2009年05月 / 04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2008.01.22 (Tue)

仮説

徹夜明け(当然、仕事がらみなんだけど)の頭に、ふと浮かび上がる答え。
不自然な動きへの、答え。

確かに、「兆し」と称した、私の言葉は間違っていなかったのかも知れない。

ある、仮説なんだけど。

今、Yahoo!である意味「荒らし」とされている御仁。
その人が「出て行く気になる」もの。
その「条件」が分かった気がする。

もしもこれが「真実」なら。
全ての「荒らし」めいたコメントは、なくなる。

これは私一人では無理だろう。
ただ、行為が可能で、しかも別の火種を生まない人を見つけるのは困難だろう。現状のままでは。
そして・・・・それを私が行うとしたら。
私はある人たちには、「悪魔」と称される。

ただ、これは仮説。
時が流れていけば、検証されうるもの、ではあるけれど。

単なる、覚書として、書いておこうと思う。

(ただ。これが「真実」ならば。私はあの場所で、最後の詰めを誤った可能性はある。
・・・・どうだろう?間違っていないと、いいのだが。)
EDIT  |  05:44  |  ブログ雑感 1  |  TB(2)  |  CM(181)  |  Top↑

Comment

♪管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2008.01.23(水) 09:31 |   |  【コメント編集】

♪こんにちは

アカリさん、お仕事大変そうですね。
徹夜明け…ですか。
夜が全くダメな私なので尊敬してしまいます。

さて、これを読ませていただいて、もしやうちのブログでのことかしら?と思ったりしてしまいました。
そしたらぜひ、
>その「条件」が分かった
を教えていただきたいなあと思いまして。

私にはこの人が何をしたいのかさっぱり分かりません。
http://blogs.yahoo.co.jp/dogwandogwan/53105737.html#53188864

嫌がらせにしか思えないのですが…

まけお |  2008.01.23(水) 17:27 |  URL |  【コメント編集】

♪管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2008.01.24(木) 12:58 |   |  【コメント編集】

妄想ばっかし・・・
通りすがり |  2008.01.25(金) 07:36 |  URL |  【コメント編集】

みなさん、はじめまして。
傍から見ていて、ちょっと、、、

まけおさん。
手を差し伸べてくれた人に甘えたくなる気持ちも解らんではないが、
記事を読んで欲しければ、トラックバックを送って、「読んでください」とでもコメントを残せばよいのでは?

「この人が何をしたいのか・・・」とか、何で余計なことを書くかな。
相手を刺激してしまわないか、とか考えないの。
これ以上、被害を受けたくないんでしょ。

わざわざ隙を作っているようにしか見えないよ。
本当に解決したいの?
五郎蔵 |  2008.01.25(金) 14:37 |  URL |  【コメント編集】

2008.01.23(水) 09:31の内緒さん、はじめまして。

又、お伺いさせてくださいね。
アカリ |  2008.01.26(土) 07:21 |  URL |  【コメント編集】

まけお様、コメントありがとうございます。

先週家族全員風邪を引いてしまって、その残務処理が今週にまで延びてしまっていたので、夜も仕事ということになっていました(^^;)

んと・・・・私のは、まだ「仮説」にしか過ぎないわけです。
会話の中で見えてくるとは思うのですが。

http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-841.html#comment1777にも書きましたが、
『相手を罵りたいがためにコメントを書いているわけではありませんが結果的に罵ってはいますね。2007/07/04(水) 22:52 | URL | 中畑』
つまり、嫌がらせやブログ閉鎖が目的ではないと、私は考えています。
アカリ |  2008.01.26(土) 07:29 |  URL |  【コメント編集】

2008.01.24(木) 12:58の内緒さん、丁寧にありがとうございます。

考慮してみます。
アカリ |  2008.01.26(土) 07:30 |  URL |  【コメント編集】

通りすがりさんへ。
妄想かどうかは分かりませんよ。
真実を得るための思索です。
アカリ |  2008.01.26(土) 07:31 |  URL |  【コメント編集】

五郎蔵様、はじめまして。

>相手を刺激してしまわないか
此処については、私もそう思い、対応には違和感を感じていました。
まけお様に限らず、ですが。

何が一番大切か。
「解決」か、それとも?
それによって対応も変わる筈と、そう思います。
アカリ |  2008.01.26(土) 07:36 |  URL |  【コメント編集】

こんばんわ。

まけおさんのblogを見てきましたが、本人やコメント欄の人達(関係者?)は、アカリさんが考えている「解決」をする気は無いのだろうなぁ、と感じました。

もっと酷い事を考えて、書きかけましたが、止めにします。

ただ、まけおさんに関しては、彼女自身の考えも対応も中途半端な気がするんですけどね。
五郎蔵 |  2008.01.28(月) 19:02 |  URL |  【コメント編集】

♪拝見しました。

五郎蔵さん(と書かせて頂きますが・・・・ご不快ならば言って下さいね。)、こんばんは。

まけお様のブログ、拝見しました。
コメント欄の人達(関係者?)は、確かにそうだと思います。
自分達が「正義」なのだから、何をしてもいい・・・・という考え方なのかなとは思います。
私、その「何をしてもいい」という部分について「ブログ管理人の事を考えているのか?」とご意見申し上げているのですが・・・・。

ただ、まけお様ご自身は・・・・中畑様をやり込めている(かに見える)コメントに、中畑様の中傷的(に見える)コメントから受けた傷を癒していたところがあった、私はそう見ています。

このエントリーや、http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-841.htmlといった、私のブログでのコメント。
又、http://blogs.yahoo.co.jp/dogwandogwan/53205203.htmlは私と中畑様にだけ「質問」するエントリーですよね。
此処から、「自分で何とか考えてみよう」という気持ちが垣間見えて、私はだからこそ「質問」に回答しに行っていたのですが・・・・結果として騒がせてしまったようで、そこは申し訳ないなあ、と思います。(私の長文属性のせいや私の説明下手のせいとしたら、哀しいですが。)

>彼女自身の考えも対応も中途半端な気がするんですけどね。
そうかもしれません。
アカリ |  2008.01.30(水) 03:10 |  URL |  【コメント編集】

♪(自戒もこめて)正直、後味が悪いです・・・

アカリさん、おはようございます。
そして五郎蔵さん、はじめまして。(あちらでもお見かけしましたよね?)

当初、この件については関わるつもりは無かったのですが・・・。
延々と売り言葉に買い言葉のループが繰り返され、せっかくアカリさんが別の道を示そうとしているにもかかわらず誰も耳を貸そうとしない、そんな状況に、言葉は悪いですが
「もう、ええ加減にさらせよ!」
という気持ちが抑えきれず、コメント致しました。

んで、あちらに書き込んだ内容についてですが、アカリさんの言葉を私自身が勝手に解釈して「アカリさんの言いたかったことは、たぶんこういうこと。」って代弁してしまったことについては、ちょっと勇み足だったかなぁと反省しています。私がアカリさんの意図を汲み取れていない可能性も多々あるにもかかわらず、分かったような顔で発言した自分に自己嫌悪です・・・。すみませんでした。

で、私があちらで提示した「無視と削除」という手段は、自分だったら選びたくない手段ですし、決してベストの選択だとも思えないんですよね。ベストはやはり、まけおさんが真摯に向き合って会話することだと思いますし。

ただね・・・現実問題として、彼女にそこまで求めるのは酷だと思うんですよ。第一、それが可能なら、あんなにこじれてもいなかったでしょうし。何より彼女自身「議論」を望んでいないわけで。
だとしたら、彼女にとっての最も現実的な打開策は「無視と削除」しか無いわけで。

でも・・・私が示した「削除と無視」というのは「解決方法」ではなく「逃げ道」に過ぎないですし、何より私自身は好まない手段ですから・・・そういう意味で後味が悪いです、私としては。

まぁ、この件についてはしばらく静観しようと思います。
望実 |  2008.01.30(水) 08:24 |  URL |  【コメント編集】

アカリさんへ

こんにちは。名前は、五郎蔵で結構ですよ。

コメント欄の人たちは、アカリさんの言っていることは解っていない様に感じます。ブログ管理人の事は考えていないのでしょう(と私は思いました)。

リンク先のまけおさんの記事ですが、私もはじめは、彼女自身が本気で解決に踏み出すのかな、と見ていたのですが、、、

それから、
アカリさんは記事内の質問に答えただけの事で、コメント欄があのようになったのは、別にアカリさんに責任があるわけでは無いとおもいますけど。あの場合、質問に答える義務があると思いますし。
五郎蔵 |  2008.01.30(水) 14:28 |  URL |  【コメント編集】

望実さんへ

こんにちは。こちらこそ、はじめまして。

私もだいたい同じ様な理由でコメントしてしまいました。

「無視と削除」については、私も正直いやな手段だなぁ、とは思います。自分も選びたくはないです。ただ、まけおさんの所では、過去記事で既にコメント削除をしているようだったので、こうなったら、最後まで徹底的にやるべきではないか、と思っていました。

多分、本当に最初の頃のやり取りだと思うのですが、それらを一部見ていたので、中畑さんに肩入れしたい気持ちも、正直ほんの少しだけあるのですが、既に一線を越えてしまった様なので、アラシとして「無視&削除」されてもしょうがないのだろうな、とも感じています。

まけおさんにとって、「真摯に向き合って会話する」のが酷だというのは同意します。

ただ、blogで政治ネタ書いていて、コメ欄オープンで、「議論はイヤ」といのは、正直どうかと、、、
五郎蔵 |  2008.01.30(水) 14:54 |  URL |  【コメント編集】

♪五郎蔵さんへ

五郎蔵さん、はじめまして。
うちでコメントくださったgorozou3130さんと同じ方でしょうか?

>わざわざ隙を作っているようにしか見えないよ。
>本当に解決したいの?

そう見えたのなら私の浅薄さです。
自分に出来ることを考えての行動なんですが、間違っているとのご指摘は甘んじて受けるつもりです。
解決はしたいです。
ただ方法がもう、本当にお手上げ状態。

とゆうか、redpurge200l氏がどうしてここまで私に執着するのかがまず分かりません。
いわれひこ氏には絶交されて、以後一年以上も没交渉であると申し上げているのに、未だに「いわれひこブロガー新党支持者の支持者」なんて…


>彼女自身の考えも対応も中途半端な気がするんですけどね。

考えははっきりしていると思います。(redpurge200l氏に出て行って欲しい)
対応は確かに中途半端かもしれません。
私自身、もうひとりではどうにも解決のめどが見えず、皆さんの意見に耳を傾けているところです。
自分でも日によって心の振り子がどっちに振れるか不確定な感じで…すみません、当事者なのにいい加減ですね。
ただいわれひこ氏のことと私を一括りにされるのはやめて欲しいです。


>blogで政治ネタ書いていて、コメ欄オープンで、「議論はイヤ」といのは、正直どうかと、、、

ここは訂正していただきたいです。
「議論はイヤ」とゆうのは、相手がredpurge200l氏だからです。
この人以外の誰とも議論はイヤだとは思っていません。
それほどの議論にはなりませんでしたが、過去にはちょっとした議論?をしたこともあります。(私の返答の稚拙さはこの際目をつぶってください)
http://blogs.yahoo.co.jp/dogwandogwan/16088174.html
http://blogs.yahoo.co.jp/sayakachan1101/18023062.html

なぜredpurge200l氏との議論がイヤなのかは、こちらを見ていただくと少しは分かっていただけるかしら?
http://blogs.yahoo.co.jp/j_constitutional_law/52922069.html#53182251
これ、議論でしょうか?

まけお |  2008.01.30(水) 16:15 |  URL |  【コメント編集】

♪アカリさん、望実さんへ

アカリさんの提案がようやく平静に受け止められるようになってきつつあります。
正直、アカリさんのコメントは正しいことだとは思うのですが、私から見ると「泥棒に追い銭」状態の提案で…なかなか受け入れるには努力が要りまして…
すみません。
それが私の幼稚さと断じられたら返す言葉はないのですが・・・
ただ言い訳に聞こえてしまうかもしれませんが、非常に馴染みにくい提案とは思いつつもアカリさんが一生懸命収束に向けて考えてくれたうえでのアドバイス、とゆうことは理解しているつもりです。
添えないのは私の頑固さ・・・
それもなんとかしてゆかねば・・・との気持ちだけはあることを分かってください。

それと黒羊さんのところでのredpurge200l氏のコメントを読んで、ひとつ譲れば100個くらい要求されそうだわ・・・てな不安も覚えましたし・・・
「人を舐めてかかるやつ」って私のことですよね?
相手をしたくないとは何度も言いましたが、舐めてかかったことはないつもりですが・・・
あの悪意に満ちた曲解ぶりに会話する意欲さえ(もともとないのに)余計に萎えてしまいます。


望実さんへ
はじめまして、私のブログでもコメントを下さりありがとうございました。
向こうで答えるべきことかもしれませんが、

>貴女自身が中畑氏とやりあったり、お仲間に中畑氏を罵倒してもらうことが、貴女の目的ではありませんよね?

はい。目的はそうではありません。
ただ、私がそれを咎めることなく見過ごしにしていることが問題だとゆうことでしょうか?

去年の夏ごろ、日に数百から千もの「死ね、薄汚い犬クサ」とかのコメントを貼られました。
その前にも書いた記事一つ一つに「犬が死んだら悲しいでしょう」とか「犬を虐待してるんじゃねーよ」「お前は死んでも一人だよ」などのコメントを付けられ、私は無視・削除とゆう対処をしていたのですが、このようなコメントを読まないようにしていても時々うっかり目に入ってしまい、本当に傷ついたり嫌な思いをしていました。
ただ当時は黙殺することがベストかな、と思って無視・削除していました。
そこにお仲間が(私に代わって?)反応し始めたのが最初かと思います。
確かに揶揄も行き過ぎれば不快ですし、その点は今更ですが、私自身も一緒になって「笑って」いたので褒められた対応ではないかと思います。
ただ、これは今だからそう思えることで、当時本当にredpurge200l氏の嫌がらせ(としか思うない)コメントに心が疲弊しきっていた私には、お仲間さんのコメントを読んで笑うことで正常心を保つことが出来ていました。
だから彼らを止めませんでした。
あの当時には私にはああするしか出来ませんでした。
言葉のトゲが破壊する威力は人によっての感じ方の違いもあると思います。
で、当時の私は薬を処方されるほどに不安定でしたし、正直なところそれ以降投薬は現在に至るまで続いています。

言い訳としか思えないとしたら私の文章力不足ですが、「見失っている」ようにみえていても私としては心が壊れないための防波堤でした。



まけお |  2008.01.30(水) 16:42 |  URL |  【コメント編集】

♪まけおさんへ

アカリさん、少しコメント欄をお借りしますね。
そして、まけおさん、こんばんは。

> はい。目的はそうではありません。
> ただ、私がそれを咎めることなく見過ごしにしていることが問題だとゆうことでしょうか?

まけおさんがご自身のブログをどうしたいのか、貴女の真意を確認させて頂きたかったので、問いかけさせて頂いた次第です。そして「お友達と会話をして楽しみたい」という目的がはっきりしているのであれば、そのためにできることを考えて実行しませんか?ということが言いたかったんです。貴女に代わって、貴女のお仲間が中畑氏とやりあっているのをただ放置していて一体何の解決になるのですか?と。

というわけで、具体的にこれからどうすべきか、ですが。
貴女の選択肢は幾つかあると私は思います。

ひとつは、貴女のブログでコメントさせて頂きましたとおり(そして、五郎蔵さんや「中畑には無視か削除」さんも仰っていたとおり)、中畑氏のコメントには一切取り合わず、粛々と削除を繰り返すことと、お仲間の皆さんにも中畑氏のコメントに一切反応しないように呼びかけて、反応したお仲間のコメントも削除してしまうこと。それを、中畑氏が諦めるまでひたすら繰り返すことです。

或いはブログを移転してしまうのもひとつの手でしょう。たとえば、私が利用しているFC2であればIPやホスト、キーワード等で詳細にコメントやトラックバックの拒否設定が可能です。

それとも、ブログそのものにパスワードロックをかけて、親しいお友達の間だけでやりとりをするという方法もあります。

最も手っ取り早く、かつ現実的な手段といえばこれぐらいでしょうか。
ですが、先の私のアカリさんへのコメントにも書きましたとおり、上記の手段はあくまで「逃げ道」であって、根本的な解決方法ではないと思います。

何事にも、必ず原因があって、結果があります。
そして、この件もそれは同様です。貴女が中畑氏に執拗に絡まれるに至った何らかの原因が必ずあると思うんですよ。(それが正当なものであるかどうかは分かりませんが。)
根本的に問題を解決するためには、貴女自身が誠実かつ真摯な態度で中畑氏と向き合い、根本を突き詰めるしかないと思います。中畑氏の今の態度はとても誠実とは程遠いですが、貴女が中畑氏と誠実な態度で向き合おうと努力すれば、もしかしたら状況は変わるかもしれません。(徒労に終わるかもしれませんが。)

とはいえ、貴女にとってはそれが苦痛であろうことは容易に想像できますし、貴女には対話したくない相手との対話を拒否する自由があることも確かです。
なので、私は中畑氏との対話を薦めることはしません。あとは、貴女自身が判断して決めることだと思います。

ただ、ひとつだけ言えることは。
失礼ながら、貴女は他者へ依存する傾向が強いように思えますが、手厳しいようですがこれは貴女自身の問題であり、貴女自身が考え、貴女自身が結論を下して乗り切っていくしかありません。

頑張って下さい、としか申し上げられませんが、事態が好転することをお祈りしています。
望実 |  2008.01.30(水) 21:20 |  URL |  【コメント編集】

♪五郎蔵さんへ

五郎蔵さん、ご丁寧に返信ありがとうございました。

> 「無視と削除」については、私も正直いやな手段だなぁ、とは思います。自分も選びたくはないです。ただ、まけおさんの所では、過去記事で既にコメント削除をしているようだったので、こうなったら、最後まで徹底的にやるべきではないか、と思っていました。

ベストの手段ではないにせよ、今の疲弊したまけおさんにとっては、それがいちばん楽な方法なのかもしれませんね。


> 多分、本当に最初の頃のやり取りだと思うのですが、それらを一部見ていたので、中畑さんに肩入れしたい気持ちも、正直ほんの少しだけあるのですが、既に一線を越えてしまった様なので、アラシとして「無視&削除」されてもしょうがないのだろうな、とも感じています。

私はまけおさんのブログではなく、別の方と中畑氏のやりとりを拝見しておりました。
「そういう対応されたら、そらぁ中畑氏じゃなくても怒るわな。」
っていうのが私の正直な感想です。
そして、ブログで意見を発信していてコメント欄もオープンにしている方に対して議論をしたいという中畑氏の要求そのものは、私は不当なものとは思わないです。
ただし、迷惑行為を以て自身の要求を通そうとする中畑氏の手段は到底容認しがたいですし、悪趣味だとは思います。
ただ、まけおさんに限らず中畑氏とコトを構えておられる方というのは、その対応のマズさが原因となっている感は否めないのですよ・・・。

> ただ、blogで政治ネタ書いていて、コメ欄オープンで、「議論はイヤ」といのは、正直どうかと、、、

そうですね、とくに政治ネタは著しく賛否が分かれる内容ですし、特定の政治家や政党を批判する記事やコメントを書けば、支持者から反論を受ける可能性というのは避けられないわけで・・・。
他者を批判したいなら、その批判が自身に向けられることは、常に想定しておくべきでしょうね。
ネットというのは善意も悪意も等しく降りかかる可能性のある殺伐とした世界なんですから、ネットを介して何かを発言する際には、そのリスクもじゅうぶん認識すべきだと思います。(自戒の念も込めて。)
望実 |  2008.01.30(水) 21:35 |  URL |  【コメント編集】

♪申し遅れました・・・

アカリさん

私のブログのリンク集にアカリさんのブログを加えさせて頂きました。(事後連絡になって申し訳ありません。)
不都合でしたら削除しますので、その際はお申し付け下さいませ。
望実 |  2008.01.31(木) 00:16 |  URL |  【コメント編集】

♪もしも

ブログを閉じてハンドルを変え…そうですね、ミクシィか何かに移られたら、私も追いようがありませんね。一般論ですが。

望実さん、はじめまして。
私は誠実ですよ。約束も守ります。
ですから粛々と進んでいきます。
中畑 |  2008.01.31(木) 11:20 |  URL |  【コメント編集】

♪はじめまして

中畑さん、こちらこそはじめまして。
そして、上記の五郎蔵さん宛てのコメントでは、一部中畑さんに対して批判的なコメントを書いてはおりますが、私のスタンスをハッキリさせるためでしたのでご了解下さいませ。不快に思われましたらお詫び申し上げます。

> 私は誠実ですよ。

ええ、承知しています。
中畑さんはおそらく、きちんと筋を通して真摯に対話をしよう心がけておられる方に対しては誠実に対応される御方なのだろうと私はお見受けしております。アカリさんに対しては誠実に接しておられることが何よりの証左でしょう。

私は自分自身が誠実な男であるという自信はありませんが、周囲からそう言って頂ける潔い人間でありたいとは常々思っています。まだまだ修行が足りませんが。
望実 |  2008.01.31(木) 12:26 |  URL |  【コメント編集】

♪まけおさんへ

まけおさん、はじめまして、でよいでしょうか。
gorozou3130=五郎蔵です。

いろいろ書こうと思ったのですが、あなたが「これ、議論でしょうか?」と貼り付けたリンク先の記事を見て、気が失せました。

酷い記事ですね。たいして内容の無い結論(と言えるのか?)1つ書くのに、瀬古さんを、わざわざあれだけ馬鹿にする必要があるのですか。そして、一番最初にあなたがコメントで、これまた馬鹿にしたことを書いている。

瀬古さんの、彼の人生哲学から出た意見が、反論ならともかく、あの様に馬鹿にされなければならない理由が何かあるのですか? 彼は何か犯罪でも犯したのですか?

