とりい動物クリニック

静岡県庵原郡富士川町南松野59 TEL 0545-56-3030 FAX 0545-56-3033

Blog

症例検討会 - 2009年03月24日

昨日は、静岡市で症例検討会に参加してきました。

私の症例発表は無難に終了・・・

興味のある症例発表もありましたので、とても勉強になりました。

まずは、猫のユリ中毒

中毒症状は、急性腎不全です。
ユリ中毒の場合、死亡率が極めて高いので花びらや花粉、茎なども猫には摂取させないように注意することが必要です。

ユリ







花が好きな方は、自宅に普通に飾ってありますよね。
ユリ・・・

猫はユリに対して、中毒を起こしやすい動物です。

ユリ







カサブランカ
とてもきれいなお花ですが
猫に取っては猛毒になることがあります。

ご家庭で、ユリのハナを観賞されるときは、猫ちゃんが摂取することがないように、注意することが必要ですね!

猫ちゃんを室内で自由に飼育している場合は、ユリの花を置かない方がよいかもしれません。
ユリの花を置く場合は、最低でもゲージの中に猫ちゃんを入れておいた方が安全ですよね。



ユリ







あとは
珍しいトピック

猫の肺吸虫症
川沿いの地域には特の多そうなので、当院のエリアも無視出来ないです。
猫の肺吸虫は、糞便や気管内分泌物などからの虫卵の検出
胸部レントゲン検査で検出されることがあります。

特に通常の呼吸器疾患と比べて、少し変わった所見もあるようですので、呼吸器疾患を持った猫のレントゲン検査では、特に注意して観察したいです。

外出して、サワガニなどを摂取してくる猫ちゃんには、感染しているおそれもありますので、定期的に糞便検査でチェックした方が良さそうです。

通常の虫下しでは、駆除出来ないことが多い様です。


猫ちゃんの病気多いですね。

自宅内でも注意しなければなりませんし、
外出する猫ちゃんも注意が必要ですし。





もうすぐ4月

狂犬病がはじまるなあ〜





torii_ac at 01:57コメント(2)トラックバック(0)どうぶつクリニックのおしごと   この記事をクリップ!

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by ロボ    2009年04月02日 21:30
初めてコメントさせていただきます。

ユリの中毒のお話は、大変勉強になりました。その中毒は猫に対してだけですか?犬は平気でしょうか。
家庭内飼育の犬にとって注意の必要な植物って、ありますか?

クリニックの先生方、日々研修をされているんですね。素人にはなかなか難しいことが分かり易く書かれていますし、受診されるペットや飼い主さんに対しても丁寧さが感じられ何かあったらぜひ診ていただきたいクリニックさんです。。。
2. Posted by torii_ac    2009年04月15日 20:30
コメントありがとうございます。
植物による中毒症状ですね。

ユリによる中毒は猫が重篤と考えますが、
中毒学の文献を見てみますと、犬に対しても急性腎不全を起こす可能性が高いと記述されています。

”猫が(おそらく犬も)仮にユリ科植物を摂取してしまったら、医療的に緊急事態と考えるべきである”

と書いてありますので、ワンちゃんも注意が必要と思います。

他に危険な植物は記載が多数ありますが、

スイセン
ポインセチア
アロエ

などは注意が必要かと思います。
ポトスも中毒症状が起こると記載がありましたので、
観賞の為の植物の摂取は原則避ける必要がありそうですね。





コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星