月生まれとと3月生まれで一千万ぐらい違うことにならん?
- 474 :受験番号774[]:2008/03/15(土) 07:57:18 ID:aHxhqyEi
- あほかいな。
んなわけないだろ。
みんな3月末だよ
- 475 :受験番号774[]:2008/03/15(土) 10:35:18 ID:0RtLpyUX
- >>473
マジですか?
- 476 :受験番号774[sage]:2008/03/15(土) 12:54:19 ID:7AJPtMxq
- ここって1回落ちて翌年翌々年と受け続けても合格できる?
- 477 :受験番号774[]:2008/03/15(土) 15:32:16 ID:HZBvPLZI
- 一通り両スレ見たんですが、結局
横浜市も県庁も休日出勤や残業は
ザラにあるってことですよね?
民間と違うのはリストラの有無と転勤の幅くらいですかね…
- 478 :受験番号774[sage]:2008/03/15(土) 15:48:26 ID:WU53hze+
- >>477
民間へどうぞ
- 479 :受験番号774[sage]:2008/03/15(土) 17:10:34 ID:AHa6CNmi
- >>476
再受験で受かった人なら一人知ってる。
当然、不合格の理由は分析しとく必要はあるけど、
落ちた時にブラックリスト載るようなことやってなければ多分大丈夫。
- 480 :受験番号774[]:2008/03/15(土) 17:58:51 ID:jmpzhezI
- レスありがとうございます。
しかしなぜ「民間へ」なのでしょうか?
県庁のほうがよっぽど忙しいということですか?
貴方が民間にお勤めか・公務員であるかを含め、理由を教えて
頂けないでしょうか?
- 481 :受験番号774[sage]:2008/03/16(日) 00:21:53 ID:AAl0o/H6
- >>475
い〜や、公務員全部が年度末退職とは限らん。
- 482 :受験番号774[]:2008/03/16(日) 00:48:39 ID:shmvv9qv
- >>481
ふつうはそうだろ。
いきなり年度途中にやめられた日にはまわりからひんしゅく買うのは確実。
まず年度末まで人員補充されないからね。
県庁と県庁職員すべてと縁切るなら別だけど。
それに自己都合退職だと退職金支給率がくんとさがるよ。
だからみんな好き勝手な時期にはやめないし、ましてや誕生日月にやめる人もあまりいない。
- 483 :受験番号774[sage]:2008/03/16(日) 01:16:29 ID:3eJQkOW1
- >>476
落ちたけど翌年受かったよ
友人も2度目で受かってた
- 484 :受験番号774[sage]:2008/03/16(日) 01:44:33 ID:AAl0o/H6
- >>482
あのね、だから、公務員全部、って回答してるでしょ?
神奈川県庁は確かに年度末退職だけど。
官報読んだことあるかい?
- 485 :受験番号774[sage]:2008/03/16(日) 01:59:57 ID:AAl0o/H6
- 言い忘れたが、好き勝手に、じゃなくて60歳到達日
で辞めてかなきゃいけない人たちもいるんだよ。
まぁ、最初の質問は県庁入りを念頭においての質問
だったのはわかるが、「公務員って」と訊かれている
以上、回答は正確を期さないとね。
- 486 :受験番号774[sage]:2008/03/16(日) 05:52:48 ID:0rvIpCLq
- 変な所で役人根性発揮してるね
- 487 :受験番号774[]:2008/03/16(日) 10:34:36 ID:shmvv9qv
- >>486
ほんとだな。こういうのをKYというんだろな。
- 488 :受験番号774[]:2008/03/16(日) 14:55:48 ID:5wqRslRA
- >>297 なるほど、彼女のことやな!
俺は四ツ橋で見たけどなww
http://jp.youtube.com/watch?v=pwvRY6vA1nc
- 489 :受験番号774[sage]:2008/03/16(日) 21:39:08 ID:UVqJ4mtv
- 俺の親は3月に年度末の定年退職するよ。また再雇用で同じ職場で働くけどね。
- 490 :受験番号774[]:2008/03/16(日) 22:06:19 ID:shmvv9qv
- 学校事務、ずっと希望してるんだけどいけないだろうな。
だれか人事課経験者で「意向申告にこう書けば学校事務にいける」「こう書くと本庁ザ行職場けていー」ていうの書いてくれんかね。
- 491 :受験番号774[sage]:2008/03/17(月) 01:18:20 ID:LgqMff39
- ここに書くなよw
- 492 :受験番号774[sage]:2008/03/17(月) 01:19:02 ID:LgqMff39
- 一応ここ受験生のためのスレだからな
そこんとこ履き違えないように
- 493 :受験番号774[sage]:2008/03/17(月) 05:17:03 ID:mZxzRCaw
- 受かった後の心配はそのときしようぜ
とにかく受からなければ話にならん
- 494 :受験番号774[sage]:2008/03/17(月) 08:23:09 ID:hhcyshEK
- 史上最年少神奈川県議会議員菅原直敏2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1205319699/
- 495 :受験番号774[]:2008/03/17(月) 12:16:28 ID:mv/W5y+4
- 神奈川大卒から働いてる人いるよね?
- 496 :受験番号774[]:2008/03/17(月) 14:07:46 ID:WfDzr/lL
- 神奈川大学出身の職員は幅をきかせてるのでしょうか。
- 497 :受験番号774[]:2008/03/17(月) 22:57:12 ID:3ZzAWUfE
- 肩身せまいです。
昔は二種(中級)といえば神大でしたが。
でも、いまのH副知事は神大2部だけどね。
- 498 :受験番号774[sage]:2008/03/18(火) 19:07:27 ID:4py6cRWj
- 説明会の服装って、みなさんどうします?
私服で桶?
- 499 :受験番号774[sage]:2008/03/18(火) 19:41:38 ID:LtPMIeeF
- スーツで行く予定
主催側がスーツなんだし一応の礼儀として
それに明日はガラガラだろうから私服だとなんかすごい目立ちそうでヤダ
つーか知事に質問できるみたいだけど、向こうから一方的にマイク向けられて
質問させられるのかな?
- 500 :受験番号774[sage]:2008/03/18(火) 20:18:30 ID:4py6cRWj
- レスthanks!
確かにそうですね、俺もスーツにします。
(スーツ二人ということにならないことを祈りますw)
質問かー。
説明会申し込みのときに書いたよね、「知事に聞いてみたい質問」。
とりあえず知事さんがあれにこたえてくれるんじゃないかな?と予想。
- 501 :受験番号774[sage]:2008/03/18(火) 22:11:51 ID:2h0NF0GA
- 説明会前日というに全然盛り上がらないな・・・
寝て明日に備えるか
- 502 :現職[]:2008/03/19(水) 01:21:01 ID:E1ZmcMnD
- みなさんごくろうさん。
これからながいよ〜。
ぜったい新採の時とかもどりたくないし・・
- 503 :受験番号774[]:2008/03/19(水) 02:18:33 ID:vuFFk5BP
- 今日は松沢さんの本気のジョークを見られるというわけだ・・・
お先真っ暗、財政破綻寸前の神奈川県の行く末、展望、
希望を・・・!
- 504 :受験番号774[sage]:2008/03/19(水) 06:28:32 ID:jhkymmpI
- みんなスーツかよ。面倒。
夕方から遊ぶ予定があるから私服で行きたかったのに
- 505 :受験番号774[]:2008/03/19(水) 08:08:24 ID:E1ZmcMnD
- >>503
まー都道府県の中ではまともな方なんだけどね。
- 506 :受験番号774[sage]:2008/03/19(水) 08:18:09 ID:Isd+h3sh
- 12月の説明会では私服は数えるほどしかいなかったな。
つーかどこの説明会でもそうだけど
- 507 :受験番号774[]:2008/03/19(水) 12:59:56 ID:skaEgEg0
- 財政悪いの?いいんじゃないの?
- 508 :受験番号774[]:2008/03/19(水) 13:26:08 ID:VuJf+rs3
- 説明会自体はよかったな。
神奈川県庁は本気出していたな。
- 509 :受験番号774[sage]:2008/03/19(水) 13:33:53 ID:Isd+h3sh
- 知事気合い入りまくりだった。
つーか説明会中に寝てる奴がいて吹いたw
- 510 :受験番号774[sage]:2008/03/19(水) 13:52:06 ID:20Niq7en
- 俺説明会行かなかったし
5月半ばから勉強始めたけど、
来月から働くよ。
- 511 :受験番号774[]:2008/03/19(水) 15:32:29 ID:1hekKwWn
- 松沢への質問で、ものすげーKYなヤツがいたな。
- 512 :受験番号774[sage]:2008/03/19(水) 16:02:46 ID:CPboT/5E
- 最初の女の子?それとも最後の県政の否定から喋りだした奴?