誹謗中傷コメントに傷ついたと言っていた人物が、真っ先に記事に追従して他人の悪口を書いているのを見た時、人はどう思うでしょうか?

瀬古氏本人、弟子、瀬古氏のファンや親しい人、今回の瀬古氏の意見に賛成の人が見たら、あなたが中畑さんの中傷コメントで傷ついたように、心を痛めるとは考えられませんか?
怒りのあまり、中畑さんの様に、blog主に粘着して罵詈雑言を書き続けるという歪んだ行動を行なってしまう人が出てはこないかと、可能性を考えられませんか?

嫌なら見なければいいじゃん、なんて通用しないよ。何か調べようと思って検索すれば、ネガティブ記事まで引っかかってくるんだから。嫌なら見ないじゃなくて、ネットやってりゃ嫌でも目に入ってくるんだから。

なんでコメ欄でやんわりとでも窘める事ができないのかなぁ、知り合いなんでしょ。

あなた、中畑さんのやっている事に困っていると訴えているんですよね?
酷い事言われて傷ついたと訴えているんですよね?
言っている事とやっている事がちぐはぐだと思いませんか、自分で。

この記事のやり取りをもって、中畑さんが議論できないとあなたは言いたい様ですが、中畑さんの言っている内容自体、何もおかしな疑問や反論ではないでしょう。汚い言葉を使っているのが問題だ、というなら、blog主やその他のコメント陣に対してあなたはどう思っているのですか?

-----------------------------------
アカリさんへ。
他所のblogの内容に言及しているので筋違いかとも思ったのですが、こちらにコメントしました。問題があるようでしたら、削除して下さい。
勝手を言って、申し訳ありません。
五郎蔵 |  2008.01.31(木) 14:25 |  URL |  【コメント編集】

♪五郎蔵さんへ

萌やログの管理人tomです。

僕の記事に対して言いたいことがあれば、僕のブログでどうぞ。

セコさんは、教育委員になる「公人」ですから、多少の批判にも耐えるべきでしょう。その際、ある程度汚い言葉になることも、仕方ないと考えます。まけおさんのような一般市民と同列に語るのが間違ってます。

それにセコ氏本人が「個人としては、日の丸を見たら涙がいつも出てくる。日の丸を見て国歌を聞いて泣かない人は私には考えられない」と言ってるわけで、そこからの推論として、当然、記事で書いたような内容が導かれておかしくはないでしょう。


加えて、この記事によって、セコ氏本人やセコファンが傷ついたというならまだしも、セコ氏をこうからかったことに対して、本人やファンを名乗る方から、いまだ苦情はありません。中傷を受け、傷ついたと言っているまけおさんとこれまた同じレベルでは論じられないでしょう。

> 中畑さんの言っている内容自体、何もおかしな疑問や反論ではないでしょう。
いや、おかしな「疑問」・「反論」ばかりですよ。実際、lotusrayeightyさんに
<「tomクンの法解釈と最高裁裁判官の法解釈、『信頼性が高い』のはどっちだろう?」という質問自体、不適切なものと考えられます。>なんて指摘を受けたりもしてます(本人も、それを認識したらしく、以後、その質問はしてませんが)。


最後にもう一度繰り返しておきますが、テレビなどに出る人、公職についているひと(パブリック・フィギュアといわれる人)などは、ある程度きつい表現で批判されても、仕方ないのです。もちろん、場合によっては名誉毀損が成立することもありますけど、一般市民に対する場合よりは、成立の範囲が狭いというのが、法曹界での共通認識です。
tom |  2008.01.31(木) 16:00 |  URL |  【コメント編集】

♪tom様

>法曹界での共通認識です。

え?そうなんですか?
判例か何かあれば、ご呈示いただけると嬉しいです。
今後の参考にしたいと思います。
Nyarlathotep |  2008.01.31(木) 17:34 |  URL |  【コメント編集】

tomさんへ

あんな瀬古さんを馬鹿にした記事を見せられて、私が傷つかなかったと思うのですね。まあ、いいです。

ここはアカリさんのblogなので、あなたの記事内容や、そこでの中畑さんのコメントに対して、この場でこれ以上は言及しません。

あなたのblogに行くか否かは、わかりません。
あれを「批判」と言い切ってしまえるあなたと、冷静にやり取りできるのか、私には自信がありませんので。

以上です。

五郎蔵 |  2008.01.31(木) 17:37 |  URL |  【コメント編集】

♪取り急ぎ・・・・

皆様。
取り急ぎ、管理人としてのお願いに参りました。

まけお様のおっしゃる『http://blogs.yahoo.co.jp/j_constitutional_law/52922069.html記事内における中畑様の言葉は「議論」か?』という話の流れであることは承知していますし、私のブログでお話頂いていても私は構いませんが・・・・
tom様の記事についての話は、此処の「仮説」のコメント欄で話されている「まけお様の件」とは離れる感があります。

もし続きをご所望ならば、http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-848.htmlにて、お願いできませんでしょうか?

皆様へのコメントへのお返事は、又後刻(後日になったらごめんなさいね)参ります。
アカリ |  2008.01.31(木) 19:45 |  URL |  【コメント編集】

♪お、t〜o〜m〜クーン

少しは真面目にやってください。
自称憲法学者でしょ?
こんなのばっかりだ。
中畑 |  2008.01.31(木) 20:07 |  URL |  【コメント編集】

♪望実さんへ。

お返事遅くなりましたm(__)m

んと・・・・先ず、「お気に入りリンク」に入れてくださって、ありがとうございます。
私も実は「お気に入り」に入れさせては頂いてはいます。でも・・・・リンクは故在って非表示なのですよね(苦笑)
ちょっと、殺伐気分延長中なのです(苦笑)
あ、今回のエントリーとは別件ですよ(^^)

>気持ちが抑えきれず、コメント致しました。
正直、感情だけで突っ走るコメントは怖いです。話を見失いがちになるから。
でも、まけお様のブログを拝見する限りでは、話をしっかりされている感じがありました。

あと・・・・大体、おっしゃっている事は私の意図に合致していましたよ。
ただ、私自身はあまりまけお様のブログを騒がせたくはなかったので、もし時間があったとしてもコメント応酬はしなかった、そう思います。
私は、まけお様と話をしにいっただけですから。
(答えない結果が「逃げた」と称されても、それを受け入れようとは思いました・・・・まけお様のブログを騒がせる事は、本意ではないから。)
・・・・そして、第三者とコメント応酬していても「解決に結びつかない」事は多々あると、知ってはいます。
望実さんはご存知かどうか分かりませんが・・・・
http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-632.html
(当時はseesaaブログ、私のHNは「thiamato」です)
こういう会話もした事はあります。

>現実問題として、彼女にそこまで求めるのは酷だと思うんですよ。
でも、「削除」では対応できていない。
そして、「お友だちの反論」だと、火に油をそそいでしまう。
だから、他の手段を・・・・という視点も、ありうるわけで。
酷な事を求めている、その自覚はあります。
私の提示できる方法は、「双方歩み寄れ」つまり、考え方を変えようよ、ということです。
それは痛みを伴うであろう事は想像はつきます。
だからこそ、無理をしてほしくはない・・・・それが今の本音です。あくまで、ご自分のペースで、ということ。

>この件についてはしばらく静観しようと思います。
それがいいかもしれません。
私自身、まけお様との会話が終わったと思えば、後は様子見をさせていただく積もりではいます。
まけお様のお呼びがかかれば、別ですが。

あと、茶々。
望実さんと中畑様の会話で。
>きちんと筋を通して真摯に対話をしよう心がけておられる方
私、最初の中畑様との会話って・・・・
最初は茶々だったし・・・・http://miraclemiracle.seesaa.net/article/44247974.htmlhttp://blindsheep.blog19.fc2.com/blog-entry-339.htmlの会話って、私にとっては「筋を通した会話」ではないです・・・・自分で「不遜」な会話と思います。
なので、そういう評価はありがたいですが・・・・そこまで美化されると困ります・・・・。
アカリ |  2008.02.01(金) 21:38 |  URL |  【コメント編集】

♪五郎蔵さんへ。

先ず。此処での会話の流れは、気になさらないで下さいな。
五郎蔵さんはまけお様と話していただけですし。
(ついでに言うと、私、tom様が来ることも「そういうものだ」とは思いました。)
そして、「此処は私のブログだから」と気を使っていただいて、ありがとうございます・・・・。

「別エントリー作成しての、移動依頼」少し厳しい対応でした。
(普段は、話がどう流れても気にはしないのですが・・・・。)
ただ、まけお様との会話を優先したかったからです。
(同時に、まけお様に別の負担をかけたくはなかったのです。あるいはこの言い分はわがまま、なのでしょうが・・・・)
申し訳ありませんでした。

後。
>アカリさんは記事内の質問に答えただけの事で
ありがとうございます。

そして・・・・まけお様の記事へのコメント。
望実さん宛てのものと似ています・・・・感情的になるのはどうかと言う感はありますが、読んでいてそんな感じはしませんでした。
ただ、私と一緒くたにされていて・・・・申し訳ないです。
アカリ |  2008.02.01(金) 21:45 |  URL |  【コメント編集】

♪まけお様へ。

>それもなんとかしてゆかねば・・・との気持ちだけはあることを分かってください。
分かりました。
ありがとうございます。

正直、私の案は「酷な事を求めている」その自覚はあるのです。
望実さんへのコメントに書きましたので、再掲しますね。

『>現実問題として、彼女にそこまで求めるのは酷だと思うんですよ。
でも、「削除」では対応できていない。
そして、「お友だちの反論」だと、火に油をそそいでしまう。
だから、他の手段を・・・・という視点も、ありうるわけで。
酷な事を求めている、その自覚はあります。
私の提示できる方法は、「双方歩み寄れ」つまり、考え方を変えようよ、ということです。
それは痛みを伴うであろう事は想像はつきます。
だからこそ、無理をしてほしくはない・・・・それが今の本音です。あくまで、ご自分のペースで、ということ。』

上にも書きましたが、中畑様の目的は「ブログ閉鎖」や「ブログ移転」にはないと思いますよ。
そして、本当に、ご自分のペースで。
アカリ |  2008.02.01(金) 22:06 |  URL |  【コメント編集】

♪中畑様へ。

別記事では「中畑さん」ですが、本記事では「中畑様」です・・・・(苦笑)

「もしも」の話。
一般論としての言葉として頂戴します。

ただ・・・・場合によっては、「中畑様の目的はブログ閉鎖や移転にあり」とされかねませんよ・・・・。
私はそうは思いませんが、そういう捉え方もあります、という事をお伝えしたく、あえて書かせて頂きました。

そして・・・・tom様宛へのコメントについてですが。
此処の記事で煽らないで下さいね。
アカリ |  2008.02.01(金) 22:11 |  URL |  【コメント編集】

♪tom様へ。

こちらでは、はじめまして。
私宛てのコメントではないと思うのですが、挨拶だけさせていただきます。
アカリ |  2008.02.01(金) 22:13 |  URL |  【コメント編集】

♪Nyarlathotepさんへ。

>法曹界での共通認識です。
此処に反応なさらなくても・・・・(苦笑)
とりあえず、http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-848.htmlは作りましたが。
アカリ |  2008.02.01(金) 22:18 |  URL |  【コメント編集】

♪お気遣い無く

私の目的はブログ閉鎖や移転させることではありません。
私は嘘をつきませんから、事実です。

そして私は私が驚くほど簡単にたった一言で議論を中止することが出来ます。
隠してもいませんし公言したこともありますが、この一言を言った人はいません。

もしもいわれひこブロガー新党支持者が私との議論に応じるなら、議論に専念するため他のサイトにはお邪魔できなくなるでしょう。
中畑 |  2008.02.02(土) 00:10 |  URL |  【コメント編集】

♪ありがとうございます。

中畑様、コメントありがとうございます。

『たった一言で議論を中止することが出来ます。』
やはり、あるのですね・・・・「条件」。

その条件に当てはまる方々皆様には、中畑様は誠実に会話されている、そう感じています。
アカリ |  2008.02.02(土) 08:01 |  URL |  【コメント編集】

♪皆様、おはようございます。

アカリさん

> 正直、感情だけで突っ走るコメントは怖いです。話を見失いがちになるから。

そうですね。行動のきっかけは「感情」であっても、感情「だけ」で突っ走ってはいけないと思います。
「自分の感情を吐露する」ことが目的はなく「相手に何かを伝える」ことが目的であれば、なおさらですよね。


> でも、まけお様のブログを拝見する限りでは、話をしっかりされている感じがありました。
> あと・・・・大体、おっしゃっている事は私の意図に合致していましたよ。

はい、そう言って頂けると嬉しいです。あくまで私の役割は交通整理だと心得ておりましたから、そういう意味ではあの場での最低限の役割は果たせたのかな、と。(私自身、言い足りないことやグッと腹に呑み込んだことがたくさんあるのは内緒です・笑)


> ・・・・そして、第三者とコメント応酬していても「解決に結びつかない」事は多々あると、知ってはいます。
> 望実さんはご存知かどうか分かりませんが・・・・
> http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-632.html
> (当時はseesaaブログ、私のHNは「thiamato」です)
> こういう会話もした事はあります。

提示されたリンク先は、少しだけ辿ってみましたが・・・いやはや、何とも。(絶句)
時間があれば熟読してみようと思います。時間があれば・・・ですが。(苦笑)


> >この件についてはしばらく静観しようと思います。
> それがいいかもしれません。
> 私自身、まけお様との会話が終わったと思えば、後は様子見をさせていただく積もりではいます。
> まけお様のお呼びがかかれば、別ですが。

乗りかかった舟ですので最後までお付き合いさせて頂く所存ではありますが、あくまでまけおさんが自分で考えて自分の力で解決しなければいけない問題だと思っていますので、必要以上にお節介をするつもりはありません。
ただ、交通整理が必要なときに、笛と灯火を持参して現れるだけです。(笑)


> なので、そういう評価はありがたいですが・・・・そこまで美化されると困ります・・・・。

アカリさんを困らせるつもりはなかったのですが。(笑)
そして、べつに美化もしていませんよ。ただ、私自身が感じたことを素直に言ったまでです。
提示されたリンク先は流す程度に読ませて頂きました。
どの問いかけにも真摯に答え、ただ自分が主張するだけでなく、相手の言葉にしっかり耳を傾け、そしてただ聞くだけでなく、理解しようと努めておられる。言葉のひとつひとつに、対話する相手への気遣いが見える。
不遜かどうかはともかく、対話の姿勢からは真摯で誠実なものを感じました。


あと、中畑さんが仰っている

> 驚くほど簡単にたった一言で議論を中止することが出来ます。

というお言葉ですが。
私は何となくですが、その一言が想像できるのですよ。(といいながら、全然違ってたら私はただの間抜けですけど。)

ただし、その言葉が何であるかは、まけおさんが自分自身でしっかり考えて、答えに辿り着く必要があると思うのです。なので、その言葉についての私の推測は言わないでおきます。
ただ「誠実」というキーワードがヒントになるんじゃないかと。違いますかね、中畑さん?

というわけで、中畑さんへ。

私がとやかく言うことではありませんが、まけおさんが真剣に答えに辿り着こうとしていたら、ぞんざいな態度は控えて頂ければ有り難いと思います。
そして、もしまけおさんが答えに辿り着いて、中畑さんに対して上辺だけでなく心からその「一言」を発したときには、中畑さんのこれまでの数々の行いをまけおさんに誠実に謝罪してから立ち去るのが筋だと私は思います。

なんだか偉そうにすみません。
望実 |  2008.02.02(土) 08:52 |  URL |  【コメント編集】

♪望実さんへ。

こんばんは。

>あくまで私の役割は交通整理だと心得ておりましたから、そういう意味ではあの場での最低限の役割は果たせたのかな、と。
うう・・・・私が言葉足らずなせいで、お手数をお掛けしました・・・・。
私としても、まけお様やそのお友だちの方々と、中畑様との間の交通整理の積もりだったのですが・・・・。
まけお様については2008.01.30(水) 16:42に頂いたコメントで「熟慮してみる」という一つの方向性は頂きました。なので、私としては嬉しい方向に進んだと捉えているのです。
ただ、お友だちの方々とでは上手くいかなかったですね。私自身の向いている方向があくまでまけお様、だったからではありますが。
関連記事として、http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-853.htmlを書きました。
どちらかというと、まけお様のお友だちの中で、中畑様に対してコメントしていた方々宛てに。

>乗りかかった舟ですので最後までお付き合いさせて頂く所存ではあります>が、あくまでまけおさんが自分で考えて自分の力で解決しなければいけな>い問題だと思っていますので、必要以上にお節介をするつもりはありませ>ん。
>ただ、交通整理が必要なときに、笛と灯火を持参して現れるだけです。>(笑)

ありがとうございます。
まけお様にとって、「自己解決の姿勢」が必要とは私も思います。
ただ、「交通整理」は状況によっては必要、そんな気もしますので・・・・。そういう「交通整理」ができる方、というのは貴重と思います。

>私は何となくですが、その一言が想像できるのですよ。
あ、私もです。
だから、ヒントとして2008.02.02(土) 08:01のコメントで「誠実」という言葉を口にしました。
そしてこれは、中畑様との「当事者」の立場にある全ての方に言えると思います。
あくまで「仮説」ですが。

で・・・・中畑様宛てのコメント・・・・私はそこまで言葉を重ねてませんでしたね・・・・ありがとうございます。
中畑様の「誠実さ」は信じていたので必要性は感じていませんでした(と、言い訳がましく(苦笑))
アカリ |  2008.02.02(土) 19:54 |  URL |  【コメント編集】

♪中畑様へ。

こんばんは。
「自己主張」記事も書いたので、あらためて参りました。

まけお様のお友だち宛てには、http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-853.htmlや黒羊様の所http://blindsheep.blog19.fc2.com/blog-entry-499.htmlで「まけお様が真剣に向かい合おうとするならその意思を尊重して欲しい」と、少しお話してみようという気でいます。

だから、というわけでもありませんが。

私は、此処の記事のまけお様のコメント(2008.01.30(水) 16:42)にあります、
『ただ言い訳に聞こえてしまうかもしれませんが、非常に馴染みにくい提案とは思いつつもアカリさんが一生懸命収束に向けて考えてくれたうえでのアドバイス、とゆうことは理解しているつもりです。
添えないのは私の頑固さ・・・
それもなんとかしてゆかねば・・・との気持ちだけはあることを分かってください。』の言葉を信じます。
ただ、「相手を罵りたいがためにコメントを書いているわけではありませんが結果的に罵ってはいる」コメントにも疲弊されているだろうし、今までと違う考え方について、「発想転換」に時間もかかるとは思いますので・・・・判断は少しお待ち頂けませんでしょうか?
その間、まけお様へはもう少し穏やかに接して頂けるとありがたく思います。
アカリ |  2008.02.02(土) 19:55 |  URL |  【コメント編集】

♪それはお断りします

>判断は少しお待ち頂けませんでしょうか?

