農村情報システム協 関連団体に6億円不正支出 役員ら刑事告発も
5月30日8時1分配信 産経新聞
拡大写真 |
不正の構図(写真:産経新聞) |
協会には、農水省などから年間約4億円の補助金や助成金なども投入されていたほか、同省や経産省OBらが天下りして役員も務めていた。農水省は毎年、協会の検査を行っていたが、不正支出や債務超過、虚偽報告などを見逃していた。
3省によると、協会は会員企業から集めた基本財産4億3900万円を無承認で取り崩すなどして、任意団体「情報システム技術会議」にケーブルテレビ事業の工事代金など6億4600万円を過払い。技術会議の求めに応じ、伝票操作を行い資金を支出していた。
3省と協会によると、技術会議への不正支出は平成5年から行われており、13年以降は基本財産も取り崩すようになったという。
技術会議は協会と同じ場所にあり、理事長も協会副会長が兼務。役職員の一部も協会理事2人や総務部長が兼務し、ほぼ一体の運営が行われていた。理事長は旧通商産業省OBで、協会とは別に月間100万円の報酬を得ていたという。
協会の重松宣志常務理事は債務超過や工事代金の過払いについて「原因はケーブルテレビ事業でデジタル化などの費用がかかったためだと思うが、犯罪行為があれば刑事告発も検討する」としている。一方、技術会議の理事長は「実際に技術的な仕事をする技術会議に十分な経費が回ってこず、困っていたから追加請求していた。私的流用はない」と説明している。
【関連記事】
・ 漢検協前理事長、5600万円横領「一切ない」 弁護団が会見
・ 漢検協“連結資産”93億円 公益法人指導基準に抵触も
・ レース、クルーザーに3500万円 漢検・前副理事長親族企業
・ 日本郵政、最終利益4227億円 初の通期決算
・ 「極めて悪質」「上場企業と思えぬ」 西松建設内部調査
最終更新:5月30日8時36分
Yahoo!ニュース関連記事
- 農村情報システム協 関連団体に6億円不正支出 役員ら刑事告発も[photo](産経新聞) 5月30日 8時 1分
- 「農村情報システム協会」が関連団体に6億不正支出 調査で判明(産経新聞) 5月29日22時29分
- <業務改善命令>農水など3省所管の法人 6億円の債務超過(毎日新聞) 5月29日21時51分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
この話題に関するブログ 10件
関連トピックス
主なニュースサイトで 天下り・渡り の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 高校生の上を列車通過…酔って線路で寝る「覚えていない」(読売新聞) 28日(木)10時27分
- 北、弾道ミサイル発射準備か=射程5000キロ以上−韓国紙(時事通信) 9時3分
- スポ少野球部監督が体罰、小5大けが バットで殴り、右腕骨折 滋賀(産経新聞) 11時14分