- 513 :受験番号774[]:2008/03/19(水) 16:05:08 ID:/rf8E861
- いたいたWW
「先ほどおっしゃったことは、神奈川だけの力ではないとおもいますが・・
」
変な奴もいるもんだ
- 514 :受験番号774[sage]:2008/03/19(水) 16:08:41 ID:CPboT/5E
- 知事には多選禁止条例にからんで、
知事が代わると県職員の仕事はどの程度変わるか聞きたかった。
けど目立つの嫌だから手を上げない
- 515 :受験番号774[sage]:2008/03/19(水) 16:35:54 ID:zqUUwzJ8
- 最初の女、しっかり大学名まで言ってたなw
- 516 :受験番号774[sage]:2008/03/19(水) 16:37:11 ID:dzHPaLu8
- 質疑応答は台本だろう。ただ最後の質問者はなんだかなぁ。
知事はマジ頑張っていた。つーか寝てたり空席だったりちょっとカワイソス。
800程度の席に500人程度の出席者かな。3段目なんて数えるほどだったし。
- 517 :受験番号774[sage]:2008/03/19(水) 16:46:55 ID:dzHPaLu8
- 500は言い過ぎた。600人台だな。700人はいってない感じ。
知事の本音に近い話が聞けたのは素直に収穫。
社会情勢にまで踏み込んで話してくれるとは思ってなかった。
- 518 :受験番号774[sage]:2008/03/19(水) 16:51:11 ID:CPboT/5E
- 電気自動車も持って来てたし何を聞かれても
同じ話するつもりでいたんじゃないかと思う。
その為に質問の分野を限定したんだと予想。
しかし最後の奴と米軍関連の質問は想定外だったんじゃないかなとも思う。
けれどそんな質問にもスラスラ答えてた辺りはさすが。
- 519 :受験番号774[]:2008/03/19(水) 17:53:40 ID:1hekKwWn
- >>512
まさに両方。
- 520 :受験番号774[]:2008/03/19(水) 17:59:12 ID:+z9LqX4z
- その知事も何気なく失言があったと思う。
- 521 :受験番号774[]:2008/03/19(水) 18:40:30 ID:l45nUPvI
- 司会者に「じゃあどなたか質問どうぞ」って言われて会場全員引いた気がしたのは
俺だけ?
俺は「え、そんな急に言われても・・」って感じだった
質問した人は勇気あると思う
- 522 :受験番号774[sage]:2008/03/19(水) 19:03:46 ID:ImGrppEg
- 採用に関係ないわけだから疑問があれば聞くのは当然だと思うよ
なにを恐れるのだ
- 523 :受験番号774[]:2008/03/19(水) 19:38:58 ID:oEFy2fyT
- 広域的な仕事ができるってアピールしてたけど、「田舎地域もやらないいけないんです。」とは
言わなかったね。横浜市と比べられたくないのだろうか。
- 524 :受験番号774[]:2008/03/19(水) 19:43:09 ID:VuJf+rs3
- 知事に直接質問ってなるとさすがに怯む。
まぁ、質問しやすい知事だとは思うけど。
石原とか中田だときつい。
- 525 :受験番号774[sage]:2008/03/19(水) 20:24:58 ID:ew5AtT40
- 最後のヤツのインパクトは凄かったね。
喋り方も独特で怖かった。
- 526 :受験番号774[]:2008/03/19(水) 20:32:51 ID:+z9LqX4z
- 特に都道府県の説明会だと公務員一筋でない人もそれなりに参加してるものだよ。民間の説明会だと質問のときに学校名を名乗るのも普通のことだから、最初に質問した人はそういう人なのではないかと思う。
- 527 :受験番号774[]:2008/03/19(水) 20:41:51 ID:gSacG5kz
- まさか本当に県知事が来るとは…
てっきり県知事のビデオ放映かと思ってたよ。
間違っても某東京都や某横浜市じゃ有り得ない光景だよなあ。
- 528 :受験番号774[sage]:2008/03/19(水) 21:18:45 ID:vuFFk5BP
- C大学程度でよく自信満々とあの会場で言う気になったよな・・・
てか松沢さんがしゃべりすぎで質問やら
パネルディスカッションが空転してたような気が。
それと良くも悪くも知事は政治家だということを感じたよ。
- 529 :受験番号774[sage]:2008/03/19(水) 21:27:18 ID:dzHPaLu8
- 大学名名乗ったところで受かる落ちる関係ないからな。
知事の喋り方身振り手振り抑揚のつけ方、
色々あるが学んでモノにしたい。自己啓発的な意味で。
- 530 :受験番号774[sage]:2008/03/19(水) 21:30:48 ID:20Niq7en
- >>528
その大学は今年の内定者の中では優秀な部類に入る。
- 531 :受験番号774[]:2008/03/19(水) 21:35:55 ID:1hekKwWn
- 高校生とか、色々なヒトがいるって分かっているんだから
普通言わないだろうよ。
- 532 :受験番号774[]:2008/03/19(水) 21:47:38 ID:EmcMCRL0
- 大学名言っただけでここまで批判されんのかW
まぁ言う必要ないが言われても別に気にならないわ。
- 533 :受験番号774[]:2008/03/19(水) 21:56:34 ID:VuJf+rs3
- 大学名は言いたければ言えばいいだけで言いたくなけりゃ言わなくてもいい。
就活のマナーって結構都市伝説みたいなのたくさんあるよ。
- 534 :受験番号774[sage]:2008/03/19(水) 22:00:35 ID:vuFFk5BP
- でもその後のやつらが一切大学名とか言ってなかったから
みんな引いてたんだろうな。。。
てかMARCHの人たちって何で自分の大学に自信あるっぽい人多いんだろ?
まあ名前名乗ろうが大学名言おうが向こうにしてみりゃ
ただの些末受験者の端くれに過ぎないわけで全く興味の対象じゃないわな。
- 535 :受験番号774[]:2008/03/19(水) 22:16:09 ID:i8Bm9XxS
- それよりも質問した人たちが社交辞令とはいえ、「本日は貴重なお話ありがとうございました・・・」みたいなのが何か白々しかった。
まあ民間の説明会では普通ということで・・・
まあ今回は知事直伝ということで・・・
- 536 :受験番号774[]:2008/03/19(水) 22:20:35 ID:vuFFk5BP
- >>535
そりゃさすがにマナーじゃないか?
知事も現場現地主義を謳っていながら
採用説明会にも来ないってわけにゃいかんよな。
子供達と芋ほりしてるだけじゃ駄目なのです。
- 537 :受験番号774[sage]:2008/03/19(水) 22:35:44 ID:na2/4/LM
- 言うべきじゃね。ダラダラいわず本当に「ありがとうございました」と一言をさ。礼儀だと思うよ。
そういう意味でも最後の奴はその一言のところで若干食って掛かってるからKYだと思った。
大勢の前で知事にいちゃもんつけるって、どんだけ偉いんだよおまえは。
あんま関係ないけど、日本の首都だった都道府県って京都、東京、神奈川の三つだけって言ってたけど、
奈良忘れてね?もっと言うと邪馬台国と安土桃山時代もあるんじゃね?と思った。
- 538 :受験番号774[sage]:2008/03/19(水) 22:39:24 ID:RwucWgG1
- だとしたら大阪も難波宮があったから元首都じゃね?w
- 539 :受験番号774[sage]:2008/03/19(水) 22:53:26 ID:20Niq7en
- >>532
低学歴の妬みだと思われ
- 540 :受験番号774[sage]:2008/03/19(水) 22:53:59 ID:20Niq7en
- MARCHが妬まれるのが昨今のレベル
- 541 :受験番号774[]:2008/03/19(水) 23:01:10 ID:0NFMLWRm
- 奈良は俺も思ったw
大学名とか貴重な話〜で文句言われるってどんだけだよww
- 542 :受験番号774[]:2008/03/19(水) 23:40:20 ID:zqUUwzJ8
- >>536
>子供達と芋ほりしてるだけじゃ駄目なのです。
今日貰ったパンフに、この写真が載ってたけど
子供達があまり楽しそうな顔してなくてワロタ
- 543 :受験番号774[sage]:2008/03/20(木) 00:28:55 ID:YeYm/YgZ
- 民間の就活では大学名はデフォだけどな
民間も回ってる人だったんじゃないのか?