ブログを開いてエントリを開陳している以上、当事者である自称まけ犬さんを慮る必要を感じません。
無視と削除を続ける以上、私も徹底的に続ける必要があります。
もしも「真剣に思索している態度」がわかるのならその限りではありませんが、態度も言葉も見られません。ならば進みます。

「きっと〜だろう」という考えは慢心にも繋がるので極力したくありません。
中畑 |  2008.02.03(日) 00:46 |  URL |  【コメント編集】

♪無視と削除?

中畑様。
『「きっと〜だろう」という考えは慢心にも繋がる』については、理解出来ます。
でも、そこを曲げて、お願いしたいのです。
今まで、『議論を望みます』として、それ故にコメントされていたのは・・・・「議論できるだろう」という望みがあったからでしょう?望みがなければ、コメントを1年以上も続けてはいないと、そう思いますので。

>ブログを開いてエントリを開陳
済みません・・・・今、Yahoo!ブログで確認してみましたが、Yahoo!には「一時期だけの閉鎖機能」はないようです・・・・
ア)FC2のような「プライベートモード」(全記事へのアクセス制限)はないようです。替わりが「ファン限定記事」の存在、でしょうか。でもこれは「ファンなら読める」という意味で・・・・少しおっしゃる意味と違う気はしますが?
イ)記事の「非公表」機能は確かにあります。でも、それは一つ一つの記事に対して設定するもので・・・・私のような、出張所ブログに設定しようとしてもかなり時間がかかります。「疲労」状態にあると推測されるまけお様に、それだけの手間をかける余裕があるかというと・・・・ないと思います。
ウ)もし、現在「ブログを閉鎖」していたら、「真剣に思索している態度」があっても誰にも分からない、ということではないでしょうか?
逆に言うと、ブログを開放しているからこそ、「真剣に思索している態度」があるか判断可能なのであって、「ブログを開いてエントリを開陳している」状態だけでは判断できません。

では、「真剣に思索している態度」かどうかの判断法ですが。

>態度も言葉も見られません。

1)一時期の『よう、うすらデカ。議論できんのなら死ね。とっとと死ね。2007/7/9(土) 午後 5:14[ redpurge200l ] 』というようなコメントの大量書き込みで、管理人の「正常な判断」を中畑様自身が狂わせてしまった、だから「真剣に思索」するのが遅くなっている、ということはあります。
「発言責任」に付随する事項として、「判断を保留」は含めてしかるべきかと。

2)http://blogs.yahoo.co.jp/dogwandogwan/53105737.html内にて、それまで「200リットルさん」と呼んでいたのを、2008/1/23(水) 午前 0:05の stachyose様の話を受けて「redpurge200lさんとフルネームで呼ぶことに改めます。」としています。これは、「真剣に中畑様と向かい合おうとしている」ということです。
今まで、そういう苦言を言う方もおられなかった、だから直す必要も感じなかったのでしょうが・・・・少なくとも今は苦言を言う人たちもいるし、それを聞こうともしておられます。

3)まけお様のコメント・エントリーの日付から、ですが。
http://blogs.yahoo.co.jp/dogwandogwan/53251316.htmlのエントリーアップ(2008/1/27(日) 午後 6:50)
http://blogs.yahoo.co.jp/dogwandogwan/53205203.htmlのコメント(2008/1/28(月) 午後 10:07)
→拙記事「仮説」へのコメント(2008.01.30(水) 16:42)
http://blogs.yahoo.co.jp/dogwandogwan/53205203.htmlへの内緒コメントへの返事(2008/2/1(金) 午後 10:36)
であり、それ以外に私はコメントを見ていません。
 峪笋呂海海乃方以外のお友だちと会話をして楽しみたいのです。」と主張されるまけお様が、「歌舞伎記事」へのコメントにお返事をしない、その状況をもって私は「真剣に思索している態度」を見ています。
▲灰瓮鵐判腓膨匹い泙垢函∪曠屮蹈阿痢悗修譴發覆鵑箸してゆかねば・・・との気持ちだけはあることを分かってください。』の方が後ですし、2008/2/1(金) 午後 10:36のコメントでは『幼稚で頑固な私ですが、これほどの方が問題解決に向けて意見を下さっているのですから、耳が痛いことにも真摯に向き合おうと思っています。』とおっしゃっています。
私はこの言葉を持って「真剣に思索している言葉」とします。

>無視と削除を続ける
此処が、私にはよく分からないのです。
私は、まけお様のブログで中畑様に「内緒コメントはしないで頂けないか」とコメントしました・・・・その理由は、主に二つあったのです。
○中畑様の言葉が「暴言」なのか確認したかったから。
○まけお様がコメントを消せば分かるから。
でも、中畑様は(まけお様のコメントから判断するに)「内緒」コメントはされてきたご様子ですね。
私が3)で挙げた、「真剣に思索している態度」「真剣に思索している言葉」の根拠となる発言と、中畑様がおっしゃる「無視と削除」。
どちらの日付の方が後か、私には分からないのですが・・・・中畑様は今でも、ご自分のコメントを削除されているのですか?
アカリ |  2008.02.03(日) 01:55 |  URL |  【コメント編集】

♪追記。

あっ・・・・、
>もしも「真剣に思索している態度」がわかるのならその限りではありませんが
のお言葉の意味を考えてみました。
今は、私が3)で挙げたように、コメントはされていません・・・・では、これからの態度で『「真剣に思索している態度」がわかるのなら』いいのですね?
2)で挙げましたように、苦言を呈する事のできる人たちはいます。
中畑様は今まで、「結果的には罵る」発言を繰り返してきました。だから、中畑様自身の言葉を今は受け入れにくいかもしれませんが、「苦言の呈することの出来る人たち」の言葉を受け入れることは出来る筈です。
それから「真剣に思索する態度」があるか、分かる筈です。
それをこれから見守っていくことにします。

ただ・・・・それを見るためには、やはり、望実さんがおっしゃるように『まけおさんが真剣に答えに辿り着こうとしていたら、ぞんざいな態度は控えて頂ければ有り難い』のですが、どうでしょうか?
アカリ |  2008.02.03(日) 02:14 |  URL |  【コメント編集】

♪管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2008.02.03(日) 14:58 |   |  【コメント編集】

2008.02.03(日) 14:58の内緒さんへ。

私としては、「公開」コメントでもいいのでは、とは思います。

了解しました。
アカリ |  2008.02.03(日) 15:49 |  URL |  【コメント編集】

♪しばらく待ちましょう

態度で示されたので精神的に平易な状態になるまでしばらく待つことにします。

>中畑様は今でも、ご自分のコメントを削除されているのですか?
はい、これは私と管理人との問題ですが削除されています。

と、これでようやくアカリさんの提案を聞く準備が出来ました。
当事者との間に妥協する関係性が出来ていないのに、他人の意見を聞いてその提案をのむことは論理的に出来ません。
何も無しに私がアカリさんの提案を受け入れれば、アカリさんがまるで私の仲間のように誤解されるかも知れません。
不必要な誤解はされないことが最善です。

服が汚れることは努めて避けるべきです。
中畑 |  2008.02.03(日) 23:53 |  URL |  【コメント編集】

♪ありがとうございます!

あ・・・・コメントは削除されていたのですね。
済みません、立ち入ったことを聞いてしまって。
お答え頂き、ありがとうございます。

>態度で示されたので精神的に平易な状態になるまでしばらく待つことにします。
分かりました・・・・よかったです。
ありがとうございます。
(そのように中畑様のお気持ちを変えさせたのはあくまでまけお様の「真剣に思索している態度」が中畑様に通じた故、なので、此処で私がお礼を述べるのも変なのですが。
本当、そういう気持ちなので書かせてください。)

>不必要な誤解はされないことが最善です。
そうですね・・・・そういえば。
済みません、そこまで気が回っていませんでした。

ご忠告、及びお気遣い頂きありがとうございます。
アカリ |  2008.02.04(月) 00:51 |  URL |  【コメント編集】

アカリさん、なかなか書くことがまとまらないので思いついたままに書きますので読みにくいところはご容赦ください。

自分のところで内緒コメの方にお返事したことと同じなんですが、
まず、私がどうしても納得できないのが、「目的」の為なら手法は問わないとゆうか、そうゆう手段を取るのもあり…とまでは言わなくてもredpurge200l氏の手法を暗に黙認していると(私には)受け取れる、redpurge200l氏のお友だちのスタンスです。
そこが私にはどうしても納得がいかない。
どのような目的があったとしても、スパムの如き大量の「死ね」コメント、私以外の人のブログへ押しかけて行っての嫌がらせ。
どうしても譲れないものがここです。
目的さえ正しければ手段は問わない、とゆうこの一点が私にはどうしても納得出来ないのです。

それと、カギコメについてですが、数日前までほぼ毎日ありました。
カギゲスブも。
両方読まずに削除しました。
何が書かれていたかはだから知りません。
でも、今年の始めごろにカギコメされたものを保存しておいたので、それを見てみましたらこのようなものでした。

↓(最近のも同じようなコメントと推測しています)

「冬休み終了」記事に、
姉妹そろって薄汚いですね(笑)
2008/1/7(月) 午後 11:28 redpurge200l
薄汚ねぇ靴を並べるなよ、虐待魔。
2008/1/12(土) 午前 0:51 [ redpurge200l ]
飼犬を虐待するのは許してやれよ。
な、カスでもわかるだろ?
2008/1/15(火) 午後 9:56 [ redpurge200l ]

こんなコメントを削除して私に何か問題がありますか?
過去にはもっと酷い文言が並んだコメントもありました。

こんなコメントを一年以上も、そして時には日に数百から千も貼り付けられた者がedpurge200l氏と「会話する」ことがどれほどイヤか…

でも、そうしなければならないのですよね。
そこまで私も考え方を変えつつあります。
でもまだ時間が必要です。
申し訳ありませんがもう少し待ってください。


まけお |  2008.02.04(月) 22:18 |  URL |  【コメント編集】

♪私以外の人のブログ

それはつまり他人です。

議論以前に削除されるというのなら、削除されにくい方法をとらざるを得ません。

そして私にネット上での友達はいません。
黙認も何も誰が何を言おうが私はわたしのやる事をやるだけです。
いわれひこブロガー新党支持者がお休みした以上、さらに徹底的にやるだけです。
中畑 |  2008.02.04(月) 23:19 |  URL |  【コメント編集】

♪まけお様

こんな事書くとアカリさんにまた嫌われるかも知れませんが・・・・・わざとやってます?

それはさておき、「redpurge200l氏のお友だち」とやらの名前を教えて貰えませんか?
賛成派・反対派、ある程度は分かるかも知れません。
皆さん一人一人いろいろな考えをお持ちなので、一括りにされると答えられません。
ただ一つ言えることは、あなたの見ているブログでだけやりとりされている問題ではないと言うこと。
Nyarlathotep |  2008.02.05(火) 00:19 |  URL |  【コメント編集】

♪まだ平静ではないのだから・・

まけおさん

もう少し考えを整理された方がよいかと思います。

>でも、そうしなければならないのですよね。

「そうしなければならない」ということではないと思います。
あくまで、まけおさんが自身の判断によって行動を選択するというスタンスが大事です。「こうしたらどう?」といっている人達は一つの可能性を提示したに過ぎないので、まけおさんの行動の結果までは責任を負うことはできないのですね。そうしたことから、まけおさんの認識や譲れないことを表明しても、なかなか反応しずらいところなのです。

自分自身の問題として、どこに落としどころをもっていくかということを決められるまでは「平静ではない」のですから、十分に時間をとってこれまでの経緯を振り返るとよいのではないでしょうか?

ということで・・


中畑さん

まけおさんのコメントを見ると、まだ平静ではありません。
「〜な部分は納得できないが(前半部)、それでも・・・しなければならないのですよね?(後半部)」と迷いがみられること、また「もう少し待ってください」とあるので、改めて「精神的に平易な状態になるまでしばらく待つこと」を続けてくださいませんか?私から提案するのも微妙な感じですが、どうかお願いします。

[2008.02.04(月) 23:19]の中畑さんのコメント内容を咀嚼する時間も必要であると思います。


Nyarlathotepさん
黒羊さんがTBつけていることだし、苦言を呈するにとどめてもらえませんか?「一括り」というのは多くの人がやりがちな失敗ですよね?
stachyose |  2008.02.05(火) 10:54 |  URL |  【コメント編集】

♪先にいうべきでしたが

アカリさん

お久しぶりです。
「円満解決」という目標を掲げておきながらトンズラのような形になってしまい、申し訳ありませんでした。またその目標に近づけるよう、お節介にならない程度に関わっていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
stachyose |  2008.02.05(火) 11:12 |  URL |  【コメント編集】

♪アカリさん、ごめんなさい

昨夜はまとまらないまま、愚痴が前面に出ていたコメントをしてしまいました。
言い訳ですが、上に添付したredpurge200l氏のコメントを見て、今更ながらに嫌な気持ちになってしまったもので・・・冷静さを著しく欠きました。すみませんでした。

え・・・と、それでNyarlathotepさんへの返答も兼ねてなんですが、「一括り」と捉えられるような書き方をしてしまってすみません。

誰のこと、とゆうのではなく…
でも、それを聞いたら余計に不快な思いをさせてしまうかもしれませんが、redpurge200l氏の行為を「褒められたものではないにしろ、手段として容認している(と私が感じた)方々のこと」

で、私のブログでredpurge200l氏の罵倒を茶化していた皆さん&私。
「どのような目的があろうとも手段としてあのようなものはとるべきではない」と思っている人たち。
しかもその区分け?は全く私の主観なので、このように分ける(とゆう表現も失礼かとは思います、すみません)ことがおかしいと思われればお詫びするしかありません。

そして、主に宅配便さん、Jinneさん、tomさんがredpurge200l氏とバトルしていた訳ですが、それが余計にこじらせて長引かせたのだ・・・とゆうことは最近分かってきました。
その間傍観し、あるいは一緒に笑っていた私の対応が不適切だとのご意見もいただきました。
これは自分の中で消化するのがちょっと難しかったです。

当時、私はそれ以前にredpurge200l氏に毎日貼り付けられた罵倒コメントに本当に疲弊していて、と言って正面から向き合って話をするのはもっとイヤで、そこに皆さんが私に代わって「出てけ、出てけ」と言ってくれたことに縋っていました。
今、「あんなことは止めさせるべきだった」と言われ、(今なら)そうですね、と理解できることが、当時は全く考えも及ばず、ただただ罵倒に立ち向かってくれる皆さんに感謝していました。

手法が間違っていたと言われるのなら、それはお相手してくださっていた皆さんにではなく、私にだけ向けてください。
redpurge200l氏のコメントに嫌がる私を見て、善意でやってくださっていたことです。
もちろんそうすることが一層コトをこじらせることになるとは誰も思っていなかったし、そうするつもりもなかったのですから。
皆さんは「自己の要求を通す為なら迷惑行為も辞さず」とのredpurge200l氏の行為にただ純粋に憤っていた。

あの罵倒・揶揄の応酬がredpurge200l氏を傷つけていたとゆうのならお詫びします。
今更ですがお詫びします。
redpurge200l氏の罵倒を先に浴びていたのは私ですが、エスカレートした罵倒・揶揄合戦を止めなかった(当時は思いもよらなかった)責任は確かに私にあります。
相手していた皆さんを責めないで下さい。
お詫びしなければならないのは、「管理人として止めなかった」私の行為です。
それは認めます。
すみませんでした。


まけお |  2008.02.05(火) 22:02 |  URL |  【コメント編集】

♪>「一括り」というのは多くの人がやりがちな失敗ですよね?

