【2009年05月30日19時02分 更新】


1.日南にこども・いのち・つなぐ会発足
 (05/30 16:11)

地域医療を守ろうと、県南の、子供を持つ女性が中心となって、日南市で「こども・いのち・つなぐ会」を発足させ、小児医療の問題解決などへ向け活動していくことになりました。この会は、県立日南病院の小児科に、宮崎大学医学部の小児科医2人が派遣されているものの、来年度以降は不透明となっていることなどを受けて、設立されたものです。きょうの設立総会には、日南市や串間市で幼い子供を育てている女性会員11人と、市の関係者が出席、川口則子代表が、「小児科医2人の来年度以降の派遣継続へ向け、活動していきましょう。」とあいさつしました。このあと、子育ての環境を守るための学習会や、講演会の開催など、今年度の具体的な活動内容が決まりました。「こども・いのち・つなぐ会」では、今後、会員を募りながら地域医療の充実を図りたいとしています。


2.都井岬沖で当て逃げ被害・蛭子丸が到着
 (05/30 18:27)

今月27日、都井岬沖で、宮崎市漁協所属の漁船が当て逃げされた事故で、被害にあった漁船が、30日、油津港に到着しました。この事故は、今月27日、都井岬の南の海上で、宮崎市漁協所属の、はえ縄漁船「蛭子丸」が、ドイツ船籍のコンテナ船に、当て逃げされ、船首部分が大破、浸水したものです。蛭子丸は、30日朝から巡視船にえい航され、午後4時半ごろ、日南市の油津港に入港しました。宮崎海上保安部では、31日、「蛭子丸」を実況見分することにしています。


3.県高校総体開幕
 (05/30 11:43)

高校生のスポーツの祭典、県高校総体が、30日開幕し、宮崎市で総合開会式が盛大に行われました。今年で36回目を迎えた県高校総体。県内58校から、約1万人の選手が出場しています。30日は、宮崎市の県総合運動公園陸上競技場で総合開会式が行われ、各校の選手たちが、青空のもと、堂々と入場行進しました。このあと、選手を代表して、都城工業高校バレーボール部の長友優磨選手が元気よく選手宣誓しました。(都城工業高校バレーボール部・長友優磨選手)「自分たちの夏が続く限り、最後まで完全燃焼することをここに誓います」県高校総体は、宮崎市の県総合運動公園をメイン会場に、来月2日まで、30の競技で熱戦が繰り広げられ、7月に、奈良県を中心に開催されるインターハイ出場を目指します。


4.ゴールデンゲームズinのべおか
 (05/30 17:30)

今年で20回目を迎える「ゴールデンゲームズインのべおか」が、延岡市で開かれています。今年で20回目を迎えた、陸上の中長距離記録会「ゴールデンゲームズインのべおか」。今回は、男女5000メートルや1500メートルなど、あわせて10種目のほか、オープン種目として小中学生のリレー競技も行われ、これまでで最も多い、約930人が出場。白熱したレースを展開しています。会場では、観客が、トラックの脇で看板をたたく、ゴールデンゲームズ恒例の応援スタイルで、選手たちに熱い声援を送っています。最終レースとなる「男子5000メートルA」は、午後9時半にスタートします。


5.スーパーで衣類引き取りキャンペーン
 (05/30 14:40)

6月の環境月間を前に、環境保護に貢献しようと、県内のイオングループのスーパーでも、不要な衣類を引き取って燃料としてリサイクルするキャンペーンが展開されています。このキャンペーンは、イオングループが、毎年、6月の環境月間に合わせて行っているもので、今年で10回目です。キャンペーンでは、浴衣や紳士用のスーツなど、不要になった衣類と引き換えに、イオンのスーパーで活用できる電子マネー、「WAON」のポイント券がプレゼントされることになっていて、ジャスコ宮崎店でも紳士服売り場で引き換えが受け付けられています。引き取られた衣類は、石炭に代わる燃料としてリサイクルされます。このキャンペーン、県内では、宮崎市や延岡市など、ジャスコ4店舗で6月14日まで実施されています。


6.広済堂レディス2日目横峯さくら首位に
 (05/30 17:36)

おしまいに、女子ゴルフの結果です。千葉県で行われている広済堂レディス2日目。初日、首位に1打差の2位で好発進した横峯さくら選手は、きょうも安定感抜群のプレーを見せ、8バーディー、ノーボギーの通算12アンダーで首位に立ちました。横峯選手は、今シーズン2度目の優勝を目指し、あすの最終日に臨みます。


7.大盛況!メロンフェア
 (05/30 10:59)

県内で最もメロンの生産量の多い野尻町で、30日からメロンフェアが始まり、大勢の買い物客でにぎわっています。県内のメロン生産量の、約6割を占める野尻町では、特産品のメロンを広くPRしようと、毎年、「のじりこぴあ」でメロンフェアを開催しています。今年は、町内で生産された、アールスメロンの人気ブランド、「めろめろメロン」3万玉が、市価より、約2割安く販売されることもあって、大勢の買い物客が詰めかけ、次々と買い求めていました。今年のメロンの品質は、天候に恵まれ、大きさや味も上々だということです。大盛況のメロンフェア、30日は午後3時まで開かれ、31日も、「のじりこぴあ」で、午前9時から開催されます。


ご意見、ご感想をお聞かせください。
mrthodo@mrt-miyazaki.co.jp
[Back]