てかマーチ程度の大学で自信なんて持ってるわけ無いだろ
- 544 :受験番号774[]:2008/03/20(木) 00:35:47 ID:EP3nyKaX
- それからどうでもいいが、情報公開条例は『県レベルでは〜初』と
つけたほうが適切。
- 545 :受験番号774[]:2008/03/20(木) 00:41:54 ID:McYT2mDz
- >>544
行政法の知識だなw
日本初は山形県金山町で1982年だよね
神奈川県は翌年の1983年
- 546 :受験番号774[sage]:2008/03/20(木) 08:52:46 ID:YeYm/YgZ
- それよく試験にでる問題だなw
- 547 :受験番号774[sage]:2008/03/20(木) 13:31:21 ID:P/69qlyr
- >>538
へー大阪にもあったんだ
気になって調べたら、他にも紫香楽宮、近江大津宮、福原京と日本って遷都しまくりなのね。
幕府は首都機能の移転であって天皇がいないので首都とは言えないのかなぁ。
あと日清戦争中に広島で帝国議会が開かれたこともあるから案外多昔の首都。
- 548 :受験番号774[sage]:2008/03/20(木) 14:11:09 ID:bjhMz+7q
- お前ら!裁判のせいで神奈川の財政は急激に悪化しますよ。
横浜市がオススメです。
- 549 :受験番号774[sage]:2008/03/20(木) 15:36:08 ID:Zxva/JnY
- 臨特税の否定は地方分権の流れに反してるだろう、常考。
これがダメなら課税自主権もクソもねぇ。
地方税法に関わる有識者会議でGOサイン→総務省もOK判断だったのにな。
横浜地裁はあほな裁判官しかいないのか?
- 550 :受験番号774[sage]:2008/03/20(木) 15:38:18 ID:DgpejvBY
- まぁまだ地裁だからな。最高裁までいけば逆転するだろう。
- 551 :受験番号774[sage]:2008/03/20(木) 22:27:51 ID:P2ZB3Xet
- 東京都と銀行で似たような裁判があって
実質的に敗訴してなかったっけ
- 552 :受験番号774[]:2008/03/20(木) 22:33:38 ID:ATdSLOF7
- >>551
つーか、あまりにも常識的なニュースをそういう形でいわれるとまともにレスする気にならないわけだが・・
- 553 :受験番号774[sage]:2008/03/20(木) 23:56:52 ID:g4jU6Hp3
- まともじゃないレスはできるのかい!
- 554 :受験番号774[sage]:2008/03/21(金) 00:29:58 ID:EVtZd83f
- もうすぐ入庁。
相模川より西に配属されたらどうしよう。
ガクガクブルブル
- 555 :受験番号774[]:2008/03/21(金) 00:42:41 ID:GUX21I7s
- >>554
実態を知らない人だな。
本庁勤務でそっち方面すんでる人はみんな出先を希望してますが・・
なかなかいかせてもらえないんだな
- 556 :受験番号774[sage]:2008/03/21(金) 00:44:31 ID:+HWUud/+
- >>551
東京都の場合、国に喧嘩売る形で強行して、しかも銀行業狙い撃ち。
業種の限定がない上に、総務省と協議して同意取り付けた今回のケースとはずいぶん違う。
どっちかというと総務省の方がメンツ丸つぶれ。
旧自治省やってた官庁の同意が違法と云われたわけだし。
- 557 :受験番号774[]:2008/03/21(金) 00:57:54 ID:GUX21I7s
- >>556
つーか国が「法律に抵触しませんよ」っていってるのに、裁判所が「いえ抵触しますよ」ていうのは権力分立に反しないのか?
国会が法律改正するしかないのか?
おしえてほしい頭のいい人!
- 558 :受験番号774[sage]:2008/03/21(金) 01:57:48 ID:+HWUud/+
- >>557
法解釈は裁判所の専権(憲法76条)だから、
関係省庁が適法と言っていても、裁判所が違法判断するのはむしろ権力分立的におk。
今回の場合、理屈上法律作ったのは国会だから、総務省関係ないという判断。
というかID見たら現職の方じゃないすかw
頑張って400億守り抜いてくださいよ。
- 559 :受験番号774[]:2008/03/21(金) 02:14:03 ID:BvzxnMC7
- むしろ、国と裁判所が対立してこそ
権力分立じゃないか?
国と裁判所が同じ事をいうべきだったら
権力集中だろ。
- 560 :受験番号774[]:2008/03/21(金) 03:16:54 ID:GE9L0D08
- >>557
そもそも「法律」ってもん自体が危ういものなんだよ
人の解釈によって結果が180度変わっちまうんだから
- 561 :受験番号774[]:2008/03/21(金) 03:20:29 ID:RZ7Lw38h
-
関西ローカル最新情報。関西以外の方にぜひ見てもらいたい。
チベット大虐殺は中国軍の暴走だった。
胡錦濤も温家宝も軍の暴走を止められない今の中国政府。
福田チンパンジーはこれからも売国行為に走る。
@http://jp.youtube.com/watch?v=obbFja9-sVY
Ahttp://jp.youtube.com/watch?v=6u5_zDb2UWE
他板・他スレでも宣伝していただけたら幸いです。
- 562 :受験番号774[]:2008/03/21(金) 09:06:43 ID:GUX21I7s
- >>558
たしかに、理屈からいえば国会=立法機関なんだけど、実際は法律案つくってるのはたいていは各省庁のキャリアとかなんだから少しはそこらへんも配慮してほしいの〜。
- 563 :受験番号774[]:2008/03/22(土) 01:46:38 ID:lqQSV8+Z
- >>560
お前なかなか核心をつくな
俺もそう思う。
米みたいに習慣法を重視しろといいたい
- 564 :受験番号774[]:2008/03/22(土) 01:58:47 ID:TELd1Px5
- それを言うなら慣習法!・・・と釣られてみる
明文化されていない慣習法の方が成文法よりずっと危ういと思うが。
- 565 :受験番号774[]:2008/03/22(土) 22:50:17 ID:lmLlsV3+
- 入庁式の日に配属発表なんてドキュンだよなw
- 566 :受験番号774[sage]:2008/03/22(土) 23:00:51 ID:iFRxYra2
- >>562
まあ、多分最高裁までに逆転するだろう。
一度負けたことで、総務省も本気で応援するだろうし。
このスレ的には面接のためのいい時事ネタ。
会計学、行政学、財政学、行政法、憲法あたり絡むから、
自分の得意分野で語れる人、かなりいるんじゃないか。
- 567 :受験番号774[]:2008/03/22(土) 23:37:14 ID:6oLTio39
- >>564
慣習法だと世間一般の慣習が評価基準となるから
頭の硬いアホな裁判官が出す裁決よりよっぽどマシ
- 568 :受験番号774[]:2008/03/23(日) 01:28:06 ID:sGMtH4Mr
- 入庁式の後、配属先まで電車移動かな?
秦野とか小田原とかだと相当長いよね。
初対面の職員と気まずくなったらどうしよう。
ガクガクブルブル
- 569 :受験番号774[]:2008/03/23(日) 01:41:07 ID:6810+eop
- 配属先が出先だったら本庁玄関前に
リムジンが横付けされるはずだから
それに乗って来たまえ
- 570 :受験番号774[sage]:2008/03/23(日) 07:28:50 ID:toErpb8+
- 一番の田舎というかこじんまりした出先ってどこなの?
- 571 :受験番号774[]:2008/03/23(日) 10:14:24 ID:VyyO/DZe
- >>569
おれんときは県税の公用車(白のバン)だったけど・・
- 572 :受験番号774[sage]:2008/03/23(日) 16:06:44 ID:7K5dxnRW
- >>570
診療所がなくなったから、そうだな、大野山乳牛牧場あたりかな。
- 573 :受験番号774[]:2008/03/23(日) 23:36:14 ID:CWptyy+g
- >>571
高級乗用車「日産サニー」の一番安いグレードのやつでつ。
でも、普通は電車でえっちらおっちらと行く。
で、どこに連れて行かれるのだろうと不安になる。
- 574 :受験番号774[]:2008/03/24(月) 05:44:47 ID:ELxR07bb
- >>573
行き先を言わない人についていくんですね?
急に特急券とか出てきたらどうしよう。
ガクガクブルブル
- 575 :受験番号774[sage]:2008/03/24(月) 18:24:51 ID:MX9Lm2iE
- ええいきなり初日から配属先まで行くのかー
翌日かと思ってたー
- 576 :受験番号774[sage]:2008/03/24(月) 18:35:50 ID:5Mc/dSC+
- 研修やらないのかな?
- 577 :受験番号774[]:2008/03/24(月) 19:22:38 ID:gyvT4jyr
- 研修 や ら な い か ?
- 578 :受験番号774[]:2008/03/24(月) 20:44:13 ID:ELxR07bb
- 横浜市>>>神奈川県
- 579 :受験番号774[sage]:2008/03/24(月) 21:45:10 ID:PFEAU/BG
- 川崎市と神奈川どっちか受けるんだったらどっちの方がいい?