まあ、お互いやってますからね。
でも、ここまであやふやではなかったでしょう?
Nyarlathotep |  2008.02.06(水) 21:35 |  URL |  【コメント編集】

♪Nyarlathotepさんへ

言葉足らずで、すみません。

「一括り」がいつでも誤りであるというわけではないですね。今回の件については、主張内容や言動の差異を無視して複数人をまとめて批判するということが適当ではないということ、またその話題自体が「解決」には効果的ではない(むしろ逆行する)ということでしょう。

「お互い」とは?
ちなみに、私は一度も「一括り」にして非難したことはない・・はずです。

ま、それはいいとして、もうしばらく静観することにします。
失礼しました。
stachyose |  2008.02.06(水) 23:54 |  URL |  【コメント編集】

♪この誤解がある

>redpurge200l氏の罵倒を先に浴びていたのは私ですが
例として出しましたが、最初にあったのはいつでもまず「エントリ」です。

なんだかここでの私は謎めいた事を好んで言っているようですが、わざわざ手の内をさらす必要もないと思っています。
そしてしばらく待つと言った以上しばらく待ちます。

tom君が実に良い感じで、かもされてきています。
美味いワインの封を開けるようでこれからが楽しみです。
中畑 |  2008.02.07(木) 00:07 |  URL |  【コメント編集】

♪>ちなみに、私は一度も「一括り」にして非難したことはない・・はずです。

あれ?さららさんに注意されてませんでしたっけ?
私の記憶違いなら申し訳ありません。

まあ私も「そちら側」と言ったくらいで、非難した憶えはありませんけど。
Nyarlathotep |  2008.02.07(木) 00:21 |  URL |  【コメント編集】

♪まけおさんへ。

事情により、「様」を「さん」に呼びかえる事にしました・・・・もし不都合あれば、ご連絡下さいませ。

2008.02.04(月) 22:18のコメントについては、2008.02.05(火) 22:02 のコメントで訂正されていらっしゃるので、私は今は触れないことにします。
(別に触れることについては構わないのですが、「不毛な議論」の呼び水となる可能性があります。そしてそれをまけおさんがお望みならば話は別ですが・・・・まけおさん自身が消耗されるのではないかと思いますので・・・・)

2008.02.05(火) 22:02 のコメント。
>冷静さを著しく欠きました。すみませんでした。
>お詫びしなければならないのは、「管理人として止めなかった」私の行為です。
この言葉を書かれるのには、大分勇気を必要としたと思うのです。
それは、素直に賞賛させて頂きます。
そして・・・・書き込んでくれて、ありがとうございます。

とりあえず。
ゆっくりお休みされて下さい。
2008.02.05(火) 10:54でstachyoseさんのおっしゃっている、
>あくまで、まけおさんが自身の判断によって行動を選択するというスタンスが大事です。
に、私も同意します。
誰かに言われたからではなく、あくまで自分が何を求めているのか?その為にはどうすることが最善なのか?ということを、考えて頂ければと思います。(私が書き込んだのは、2006年6月頃の「炎上(と、まけおさん自身がおっしゃっていますね)」を拝見しての、私の意見です。貴ブログでも書かせて頂きましたが、それを強要する積もりはありません。)
アカリ |  2008.02.07(木) 01:16 |  URL |  【コメント編集】

♪stachyoseさんへ。

事情により、「様」を「さん」に呼びかえる事にしました・・・・もし不都合あれば、ご連絡下さいませ。

お久しぶりです。
2008.02.05(火) 11:12におっしゃっている、
>「円満解決」という目標を掲げておきながらトンズラのような形になってしまい、
それは気にしていません。
ご事情もおありと思いますし。
そして・・・・以前おっしゃっていた、「お互い話しやすい人に話しかける」・・・・という状況、ですよね、今。
そういう意味で、ご尽力されていると思っています。

ただ・・・・Nyarlathotepさんとの会話についてだけ、少し抑えていただけるか、続きがあればhttp://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-789.html(済みません、今は「新エントリー」作れませんので・・・・)にて、お願いできますか?
アカリ |  2008.02.07(木) 01:20 |  URL |  【コメント編集】

♪Nyarlathotepさんへ。

まけおさんの、2008.02.04(月) 22:18のコメントについての反応からだとは思います。
以前から、「一括りにされること」については、不快感を表明されていましたから・・・・。

ただ・・・・まけおさん自身は、撤回されています。
今は、stachyoseさんとの会話になっていますね。
少し抑えていただけるか、続きがあればhttp://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-789.html(済みません、今は「新エントリー」作れませんので・・・・)にて、お願いできますか?
「不毛な論争」の呼び水になりかねません。
それがお望みとあらば、又新エントリー作りますが・・・・過去の会話の繰り返しになると思いますので、私としてはあまり気が進まないのですね。
私にとっては、「まけおさんと中畑さんとの会話の収束」を見届ける事、その為に私が出来る事として、「道路整備・清掃」に力を注ぎたいと思っていますので。
アカリ |  2008.02.07(木) 01:31 |  URL |  【コメント編集】

♪Nyarlathotepさん

アカリさんに被せますけど、
うちでお茶でもどうぞ。
stachyoseさんもよろしければどうぞ。
黒羊 |  2008.02.07(木) 01:55 |  URL |  【コメント編集】

♪アカリさん

お邪魔しました。
黒羊 |  2008.02.07(木) 01:55 |  URL |  【コメント編集】

♪中畑さんへ。

事情により、「様」を「さん」に呼びかえる事にしました・・・・もし不都合あれば、ご連絡下さいませ。
(別場所で「さん」、此処では「様」という呼びかけが、少し面倒に思えてきましたので。あんまり、私が殺伐してても仕方のない問題ですし。)

2008.02.04(月) 23:19 のコメントについて。
うう・・・・茶々であることは、承知してますが・・・・「友人」と言う言葉について、気になってます・・・・。
少なくとも、まけおさんの使われている「お友だち」とは違う意味でご使用とは思うのです。
時間のある時に、整理してみたいのですが・・・・お気が向きましたら、お付き合い頂けるとありがたいです。
(あ、http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-843.htmlでコメントで出した『「馬鹿」「低脳」の言葉の使い方とその意味するところ』も、気にしながらなかなか書けないでいるのですが・・・・)

2008.02.07(木) 00:07のコメントについて。
>そしてしばらく待つと言った以上しばらく待ちます。
第三者の私が言うべき台詞でもないかもしれませんが・・・・ありがとうございます。
(待っているとそれだけで見えてくるものもある・・・・私自身の経験からも言えますね。)

「誤解」について。
中畑さんが、「収束に向けて必要」と判断されるのであれば、何処かでお書きになりますよね。
おそらくは、まけおさんのブログでしょうが・・・・此処をお使いになっても、構いませんよ。
私が必要だと思いましたら、新エントリー作りますし。
(ただ、私の意見を書くと混乱はしそうなので、口は出さない積もりではいますが・・・・)
アカリ |  2008.02.07(木) 01:55 |  URL |  【コメント編集】

♪黒羊さんへ。

お気遣い頂き、ありがとうございます。

アカリ |  2008.02.07(木) 02:00 |  URL |  【コメント編集】

♪危ね

アカリさん
Nyarlathotepさん

また話を逸らしてしまうところでした。すみません。「私」のことはどうでもよい話でした。

黒羊さん

どもです。
stachyose |  2008.02.07(木) 12:57 |  URL |  【コメント編集】

♪交通整理員がやって来ましたよ♪

えー、改めて言及する必要もないのかもしれませんが念のため・・・。
基本的に、私は誰の味方でもなければ誰の敵でもないんですよね。(まぁ強いて言うなら「アカリさんの味方」・・・になるのかな?)

私は私自身の信条や美意識(って言うとちょっと大袈裟ですね)をもとに、相手が誰であれ共感できる言動に対しては共感するし、看過できない言動であれば異論を述べる。ただそれだけです。

(強いて言うなら)「アカリさんの味方」というのも、私がたまたまアカリさんの発言に対して共感する部分が多いからこそ味方たり得ているに過ぎないだけで、アカリさんがどんな理不尽な発言をしても無条件に受け入れるということではないのですね。(もっとも、アカリさんはそんなことは無い信用に足る御方だとお見受けしておりますが。)

というわけで、まけおさんへ。

貴女自身ももう気づいておられるかもしれませんが、今までの貴女はたぶん
「この人は好き(味方)だから、この人の言うことは全肯定。」
「あの人は嫌い(敵)だから、あの人の言うことは全否定。」
っていうスタンスだったと思うんですよね。
なので、これからはその部分を軌道修正して
「この人のことが好きだし味方してくれるのも有り難いけど、でもその発言自体は間違ってると思う。」
「あの人のことは嫌いだけど、あの人の言ってること自体は正しいかも。」
っていう考え方に則った発言ができるようになれば、貴女の発言の「好感度」も上がる(=無用なトラブルが減る)と思いますよ。

さらに付け加えて言うならば、人間は感情の生き物ですから、厳しい言葉を浴びれば不快に思うのは当然ですし、そこに好き嫌いの感情が生まれてくるのもまた当然かとは思います。
ですが、そういったトゲのある発言の「トゲ」の部分だけに反応するのではなく、表面のトゲに覆われた「言葉の中身」そのものを読み取ろうと努めれば、たぶん今より幸せになれると思うのですよ。トゲトゲのウニの中身が美味しいのと一緒ですね。(ちょっと違うか・笑)

そして、最後に。
中畑氏に向けた「管理人として止めなかった」行為への謝罪の言葉からは、まけおさんの潔さを感じました。アカリさんも仰っておられましたが、勇気ある言葉だと思いますし、敬意を表します。

ただでさえ、潔く自身の非を認めて謝罪するというのは勇気が必要な行為です。
まして、謝罪する相手が快く思っていない人物ならば、なおさらでしょう。だからこそ、貴女の誠意が示されたと思うのですよ。そこで、あと少しだけ踏み出して考えてみて下さい。

私は以前に「何事にも原因があって、結果がある。」と申し上げました。
そして、今回貴女が中畑氏に謝罪したことは、もちろんそれはそれで大きな意味があることですけど、その件はあくまで「原因」から派生した「結果」だと思うのですよね。

謎かけのように聞こえるかもしれませんが、中畑氏自身のコメントにも、黒羊さんのブログ(の貴女宛てのコメント)にも、貴女のブログで最初に書き込まれた五郎蔵さんのコメントにも、大きなヒントがあると思いますので、再度熟読してみて下さい。たぶん、解決への核心が見えてくるんじゃないかと思います。

以上、交通整理員の分際で、長々とお邪魔しました。
望実 |  2008.02.07(木) 13:00 |  URL |  【コメント編集】

♪ちょっとだけフォローさせてください

望実さん

まけおさんのブログですれ違ったstachyoseです。はじめまして。

上記コメントについてですが、

>「この人は好き(味方)だから、この人の言うことは全肯定。」
>「あの人は嫌い(敵)だから、あの人の言うことは全否定。」

これはちょっと極端な評価ではないかと・・
まけおさんは好き嫌いだけで「」肯定とか「」否定まではしとらんと思います。

大筋では異議なしです。交通整理の邪魔していたら、すみません。

stachyose |  2008.02.07(木) 13:26 |  URL |  【コメント編集】

♪失礼致しました(滝汗)

>stachyoseさん

こちらこそ、はじめまして。

ご指摘のとおり表現が極端で不適切でしたね。失礼致しました。訂正致します。
まぁ、私の言いたかった主旨は伝わっていることと思いますので・・・。(言い訳、言い訳。)

> 交通整理の邪魔していたら、すみません。

いえいえ、謝らないで下さい。
鈍くさい交通整理員に「しっかりやれ!」と言うのは当然のことと思いますので。
それでは。
望実 |  2008.02.07(木) 17:35 |  URL |  【コメント編集】

♪stachyose さんへ。

ご理解頂きありがとうございます。
アカリ |  2008.02.09(土) 06:15 |  URL |  【コメント編集】

♪望実さんへ。

お手数お掛けしています。
本当なら、私が書かなきゃいけなかったのかなあ?どうも「時間がない」ということよりも、私の説明不足のような気もしてきた・・・・。
(私としては、まけおさんに自力で「収束」して欲しいし、又そうあるべきだとも思っているから。どうしても「聞かれたこと」以外についてはあまり説明していないのよね・・・・でもそれって、望実さんから見たら「言葉足らず」なのかも、知れませんね。)

>(強いて言うなら)「アカリさんの味方」というのも、〜〜
ありがとうございます。
(でも、こっそり茶々・・・・「理不尽なこと」をいうことも、おそらくありますよ?その時は教えて頂けるとありがたいです。)

まけおさんのスタンスについて。
「全」否定・「全」肯定とまではいかないと思いました(趣旨は分かりますが)・・・・この件はstachyose さんも書いておられて、望実さんも訂正されているので、殊更に言うべき事ではないのですが、一応と言うことで。

私も長文コメント書いてますし、「長々とお邪魔」とは気にしないで下さい。
アカリ |  2008.02.09(土) 06:29 |  URL |  【コメント編集】

♪さぁ、始めましょう

やはり、自称まけ犬さんに情けや同情の必要はありませんね。
中畑 |  2008.02.09(土) 23:44 |  URL |  【コメント編集】

♪どうされましたか?

何があったのですか?

ああ・・・・お答えを強要する積もりはないのですが。
でも・・・・私としては、どうしてこのコメントが発されたのか、よく分からなかったので・・・・。
アカリ |  2008.02.10(日) 07:54 |  URL |  【コメント編集】

♪まけおさんの記事の更新について

中畑さんアカリさん、こんにちは。

中畑さんがおっしゃっているのは、まけおさんの精神状態が落ち着くまで待とうということでお待ちになっていらっしゃるのに、まけおさんがブログを更新したにも関わらずそれが中畑さんへの応答に関わるものでなかったことを指していらっしゃるのかと拝察いたします。

誤りならご指摘下さい。

まけおさんの現在の精神状態と心情をかんがみると、中畑さんへ向き合うことが最優先課題であるにしても、私生活などで気がかりなことや不安に思っていること、苦しいことがあった時、今後の人生に関わるような出来事があった時に、まけおさんが自分の気持ちを吐露する記事を更新すること自体は、単純に非難できるものではないと考えます。

そもそもブログが自身に対してどのような役割を持つのかは人それぞれであり、まけおさんが自分の心境を吐露する場として今回の記事を更新したことは、他者が非難できるものではないと考えます。

上記のことは、中畑さんにもご賛同いただけると思っておりますが。

一方、ここ数日の経緯から、中畑さんが少々不満に思われる気持ちも理解できます。

私としては、もう少しゆったり構えてお待ちになられたらいかがでしょう?と提案いたします。

チェリー |  2008.02.10(日) 15:49 |  URL |  【コメント編集】

♪はじめまして。

チェリーさん、はじめまして。
まけおさんのブログでのコメント、まけおさんの事を気遣っておられるのが伝わってきました。
私自身は騒がせる積もりはなかったのですが、騒がせてしまったようで申し訳ありません。
あと、私の提案は「不安定な状況」の方には適切な提案でないことは承知で、それでも「逃げ」ではない、「収束」に向かうための方法として提案させて頂いていました。
まけおさんが「収束」を望むなら、と思って。
ただ、それも心に負担をかけることと、申し訳ないとは思っています。

まけおさんの記事の更新。
中畑さんがこれをさして2008.02.09(土) 23:44のコメントをお書きになったのかも知れません。
そうだとすると、余りに拙速な判断だな、という不満もあって、「何があったか」コメントしました。
理由を、中畑さん自身の口から聞きたいと、そう思っています。

更新された記事はファン限定記事なので、私は読めません。ただ、コメントから、内容を推測するのみです。
>まけおさんが自分の気持ちを吐露する記事を更新すること自体は、単純に非難できるものではないと考えます。
とおっしゃるのも、理解します。

私としては、「公開コメント」の削除はないようだ、ならば「非公開コメントの削除」があったのか?と気にもなっています。

>もう少しゆったり構えてお待ちになられたらいかがでしょう?
そうですね。
私も、そう思います。
アカリ |  2008.02.10(日) 16:46 |  URL |  【コメント編集】

♪はい。

アカリさんコメントありがとうございます。

アカリさんが、まけおさんの心身状態を理解し、その上でまけおさんの意思を尊重して、ご提案なさってきたことは承知しております。

アカリさんがこの件に関し、多大な時間と労力をお使いになられ、時には疲労感と徒労感にご自身のお気持ちも安らかでなかったであろうことはお察ししております。

アカリさんはとてもお優しい方ですね。アカリさんのような方がいらっしゃることに心からほっとした気持ちになります。

アカリさんも決してご無理をなさいませぬよう、せっかくの連休ですしゆっくりとお休みください。
チェリー |  2008.02.10(日) 18:40 |  URL |  【コメント編集】

♪ありがとうございます。

チェリーさんへ。
お気遣いありがとうございます。
無理はしないようにしますね。

中畑さんへ。
2008.02.09(土) 23:44のコメントで、どうして『情けや同情の必要はありませんね』とおっしゃっているのか、その理由を教えて頂きたく思います。
私の考えも、想像にしか過ぎませんので。

その上で、ですが。
余り拙速に結果を求めない事。それを気にかけていただけると、ありがたいです。人の心が落ち着くこと、人が変わることには時間がかかるものです。
アカリ |  2008.02.10(日) 20:40 |  URL |  【コメント編集】

♪その通りです

>余り拙速に結果を求めない事。それを気にかけていただけると、ありがたいです。人の心が落ち着くこと、人が変わることには時間がかかるものです。

仰るとおりだと思います。
しかしながら、わずかでも、少しずつでも、今から変わっていかなければ永遠に変わりません。
今までとやる事が一緒なら何をどう待とうが無駄だと思います。
これからも無視され削除され続けていくことでしょうが、これも今まで通りです。

投薬や輸血を拒否して死ぬのが患者の権利で希望なら、医療が暴力となるでしょう。
そんな患者を横で見ている悪趣味は苦い良薬となるでしょう。
中畑 |  2008.02.11(月) 00:56 |  URL |  【コメント編集】

♪やる事、一緒ですか?

全てのコメントにお返事が書かれて、その上で中畑さんのコメントに返事がなければ、私も「無視している?」とは思ったでしょう。
でも、中畑さん以外のコメントにもお返事は為されていない( 2008.02.11(月) 06:25現在)。
だから、『今までとやる事が一緒』と結論付けるのは拙速なのではないかと進言している積もりです。
コメントへのお返事を待ってからでもいいのでは、とは思います。

文脈的に・・・・削除もあったのでしょうか?
中畑さんの方が非公開コメントならば、本当、まけおさんと中畑さんしか分かりませんもの・・・・失礼しました。

医療の例えがあったので書きますが。
「インフォームド・コンセント」も必要な気がします。
説明の段階で、既にコミュニケーションが「良質」なものではなかったという見方ですので・・・・。

私は、中畑さんとまけおさんが「正常に」話し合いできれば、口出しをする積もりはなかったし、これからもないのですが・・・・今はまけおさんがそういう精神状態にない、その回復を待ったほうがいいという意見です。
アカリ |  2008.02.11(月) 06:25 |  URL |  【コメント編集】

♪管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2008.02.11(月) 13:12 |   |  【コメント編集】

♪ええ、一緒ですよ

悲しいことに一緒です。
私とは関係のないことで追い込まれてもいるようですし、同情するなどと言うおこがましいことはできません。
どうぞ、横から見学してください。
中畑 |  2008.02.11(月) 22:53 |  URL |  【コメント編集】

♪言葉の責任

『中畑さんに関係ないことで追い込まれてもいる』・・・・ファン限定記事、ですか?内容はよく分かりませんが。
コメントからの推察だと、大変だろうなあとは思いますが・・・・。(でも、私も内容知らないのに「同情」は出来ません・・・・)

ただ。
まけおさんの『情緒不安定』というのは、中畑さんの一連のコメントの影響もあると思います。
どんな理由であっても、「狂気」は「狂気」です。
相手が何をやったか、先かどうかは関係なく。
その「言葉の責任」「行為の責任」は、中畑さんにはある筈と思います。(※)
そしてまけおさんにも、まけおさん自身の「言葉の責任」「行為の責任」はあります・・・・その旨伝えている積もりではありますし、これからもそうしますが・・・・(※)

{(※)もしも、ですが。
まけおさんが「内緒」とはいえ、「コメントの削除」をしたのなら、中畑さんの言論の自由を奪うことになる。それは許されることではないと思う。
ただ、同時に。中畑さんが「内緒」とはいえ、「アホ」「カス」「死ね」とかいう言葉のコメントをしたのなら、情緒不安定と言っているまけおさんを追い詰めることになり、(通常であってもどうかと思うけれど・・状況を分かってコメントしている、という点では尚更)許されることではないと思う。}

中畑さんの「言葉の責任」として。
『情緒不安定』による、「コメントへの返事のないこと」「内緒コメントの削除(こちらはあったのかどうかは知りませんが・・)」については、もう少し寛大になっていただければ、と思います。
アカリ |  2008.02.12(火) 02:06 |  URL |  【コメント編集】

♪どんな理由であっても

駄目ですよ、アカリさん。
この言葉を使っては味噌も糞も一緒になってしまいます。
中畑 |  2008.02.12(火) 20:12 |  URL |  【コメント編集】

♪過ぎたるは

及ばざるが如し、とも申します。

「目的の正当性」を主張なさるなら、行為も正当性を有するものでないと、目的がそれ(狂気)であると映ります。

中畑さんに限りませんが。
アカリ |  2008.02.14(木) 21:07 |  URL |  【コメント編集】

♪管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2008.02.15(金) 16:31 |   |  【コメント編集】

♪管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2008.02.15(金) 21:51 |   |  【コメント編集】

♪追記、です。

中畑さんへ。

まけおさんの「薬を飲みながら・・・・」という表現、から。

又調べて記事にするつもりではありますが・・・・気になったので。
http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-704.html(言葉:気分障害(躁病・双極性障害・うつ病))
(これは、別の方のゴタゴタに関連して書いたものではありますが・・・・)

関連記事を書きましたら、このコメント欄にも書きに参ります。
アカリ |  2008.02.16(土) 09:29 |  URL |  【コメント編集】

2008.02.11(月) 13:12 の内緒さんと、2008.02.15(金) 16:31の内緒さんへ。

まけおさん・・・・彼女も大変不安定な状況であるとは推察されます。

そうですね・・・・まけおさんがここを読んでくれている、なら・・・・ご自分のペースで、とお伝えしたく思っています。
アカリ |  2008.02.16(土) 09:35 |  URL |  【コメント編集】

2008.02.15(金) 21:51の内緒さんへ。

あなたのその気持ちが彼女に伝わるといいなと、、思います。
アカリ |  2008.02.16(土) 09:38 |  URL |  【コメント編集】

♪ホントかしら?