- 580 :受験番号774[]:2008/03/24(月) 21:50:33 ID:gyvT4jyr
- 大都市大好き!→皮先
田んぼ大好き!→金河
- 581 :受験番号774[]:2008/03/24(月) 23:10:44 ID:2ZYRlnV/
- >>574
オイオイ、迎えに来る人が所属を言わないわけがない。
配属先は辞令に書いてあるし・・・
でも、配属先を聞いて、「そんなところ聞いたことないや」ということが結構ある。
最寄の駅を聞いて、「そんなところ行ったことないや」ということが結構ある。
- 582 :受験番号774[]:2008/03/24(月) 23:12:53 ID:2ZYRlnV/
- それから、企業庁や教育局へ行く人は県庁からすぐ別れるんだったっけ・・・
- 583 :受験番号774[]:2008/03/25(火) 06:35:46 ID:dAR8Zkhk
- 今年のパンフがうぷされてた。
いきなり博物館配属とかあるっぽ。
全体的に女性受験生を意識したパンフに仕上がってる。
その一方で、2018年に道州制スタートの予感・・・!!
- 584 :受験番号774[sage]:2008/03/25(火) 16:11:49 ID:RzBmCdxF
- 問題例出すのはいいんだが、無くなったはずの専門記述を乗せられてもな。
代わりに教養論文例題を1つでも出してくれたほうが目安になっていい。
- 585 :おーっ[]:2008/03/27(木) 21:12:59 ID:STrDuYQH
- うちの事務所に震災ふたりも〜。
歓迎しますよ〜。
でも、のっけからこんな職場でちょっぴりかわいそ。
- 586 :受験番号774[]:2008/03/27(木) 21:42:17 ID:s1cQ+ySY
- モンハン買ってしまたwww
*'``・* 。
| `*。
,。∩ *
+ (´・ω・`) *。+゜ もうどうにでもなーれ
`*。 ヽ、 つ *゜*
`・+。*・' ゜⊃ +゜
☆ ∪~ 。*゜
`・+。*・ ゜
- 587 :受験番号774[sage]:2008/03/27(木) 22:05:28 ID:Z7c8l8GJ
- >>585
なにしてる職場なんですか?
可哀想っていうのは仕事がキツイとか、
上司が腐ってるとかそういう意味ですか?
- 588 :受験番号774[age]:2008/03/27(木) 22:35:44 ID:TMerj0wX
- 国税の模試で教養31専門24取れたぜw
モンハン買っちゃお
- 589 :受験番号774[]:2008/03/27(木) 23:17:27 ID:STrDuYQH
- >>587
なにしてるっていうと特定されちゃうからいえないが・・
ヒント
建物とトイレがわりときれい
班長以上に問題のある人がおおい。でも、一番問題のある人が異動になったのが唯一の救い・・
- 590 :受験番号774[sage]:2008/03/28(金) 00:48:19 ID:fdLmkVk4
- 建物とトイレがわりとキレイということは、
日生ビルっぽいな。
- 591 :受験番号774[]:2008/03/28(金) 07:35:26 ID:vvWo582Q
- うーん。まー四月になりゃわかります。
- 592 :受験番号774[sage]:2008/03/28(金) 17:50:55 ID:jTAUbG/u
- 今日の朝まで生テレビに知事でるね。
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/0803/program.html
- 593 :受験番号774[sage]:2008/03/28(金) 22:32:36 ID:cxIJjdIZ
- 朝生なんか田原のオナヌー番組
見る気しない
- 594 :受験番号774[]:2008/03/28(金) 23:14:48 ID:8yBSqH6b
- 今日の朝生は見ないとな
- 595 :しかし[]:2008/03/29(土) 10:50:50 ID:2KMHNYQu
- 副主幹や主査の後任が新採や再任用ってどういうことよ〜?
前任がそのていどのもんなのか?それともよっぽど優秀そうな新採用なのか?
それとも、○○課はそんなことまったく考えちゃいないのか?
- 596 :さは[]:2008/03/29(土) 12:29:20 ID:tflfSgHo
- 臨任も多いみたい
- 597 :受験番号774[]:2008/03/29(土) 16:22:54 ID:pcFGjle4
- 昨日の朝生
松沢「県は消えます」
- 598 :受験番号774[]:2008/03/29(土) 22:01:24 ID:2KMHNYQu
- ショックショックショーック
- 599 :受験番号774[]:2008/03/29(土) 23:19:48 ID:wADDxRB6
- 朝生でダラダラいかせて!!
- 600 :受験番号774[sage]:2008/03/30(日) 01:18:03 ID:fD0PmvRE
- 県は消えるけど県庁は消えないだろ
- 601 :受験番号774[]:2008/03/30(日) 09:49:43 ID:rE5JsvfW
- どういうこっちゃねん!
- 602 :受験番号774[sage]:2008/03/31(月) 00:50:54 ID:No4I6O2q
- 明後日から俺の残酷物語が始まってしまうのか・・・orz
- 603 :受験番号774[sage]:2008/04/03(木) 23:13:06 ID:NWc+u1hD
- 誰かいないのー?
- 604 :受験番号774[sage]:2008/04/04(金) 01:44:09 ID:dDXXB6p2
- へんじがない・・・
ただのしかばねのようだ・・・
- 605 :受験番号774[]:2008/04/04(金) 17:57:50 ID:3IRPWGVX
- よんだ?
- 606 :受験番号774[]:2008/04/05(土) 08:00:06 ID:jdNzL7V3
- ねえ、ムーミン、こっちむいてー
- 607 :受験番号774[sage]:2008/04/05(土) 15:34:31 ID:G0ZnHNnH
- 俺以外に国1法律職と県庁併願する奴いる?
- 608 :受験番号774[age]:2008/04/05(土) 18:17:43 ID:YD+PwC6N
- クソレスばっかじゃ過疎るわなwww
- 609 :受験番号774[sage]:2008/04/05(土) 18:56:15 ID:nT3QL/Aa
- ここって地上のくせに面接カードに大学名書かせるんだな・・・
- 610 :受験番号774[sage]:2008/04/05(土) 19:06:28 ID:XXhF+OUJ
- >>609
それだったら、出身大学に自信がなかったら、他の自治体を受験し
た方が良いかも知れないってことだよね。出身大学名を書かせる理
由は、それで合否の参考にするのではないかな?
- 611 :受験番号774[]:2008/04/05(土) 20:49:09 ID:JyK77JnR
- 普通同じような面接のできなら明治よりも早稲田卒を取るわな
- 612 :受験番号774[]:2008/04/05(土) 22:54:25 ID:tbG5i/HZ
- でもFラン大学出身の人も最近は多くなってきてるんですよね。
- 613 :受験番号774[sage]:2008/04/06(日) 00:16:52 ID:/jOStvIC
- だが、女性が多いかも・・・。
- 614 :受験番号774[sage]:2008/04/06(日) 10:30:19 ID:wOe+ugAV
- 分庁舎から一番近いウォシュレットはどこにありますか?
- 615 :受験番号774[]:2008/04/06(日) 11:59:19 ID:5CqWjLE4
- あったかい便座なら本庁舎1階じゃね?
- 616 :受験番号774[]:2008/04/06(日) 12:17:10 ID:e/3oJE/A
- 日東駒専以下は都市伝説
- 617 :受験番号774[]:2008/04/06(日) 12:40:10 ID:Lk3f6iN/
- 昨年は早稲田大学でも単独で説明会を開催してたから、優秀な人材確保が死活問題になってるんだと思ふ。
このご時世民間行っても相手にされないおバカどもは今がチャンスだな。
- 618 :受験番号774[sage]:2008/04/06(日) 21:35:34 ID:e/3oJE/A
- 90分の集団討論が厄介だな
- 619 :受験番号774[]:2008/04/06(日) 21:42:17 ID:gXKk1k8m
- 集団討論は1人がとんでもないこと言い出すと班の印象が悪くなるから運の要素が強い
頭の柔らかい奴は横浜受けるからな…
- 620 :受験番号774[]:2008/04/06(日) 21:42:36 ID:Lk3f6iN/
- 今年は60分です。
- 621 :受験番号774[]:2008/04/06(日) 22:14:34 ID:MsCFZmeI
- 面接は色んな要素があるから誰でも受かるチャンスはあるよ。
学力は筆記で判断するわけだからね。
一部の官僚組織や一部の民間が学歴で足きりするのはエリート集団たる最低必須条件が高学歴だから。
少なくとも地方公務員は官僚や外コンみたいなエリート社会じゃないから学歴は足きり要件ではない。
- 622 :受験番号774[sage]:2008/04/07(月) 08:05:54 ID:rDtZqdJm
- >>607
オレもやる。行政だけど
- 623 :受験番号774[sage]:2008/04/07(月) 14:40:43 ID:XxzpXr6D
- >>621
地方では足きりしてしまっては必要な人数を確保出来ないんだと思う
中央で足きりにあった人達の中から、
どうにかして掘り出し物見つけないと組織が維持できないんじゃないかと
- 624 :受験番号774[]:2008/04/07(月) 15:41:59 ID:rBXafmUp
- >>623
国で足切りされてくる人もいるんだろうが、はなから国1なんて考えてない人のほうがほとんどだ。
残業少ないほうがいいし、遠くへの転勤もないほうがいいから。
でも残業については予想外に多くてめんくらっている。
- 625 :受験番号774[sage]:2008/04/07(月) 16:48:36 ID:sioQCB9f
- >>621
東大生が国2で官庁訪問しても断られるって逆の足切りもあるけどな…。
公務員は書類選考がないから弊害が多々ある。
- 626 :受験番号774[]:2008/04/07(月) 18:14:37 ID:UIlbHiwF
- >>624
月何時間ぐらいですか?あとそのうちサービスはどれぐらいですか?
- 627 :受験番号774[]:2008/04/07(月) 20:06:15 ID:MXC/K1H7
- 今年は特別区の採用予定人数が多いな
都庁も去年並だし
- 628 :受験番号774[]:2008/04/07(月) 22:10:00 ID:rBXafmUp
- >>626
よく、そういう質問をする人がいるが、部署によっても違う(同じ職場でも仕事によってちがう)し時期によってもちがう。
- 629 :受験番号774[]:2008/04/07(月) 22:54:03 ID:UIlbHiwF
- だからこそ生の声として聞きたい。実際の一例として
- 630 :受験番号774[]:2008/04/07(月) 23:22:24 ID:rBXafmUp
- >>629
三月は100%つきそうだ。50時間的くらいだったな。
四月は40時間くらいだろうが、おそらく0だろう。
去年もそうだったから。
あたり前だが年度はじめはつきにくい。
予算がたりなくなっちゃうおそれがあるからね。
あと、残業時間少な目の人は100%つきやすい。
管理職は職員によって時間外に極端なばらつきがあるのをいやがるからね。
- 631 :受験番号774[]:2008/04/07(月) 23:43:26 ID:UIlbHiwF
- 0?!そりゃきつい…
でも実質残業時間が40ぐらいってそう多くないんでは?
1日2時間ぐらいってことですよね?
- 632 :受験番号774[]:2008/04/08(火) 00:02:07 ID:UJjPAHbv
- それは甘い。
いくら残業しても限度があるから、あとは家でやったりしてるのだ。
個人情報とかのある書類とかはもちかえらないけどね。
下手に無駄に残ってると苦情の電話やマスコミの電話につかまっちゃうからな。
- 633 :受験番号774[]:2008/04/08(火) 17:21:41 ID:F/uZyI3S
- 新採になって一週間だが、試験と討論であまり実力以上のもん出すと激務に回されて後悔するぞ‥。
- 634 :受験番号774[sage]:2008/04/08(火) 17:40:12 ID:vqDYZFhL
- >>633
でもぎりぎり採用だと一生CWなんでしょ?・・・
- 635 :受験番号774[sage]:2008/04/08(火) 17:41:00 ID:YWjND3gs
- 法をまもる側の行政がサービス残業って何か間違ってると思うんだ
大半の民間よりは恵まれてるんだろうけどさ
- 636 :受験番号774[]:2008/04/08(火) 19:03:33 ID:z8Z9wiDV
- 端的に質問するのですが、
1 学歴は関係あるのか(スレ読むとありそうですが)
2 公務員試験二回落ちた二浪は現役よりも不利か
わかる方いらっしゃいましたら解答お願いします
- 637 :受験番号774[sage]:2008/04/08(火) 19:53:13 ID:Ipa2Lfdp
- >>636
1ある
採用側からするとニッコマより早慶の方がはずれが少ないと考えるのが妥当。イメージ的に高学歴が有利
2不利
公務員試験なんざ普通にしてれば何回も落ちるほど難関ではない。変な先入観を持たれるかもしれない
当たり前だが、受験資格さえあれば筆記と討論と面接で合格最低点以上とればどんな経歴でも合格する。
学歴や年齢は心配するほどのことではない。
- 638 :受験番号774[]:2008/04/08(火) 20:00:52 ID:uWsxghRl
- 端的に答える。
学歴・あんまり関係ない。(その後の昇進にも。)
二浪とも神奈川なら、良くも悪くも捉えられるんじゃない?(熱意と取られるか、悪い点をチェックされるか。)
- 639 :受験番号774[]:2008/04/08(火) 21:15:52 ID:z8Z9wiDV
- >>637
>>638
卒業後一人全国各地を放浪してたんで2に関して特に不安でした。ありがとうございます
- 640 :受験番号774[sage]:2008/04/08(火) 23:59:40 ID:0j0fwD8b
- 学歴を重視しないなら書かせないんじゃない?
- 641 :受験番号774[sage]:2008/04/09(水) 00:29:15 ID:Ky3+BkPF
- >>640
それだから悩む。大卒とは言え、大学名で選考が決まるなら、他の
自治体を受験するよ。
- 642 :受験番号774[]:2008/04/09(水) 01:15:02 ID:dRHsaHNm
- どうぞ他の自治体に行って下さい。
- 643 :受験番号774[]:2008/04/09(水) 08:07:53 ID:8gcN/OzC
- 早慶横浜国大が多いのはそのためか
- 644 :受験番号774[]:2008/04/09(水) 11:48:00 ID:5/oYCbyU
- 受験者も多いだろうから分からんよね
中央も多いんじゃない?中央は公務員受ける人多そうだし
- 645 :受験番号774[]:2008/04/09(水) 11:48:48 ID:5/oYCbyU
- 神奈川県って公舎とかありますか?
市内に実家あるんですけど、それだと入れないんですかね?
- 646 :受験番号774[]:2008/04/09(水) 12:34:53 ID:OrMuLMn5
- >>644
去年は六人くらいでそんな多くなかったみたいだが。
大学で説明会やってくれるくらいだから多いと思う。
- 647 :受験番号774[]:2008/04/09(水) 15:39:01 ID:ak7GaPCY
- 学歴気になるなら福祉職へ。行政職より給料良いし。
体力あれば大丈夫。
- 648 :受験番号774[]:2008/04/09(水) 21:23:42 ID:ET+N0h6f
- 通信卒の28じゃ合格できないかなぁ?
通信は大卒としてみてくれるんかな?
- 649 :受験番号774[sage]:2008/04/09(水) 22:52:20 ID:rsZw9lj9
- ●よくある質問等
まずは、試験情報を中心に人事委員会のホームページをよく読みましょう
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/jinsomu/index.htm
Q:高齢でも受かりますか?
(既卒でも〜、無職・フリーターでも〜、県外者でも〜)
A:公表されている統計を見る限り、○○だから不利ということはありません。
ちなみに平成18年度の場合、一番合格率が高い世代は入庁時28歳組です。
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/jinsomu/nenpo-pdf/h18/9.pdf
もっとも、不利な経歴については面接で重点的に聞かれることが多いので、
しっかりと自分なりの面接対策をしましょう。
Q:○×大学ですが受かりますか?
A:高卒でもT種で採用されています。また、各予備校のデータなどを見ても、
幅広くさまざまな大学から合格者が出ています。
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/jinsomu/nenpo-pdf/h18/11.pdf
- 650 :受験番号774[]:2008/04/09(水) 23:22:01 ID:Nn1RBXU0
- 中学の頃ゾクやってて補導歴あるんだけど、そういうのは調べられる?
- 651 :受験番号774[sage]:2008/04/09(水) 23:30:49 ID:NhDSdgPJ
- 厨房の時の補導歴なんて20歳になった時点でちゃんとリセットされてるから安心しろ
カンベや年少に入ったとかなら話は別だけど
つか、族やってたくせに補導歴とかでいちいちビビんなよ
- 652 :受験番号774[sage]:2008/04/10(木) 01:23:12 ID:OvmWvjFC
- 確かにww
- 653 :受験番号774[]:2008/04/11(金) 14:54:13 ID:uN63Rima
- >>645おねがい
- 654 :受験番号774[]:2008/04/12(土) 12:53:48 ID:Jms/AbRR
- 通勤時間が1時間30分以上ないと無理
満たしても寮に入れる可能性は低い
- 655 :受験番号774[sage]:2008/04/12(土) 13:01:15 ID:Ro6qiAIL
- 1時間半以上の通勤はけっこうあるかもな
大部分の奴は神奈川西部の僻地勤務だし(横浜・川崎・相模原以外の)
- 656 :受験番号774[sage]:2008/04/12(土) 19:07:54 ID:DDKZMfyt
- 寮は安いけど、入れるのは初級採用の人ら優先だから、
県内に実家がある時点で無理だと思う。
二俣川の寮はいま空きがあるらしいが。
勤務地は近すぎても遠すぎてもダメだから、
だいたい乗り継ぎ時間も含めて40分〜1時間ぐらいじゃないか。
>>655が言ってるような僻地勤務のやつは新採用では
聞いたことない。別に政令市内でも出先機関は多くある。
- 657 :受験番号774[sage]:2008/04/12(土) 19:16:45 ID:DDKZMfyt
- >>648
大学名と年齢は本気で関係ない。
聞いたこと無い大学名から旧帝出身までみんな同期入庁だ。
もっといえば神奈川県では国籍も関係ない。
ただ今年の入庁組はそこらの民間並にコミュ力が高い奴が多いと思う。
公務員っぽいやつ、ちょっと暗い雰囲気を出す人は少ないと思った。
- 658 :受験番号774[sage]:2008/04/12(土) 19:37:23 ID:DhJaJGYQ
- >>657
そうかな?