でも相手が狂気ならなおさら頑張らねばなりませんね。
毎度毎度自分のブログをチェックして管理できる程度の狂気ですがね。
中畑 |  2008.02.17(日) 00:05 |  URL |  【コメント編集】

♪あ、すみません。

ごめんなさい、私の書き方が上手くなかったようで・・・・混乱させましたか?

○『目的がそれ(狂気)であると映ります。』
これについては。
中畑さんは「相手に対して正当性がある(例:コメント削除の不当性を訴える)からそれをアピールしている」としても。
傍から見ると、「アホ」「カス」「死ね」とかいう言葉のコメントを入れたいだけ、というようにも見えますよ、と言うことです。
尤も、私は「中畑さんの意図は中畑さんにしか分からない」とは思いますが・・・・それこそ、「手段の狂気(=「アホ」「カス」「死ね」とかいう言葉のコメント)」により、目的まで「狂気(=嫌がらせをしたいからする)」と判断されてもおかしくないですよ、というつもりで書きました。

○>ホントかしら? でも相手が狂気なら〜
この一連のコメントは、「気分障害(躁病・双極性障害・うつ病)」に関連してのものと推察します。
混乱させたなら申し訳ありません。

私は、「気分障害」を「狂気」と書いた積もりはありません。
「狂気」というと、常軌を逸脱した精神状態(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%82%E6%B0%97より)。
「いわゆる精神病」の範疇というイメージではありますが、「気分障害」は「いわゆる精神病」には含まれません(http://square.umin.ac.jp/tadafumi/MoodDisorder.htmlより。済みません、もう少しきちんと調べればいいのですが、それは記事にさせて下さい・・)。

どうも、「対応の仕方」に齟齬を感じるのです。

>ホントかしら?
「うつ状態であり抗不安薬の服用が必要な程の心身状態である」此処について疑問視されると、私としては困るんですよね・・・・私はまけおさんとお会いして症状を見た訳でもありませんので(又、素人には判別しにくいですよ・・・・主訴がきちんと話されない恐れもありますしね。)断言はできません。
私としては、もう、ご本人の言葉を信じるしかないです。
(又、ご本人の言葉通りに考えると不合理な部分も説明可能、なのですよね・・・・中畑さんはその「不合理な部分」を見ておられないか、又は自分の解釈の適合性についての考察・軌道修正はしておられない、という印象を受けます。)

>相手が狂気なら
此処の齟齬については、上に書きました。

>なおさら頑張らねばなりませんね。
ですから・・・・「心が不安定な状況」にある人を「執拗なコメント」「言葉汚いコメント」で追い詰めることは、かえって心の崩壊をすすめてしまう、それが危険であると申し上げているのです。
まけおさんのブログで中畑さんが再三お書きの、『私は言論が保障され、罵倒や揶揄のない環境で議論がしたいだけです。』
「議論」が目的なら、「議論が出来る」環境を整える必要があるでしょう。
それには、現状では管理人であるまけおさんの「心の安定」が何よりで・・・・少なくとも中畑さんが「罵倒や揶揄」をするべきではないし(この件は当然ご承知とは思いますが・・)、又まけおさんを「罵倒や揶揄にすがってしまいたくなる」心の状態にしてしまうことも得策ではありません。
中畑さんの「執拗なコメント」がまけおさんをそういう状態にしてしまった、だから「執拗なコメント」を控えて頂き、心の安定を図るのが、結局は中畑さんの「議論したい」という目的に到達するのではないか、と思います。

上で書きました『余り拙速に結果を求めない事』というのは、まけおさんの心が安定するまで待って欲しい、ということです・・・・。
ブログを管理できる、とはいえ、現状の管理には「不合理な部分」が幾つかあります。
それ故。私は、まけおさんが心神耗弱状態にあるのでは・・・・と推察しています。
だから、しばらくお待ち頂きたいのです。
アカリ |  2008.02.17(日) 02:47 |  URL |  【コメント編集】

♪管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2008.02.17(日) 06:24 |   |  【コメント編集】

2008.02.17(日) 06:24の内緒さんへ。
あなたのお気持ちは分かります。

まけおさんのブログのメッセージ。「さようなら・・何も考えられないし何も残っていない」(2008.02.17(日) 08:59現在)・・・・かなり心労が溜まっておいでの様子ですものね・・・・。
だから、その状態のまけおさんを「待つ」事については。
私はそういうものだと思いますし、それをこそ中畑さんにご提案しています。

で・・・・私の2008.02.17(日) 02:47のコメントについて。
「まけおさんがうつ病であるかのような書き方は止めたほうがいい」ですか・・・・言われてみれば、そうですね。
まけおさん及び、此処をご覧になってご不快な思いをされた方々、申し訳ありませんでした。

「狂気」の言葉自体は私から出したものですが・・・・おそらく2008.02.14(木) 21:07のコメントで私が出したものと、中畑さんが2008.02.17(日) 00:05のコメントでおっしゃっているのとは、意味が違うと私は思いました。
「中畑さんの用法」を確認したい、との意図もあり、2008.02.17(日) 02:47のコメントを書きましたが・・・・「気分障害」自体についても理解困難な言葉のようですので、つい書き込んでしまいました。
話としても論がぶれていますね。すみません。

中畑さんは「狂気」をどのような意味で使用されましたか?
(私は「うつ状態=狂気」と表現されたのかなあ、と思って2008.02.17(日) 02:47のコメントを書きました・・・・勘違いなら申し訳ありません。)

アカリ |  2008.02.17(日) 08:59 |  URL |  【コメント編集】

♪管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2008.02.17(日) 09:18 |   |  【コメント編集】

♪?

私は自称まけ犬さんが狂気だとは思っていません。
ですから今回の狂気とはアカリさんが思っている意味での狂気ですね。

私は相手の状態がどうだか確認などできないので私の分かる範囲での洞察しかできません。
きちんとブログを管理できるのが議論だけできないというのも分かりませんしね。
前にも書きましたがブログを開いてエントリを開陳している以上、当事者である自称まけ犬さんを慮る必要を感じません。
中畑 |  2008.02.17(日) 15:13 |  URL |  【コメント編集】

2008.02.17(日) 09:18の内緒さん、ありがとうございます^^
アカリ |  2008.02.17(日) 19:56 |  URL |  【コメント編集】

中畑さんへ。

>私は自称まけ犬さんが狂気だとは思っていません。
>ですから今回の狂気とはアカリさんが思っている意味での狂気ですね。

ありがとうございます。
実は2008.02.17(日) 06:24の内緒さんは、中畑さんの「狂気」の用法は別にあるとお考えで・・・・そういえば私も自分の「中畑さん解釈」でコメント入れていたから、そこを確認していなかったなあ・・・・と思いまして、質問させて頂きました。

私としては、「うつ状態=狂気」という捉え方には反対です。
ですから、2008.02.17(日) 02:47のコメントでは「うつ」というもの(気分障害)の意味合いからコメントしていたのですが・・・・これ以上此処の部分について話していると本題から逸れそうなので、「うつ」自体についての私の考察は別記事にて書かせて頂きます。(少し調べてからになるので、時間はかかります。他に下書き状態の記事を仕上げてからにしたいので。・・・・ご了承頂ければありがたいです。)

で。
Yahoo!ブログにはアクセス制限がある訳ではなし、私も中畑さんも同じブログを見ているわけですよね・・・・。
でも、中畑さんは『ブログを開いてエントリを開陳している以上、当事者である自称まけ犬さんを慮る必要を感じません。』とおっしゃる。
私は、『ブログを管理できる、とはいえ、現状の管理には「不合理な部分」が幾つかあるから、まけおさんが心神耗弱状態にあるのでは・・・・と推察』している。
どうしてこういう違いが生じるか、気になります。

中畑さんは、今(2008.02.17(日) 20:07現在)の、「迷惑者は網の中から塀の中へ」カテゴリーと「ゲストブック」しか閲覧できない状態を、正常なブログ運営状態と判断されていますか?
アカリ |  2008.02.17(日) 20:07 |  URL |  【コメント編集】

♪正常の

捉え方によりますが、私を侮辱している内容のエントリやコメントをそのまま開陳し、私のコメントを無視、削除し続けている以上、正常と呼ぶに相応しいブログ管理しているとしか判断できません。

さらに言えば心神衰弱していようが、異常であろうが、エントリを開陳して意見を発表し続けている以上、私は全力で相手をしなければなりません。
中畑 |  2008.02.17(日) 20:47 |  URL |  【コメント編集】

♪「判断」の根拠

中畑さんの「ブログ管理」の捉え方には2つあるのですね。
1)「管理している」又は「放置している」状態によって為されるもの
○個人を侮辱している内容のエントリーやコメントの開陳
○個人のコメントの無視
2)「管理している状態」によって為されるもの
○個人のコメントの削除

どうして私が2つに分けたのかというと・・・・「コメントの削除」以外は、ブログ管理をしていない状態でも起こりうると私が捉えているからです。
例えば。私のseesaaブログ(つい最近閉鎖しましたが)を、中畑さんはご覧になったことはあると思いますが、私はあちらを管理しきれない、と判断したので、FC2のアドレスを記載した後半年ほど放置していました。ブログ自体見ていませんでしたので・・・・どの様な状態になっているか、つい最近の閉鎖手続きまでは知りませんでした。
つまり、私は此処半年ほどはseesaaブログを管理していなかった、そう私は捉えています。
これは中畑さんの基準でいけば「管理している」になるのでしょうか?

まけおさんの話に戻します。
まけおさんがネットを覗けない(管理不能)状態でも、1)は起こりえる状態なのですよ。
「何もしていない=意図的に無視している」、というわけではなく、「単にネットにアクセスしていないだけ」という状態でも、「コメントの返事を書いている途中」「過去記事から不適当なものを選択中」「新記事で向かい合うための文章を作成中」という状態でも、当然起こりえます。
そこは中畑さんの洞察の根拠には入れていないのですか?

ただ・・・・2)の状況は。
「削除」というのは意図的に(手違い、という可能性もありますが・・・・それなら詫びの一言はあってしかるべきです)行われるものです。
どうやら、中畑さんが気にされている「コメントの削除」は最近は「内緒コメントの削除」なのでしょうか・・・・少なくとも、私は最近まけおさんの記事にコメント入れ始めてからは「コメントの削除」を見ていません。
だから、「コメントの削除が為された」とは断言できませんが・・・・私は上の方で書きました通り、「コメントの削除は許されないもの(言論の自由を奪うことになるから)」と思っています。(あ、エロ系のリンクを貼るだけのコメントは私にとって削除対象ですが・・)
再三、まけおさんにも「削除はいけない」と忠告しています。
それを受けて、まけおさんは「分かりました」とおっしゃっていたのですが・・・・(「迷惑者は網の中から塀の中へ」カテゴリーと「ゲストブック」しか閲覧できない状態になってから)もまだ削除は為されているのですか?
(私との「信用」問題にもなりますので・・・・)

>エントリを開陳して意見を発表し続けている以上
これは又、1)とは違う状況ですよね。
「記事・意見を削除しない」状況も、「記事を更新する」状況も含まれますから。

>私は全力で相手をしなければなりません。
「どんな状況でも」とする部分と、「相手をする方法」が中畑さんの「手段の不当性」を生み出し、「目的の正当性」を歪めているのではないかと思う次第です。
2008.02.17(日) 15:13のコメントで『私は自称まけ犬さんが狂気だとは思っていません。 』と中畑さんはおっしゃっていますのに、以前別の方の件でおっしゃっていた『狂気には狂気一歩手前でお相手します』と同じ方法を選択する、というのが、どうにも不自然な感があります。
アカリ |  2008.02.18(月) 03:50 |  URL |  【コメント編集】

♪私の根拠を

アカリさんに説明しなければなりませんか?
手の内を見せるようで気が進みませんが。

自称まけ犬さんは私のアプローチに対して、いつもわずかながら変化を見せます。その変化は一般的なブログ管理の一つです。
さらにいえば私のアプローチは「待とう」として行ったことで、コメントを書いたわけではありません。
しかしながらそれは明確に私を排除しようとする行動であり、もちろん議論しようとはしていません。
なお、私に対する罵倒も管理できる状態にありながらそのままです。
これは管理人自身が罵倒しているのと同じ事だと判断します。自称まけ犬さんの最悪な部分で一切の自省がありません。

ブログ管理できる能力があり、私を排除する意志があるなら以降も議論するつもりは無いでしょう。
この事から待つ必然性が感じられなくなりました。

アカリさんの出した例は無論のこと管理していないと言えるでしょう。
中畑 |  2008.02.18(月) 13:59 |  URL |  【コメント編集】

♪済みません。

ごめんなさい。
無理強いさせる積もりはありませんでした。
本当、誠実に対応していただいてありがとうございます・・・・。

状況は理解しました。

ただ・・・・そのアプローチは、中畑さんとまけおさんでは捉え方が違うのでしょうね。
まけおさんには、『中畑さんが「待とう」として行った』ようには見えず、別の意図があるものと解釈した、それ故なのだと思います。
どうして、そのように溝が生じたのでしょうね?
私には、まけおさんにのみ非があるとは思えないし、中畑さんにのみ非があるとは思えません。ただ行き違いが起きている、ということかと。
まけおさん側の要因としては、物事の一面しか見ていないからかな?と思います。
中畑さん側の要因としては、『狂気には狂気一歩手前でお相手します』と同じ方法を選択した故かな?と思います。
アカリ |  2008.02.18(月) 20:47 |  URL |  【コメント編集】

♪謝ることはありません

誰がどのような感想を抱いても私の行動に変化は無いからです。
中畑 |  2008.02.20(水) 21:09 |  URL |  【コメント編集】

♪管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2008.02.21(木) 19:29 |   |  【コメント編集】

横槍入れることになって、申し訳ないですが、
こういうことって、単純にお互い意地を張り合ってるだけだと思うんですよね。
別に戦争じゃないんだし、手の内見せて自分の気持ちを素直に話せば良いんじゃないでしょうか?
中畑さんも、自分の意志を曲げないって気持ちも理解できるんですが、もっと柔軟に考えてもらえないかな、と。
そうしたら相手もちゃんと応えてくれる・・・かも。
まあ、解決しなくても、ちょっとは前進すると思います。
KM |  2008.02.21(木) 22:22 |  URL |  【コメント編集】

♪それで、まぁ

手の内見せて素直に話したりもしているんですが、なかなかねぇ。

どんな状態でもいわれひこブロガー新党支持者がきちんと議論に応じてくれれば、それだけに専念できるんですが…
ブログが残っている以上、いつか帰ってくるでしょうね。
中畑 |  2008.02.22(金) 00:57 |  URL |  【コメント編集】

♪えっと・・・・

私の2008.02.18(月) 20:47のコメントの「ごめんなさい」とは、「私の様な第三者に」 「根拠を説明しなければならない」という義務感を中畑さんに追わせる積もりはなかった、だから『ごめんなさい』・・・・といった積もりでした。

で、あと。
本来なら中畑さんは「対話者」としている方に対して「手の内を見せるべき」との想いがありまして。
第三者である私に対して「手の内を見せる」必要はないのですね。
それで、『ありがとうございます』と。

〜〜〜〜〜
中畑さんへ。
中畑さんは、目的があって行動している、と仰っていたと思います。
そして、その目的は「議論」であり、「まけおさんのブログの閉鎖・移転」ではなかったはずです(http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-846.html#comment1858より)。
そして、1年以上の月日が流れています。
でも、目的を達成しているわけではない。
ならば、中畑さんの「行動」自体を見直しては如何かな・・・・とは思います。
コメントの内容ゆえに、まけおさんがよりかたくなになってしまった感はあります。

済みません、時間が来ましたので、2008.02.21(木) 19:29の内緒さん宛とKMさん宛のお返事は後刻(後日になったらごめんなさい)とさせてくださいね。
アカリ |  2008.02.22(金) 21:32 |  URL |  【コメント編集】

♪一年間

ブログ仲間と称する低脳と一緒に罵倒の乱痴気騒ぎをやっておけばどんな無責任なエントリをあげても構わないんだ、という結論になると思います。

ああ、罵倒して人格を否定して、好き勝手やって良かった。
自分のブログでは何をしても良いんだから当然だ。

別に期間が問題ではなくて、結果的には「罵倒で押しつぶせばいい」という間違った認識を持ってしまうのではないかと危惧します。
中畑 |  2008.02.22(金) 23:51 |  URL |  【コメント編集】

2008.02.21(木) 19:29の内緒さんへ。

済みません、とりあえずこちらでお返事させてくださいね。

あなたの危惧は、分からないではないのです。

ただ・・・・私としては。
上の方でも書きましたし、まけおさんのブログでも書かせて頂いていますが、中畑さんとまけおさんが話し合うことを強要している積もりはないのです。
ただ、話し合うことが収束に向かう道かな、と提案させていただいています。

そして・・・・まけおさんからは、http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-846.html#comment1880にて『申し訳ありませんがもう少し待ってください。 』と言われています。
まけおさんの心が落ち着かれるのをお待ちしているのですよ。

そして、中畑さんにもそうしていただければ・・・・とは思っています。
アカリ |  2008.02.23(土) 00:10 |  URL |  【コメント編集】

♪KMさんへ。

んと。
横槍失礼します。
KMさんに限らず、どなたのコメントも構わないのですよ・・・・あくまで「収束に向かう」事が、私の思う「望ましい方向」で、私はその為にコメントを重ねています。
意見自体は大歓迎です。
ただ、此処は私のブログですので・・・・話が逸れてきたな、と思えば別場所にと勧めてはいます。(その判断が間違っている、というご意見があれば又考えさせて頂きますしね。)
アカリ |  2008.02.23(土) 00:15 |  URL |  【コメント編集】

♪中畑さん、もう一度読んで頂けますか?