暗くて堅い奴が多くて、
元気出すと浮いちゃう。
パワーセーブすれば丁度いい。
楽だがつまらない。
まあ、プライベートで楽しめばいいか。
- 659 :645[]:2008/04/13(日) 05:47:12 ID:UgbqPrs/
- そうですか…
ただ神奈川県は横浜よりだいぶ住宅補助が高いのでそれが理由で神奈川県いいなって思ってるんですが。
月2万違うって大きいですよね
- 660 :受験番号774[]:2008/04/13(日) 09:51:27 ID:HeBsWiVP
- 西部に飛ばされたらたまったものではないな
- 661 :受験番号774[sage]:2008/04/13(日) 10:17:03 ID:oK0JMDpS
- >>659
他県出身でも、寮入らない奴は結構いるぞ
東京と違ってそんなに家賃高くないし、補助が3万近く出るから
職歴(学歴)加算ない人でも、無茶な金額にはならない
- 662 :受験番号774[sage]:2008/04/14(月) 21:32:48 ID:8T+sudXh
- 47都道府県庁一最弱らしいな
横浜、川崎、相模原…
- 663 :受験番号774[]:2008/04/14(月) 22:24:45 ID:KizuH5Y3
- >>662
仮に受かっても働いてる途中に県庁なくなっちゃうからね
- 664 :受験番号774[sage]:2008/04/15(火) 00:16:21 ID:ISrhiKiY
- 神奈川県庁の最終合格のポイントは社交性
傾斜配点の専門がたくさんの科目から
選択できるか影響により一次の倍率は全国的に見てもかなり低い。
筆記の影響はすくない。下記に当てはまらなければ年齢、学歴、住所、職歴の
有無関係なし
1.中高で部活動の経験なし&大学でサークルに未加入
2.大卒職歴なしor退職して1年以上ニート(受験勉強only等)
3.大学に入ってから友達と呼べる人間はいない、一人でいるのが気楽
ひとつでも該当する場合は神奈川以外でも厳しいけど
とくに神奈川は厳しくなると思われるよ。
- 665 :受験番号774[sage]:2008/04/15(火) 01:56:42 ID:If9OIF4F
- 筆記がそこそこ出来れば受かるから安心してね。
社交性だけで仕事が出来ない人が増えるのを危惧してる現状もあるかも。
- 666 :受験番号774[]:2008/04/15(火) 07:43:21 ID:JuHntDV+
- いや筆記ができても集団討論と幹部面接でコケれば落ちる
比率をみれば筆記より高い
- 667 :受験番号774[]:2008/04/15(火) 08:32:38 ID:jE8QkoqL
- 県がなくなっても州庁勤務でつよ。
- 668 :受験番号774[age]:2008/04/15(火) 10:58:44 ID:8PDXfdBK
- >>664
ネガキャン必死すぎてクソワロタwwwwwwwwwwww
- 669 :受験番号774[]:2008/04/16(水) 00:26:41 ID:K6nhGeJx
- 意味不明
- 670 :受験番号774[sage]:2008/04/16(水) 00:37:20 ID:o8nEKc4y
- >>664
お前横浜市と勘違いしてるだろ
神奈川県の面接の倍率去年いくつか知ってんのか?
1.5倍だぜ、3人に2人は受かる
- 671 :受験番号774[]:2008/04/16(水) 00:52:36 ID:bafGfX4s
- 二倍こえてたろ。
一次より二次のほうが倍率高い。
- 672 :受験番号774[sage]:2008/04/16(水) 03:34:33 ID:IlcI2iCO
- 2次の選考の時には筆記の点数は全く考慮しないんですか?
筆記は1次のときのみの選考?
- 673 :受験番号774[sage]:2008/04/16(水) 06:38:28 ID:i617Ket1
- >>662
政令市が増えれば県庁がなくなると思ってる低脳は地方自治法読み直せ
まあ2chで聞きかじっただけのアホだろうけど
- 674 :受験番号774[]:2008/04/16(水) 13:58:06 ID:yscvAx7n
- >>673
ヒント 法改正
- 675 :受験番号774[]:2008/04/16(水) 14:11:28 ID:FS3hyiHf
- なんでオマエラはそんなに道州制とかなんたらとかに詳しいの?
そういうのって試験レベル越えて調べとかないとまずいの?
- 676 :受験番号774[sage]:2008/04/16(水) 15:33:02 ID:PRyQYa4S
- ttp://www.asahi.com/life/update/0416/TKY200804160093.html
禁煙条例だとさ
- 677 :受験番号774[]:2008/04/16(水) 17:53:52 ID:MAqQIJs3
- 神奈川県・横浜市・川崎市・神奈川県市町村は何でもかんでも全国に先駆けることが命
全国自治体にとって施策施行の貴重なモルモット。
- 678 :受験番号774[sage]:2008/04/16(水) 17:55:51 ID:aarct/rc
- 千代田区に禁煙条例ってなかったっけ
- 679 :受験番号774[]:2008/04/16(水) 17:59:18 ID:V+toYATM
- ここの面接と集団討論はキツいよ。
受験番号が後の方だと、同じ集団討論のグループで一人か二人だけしか受からないし。
- 680 :受験番号774[sage]:2008/04/16(水) 18:25:46 ID:b5smQok8
- 面接の心配なんかまだ早いよ
実務教育の模試結果が返ってきたんだが
得点は半分くらいでC判定だった
受かる気がしないよ
- 681 :受験番号774[]:2008/04/16(水) 18:25:46 ID:2cMAaht1
- 6〜7人に1人か〜
確かに集団討論は1人が討論壊したらその班の評価はがた落ちだからな
- 682 :受験番号774[]:2008/04/16(水) 19:54:50 ID:aYsempAr
- GDに工作員は付きもの
- 683 :受験番号774[sage]:2008/04/18(金) 08:15:43 ID:fiSk2p50
- このスレって理系いる?
- 684 :受験番号774[sage]:2008/04/18(金) 16:02:43 ID:8hf7mz7W
- >>683
理系だけど文系区分で受けるやつならいる。
- 685 :受験番号774[]:2008/04/18(金) 18:01:46 ID:CxGgxBaU
- 神奈川は働きながら勉強するのに寛容で、
大学院通いながら働き始めた同期が特に技術系でちらほらいるよ。
- 686 :受験番号774[]:2008/04/18(金) 23:20:28 ID:8w8S3cPh
- >>685
いつの話じゃい?
- 687 :受験番号774[sage]:2008/04/18(金) 23:45:57 ID:ab6ehRu/
- 確かに…
- 688 :685[]:2008/04/19(土) 00:32:09 ID:NTJRszVW
- もちろん今年入庁組
- 689 :受験番号774[]:2008/04/19(土) 08:20:13 ID:o2PBXG7U
- ならば漏れは入庁したらLEC大学に通って会計士にでもなるか。
- 690 :受験番号774[]:2008/04/19(土) 11:30:20 ID:Hj+WsWi0
- どーやって受かるんだよqqqq
- 691 :受験番号774[]:2008/04/19(土) 13:06:34 ID:NyyYhrMy
- スポイリー スポイリー 〜♪
スポイリー スポイリー 〜♪
頭を悪くするスポイリー
スポイリー スポイリー 〜♪
スポイリー スポイリー 〜♪
胃を痛くするスポイリー
スポイリー スポイリー 〜♪
スポイリー スポイリー 〜♪
やる気をなくさせるスポイリー
金川県庁でウマレタ、スポイリー
ワタシニデンワクダサイ、ドウゾヨロシク!
- 692 :受験番号774[]:2008/04/19(土) 15:09:39 ID:Ky/9dXBE
- 勉強どころか日々どうやってしのいでいくかさえたいへんなんだが・・。
- 693 :受験番号774[]:2008/04/19(土) 16:02:13 ID:nDBVDtO1
- そんなに金がないのか?
学生?
- 694 :受験番号774[]:2008/04/19(土) 16:08:44 ID:Ky/9dXBE
- いや、お金ではなくむしろ時間の問題だな。
大学院に通えるのか教えてほしいな。
- 695 :訂正[]:2008/04/19(土) 17:11:45 ID:Ky/9dXBE
- >>694
どこにいけば大学院に通えるのか教えてほしいな。
- 696 :受験番号774[]:2008/04/19(土) 17:51:44 ID:cr1PYYvj
- 教員の人が横国の院に行ってるのは聞いたな。
- 697 :受験番号774[sage]:2008/04/19(土) 20:53:04 ID:ec2PxKKL
- 東大に入るのと東大院に入るのだったらどっちが難しい?
やっぱり東大院か?
- 698 :受験番号774[sage]:2008/04/19(土) 21:27:49 ID:m5GtiUfG
- >>697
釣れますか?
- 699 :受験番号774[]:2008/04/19(土) 22:29:41 ID:Ky/9dXBE
- >>697
そりゃ東大だろ。
少なくとも文系なら、大学院は大学のワンランク上にいくのがふつうだからな。
もっといえば文系で院にいくメリットはほとんどないわけだが・・。
- 700 :受験番号774[]:2008/04/20(日) 19:23:16 ID:nKmWrLe/
- 今年入庁のもんだがなー
神奈川県庁は公務員の中では忙しいことは覚悟しといたほーがいいよ。
俺の部署は職員の半分近くが毎日のように22時ごろまで残ってる。
大学院いける奴なんて、出先のほーんの一部だけだ。
まったり生きたい奴は田舎市役所に行くのをお勧めする。
- 701 :受験番号774[]:2008/04/20(日) 19:36:21 ID:s0nL1ku3
- 神奈川県庁が他の地方上級よりも激務だって話は聞いたことある
残業代も決められた額しか出ないらしいな…
- 702 :受験番号774[]:2008/04/20(日) 20:02:04 ID:O33Jm0uZ
- 漏れの先輩は神奈川県庁で初年度から本庁で激務で欝になって音信不通になったよ
- 703 :受験番号774[sage]:2008/04/20(日) 20:10:55 ID:XNfdi3Ic
- >>700
横浜市と比べるとどうなんだ?
- 704 :受験番号774[]:2008/04/20(日) 20:19:36 ID:LbPTVIZp
- 働きながら勉強なんてできるわけがない。
どうしても勉強したければ大学院生に家庭教師を頼んだら?
就職が決まらずオーバードクターや非常勤講師を続ける院生が大勢いる。
その院生に研究テーマの相談や読むべき文献を紹介してもらって休日に勉強したらどう?
何とか論文を2〜3本仕上げて自分のホームページにPDFファイルとして
載せるところまでできたら、改めて修士号の取得のために進学を考えたらどうかな?
- 705 :受験番号774[]:2008/04/20(日) 20:25:37 ID:LbPTVIZp
- 先月の3月に一橋大学を3回生で修了して4月から院に飛び級した人らしい。
http://homepage2.nifty.com/kubotaso/
学部時代から上級の教科書で勉強して専門論文を読んで
TEXで論文を書くような人以外は進学しても就職できない。
- 706 :受験番号774[]:2008/04/20(日) 21:52:43 ID:lYQ909xV
- 確かに。俺も今年の入庁組だが、出先以外は22時退庁とかザラ。
『今日は終電乗れた〜。』とかそんなレベルだぞ。出先によっては同レベル。煽りでは無い。
まぁ本当にマタ〜リしたいなら、田舎の市町村に行け。
- 707 :受験番号774[sage]:2008/04/20(日) 22:52:26 ID:46CKtmXa
- >>706
22時まで持つほど仕事を覚えてない俺はいったい・・・
- 708 :受験番号774[]:2008/04/20(日) 22:54:52 ID:1gE72b3S
- >>702
>>706が真実。
うちの県庁に勤めながら勉強というのは、不可能。
どうしても勉強したければ休職するしかない。業務に役立つ勉強であれば休職を認める制度がある。
ただし、無給だけどね。
- 709 :受験番号774[sage]:2008/04/20(日) 23:23:14 ID:XNfdi3Ic
- 特に、残業手当の支給額が気になるが、土休日出勤もあるの?
- 710 :受験番号774[]:2008/04/21(月) 00:46:38 ID:P6Ne1P+L
- サービス残業が当然の雰囲気…
- 711 :受験番号774[sage]:2008/04/21(月) 01:24:55 ID:RIQ9F5er
- 満額でるのは大手メディアぐらいだと思う
- 712 :受験番号774[]:2008/04/21(月) 02:17:20 ID:lWrkChno
- 下を見ればきりがない。
まーほどほどのところで我慢する。
ただ、残業時間は職場のサーバー内、自分の手帳に書いた上で入退庁簿は必ず書く。
いざというときに労災認定の役に立つし、管理者へのプレッシャーにもなるから。
- 713 :受験番号774[sage]:2008/04/21(月) 21:20:15 ID:GL8PxOM5
- 過労が原因で病気になったら労災認定してくれるんだな
ちょい安心した、働けなくなったらリストラとか勘弁だわ
これで思う存分働ける
- 714 :受験番号774[]:2008/04/22(火) 07:52:24 ID:GLWJA/qE
- 意外と体育会系が多いよ
- 715 :受験番号774[sage]:2008/04/22(火) 21:27:08 ID:p45G2hlr
- 体育会系ってどんな行動したり、普段どんなテンションなの?
- 716 :受験番号774[]:2008/04/23(水) 03:31:17 ID:NUHWK0ul
- しかし横浜に住んでもう15年ぐらいなんだが
あんまり田舎は行きたくないし
県内他の市役所とかのほうがいいのかな?
- 717 :受験番号774[]:2008/04/23(水) 07:35:00 ID:w4MJ8BA1
- 都会派の人には向かない職場だよ
一番始めの配属は栄えてるとこに行くことになるけど、それ以降は田舎勤務も十分ありえる。
- 718 :受験番号774[]:2008/04/23(水) 09:00:25 ID:EMkpFA4S
- いざ、はいってみると出先いきてぇーということになるのだ〜。
- 719 :受験番号774[]:2008/04/23(水) 18:38:27 ID:mXDpYOq6
- 【神奈川県内3大自治体採用予定数】
一次試験 6月29日(日)
153名(前年比30名増 24.39%増)神奈川県T種(行政) ☆過去最多
200名(前年比増減なし 00.00%中)横浜市(大卒程度・事務)
110名(前年比30名増 37.50%増)川崎市(大卒程度・行政事務)
463名(前年比60名増 14.88増)合計
※50名 横浜市(大卒程度・学校事務)
※参考 :大卒程度・事務
さいたま市100名(前年比30名減 23.07%減)
千葉市 40名(前年比増減なし)
☆神奈川県T種行政・過去最多採用予定数
ttp://www.pref.kanagawa.jp/press/0804/049/index.html
採用試験概要
ttp://www.pref.kanagawa.jp/press/0804/049/H20gaiyou.pdf
採用予定数
ttp://www.pref.kanagawa.jp/press/0804/049/H20yotei.pdf
【願書配布開始】
神奈川県 4月25日(金)〜
横浜市 4月24日(木)〜
川崎市 4月下旬
- 720 :受験番号774[sage]:2008/04/23(水) 19:57:33 ID:5FYPB5d8
- 出願者1300人
↓
1次受験者850人
↓
1次合格者420人
↓
2次受験者340人
↓
最終合格者190人
ザルだね
- 721 :受験番号774[]:2008/04/23(水) 20:14:25 ID:GWtVDljA
- 担任に相談したら、今時道府県に行くなんてありえない。いくなら政令市にしろ。といわれた。
…はぁ…
- 722 :受験番号774[sage]:2008/04/23(水) 20:16:45 ID:g2mL+DeP
- 過去最多の採用予定数とか・・・すげえな・・・
- 723 :受験番号774[sage]:2008/04/23(水) 21:49:01 ID:P5hikt3/
- 面接の倍率2倍もねーじゃん
- 724 :受験番号774[]:2008/04/23(水) 22:00:36 ID:EMkpFA4S
- 倍率低くても、少数精鋭なら問題ないのだが・・。
- 725 :受験番号774[]:2008/04/23(水) 22:01:14 ID:/AbGBRNO
- >>721
なんではぁ…なの?それでも県庁受けたいなら受ければいいし
公務員ならなんでもいいって考えなら周りに言われた通りにすればいいだけじゃん。
- 726 :受験番号774[]:2008/04/23(水) 22:05:26 ID:w4MJ8BA1
- ただの予想だろ
- 727 :受験番号774[]:2008/04/23(水) 22:41:15 ID:AaHgGOL1
- 横浜始と神奈川県はどっちが評判いいんでしょうか?俺どっち受けようか迷ってるんだよなぁ…
- 728 :受験番号774[]:2008/04/23(水) 22:51:48 ID:/AbGBRNO
- ……だからやりたいことがあるならそれができる方受けりゃいい。
無いなら横浜受けとけ。
- 729 :受験番号774[]:2008/04/23(水) 22:57:26 ID:O8dEowZr
- オレは広域やりたいから県庁だなぁ。
スレちだが、横浜市て分割した方がよくね?