>結果的には「罵倒で押しつぶせばいい」という間違った認識を持ってしまうのではないかと危惧します。

もしそうなるのでしたら、私がまけおさんのブログに書き込み続けることは出来なかったと思います。

そして、http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-846.html#comment1886をもう一度読んで頂けますか?
『そして、主に宅配便さん、Jinneさん、tomさんがredpurge200l氏とバトルしていた訳ですが、それが余計にこじらせて長引かせたのだ・・・とゆうことは最近分かってきました。
その間傍観し、あるいは一緒に笑っていた私の対応が不適切だとのご意見もいただきました。
これは自分の中で消化するのがちょっと難しかったです。』
『あの罵倒・揶揄の応酬がredpurge200l氏を傷つけていたとゆうのならお詫びします。
今更ですがお詫びします。』
『お詫びしなければならないのは、「管理人として止めなかった」私の行為です。
それは認めます。
すみませんでした。 』と、あります。

これは、中畑さんの危惧が杞憂に終わっている、ということではないでしょうか?
アカリ |  2008.02.23(土) 00:23 |  URL |  【コメント編集】

♪読んでないから

理解できないとお考えですね。
そういう訳ではないんですよ。

>傷つけていたと「ゆうのなら」お詫びします。
以後の態度からしても形だけの謝罪と感じました。
杞憂に終わるかどうかは現時点では全く判断できないことです。
中畑 |  2008.02.23(土) 00:38 |  URL |  【コメント編集】

♪言葉を

私は信じる。
中畑さんは、「論拠」があれば信じる。
そういうことだと、理解しています。

>傷つけていたと「ゆうのなら」お詫びします。
此処に引っ掛かりを感じますか・・・・
自分が傷つくなら相手も又然り、と感じるものだと思うのですけどね・・・・。
でも、中畑さんのコメント内容も又、まけおさんの事を傷つけていた・・・・それがどんな目的にであるにしろ、お互い傷つけあっていることには変わりないと思うのです。

『杞憂に終わるかどうかは現時点では全く判断できない』とおっしゃるなら、『形だけの謝罪』かどうかの判断もまた保留して頂きたいなと・・・・
中畑さんが何かのアクションを起こすと、北風に吹かれたと感じてコートをきつく着直してしまう可能性は否定できません。
まけおさんからのアクション(この場合は記事の作成でしょうか?それとも、コメントへの返事になるでしょうか?)をお待ち頂きたいなと思います。
アカリ |  2008.02.23(土) 01:02 |  URL |  【コメント編集】

♪保留はしません

アカリさんはどうぞ自由に信じてください。
私は充分な理由を持って続けます。
中畑 |  2008.02.23(土) 16:14 |  URL |  【コメント編集】

♪「信じる」か否かは、捉え方の違いです。

信じるに足るかどうか・信じるかどうかとなると、主観も入るでしょうし、それを強制する積もりはありません。

「うつ状態」「うつ病」についての記事を書きましたので、リンクを貼らせていただきます。
http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-872.html

〜〜〜〜〜〜
中畑さんは、ご自分の言葉について、何処までの責任があると認識していますか?
アカリ |  2008.02.24(日) 06:18 |  URL |  【コメント編集】

♪アカリさんの質問の定義が曖昧で

どう答えるべきか悩みます。
実際に鬱かどうかなど藪の中ですから、信じたい人が信じて行動すべきでは?
中畑 |  2008.02.24(日) 15:01 |  URL |  【コメント編集】

♪申し訳ありません。

中畑さんのお考えになる「言葉の責任」というもの。
以前から、いろいろ気になる部分はありまして、ついつい範囲を広げた質問になってしまいました。
申し訳ありません。

根本としては、「ネットで見た言葉であれ、嫌な思いをしたり苦しんだりするのは現実である。如何に言葉だけの世界とはいえ(言葉だけで相手の表情が見えないから尚更)気をつけるべきではないか」という私の想いがあるのですね。
で、それについては・・・・http://miraclemiracle.seesaa.net/article/44612310.htmlでmiracleさんが「知るかボケ」と訳してくださってはいますが・・・中畑さんの言葉としては「慮る必要は一切ありません(http://miraclemiracle.seesaa.net/article/44247974.htmlより)。」だったのですよね、確か・・・・(他の方についてのコメントでしたので、まけおさんについてもあてはまるのでしょうか・・違っていたらご指摘ください。)。

えっと・・・・まけおさんが「うつ状態であるかどうか」という認識自体にずれがあるので、お答え頂けるか迷いはありますが・・・・
まけおさんのブログ関連については。
1)まけおさんの「うつ状態」に、中畑さんは関与しているかどうか。
2)まけおさんが自殺念慮に陥ったり、万が一行動した際、中畑さんに責任はあるか。又、中畑さんに「現実的に」干渉は可能か。
3)まけおさんのブログ閉鎖等が為された際、中畑さんにはどの程度の責任が生じるか。

私はまけおさんにお会いした事はありません。
ですから、「事実」とは断言できませんが・・・・そう考えると不合理な点にも説明がつくと思うので、「うつ状態だろう」と思っています。

「信じたい人が信じて行動すべき」ですか・・・・
私の分かる範囲としては
・望実さん『私がとやかく言うことではありませんが、まけおさんが真剣に答えに辿り着こうとしていたら、ぞんざいな態度は控えて頂ければ有り難いと思います。(http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-846.html#comment1863より。ちょっと自信はないですが・・)』
・stachyoseさん『改めて「精神的に平易な状態になるまでしばらく待つこと」を続けてくださいませんか?(http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-846.html#comment1884より)』
・チェリーさん『私としては、もう少しゆったり構えてお待ちになられたらいかがでしょう?と提案いたします。 (http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-846.html#comment1934より)』
というように、「行動」されていると思いますよ・・・・。
中畑さんの書き込み等が「うつ状態の悪化」に繋がっているのではないか、だから「落ち着くまで待って頂きたい」と。
アカリ |  2008.02.24(日) 16:17 |  URL |  【コメント編集】

♪それでは

これからアカリさんから軽蔑され辟易されるとしましょう。
実際に鬱だったとして、それが何か?
私がひととき待つと言ったのは相手の疾患を慮ったのではありません。
待つことで議論に応じると見たからです。
答えは否でした。結論は出たのです。
中畑 |  2008.02.24(日) 21:46 |  URL |  【コメント編集】

♪軽蔑?

しませんよ。

中畑さんが「待つ」とおっしゃったのは、あくまでまけおさんが前向きになったからで、「待つ必要性を感じなくなった」のは、それが見られなくなったから、でしょう。

私、そこの辺りのまけおさんの様子に不整合な所を感じていて、もしかしたら「病的なうつ」状態なのかも、という仮説を抱きました。
だけど、別の見方をしますと、「以前に戻っただけ」とも見えます。

だから、自分でも自信はないし(実際に確認できませんから)、この論で誰かを説得できるかは分かりません。

だから、私はずっと「判断を保留して頂きたい」と申し上げています。
「うつ特有のものだから」という書き方はしていません。
ネットの言葉だけでの人物評価は難しいです。

それは、「荒らし」扱いされてきた中畑さんが、よくご存知と思います。

まけおさんの反応が、うつ状態によるものなのかどうかはまだ答えは見えません。
だからこそ、中畑さんが判断を誤って又「狂気」に陥って欲しくないから、「判断を保留して頂きたい」と申し上げているのです。
アカリ |  2008.02.24(日) 22:12 |  URL |  【コメント編集】

♪それは良かった

アカリさんは大人ですね。
議論相手が実際に鬱だったとして何か問題があるんですか?
私には問題ありません。
中畑 |  2008.02.24(日) 23:43 |  URL |  【コメント編集】

>アカリさん
個人対個人では、中畑さんが何をしたいのかを相手が理解できれば、すぐに収束できると思うんですけどね。
もう一つのパターン、中畑さんを共通の敵として団結してる、集団対個人の場合は、面倒ですけど。

>中畑さん
まあ、理解できない人に理解させるってのも難しいですからね。
回りくどく言ったら言葉そのまま受け取ってしまうし、ストレートに言ったら今度は裏を疑うし。
今回のまけおさんみたいに、第三者を通してそれに気付いてくれれば・・・と思ったんですが、結局ダメやったんかなぁ・・・

>議論相手が実際に鬱だったとして何か問題があるんですか?
>私には問題ありません。
一応、法律上、傷害罪やら訴えられる可能性が・・・
相手を鬱にした、相手の症状を悪化させたの原因を特定するのって難しそうですけど。
あと、病人(?)に対する配慮ってのは大切なのですよ・・・と、僕が言っても「お前が言うな!」って感じな日常を過ごす福祉関係の人間。
KM |  2008.02.25(月) 14:03 |  URL |  【コメント編集】

♪横入りすいません

 大したことではないんですが……

>中畑さん

 お邪魔します。
 本来口を出す立場にはないんで、さらっとだけ意見を。

 中畑さんの「目的を達成する」ための方策としては、いっそ「相手に求める具体的言動」を明確にしてしまうのも一案かと。
 以前に「手の内を見せるようで気が進みません」とはおっしゃっていましたが、あえて手の内を晒すことで、周囲のうち「まっとうな人」からは納得を、「聞く耳持たない人」からは変わらぬ排除を、それぞれ獲得できるかと思います。
 手の内を隠して得られる優位より、意図を掴みかねて戸惑う人達との問答に労力を掛けざるを得なくなる負担の方がでかくなってるようにも感じますし。
 (第三者なんて関係ない!と言われればそれまでですが、「目的の達成」が遠くなるのは中畑さんに取っても長期的にはよろしくないかと)

 もし仮に「手の内を見せる」ことで相手が取り繕いをしたとしても、一時的な偽装であればすぐにボロが出ます。
 そうなればそれは、取り繕ったことで「心配して助言してくれた人達を裏切る→誠実な姿勢で臨んだ人達が呆れて離れていく」ことになり、今の形での追及を10年続けるより効果があると思います。心配されなくなったら、人間オシマイですから。
 もし取り繕いでなく「手の内」を参照して改善されていったなら、労せず目的達成となりますからのーぷろぶれむ。
 万一、取り繕いの方向に向かったとしても、それがもしずっと続けていかれるなら、それは事実上「改善された」のとだいたい同様になります。

 中畑さんの優先順位がどの辺にあるかにもよりますが、いかがでしょうかー。
Tamanegi |  2008.02.25(月) 17:48 |  URL |  【コメント編集】

♪そうですね

Tmanegiさんこんにちは
相手の立ち位置が分かればそういうやり方でも議論を進めることができるでしょう。
今まで議論以前の問題、つまりコメントを削除したり改竄したりする、実に「人間らしい」人たちとばかり話してきたので一時でも相手を信頼するやり方をとるのは懐疑的なのです。

KMさん、自称まけ犬さんは駄目ですねぇ。
基本的に自己中ですし(新幹線内で飼犬を箱から取り出したりして平気)、依存癖があり(罵倒を揶揄と強弁して放置)、相手の気持ちになって考えることができません(前述の罵倒を「傷つけていたとゆうのならお詫び」と全く自省無し)。
これがブログでエントリたてて世の中にもの申しているのですから、きっちりと責任をとってもらいたいと思います。
中畑 |  2008.02.25(月) 23:53 |  URL |  【コメント編集】

♪管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2008.02.28(木) 21:16 |   |  【コメント編集】

♪今になって

弱音なんか聞きたくもないですねぇ。
中畑 |  2008.02.29(金) 16:23 |  URL |  【コメント編集】

♪中畑さんへ。

お返事遅くなりまして、済みません。今週は特に仕事が多かったので。

で・・・・
>議論相手が実際に鬱だったとして何か問題があるんですか?
との、ことですが。

私は主に、2つの問題があると捉えています。
1)うつ状態の悪化の恐れ
もともと、まけおさんは「ブログを書くのは友だちと仲良くおしゃべりする為」といった方、でしたよね。で、中畑さんの執拗なコメントで「うつ状態になった」と。
まあ、KMさんがおっしゃっているように、「法的に訴えられた場合」に証拠となるかどうかについては証拠不十分な気もしますが・・・・でも、コメントの質量は「常軌を逸している」と私は思いますし、それをもって証拠になる気もします。この点は未だ良く調べていませんが。
私は、「うつ状態」自体が長い目で見ていかなければならないものとして捉えていますし、悪化したらそれだけ精神的に負荷がかかるので良くありませんもの。壊せるからといって治せるとも限りません。

2)「議論」字体に支障が出る恐れ
http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-840.htmlにはあまり書いてませんでしたね・・・・。
私は『議論とは人の意見を聞いて理解する場である。』と思っているから、精神に余計な付加がある状態では理解困難と思っています。
意見を曲解してしまう可能性もありますし、うつ状態が「整合性のなさ」として表れたら、会話の意味が通じなくなりますもの。

そして。
2008.02.29(金) 16:23 のコメントの
>今になって
>弱音なんか聞きたくもないですねぇ。

意味が分かりかねます。
是非ご説明ください。
アカリ |  2008.02.29(金) 22:11 |  URL |  【コメント編集】

♪KMさんへ。

>中畑さんが何をしたいのかを相手が理解できれば
そこの段階がね。
理解できる人には理解できるが、理解できない人には理解できないという状態である気がします。

>集団対個人の場合
う〜〜ん、「集団化している」感じはありますが、「集団」とまでは私は思ってなかったりします。
アカリ |  2008.02.29(金) 22:14 |  URL |  【コメント編集】

♪Tamanegi さんへ。

言っていることは私と似ている気もしますが、私とは違うスタンスのご意見、ありがとうございます。
アカリ |  2008.02.29(金) 22:16 |  URL |  【コメント編集】

♪ああ

さんざ集団でよってたかって罵倒を繰り広げている中心にいた自称まけ犬さんにはたかだか自称鬱程度で弱音を吐いて舞台から降りて欲しくないですね、と。

そういう意味ですよ。
中畑 |  2008.02.29(金) 22:20 |  URL |  【コメント編集】

♪私宛にしては

不可解でしたので。

そういう意味でしたか・・・・。

「鬱程度」という言葉について。
本人にとっては大きな問題ですよ。

アカリ |  2008.02.29(金) 22:31 |  URL |  【コメント編集】

♪大切な言葉を

書き抜かってはいけません。
「「自称」鬱程度」ですよ。

でもアカリさん、ナイスフォローありがとうございます。
中畑 |  2008.02.29(金) 22:48 |  URL |  【コメント編集】

♪追記と、そして・・・・

えっと・・・・前の2008.02.29(金) 22:31のコメントに書き漏らしたので書きに来ましたが、中畑さんのコメントが入ったので次のコメントにします。

『こういう言い方は好きではありませんが。
余り追い詰めすぎると、疲労感故に「舞台から降りてしまう」可能性もありますよ?』

で、此処からは中畑さんの2008.02.29(金) 22:48のコメントについて。
だから・・・・私と中畑さんとのスタンスの違い、http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-846.html#comment2026にて、『言葉を信じるか、言葉を「論拠」があれば信じるか』だと書いてますよ・・・・
私はまけおさんを「うつ状態」と思っている。
中畑さんは「論拠」が見えないから「自称」と付ける。
中畑さんにとっては「書き漏らし」に見えるかも知れませんが、私にとっては違いますので。

で・・・・『ナイスフォロー』ですか・・・・以前もそう言われましたね・・・・(苦笑)。
ま、あの時と今とでは少し私の捉え方が違いますが。

正直言って。
中畑さんは、少し言葉足らずな印象を受けます。
だから、もう少し言葉を紡げば円滑に進むところで躓く、といった感があるのですよね・・・・。
アカリ |  2008.02.29(金) 22:59 |  URL |  【コメント編集】

♪追い詰める?

まるで私が強者か、自称まけ犬さんが弱者のようですね。
そうではありませんよ。
自称まけ犬さんはエントリを書くもコメントを消すも自由な権力を持っています。
そして舞台から降りる自由もあります。
権力を行使しながら自由ではないとは言わせません。

何度も言いますが実際に鬱だとしても別に私は変わりません。
舞台はあります。

それにしても自称まけ犬さんのことを「心から心配し、応援するため揶揄してくれてた」若干名、ラッパと雑魚とtomと。
なぜ、今になって手を引く?
中畑 |  2008.03.01(土) 00:04 |  URL |  【コメント編集】

♪いろいろな見方

ブログ管理としての「権力」という見方でいけば、まけおさんが「強者」であることは間違いないでしょう。
エントリーの作成・コメントの削除。
それが管理人としての「管理」に伴う「権力」であり、又同時に「責任」も伴う、重いものであることも確かです。

まあ、エントリー作成の「責任」についての捉え方も人様々なようですが・・・・私はエントリー作成を「世の中に物申している」とまでは認識はしていませんが、エントリーの自分の意見に対してはそれなりの説明をしなければならない(というか、他の方の反応によって、言葉を重ねたくなるから説明している)という認識はあります。
コメント削除についても・・・・重いです。削除したら取り戻せない、と思うと。
私は「自分の言葉は又すぐに生まれる」と思っていまして、自分の言葉の削除はそれほどには感じていません。ですが、その言葉に対して他の方のコメントがつくと削除する気はなくなりますし(その方に対して責任が生じると思うから)、又時間が経つといろいろな方がご覧になっている気もしますので、躊躇いますね。
他の方の言葉に対しては、「取り戻せないもの」という認識ですから、削除はしたくないです。

別の見方もあります。
他の人とも会話をしたいのに、コメント欄を開くと中畑さんの大量なコメント、しかも内容が「犬が死んだら悲しいでしょう」とか「犬を虐待してるんじゃねーよ」「お前は死んでも一人だよ」などのコメントでは・・・・他の方々もコメントを書きにくくなるし、まけおさんもコメントで会話し難くなります。
それによって通常のブログ運営を妨げられた、という見方でいけばまけおさんは「弱者」です。

>舞台はあります。
うつ状態の、本当に一時期の感情によって(長期的に見れば望ましい行動ではないと本人が認識しながらも)まけおさんのブログが閉鎖される恐れはあります。
私は、まけおさんが「友人と会話をして楽しみたい」としているブログの閉鎖は望みません。
(新しくブログを立ち上げる、という選択肢もあるはありますが・・・・事情が事情ですから、今のブログにリンクは貼れませんよね。そうである以上、全ての「友人」に連絡できるかというと懐疑的です。)
だから、破滅的衝動に駆られるような『結果的には罵る』コメントはして頂きたくないのです。

あと・・・・
>それにしても〜〜
についてですが。

呼び名について。
「自称まけ犬さん」については、まけおさんが以前は「まけ犬」というHNだったらしいですので、「自称」という言葉についてひっかかるものはありましたが特に何も言いませんでした。
tomさんの呼び捨てもだし、「ラッパ」はjinne_louさんの事のようですがそれも呼び方としてはひっかかります。(私のブログで他の方のことを呼び捨てにしている方は他におられないので書きました・・・・もし見落としがありましたらご指摘下さい。そこにもコメントしに戻ります。)
「雑魚」が指す方についても、この方々かな、というのはありますが、中畑さんが指している方々かどうかも分かりませんが・・・・この言い方もひっかかりはします。

>なぜ、今になって手を引く?
まけおさんのブログにはコメントされていませんね・・・・
私はhttp://blogs.yahoo.co.jp/dogwandogwan/53205203.htmlでの『掲載されている一言メッセージ(現在うつ状態であり抗不安薬を服用していることを示すもの)及び2008/1/22(火) 午前10:10の管理人さんのコメント(「言ってもせん無いこととは思いますが、安定剤を飲みながら200リットル氏に向き合わねばならないのが苦痛で仕方ありません。」)に注意を払ってください。2008/2/2(土) 午後 2:59 [ チェリー ] 』という、チェリーさんの提言を受け入れてくださっている故と、私は理解しています。

皆様をお呼び、ということでこういう書き方をされているのでしょうね。
此処での会話も構いませんが、私としてはhttp://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-853.htmlでもいいかなと・・・・。
あ、黒羊さんのhttp://blindsheep.blog19.fc2.com/blog-entry-502.html、もトラバ頂いてますね・・・・。

〜〜〜〜〜〜
KMさん宛の返事で書き加えようとしたことが、中畑さんの言葉宛てにも関連すると思うので書きますね。
>中畑さんが何をしたいのかを相手が理解できれば
で、その理解できない原因は主に2つあると思います。
1)受け取る相手側の要因
2)中畑さんの要因
その双方に責があるのに、どちらも相手側のことしか問題視していない印象を受けています。
アカリ |  2008.03.01(土) 10:36 |  URL |  【コメント編集】

♪ちょっと遅くなりましたが

>中畑さん

>実に「人間らしい」人たちとばかり話してきたので
>一時でも相手を信頼するやり方をとるのは懐疑的なのです。

 確かにそれは致し方ないですなあ……
 ただ、もう少しだけ「観客向け」のレビューを丁寧にやって立ち回れば、当人達も(確信犯は除く)何がまずい(まずかった)のか、どう引くべき(&どこを死守するべき)なのかを察し易くなるのかなあと。
 まけおさんの場合は引き方の整理がつかずにずるずる行っちゃってる感じですね。状況が激変して行動を修正する必要があっても、人間一度染み付いた「慣性」はなかなか消せないんで。
 まして中畑さんの「反応」を触媒にして(内容問わず)煌々と燃え上がっちゃう感じみたいですし。

 まあ、目的達成そのものよりもあくまで正面突破の完遂にこだわる方向みたいなので、私のオススメは確かに合わないっぽいですな。「私のやり方」も、あれから2手先くらいに進むと実はかなりえげつないんですがね……(笑)
 個人的には「もったいないなぁ……」という感じなんでアレですが。いろんな意味で。

 ともあれ、反応どうもでした。
 なるべくスマートに中畑さんの目的が達せられることを願っております。
Tamanegi |  2008.03.01(土) 15:14 |  URL |  【コメント編集】

♪私の場合

ほぼ初期の段階で言いたいことを全て言ってしまいます。
後は反論を待つばかりなのに、不思議と管理人があがきだすパターンばかりですね。

私はアカリさんのように、まず信じるという行動はできなくなりました。
なぜなら裏切られ続けたからです。
そして自称まけ犬さんもその当事者ですから、私からの信用を得られなくて当然です。
自称まけ犬さんが「変わった」と言うことが目に見えなければ意味もなく待つことはもう二度とできません。

Tamanegiさんも見つけられなかったと思いますが、どう対処してどうして欲しいという要望は随分前にすでに話しているのですよ。
その結果は複数から一斉に罵倒され、自称まけ犬さんからは「(罵倒されてすごすごと)消えろ」と命令されました。
それは不当なので今でもまだ反論している次第です。
昔のことなので自称まけ犬さんももう忘れてしまっているのかも知れませんね。
私は生涯忘れません。
ですから相手が理解できなくても理解したくなくても忘れていても、私のやることは変わりません。
対処としての解決法は提示していますし、根本からの妥協案もすでにあることは話しています。
中畑 |  2008.03.01(土) 18:59 |  URL |  【コメント編集】

♪議論法

>ほぼ初期の段階で言いたいことを全て言ってしまいます。
それが中畑さんの議論法なのですね・・・・中畑さんが『物語の最初を知らない事』にこだわっていた理由が分かる気はします。
そして、中畑さんは『あくまで第三者は気にしない、管理人と私(=中畑さん)との問題』とも仰っていましたね。

私がこういう言葉を紡ぐと、「茶番劇」と言われそうなのですが・・・・。
私は、『ほぼ初期の段階』を知りません。当然、「中畑さんの言いたいこと」が未だ残っているのかも、削除されてしまったのかも知りません。
でも。
ネットは誰でも見ることが出来ます。
以前深沢さんが仰っていたように、「中畑さん自身の正当性を保証するものがないままだと、「不当に執拗なコメントを繰り返すに過ぎない」と思われてしまう。」と。
私はこの意見には同感です(※)。

そして。
上の方に書きましたが、
『どんな理由であっても、「狂気」は「狂気」』
『「目的の正当性」を主張するなら、行為も正当性を有するものでないと、目的がそれ(狂気)であると映る』
というのが、私の立場です(※)。

相手に何かして欲しいのなら、なおさらその手法には気を配らないと余計な軋轢を生む。そして、その目的の遂行からは遠ざかってしまう。
それが私の主張です(※)。
(Tamanegiさんの主張もそうかな、と思いましたが、http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-846.html#comment2068読む限りだと、私の勘違いかもしれませんね・・・・)

※これは中畑さんに限りませんよ。

ただ。
>後は反論を待つばかりなのに、不思議と管理人があがきだすパターン
一箇所、見たことがあります。ほぼリアルタイムで。
私は、その人には自分で考えて欲しくて、ヒントしか書きませんでした。
でも、その人の出した結論は私の出した結論と反対で。
どうしてそうなったのかは、やはりその人の要因と中畑さんの要因が考えられるのですね。
で。複雑な気分でした。
その人の言葉も見ていて不快だったし、中畑さんの言葉も見ていて不快でした。
少し、痛いです。

〜〜〜〜〜〜
15:45追記。
私にも「信じていたけれど裏切られた」ことはありますよ。
だけど反省していないのかもしれませんね・・・・先ず信じようとします。
自分が相手の言葉を信じていないのに、相手に自分の言葉を信じて頂くことが可能か、というと懐疑的なのです。
中畑さんの仰っていることは「自分は相手が信じられない、でも相手には自分の言葉を信じて欲しい」という様にも聞こえました。
アカリ |  2008.03.02(日) 10:12 |  URL |  【コメント編集】

♪まぁ

見ていて愉快なものではないでしょうね。
アカリさんはこんな不快なものを好んでみる好事家かと思ってましたが(笑)

不快なものは不快なものなりに利用価値を見つけて楽しんでください。
中畑 |  2008.03.02(日) 15:56 |  URL |  【コメント編集】

♪好事家(笑)

あ、そういう風に見られていましたのね(苦笑)
そういう趣味はありませんよ。

以前見たごたごた(あ、この記事のコメント欄をご覧と思われる方はおそらく知らない所でのことです)の事が頭から離れなくて、で、口を挟んでいるのです・・・・。

まさか、中畑さんは「管理人を罵る」目的でコメントはされていませんよね?

中畑さんは『罵りたいから罵る』と、諸管理人さんにも思われていて、だからコメントを削除されたりしている様です。
ならばもう少し別のやり方を考慮してもいいのではないかと思います。
アカリ |  2008.03.02(日) 16:05 |  URL |  【コメント編集】

♪諸管理人さんが

どうだかは知りませんが、罵りたいなどとは思っていませんよ。
「思われて」という「推定」で「コメント削除」という「有罪」にされては困りものです。
中畑 |  2008.03.02(日) 21:59 |  URL |  【コメント編集】

♪李下に冠を正さず

という気がします。

「罵っている」言葉だから削除した、という正当性を相手に与えてしまいかねない、とは、さららさんが仰ってましたよね。
アカリ |  2008.03.02(日) 23:33 |  URL |  【コメント編集】

♪用法が

違うんじゃないかなぁ。
中畑 |  2008.03.03(月) 15:06 |  URL |  【コメント編集】

♪アカリさんの

言葉通りに行動したらどうなるかを実践してみました。
充分に説明しながら自分の意志を「相手」に伝えたらどうなるのか見ていてください。

http://blogs.yahoo.co.jp/wako0604/MYBLOG/guest.html

追記、ラッパがこのブログをきちんと閲覧していることがわかりました。
これは素晴らしい事です。
自称まけ犬さんの事が分かっていながら引っかき回すだけ引っかき回して何もせず逃げ出したという確信が持てたのですから。
中畑 |  2008.03.03(月) 23:04 |  URL |  【コメント編集】

♪ありがとうございます・・・・

用法が違う・・・・あ、そうですね、確かに。
ご指摘ありがとうございます。
済みませんでした。

私としては。
中畑さんが、同じ文章を続けてコメントしていたり、言葉汚いコメントをしたりといった「削除したくなるようなコメント」をすることによって諸管理人さんの削除を誘発している感がある、という意味で申しました。
この件については、別の方のブログのゲストブックにて
『中畑さんへ。相手の反応を誘発させたあなたは、又同じような反応を繰り返すのですね・・・・』という意味の文章を書かせて頂きました(中畑さんがご覧になったかどうかは、分かりませんが)。

〜〜〜〜〜〜
>アカリさんの言葉通りに行動したらどうなるかを実践してみました。

ご提示先のブログのゲストブックと、話題にされているブログ(このブログは、まけおさんの所でも話題として挙がっていましたね)のゲストブック、拝見しました。
成程・・・・。

結果としては、お互いいい感じで話を終えることが出来た感じですね。(中畑さんのコメント『誤解が解けてよかったです』)
でも、話題にされているブログにはまだ行くのですね(苦笑)
(中畑さんのコメント『抗議を続ける事にします。』)

で、後は雑感ですが・・・・。

私も子どもに「告げ口はいけない」ということは言います。
でも、この場合「告げ口」にあたるか?というのがよく分かりません。

子どもの喧嘩、の例でいけば。
私は、双方の言い分を聞いて、「では、あなたのいけないところはどこだったの?」と、子ども自身に考えさせるようにしています。
子どもというものは、自分は全く悪くない、悪いのは全て相手だから、という言い回しをするのが普通です。
それでも、自分のやったことは正直に言います(大概はね)。
だから、片方の意見だけを鵜呑みにするのは危険で・・・・そういう意味では、「後は私の判断」とおっしゃるのには同意します。
ただ、私は全容を知りません。
片方の意見を鵜呑みにして、中畑さんについて「不当な印象」を抱いているという感じのコメントだなあ、とは思いましたが・・・・その私の感覚も管理人さんに対しての「不当な印象」であるといった感も又、あるのです。

中畑さん。
あなたは、当事者(複数おいでのようですが、あなたにとっては「自分とAさん」「自分とBさん」というように、あくまで一対一なのでしょう)のことしか見えていない、そして『狂気(のような言動)には狂気(のような言動)をもって対応してもいい』とお考えと思います。
でも・・・・何だか、第三者の「仲裁」なしには事態が収束に向かわないような、そういった会話ばかりされている気がします。

勿論、中畑さんだけのせいとは思っていません。
お相手の方々にも責はあると思っています。

ですが、会話において求めるものがあるのなら。
自己主張を続けるだけでは膠着状態に陥ります。
お相手の方々にも中畑さんの話を聞く必要があると思います。
同時に、中畑さんも自分の正しさを主張する余りお相手の話を聞いていない気がします。
だから中畑さんも相手の話を聞く必要があると思います。
やめてほしい、といわれることをある程度は受け入れる姿勢(まけおさんの所の例でいけば、内緒コメントはしないとか、になるのでしょうかね・・)が必要なのではないでしょうか?

それが双方なされないこと。
それが膠着状態の要因と思うし、私から見たら「合わせ鏡に映るかの様」なのです。

追記について。
別の方のブログで「中畑さんのコメントの削除」を勧めていたjinne_louさんが、今は「無視」を勧めていますね・・・・。
そのこと自体は、私は考え方の変容と捉えています。

中畑さんの認識は
>自称まけ犬さんの事が分かっていながら引っかき回すだけ引っかき回して何もせず逃げ出した
なのですか。
私は、事態をただ見ているだけの感があります。
まけおさんの所では、まけおさんが「中畑さんとの会話の意思はあるが、自分の精神が落ち着くまで待って欲しい」といわれている、だからコメントはされていないのかなあと。
まあ、これも私の感覚に過ぎず。
jinne_louさんのお考えは、jinne_louさんにしか分かりません。
アカリ |  2008.03.04(火) 02:25 |  URL |  【コメント編集】

♪アカリさんの言うことは

相手をわずかでも信用できるときに言うことでありやることです。
私はもう相手を信用することなど不可能なほど徹底的に罵倒され傷つきました。

そしてラッパの態度ですが「まけおさんが「中畑さんとの会話の意思はあるが、自分の精神が落ち着くまで待って欲しい」といわれている、だからコメントはされていないのかなあと。 」は間違っています。
ならばこそ、私をどうにかして説得すべきでしょう。
大変でしょうし、面倒な仕事です。自分の大切な何かを曲げて妥協しなければならないときもあるでしょう。
でも、自分以外の他人を守ると決めたときには自分の命すら投げ出す覚悟がいるものです。
何の報酬もなく、それだけの覚悟をしなければいけないのですよ。
それができないのですから「何もせず逃げ出した」以外の評価ができません。

そして、そんな覚悟をした…という気概が少しでも見えれば私も相手を信用し尊敬できたと思います。
中畑 |  2008.03.04(火) 16:06 |  URL |  【コメント編集】

♪ならば、何故信じているのですか?

>私はもう相手を信用することなど不可能なほど徹底的に罵倒され傷つきました。

その辺りは、何となく分かる気もします。
自分の経験に重ね合わせての「理解」に過ぎませんが。
傷つけ、傷ついてきたのだろう、という程度の「理解」にすぎませんが。

挑発を繰り返すこと。
相手が反応してくると信じる行動を繰り返すこと。
それこそが、まだ中畑さんが「相手を信じている」故かな、とは思います。
話にならないといって切り捨てているわけではないという、証の気がするのです。

そして。
第三者の行動ですが。
(少なくとも、まけおさんと中畑さんとの会話においては、jinne_louさんは第三者ではないかと思いますので、こう記載しました。)
「解決」への行動としては、2種類ありますね。
1)中畑さんに対するもの
2)まけおさんに対するもの
少なくとも、中畑さんに対するものはないのでしょうね、今の言い方からすると。
私個人としては『中畑さんを説得すべき』とは思いますが、それよりもまけおさんの方を重視する、という考え方もあります。

〜〜〜〜〜〜
以下、雑感ですのでスルーしていただいて構いません。
>自分以外の他人を守ると決めたときには自分の命すら投げ出す覚悟がいるものです。
>何の報酬もなく、それだけの覚悟をしなければいけないのですよ。
以前、似たような会話を見ました・・・・懐かしいですね。
中畑さんからこの言葉を聞けるとは思いませんでしたが・・・・。
アカリ |  2008.03.04(火) 21:52 |  URL |  【コメント編集】

♪相手を信じてはいませんが

自分を信じることはできるので、議論への呼びかけを続けることができます。
ラッパとは以前に当事者となったので、自称まけ犬さんと関係なくても続けなければいけないのです。

私は他人を守ろうとした。

後でこう言うなら、障害と他人の間に入ってなりふり構わず他人のことを一番に考えて行動していかなければなりません。
このネット上で他人を守るなどとは片腹痛い話です。
自称まけ犬さんが勝手に頼っていただけの話だったのでしょう。
騎士ではなく野次馬だったのです。
自称ジャーナリストのクセに野次馬。

私からこの言葉を聞けるとは思いませんでしたか?
誰も聞かなかった気がします。
中畑 |  2008.03.04(火) 23:39 |  URL |  【コメント編集】

♪う〜ん・・・・

>自分を信じることはできるので、議論への呼びかけを続けることができます。
私は、此処の所がよく分からないのです。
私が、誰かと会話を続けようとするにあたって、「その相手のことを信じる」というのが最低条件なもので、中畑さんとは前提が違う故なのでしょうが。

野次馬。
懐かしい言葉ですね。
私も以前自分を「野次馬」カテ化していましたし、上で中畑さんには「好事家」とも評されています・・・・
その言葉がどちらを向いているか、どう動くかの違いはあれど、私の位置はjinne_louさんに近いものはあります。

>私からこの言葉を聞けるとは思いませんでしたか?
>誰も聞かなかった気がします。
そうですか?
まあ、私の見た限りでは、中畑さんを「会話の通じない人」とする方々が多かったですから・・・・それ故に疑心暗鬼の応酬になっているという感じでしょうし。

私はね。
自分の力で誰かを救える、というほどの力は持っていないと思います。
でも、少しでも救いになりたいと思うから声を掛けます。
(それが「野次馬」に見えるといわれると、まあ、そうなのでしょう。)
結果、「ありがとう」といわれたこともあります。はねつけられたこともあります。だから、結果は出せていないのでしょう。
(ですが。その人を本当に救えるのはその人自身であるとも、思います。)

中畑さんから見ると、私も「片腹痛い」相手でしょうか?
アカリ |  2008.03.05(水) 01:49 |  URL |  【コメント編集】

♪片腹痛いかどうか

相手がそういって物事が解決できれば負け惜しみですからどうと言うことはありません。
相手が何も言わずとも物事が解決できないのなら「途中で手を引いた時点」で片腹痛いと言えるでしょうね。
逆に言えば、助けようとしてその力量が「今は」無くてもあきらめなければそれはそれでいいことです。
その間中、きちんとした応答があればお互いに進歩していけます。

ラッパみたいに「お願いですから彼を無視してください」とか言われたら、そんな悪態をつく野郎とは徹底的にやらざるを得ないでしょう。
中畑 |  2008.03.05(水) 02:02 |  URL |  【コメント編集】

♪ご回答ありがとうございます。

ご回答、ありがとうございます。

相手の方々にとって「きちんとした応答」になるかは分かりませんが、私なりに誠意をもってお話させて頂きます。

少し言葉を変えてみますね。
まけおさんの件での私の目的は、「収束に向かうための道路清掃・整備」です。ただこれは、当事者たるまけおさんと中畑さんの双方に「収束」する気がなければ達成は出来ません。
収束の為にまけおさんと中畑さんが会話してはどうか、という提言は既にしました。
中畑さんは「議論」が目的であるとするなら、方向としては私と同じです。
まけおさんは「収束」することにより、友だちとの通常の会話ができるとするなら、方向としては私と同じです。
方向が同じであるなら、その方向でお互いが動くことは可能と思います。
如何ですか?
アカリ |  2008.03.05(水) 03:07 |  URL |  【コメント編集】

♪私は収束するために

必要な事をすべて自称まけ犬さんに提示しましたが、自称まけ犬さんのために私を罵倒してくれていたお友達と、そして何より自称まけ犬さんが一切の妥協も交渉もなく否定しました。
ただ立ち去れ、と命令されたのです。

不思議ですね、アカリさん。
被害者ヅラで苦しんでいるふりをしている自称まけ犬さんは収束したいとは思っていないのです。
中畑 |  2008.03.05(水) 15:41 |  URL |  【コメント編集】

♪アカリさん見てますか?