横浜周辺の活性化には今の区分けじゃ駄目な気がする。
- 730 :受験番号774[]:2008/04/23(水) 23:13:56 ID:w4MJ8BA1
- 激務度で考えるなら県庁に軍配が上がる
- 731 :受験番号774[sage]:2008/04/23(水) 23:34:17 ID:Qm0yrmHp
- 県と浜の両方経験したのですか
- 732 :受験番号774[]:2008/04/23(水) 23:37:21 ID:fV6VPy3f
- 市(横浜)は今後は権限が増える事があっても
減る事は無い
県は国から貰う権限と市町村に譲渡する権限と
両方あるから不透明
道州制になったらかなり権限は増えるけど
中央の官僚が天下る可能性が高いから微妙
無難なら市、ギャンブラーなら県
- 733 :受験番号774[]:2008/04/24(木) 07:33:24 ID:H9rIFnsX
- 道州制になったら潰れる可能性もあるがな
- 734 :受験番号774[]:2008/04/24(木) 09:16:46 ID:bSt8yZIL
- つか多分つぶれる。
- 735 :受験番号774[sage]:2008/04/24(木) 13:00:05 ID:cWMqfBj4
- 無職高齢は、採用の確率は、横浜と神奈川のどっちがまだましかな?
- 736 :受験番号774[sage]:2008/04/24(木) 13:11:21 ID:XW5GJmWv
- どっちもだめ
- 737 :受験番号774[sage]:2008/04/24(木) 13:46:05 ID:cWMqfBj4
- >>736
今まで、採用された例は全くないのか?
- 738 :受験番号774[sage]:2008/04/24(木) 13:52:51 ID:wXLKOJXb
- 神奈川は大丈夫っしょ
だって国籍関係ないって言ってるぐらいだからな
- 739 :受験番号774[sage]:2008/04/24(木) 15:28:55 ID:dObduq6C
- ■■■■■■小泉改革■■■■■■
75歳以上を対象にした後期高齢者医療制度で、今月15日から年金の天引きが始まった。
この制度は2006年の医療制度改革関連法案が強行採決されて決まった。
この強行採決は元総理大臣、小泉純一郎の小泉改革の一環だった。
今になって、マスコミは負担が増えると騒いでいるが、法案に反対すると当時は「抵抗勢力」扱いだった。
国民健康保険制度(国保)は80年代から問題があった。
しかし政府は根本対策をやらなかった。根本対策とは保険制度、医療制度を一元化すること。
実際、国保の保険料滞納者は今や500万世帯。保険証を取り上げられている世帯も35万を超える。
救急で病院に運ばれても、保険証がなくてどんどん人が死んでいる。
こういう人々から保険料をむしり取ろうとすれば、生活保護になるしかない。
ところが政府は生活保護から追い出す政策を続けている。
北九州で生活保護を受けられずに、男性がおにぎりを食べたいと書き残して死んだが、05年度の餓死者数は82人に上がる。
これらは、すべて小泉内閣の「骨太の方針」で決まった、社会保障費1.6兆円削減に端を発するものだった。
年金天引きで保険料を払ったところで医療も受けられない。
これも、80年代の中曽根政権が、医療費抑制政策で医師数を抑え続けたツケがきている。
医療現場は過剰なストレスで荒廃し、患者はたらい回しにさせられる。
経世済民なき政治は滅びるしかないだろう。(2008/04/23慶応大学教授 金子 勝)
- 740 :受験番号774[sage]:2008/04/24(木) 21:14:11 ID:2R35H2j9
- >>735
高齢職歴なしでは、横浜が年齢制限緩和したといえども筆記の合格率から言っても社会人経験有り
を求めているから県庁の方が可能性は高い。
しかし、神奈川県庁も他の県庁に比べ一次合格率が高いし、面接は一切の空白期間を許さない
面接カードだし、バイト歴等を詐称しても内定したらその証明も求められる。
空白期間ずっとバイトしていたとか、それに準ずるような特別なことをしていたなら
問題はないだろう。自分次第でどうにかなる。
- 741 :受験番号774[]:2008/04/24(木) 22:13:22 ID:5XwEty9B
- 漏れは職歴なしの後期高齢者だが受けるぞ。
高齢化社会に活力を与えたいんだ。
- 742 :受験番号774[]:2008/04/24(木) 22:23:47 ID:d5gT2U7r
- 政令市は権限があるつっても
土木、福祉、保健分野に権限があるだけだぞ。
そんなに有り難がるようなもんでもないと思うがね。
市条例は県条例に逆らえないし、
県全土を舞台にしたダイナミックな仕事がしたいなら県庁だろ。
いくら政令市が増えても、広域事務は広域自治体にしか出来ないし。
- 743 :受験番号774[sage]:2008/04/24(木) 22:59:17 ID:cWMqfBj4
- >>740
サンクス!
幸いにも、バイトもしていない、言わばニートの期間は全くないん
だが、バイトとしての勤務証明書は、たとえ短い間しか働いていた
場合も含めて、全てのバイト先の勤務証明書を提出することになるの?
- 744 :受験番号774[sage]:2008/04/24(木) 23:04:23 ID:G2LYvdQZ
- ここの面接カードは正直きついな…
面接で激しく聞かれそうだ…
- 745 :受験番号774[]:2008/04/24(木) 23:38:59 ID:5XwEty9B
- >>744
面接カードの内容kwsk
- 746 :受験番号774[sage]:2008/04/24(木) 23:50:28 ID:G2LYvdQZ
- 職歴とかを細かく書かなくてはならん…
- 747 :受験番号774[]:2008/04/24(木) 23:52:06 ID:H9rIFnsX
- 学歴も重要っぽいよな
たしか都庁は書かないんだよな
- 748 :受験番号774[sage]:2008/04/24(木) 23:59:02 ID:2R35H2j9
- >>743
面接カードに記入したものはすべて要求される。
>>745
新卒は何の心配もする必要なし。
既卒でも空白期間が1年程度なら大丈夫だがそれ以上ある香具師にとっては
やっかい。ただ同じ職場で一定年バイトしていたとかなら問題ないが、1ヶ月未満の短期バイト、
単発バイトを転々としたりニート期間も結構あるという香具師にとってはきつい形式だね。
- 749 :受験番号774[sage]:2008/04/25(金) 00:23:49 ID:Sya2HvzU
- 面接カードっていつ書くの?
- 750 :受験番号774[]:2008/04/25(金) 00:23:53 ID:maD95qju
- は…?バイトはおろか正社員としての職歴証明も求められなかったぞ。
自分で記入した用紙のみでOK。
今年入庁組もそうだったし過去一度もそんな書類をもとめられたことはないらしい。
でもって同期には低偏差値大高齢職歴無しなんていくらでもいる。
- 751 :受験番号774[sage]:2008/04/25(金) 01:29:24 ID:Vn3K+dc2
- 在家庭が4年以上あっても筆記が出来れば受かる。
安心して勉強しろ。
- 752 :受験番号774[sage]:2008/04/25(金) 02:23:19 ID:jZk6vyL1
- 俺今年の3月に大学卒業した現役ニートだけど
面接まで空白期間が4ヶ月くらいあるんだけど大丈夫かな?
- 753 :受験番号774[sage]:2008/04/25(金) 02:58:06 ID:CERWqbl6
- いわゆる公務員浪人ってやつだな
- 754 :受験番号774[]:2008/04/25(金) 08:04:44 ID:5A9Yxao1
- そのくらいの期間ならうまく理由を言えば問題ないよ
- 755 :受験番号774[sage]:2008/04/25(金) 09:13:06 ID:8gHHFqDo
- 既卒でアパレルのバイト1年やって辞めてから予備校通ってただけなんだけど大ピンチだよな?
だ、だ、大ピンチすぎるよな?
- 756 :受験番号774[sage]:2008/04/25(金) 09:19:19 ID:exMXWMH6
- リア充を装えば、道は開かれますぞ。
- 757 :受験番号774[sage]:2008/04/25(金) 16:24:30 ID:jZk6vyL1
- >>754
どういう風に言えばいいの?
卒業してから家に引きこもって勉強してましたでいいの?
実行時間 0.82358384132385秒