管理人が答えなくなって、第三者が罵倒し始めましたよ(笑)
これもいつか来た道ですね。
中畑 |  2008.03.07(金) 20:35 |  URL |  【コメント編集】

♪「収束」について思うこと

>ただ立ち去れ、と命令されたのです。
とのことですが。
私はもともと、まけおさんのブログの読者というわけではなく、本当に一時期しか見ていませんが・・・・罵倒の嵐でしたものね、当時は。
そして、中畑さんの議論法(http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-846.html#comment2069より:『私の場合 ほぼ初期の段階で言いたいことを全て言ってしまいます。』)からすると・・・・これってかなり前の話ですよね。
中畑さんのご意見は、「それ以降状況は何も変わっていないではないか」というものでしょう。故に「収束の意思はない」と。

2つ、思うところはあります。

1つは。http://blogs.yahoo.co.jp/dogwandogwan/53205203.htmlにてまけおさんが書いておられました言葉・・・・『とゆうか、私にとっての「収束」とは、redpurge200lがこちらに来なくなることなんですが、redpurge200lの言う「収束」とは別の意味があるのでしょうか?と思えてしまいます。』
互いに「自分は収束の意思は勿論あるが、相手の側にその意図はないのではないか?」という思い込みによって、収束への行為自体に障害を生じているのではないか、ということ。

もう1つは。ただ相手に要求してばかりだと単なる「押しつけ」であって、「収束」には向かいませんよ、ということ。

まけおさんにとっては「中畑さんが出て行けばいい」、中畑さんにとっては「まけおさんが議論に応じればいい」それだけ主張していても何も変わらないと思うのです。
事態を変えたいと思うのなら、先ずは自分の行動を振り返って変えるべき点を探すべきと思います。
まけおさんも、中畑さんも。

あと・・・・私は、会話の流れからして、今はまけおさんのターンと考えているのです。まけおさんの言葉を待ってみましょうよと。
実際。相手のいる会話ですと、相手が反応しないことには前に進めないから、待つことは当然と思ってますので・・・・。

〜〜〜〜〜〜
>アカリさん見てますか?(2008.03.07(金) 20:35のコメント)
このコメントは、http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-846.html#comment2085にてご提示頂いた場所の事と思いますが・・・・私はもう終わったと思っていたのですが、まだ続いていたのですね(苦笑)
話の早さにはついていけない感もあります・・・平日は毎日ネット覗いているわけでもないので(苦笑)

『これもいつか来た道ですね。』って・・・・(苦笑)
私は「中畑さんが手法を変えないことで余計な軋轢を生むのでないか」といった考えで・・・・(例:http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-846.html#comment2078より:中畑さんは『罵りたいから罵る』と、諸管理人さんにも思われていて、だからコメントを削除されたりしている様です。
ならばもう少し別のやり方を考慮してもいいのではないかと思います。)
あ、でも、今回は違うやり方を考慮していただいていたのですよね・・・・。

「無視」については。いろいろな意味があります。どういう意味なのかは、ご本人にしか分かりません。

「罵倒」について。
考えうるのは、言葉の信頼性というものでしょうか。
中畑さんご自身、『私は罵倒を始めた人間は信じないことにしているんですよ。(2008/3/7(金) 午後 8:33より)』とお書きですよね。
同時に、これは中畑さんに対する見方としても有効なのです。
中畑さんが諸管理人さんのブログで罵倒しているのを見ている人にとっては、その行為に正統性はないというところから「中畑さんの言葉は信じられない」と。
だから「罵倒したいが故に罵倒している」、つまり中畑さんは「荒らしたいから荒らしている」という邪推も生まれます。

私としては「相手の意図が分からなければ聞けばいいじゃない」と思っているので、「言葉を信じられない」とするその態度自体に違和感を感じていたりします。
アカリ |  2008.03.08(土) 02:28 |  URL |  【コメント編集】

♪本論とは

全く関係ないのですが。
http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-846.html#comment2088の中畑さんの言葉に思うことがありましたので、記事に引用させて頂きました。
もし不都合あれば、お知らせください。
http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-879.htmlです。
アカリ |  2008.03.08(土) 08:12 |  URL |  【コメント編集】

♪どうぞ

引用して構いませんよ。

私は相手を信じなければ議論ができなくなるとは思いませんので、相手が私を信じなくても別にどうと言うことはありません。
そして私は私を信じてくれる人を大事にしますし裏切りません。
私を信じないという人はこれからも信じないと言うことを信じてすすみます。
中畑 |  2008.03.08(土) 22:49 |  URL |  【コメント編集】

♪引用許可

ありがとうございます。

「議論」について。
「言葉に誠実に対応し、時として根拠リンク等を示しながら論じる」ことが「活発な議論である」とするなら、その前提条件に「相手が誠実であると信じる」ことがあると思っています。
「相手を信じる」と「相手が誠実であると信じる」ことは、私にとっては同義なのですが、中畑さんは違うのですか?
それとも、「相手が誠実に対応しなくても議論可能」とお考えですか?
(私としては、後者は「議論不可能」と思います。)

そして。
議論に限らず、会話をするにあたって「相手を信頼できるか」という線引きを諸管理人さんが行い、中畑さんが「信頼できない」とされれば、中畑さんがどんなに議論を望み、どんな手をつかったとしても議論はできないのではないでしょうか。
相手の諸管理人さんたちも中畑さんを信用できない、中畑さんも相手を信用できない、それ故に「千日手」状態となっているのではないかと思います。
アカリ |  2008.03.08(土) 23:27 |  URL |  【コメント編集】

♪それは違いますよ

相手を誠実であると信じるのとは別ですよ(笑)

いわれひこブロガー新党支持者の眷属は「必ず不誠実」で「精神的に不潔」だと私は信じていますが、まぁ、今のところ間違いありません。
相手が誠実に対応しないと議論は不可能ですよ。
千日手が億日手になってもエントリの責任はとらなくちゃならないと言うことを思い知らせてやらないといけないでしょうね。

それでアカリさんの推奨する方法で議論を進めようと努力していますが、今のところベロベロになめられてますよ。
もうそろそろいつもの私に戻ります。
中畑 |  2008.03.09(日) 00:18 |  URL |  【コメント編集】

♪う〜〜ん・・・・

どうもね、此処の部分が理解しにくいのです。
相手の事は信じない、でも相手が誠実であることは信じる、というのが。
頭では、「相手を闇雲に信じると、相手の言葉を鵜呑みにしやすく、結局は会話が上手くいかない」のだろう、とは思うのですが・・・・それとも又違うのかもしれませんね・・・・。

>いわれひこブロガー新党支持者の眷属
私はこういうレッテル貼りは不快です。
勿論、他の方がされている「反日〜〜」的な括りも不快です。
「○○のお仲間」とか。
それで一括りに考えることは決して、事態の打破には繋がらないと思うからです。

>相手が誠実に対応しないと議論は不可能ですよ。
相手に誠実さを求めるなら、先ず自分が身を正すこと。
それが私の主張ですよ・・・・。

何かを変えたいのなら、先ず自分が変わること。
そうでないと、中畑さんの目的も達成できないと思うのです。

>今のところベロベロになめられてますよ。
私には何処からどのような繋がりで今に至るのかよく分からない部分はありますが・・・・ 「第三者には行為しか分からない」というのは、私も同意します。
「行為しか見ない」という考えにはなりませんが。

>いつもの私に〜〜
私としては、「今までとは違うかも」という期待もしていました・・・・だからこそ、お二方の「脳の障害」という言葉がショックではありました。
アカリ |  2008.03.09(日) 01:07 |  URL |  【コメント編集】

♪相手の事は信じない、でも相手が誠実であることは信じる、というのが。

そんな事言っていませんよ?

相手も自分も互いに信じていない。
でも議論は誠実さを求められる。
これには両者の社会的な良心や公共心というものが担保になります。
だから議論は進められる はず です。
しかし進められない。
担保になるべき良心や公共心が相手には無いからです。

私は身を正しており、相手の精神性は不潔である。
これがだいたいのパターンですね。
中畑 |  2008.03.09(日) 01:12 |  URL |  【コメント編集】

♪勘違いしていたようです・・・・

済みません。

私にとっての「議論」は「対話」・・・・つまり相手を知ろうとすることによって相手の主張を知り、論が進むというものです。『議論とは人の意見を聞いて理解する場である。』と思うからですが。

『私(=アカリ)の「議論」観は「個別行為」である。』
別の考え方では。『「議論」という言葉で指しているのが「自由主義」「民主主義」の社会を支えるものとしての「議論」の事であり、「公的行為」である。』
そういうご指摘を頂いたことがあったのでした・・・・おそらく、中畑さんの仰る「議論」も「公的行為」の意味なのだと思いましたが・・・・どうでしょう?

>私は身を正しており、相手の精神性は不潔である。
でも、行為自体には正当性は見られず、「身を正している」ことは誰にも分からない。
そこに問題があると思います。
繰り返しコメントという行為にも、私には正当性が見出せません。
いわんや、罵倒をや。
そういう意味でいけば、私と「諸管理人さん」の主張の違いって、あまりないですよね。
アカリ |  2008.03.09(日) 01:34 |  URL |  【コメント編集】

♪行為自体に正当性がなければ

それは駄目ですよ。

身を正していることはわかる人だけがわかってくれたらいいです。
繰り返しコメントは「コメントを読んでないと思われる管理人への親切」ですし「罵倒」などしたこともありません。
あれはそこのブログの中だけで相手にも、もちろん私にも許されている冗談の応酬です。
私からそんな事を言うことはありませんがたいていの場合管理人が冗談好きなのでお相手しています。

あぁ、それとアカリさん、ナイスフォローありがとうございました。
もう少し後で出すつもりだったんですけど、タイミング的にはベストでした。
でも、相手は全然まともに考えていないでしょ(笑)
考えざるをえないようにしていきます。
中畑 |  2008.03.09(日) 15:47 |  URL |  【コメント編集】

♪ご自分でそう仰るのでしたら

行為自体の正当性も踏まえたうえで行動して頂けませんか?

>身を正していることはわかる人だけがわかってくれたらいいです。
それが事態の拡大に繋がっていますよね。
いろいろな方のところに飛び火せざるを得ない、その状況を作り出しているのは、「自らは身を正していること」を明らかに出来ない、中畑さんの「行為の正当性のなさ」にもあります。

通常。ブログを閲覧する人は、繰り返しコメントは「コメントを読んでいないと思われる管理人への親切」ではなく「嫌がらせ」と思うでしょう。
「当該ブログの中だけの冗談」は、「罵倒」と思うでしょう。
そして・・・諸管理人さんも「嫌がらせ」「罵倒」という認識ですから、排除又は無視の方向にいってしまうのでしょうね。

中畑さんの行為には正当性がない、だから糾弾する。そういう認識だと思いますよ。
糾弾するために「正当性のない行為」をしてしまったら無意味だとは思いますが。

あと。
>もう少し後で出すつもりだったんですけど
そういうつもりがおありでしたのね。
失礼しました。
『もうそろそろいつもの私に戻ります。』とのことでしたので、もしかしたら、中畑さんとお相手の方との会話が堂々巡りになるのかなあと思いました。
それで、お邪魔とは思いましたが口を挟みました。
(本当、既視感を感じています・・・・主張も私と似通っているし。)
もう少しあちらで言葉を重ねようとは思いましたが・・・・(長期になるでしょうから)どう言えばいいのか練ってからの方がいいと思いますし、お相手の方は中畑さんと会話したほうがいいとも思いますので・・・・少し黙っておきます。
アカリ |  2008.03.09(日) 17:39 |  URL |  【コメント編集】

♪いくら説明しても

罵倒され、へらへら笑われながら削除されました。
説明しても無駄なのですからこちらも相手と同じ事をしますよ。
中畑 |  2008.03.09(日) 21:32 |  URL |  【コメント編集】

♪管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2008.03.10(月) 01:10 |   |  【コメント編集】

♪え?

此処で(途中から)話題としているお相手・・・・wakoさんから、削除されたのですか?

今までの会話の印象と、『儀を見てせざるは勇なき也 そうありたい。(中略)これも みんな自己責任。』というお言葉から、削除が為されることはないと、だからもしかしたら今までとは違う展開になるかと、思っていました。

>説明しても無駄なのですから
「理解していただけるように言葉を重ねる」のが、私の基本姿勢(というか、そうありたいと思うこと)です・・・・

罵倒されてもご説明されていた中畑さんの姿勢は素敵だったと思います。

>こちらも相手と同じ事をしますよ。
行為自体の正当性も踏まえては頂けませんか?
アカリ |  2008.03.10(月) 02:30 |  URL |  【コメント編集】

♪いえいえ

削除されていませんよ。
wakoさんにはアカリさんが推奨する方法でアプローチしましたが、なめられた上に罵倒されて出て行け、という結論になりましたから、結局なにも通じなかったのだという結論になりました。
中畑 |  2008.03.10(月) 15:24 |  URL |  【コメント編集】

♪状況が

変わったようですね、wakoさんの所。

よかったです。
wakoさんの勇気と、中畑さんの「引くべきときに引く」潔さのおかげと思います。
アカリ |  2008.03.11(火) 01:41 |  URL |  【コメント編集】

♪管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2008.03.11(火) 03:25 |   |  【コメント編集】

♪管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2008.03.11(火) 04:17 |   |  【コメント編集】

♪私も・・・

横レス失礼します。

wakoさんのところ、私も見てましたよ。(内心ハラハラしていましたが・苦笑)

中畑さんの真意をwakoさんが理解して下さったようですし、何はともあれ泥仕合は回避されたようで胸を撫で下ろしました。
望実 |  2008.03.11(火) 08:59 |  URL |  【コメント編集】

♪管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2008.03.11(火) 16:17 |   |  【コメント編集】

♪予断と偏見による

第三者の書き込み、はっきりといえばいわれひこブロガー新党支持者からの残党であるラッパの甘言に惑わされなかったのが最大の吉事だったと思います。

内緒が何を今さら言っても始まりませんけどね(笑)
中畑 |  2008.03.11(火) 23:28 |  URL |  【コメント編集】

♪管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2008.03.12(水) 04:40 |   |  【コメント編集】

♪望実さんへ。

望実さんもご覧でしたか・・・・まあ、此処の記事にリンク貼って下さったら、見に行きますよね、多分(苦笑)
あ、他のルートでご存知の可能性もありますが。

望実さんも、今更ですが、「野次馬」認定させて頂きますね♪
(これで私と同類・・・・(苦笑))

>何はともあれ泥仕合は回避されたようで胸を撫で下ろしました。
同感です。
アカリ |  2008.03.13(木) 02:42 |  URL |  【コメント編集】

♪中畑さんへ。

順序は変わりますが・・・・
>内緒が何を今さら言っても始まりませんけどね(笑)
よくは分からないのですが、内緒コメント多数のようですね、wakoさんのブログ。
まあ、どんな対応を求めたとしても、それを決定するのは管理人さんですから。

>最大の吉事
少なくとも、違う展開にはなりました。
私にとっても、私の主張「削除や無視ではない方法を取ってはどうか」ということについて、その一つの状況を拝見することが出来て意義ある展開でした。

(あ、何だか齟齬を感じます、自分の言葉と想いの間に。
『一つの状況』という言葉。
別に、wakoさんのブログを一つのサンプルにするとかいった積もりはないのです。
もしお気を悪くされる方がいらしたら、ごめんなさい。)

私は長いこと、不思議でならなくて。
どうして皆様、「削除」「無視」「罵倒」で対応されるのだろう?と。
だから・・・・それ以外の方法をとったらどうなるか?という「仮説」があって。でも、誰かに依頼するとかお願いするとかもできなくて。
それで中畑さんの「執拗なコメント」が私のブログに来たらいいと思って、http://miraclemiracle.seesaa.net/article/44247974.htmlから、中畑さんに執拗に絡ませて頂きました。
本当にあの時の態度は不遜だったと思います。
(自分でも「不遜な態度」に嫌な思いをしながらながらコメントさせて頂いていました。)
記事(http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-820.html本文)にはしましたが・・・・直接は伝えてないですね。

中畑さん。
本当に、ご迷惑をお掛けしました。
申し訳ありませんでした。
(直接の謝罪が遅くなってしまって、それもごめんなさい・・・・)
アカリ |  2008.03.13(木) 03:03 |  URL |  【コメント編集】

♪不遜も何も

無礼ではないのですから何も起こらなかったでしょ?
これは謝ってもらうようなことでもありません。
比べてTOMクンは自暴自棄になってしまったようですね。
ホンットに反日はダメのダメダメが多いです。
中畑 |  2008.03.13(木) 13:53 |  URL |  【コメント編集】

♪管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2008.03.13(木) 15:14 |   |  【コメント編集】

♪管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2008.03.14(金) 03:46 |   |  【コメント編集】

♪どうもね、気が治まらなかったので

>これは謝ってもらうようなことでもありません。
ですか・・・・失礼しました。
以前から気にかかっていたことで、直接謝罪したかったのですね。
どうも、私の気が治まらなかったので、書かせて頂きました。

tomさんの所。
「自暴自棄」ですか??
・・・・コメントが読めない記事がありますね。

>ホンットに反日はダメのダメダメが多いです。
ごめんなさい、私、「反日」という言葉が他人への中傷にしか使われていない気がして、余り好きではないのです・・・・http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E6%97%A5とか、http://constitution.blog109.fc2.com/blog-entry-28.html#commentsとか、http://blindsheep.blog19.fc2.com/blog-entry-136.html#commentとかは拝見させていただいていますが・・・・まだ、よく分かってはいません。

そして、tomさんが「反日」という言葉に該当するのかも分からないし、
そもそも「反日」と書くことが安易なレッテル貼りの可能性もあると思ってはいます。

〜〜〜〜〜
追記:wakoさん関連で、記事を一つ書きました。
http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-885.htmlです。
アカリ |  2008.03.15(土) 08:37 |  URL |  【コメント編集】

♪「反日」という単語

 ご無沙汰してます、アカリさん。

>「反日」という言葉が他人への中傷にしか使われていない気がして、余り好きではないのです・・・・

 確かに、安易に使用されてしまっているシーンが最近はちょっと多いですね。
 本来ならば「〜である、よって反日、ゆえに××」のように「事実があってそう定義され、その定義に当てはまる人々は一定の類似行動をとりがち」という風に理詰めであるべきなんですが。
 あまり無節操に使うと、それこそ「ネットウヨク」みたいに「相手を下に置くためだけに、定義の欠片もなく使用する」お寒い用語になってしまうので、気をつけないといけないところでしょうね。

 (「日本が国民の防衛や国連憲章に基づく国際協調のために軍事力を行使する」ことに批判的な人々を「反日」と呼ぶかどうかは、その批判論説の理由付けにもよると思います)

 現実として「憲法9条が間接的に見殺しにしてきた日本国民」について無頓着、「攻められたら日本(人)は憲法を守って滅ぶ事で歴史に名を残すべき」と考えている人、あるいはそう考えているとしか思えない論をのたまう人も(政治やメディアの世界にさえ)少なからずいるのは確かです。
 その上「中国や北朝鮮は侵略OK、日本は自衛も×」的な論までを(往々にして前段を略した形で)のたまう輩は、もう私は「反日」と呼んでしまいますが。「ダブスタ」「サヨク」とも。

 ちなみに、私にしても「ダブスタ」という単語の定義をあいまいにしたためにさんざん揉めたあげく、白旗を揚げるまでになりましたから(苦笑)以前にも増してそういった定義付けには配慮を欠かさぬようにはしているつもりですが……
 ↑のような矛盾が明らかな連中には、たとえ「レッテル貼り」と言われても躊躇う理由はないですね。例えば、リンゴを「赤い果物」と呼んで「レッテル貼り」と言われたとしても別にどうという事はなく。

 細かいところほじくって申し訳なく……(^^;
Tamanegi |  2008.03.15(土) 18:02 |  URL |  【コメント編集】

♪構いませんよ。

Tamanegiさん、お久しぶりです。

>本来ならば「〜である、よって反日、ゆえに××」のように「事実があってそう定義され、その定義に当てはまる人々は一定の類似行動をとりがち」という風に理詰めであるべきなんですが。
そうですね・・・・
先ず、「日本とは何か?」という所で、いろいろな解が可能であるので・・・・よく分からなくなってくるのです。

>「憲法9条が間接的に見殺しにしてきた日本国民」
済みません、又調べてみます。

又、2008.03.15(土) 08:37のコメントに書いた場所での「反日」定義について考えて見たいなあ、とは思ってます・・・・。
アカリ |  2008.03.15(土) 22:12 |  URL |  【コメント編集】

♪管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2008.03.18(火) 11:32 |   |  【コメント編集】

♪管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2008.03.18(火) 21:59 |   |  【コメント編集】

♪管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2008.03.19(水) 16:07 |   |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

それは違うよ

まけおさんへ。 「目的」の為なら手法は問わないとゆうか、そうゆう手段を取るのもあり…とまでは言わなくてもredpurge200l氏の手法を暗に黙認し...
2008/02/05(火) 01:59:32 | 礼の宇宙

みんなこっちに来てなさい

さて、例の件の解決に向けて、一本だけTB飛ばしておきますね。 まけおさんの所ね。 >majono_takuhaibin2003 くん わかったから、そこじゃなく自分の...
2008/01/30(水) 22:49:38 | 礼の宇宙
 | BLOGTOP |