2008.01.31 (Thu)
「批判」と「議論」
泣き虫セコさん。 についての、会話部分です。
(無題)
(前略:他の方への会話の中で)
ただ、blogで政治ネタ書いていて、コメ欄オープンで、「議論はイヤ」といのは、正直どうかと、、、
五郎蔵 | 2008.01.30(水) 14:54
五郎蔵さんへ
(前略)
>blogで政治ネタ書いていて、コメ欄オープンで、「議論はイヤ」といのは、正直どうかと、、、
ここは訂正していただきたいです。
「議論はイヤ」とゆうのは、相手がredpurge200l氏だからです。
この人以外の誰とも議論はイヤだとは思っていません。
それほどの議論にはなりませんでしたが、過去にはちょっとした議論?をしたこともあります。(私の返答の稚拙さはこの際目をつぶってください)
http://blogs.yahoo.co.jp/dogwandogwan/16088174.html
http://blogs.yahoo.co.jp/sayakachan1101/18023062.html
なぜredpurge200l氏との議論がイヤなのかは、こちらを見ていただくと少しは分かっていただけるかしら?
→http://blogs.yahoo.co.jp/j_constitutional_law/52922069.html#53182251
これ、議論でしょうか?
まけお | 2008.01.30(水) 16:15
まけおさんへ
まけおさん、はじめまして、でよいでしょうか。
gorozou3130=五郎蔵です。
いろいろ書こうと思ったのですが、あなたが「これ、議論でしょうか?」と貼り付けたリンク先の記事を見て、気が失せました。
酷い記事ですね。たいして内容の無い結論(と言えるのか?)1つ書くのに、瀬古さんを、わざわざあれだけ馬鹿にする必要があるのですか。そして、一番最初にあなたがコメントで、これまた馬鹿にしたことを書いている。
瀬古さんの、彼の人生哲学から出た意見が、反論ならともかく、あの様に馬鹿にされなければならない理由が何かあるのですか? 彼は何か犯罪でも犯したのですか?
誹謗中傷コメントに傷ついたと言っていた人物が、真っ先に記事に追従して他人の悪口を書いているのを見た時、人はどう思うでしょうか?
瀬古氏本人、弟子、瀬古氏のファンや親しい人、今回の瀬古氏の意見に賛成の人が見たら、あなたが中畑さんの中傷コメントで傷ついたように、心を痛めるとは考えられませんか?
怒りのあまり、中畑さんの様に、blog主に粘着して罵詈雑言を書き続けるという歪んだ行動を行なってしまう人が出てはこないかと、可能性を考えられませんか?
嫌なら見なければいいじゃん、なんて通用しないよ。何か調べようと思って検索すれば、ネガティブ記事まで引っかかってくるんだから。嫌なら見ないじゃなくて、ネットやってりゃ嫌でも目に入ってくるんだから。
なんでコメ欄でやんわりとでも窘める事ができないのかなぁ、知り合いなんでしょ。
あなた、中畑さんのやっている事に困っていると訴えているんですよね?
酷い事言われて傷ついたと訴えているんですよね?
言っている事とやっている事がちぐはぐだと思いませんか、自分で。
この記事のやり取りをもって、中畑さんが議論できないとあなたは言いたい様ですが、中畑さんの言っている内容自体、何もおかしな疑問や反論ではないでしょう。汚い言葉を使っているのが問題だ、というなら、blog主やその他のコメント陣に対してあなたはどう思っているのですか?
-----------------------------------
アカリさんへ。
他所のblogの内容に言及しているので筋違いかとも思ったのですが、こちらにコメントしました。問題があるようでしたら、削除して下さい。
勝手を言って、申し訳ありません。
五郎蔵 | 2008.01.31(木) 14:25 |
五郎蔵さんへ
萌やログの管理人tomです。
僕の記事に対して言いたいことがあれば、僕のブログでどうぞ。
セコさんは、教育委員になる「公人」ですから、多少の批判にも耐えるべきでしょう。その際、ある程度汚い言葉になることも、仕方ないと考えます。まけおさんのような一般市民と同列に語るのが間違ってます。
それにセコ氏本人が「個人としては、日の丸を見たら涙がいつも出てくる。日の丸を見て国歌を聞いて泣かない人は私には考えられない」と言ってるわけで、そこからの推論として、当然、記事で書いたような内容が導かれておかしくはないでしょう。
加えて、この記事によって、セコ氏本人やセコファンが傷ついたというならまだしも、セコ氏をこうからかったことに対して、本人やファンを名乗る方から、いまだ苦情はありません。中傷を受け、傷ついたと言っているまけおさんとこれまた同じレベルでは論じられないでしょう。
> 中畑さんの言っている内容自体、何もおかしな疑問や反論ではないでしょう。
いや、おかしな「疑問」・「反論」ばかりですよ。実際、lotusrayeightyさんに
<「tomクンの法解釈と最高裁裁判官の法解釈、『信頼性が高い』のはどっちだろう?」という質問自体、不適切なものと考えられます。>なんて指摘を受けたりもしてます(本人も、それを認識したらしく、以後、その質問はしてませんが)。
最後にもう一度繰り返しておきますが、テレビなどに出る人、公職についているひと(パブリック・フィギュアといわれる人)などは、ある程度きつい表現で批判されても、仕方ないのです。もちろん、場合によっては名誉毀損が成立することもありますけど、一般市民に対する場合よりは、成立の範囲が狭いというのが、法曹界での共通認識です。
tom | 2008.01.31(木) 16:00
tom様
>法曹界での共通認識です。
え?そうなんですか?
判例か何かあれば、ご呈示いただけると嬉しいです。
今後の参考にしたいと思います。
Nyarlathotep | 2008.01.31(木) 17:34
(無題)
tomさんへ
あんな瀬古さんを馬鹿にした記事を見せられて、私が傷つかなかったと思うのですね。まあ、いいです。
ここはアカリさんのblogなので、あなたの記事内容や、そこでの中畑さんのコメントに対して、この場でこれ以上は言及しません。
あなたのblogに行くか否かは、わかりません。
あれを「批判」と言い切ってしまえるあなたと、冷静にやり取りできるのか、私には自信がありませんので。
以上です。
五郎蔵 | 2008.01.31(木) 17:37
んと・・・・私自身は、申し訳ないけれどtom様の記事、精読はしていない。
まけお様に質問にて提示していただき、中畑様の会話部分を少し追っていて、lotusrayeighty様の発言が素敵だなあ・・・・と、リンク先の最高裁三小法廷19・2・27について、その他 に行かせて頂いていたもので・・・・(ごめんなさい)
でも、申し訳ないけど、仮説のコメント欄では続けて欲しくないので。
申し訳ありませんが、続き(がありましたら)こちらでお願いします。
ご迷惑をお掛けしました。
まけおさんに「そんな事やってちゃ、ダメだ」と思って書いたのですが、何か独りよがりだったですね。冷静ではなかったです。
「別エントリー作成しての、移動依頼」は当然の処置だと考えてますので、別に厳しいとか考えてないですよ。
それから、前にも書きましたけど、TOMさんの記事内容にかかわる事を、アカリさんのblogで長々と書くのは筋違いだと思っています。
今は、TOMさんの所で、中畑さんの質問意見が不適切と例を挙げたモノが妥当なのか否か、書き込みして聞いています。
いいえ、気にしていませんよ。
tomさんの所。
五郎蔵さんの書き込みを見つけて、時々ですが拝見させて頂いていました。
お知らせ、ありがとうございます。
また、ブログ記事の中で、どなたかを傷つける可能性のある表現を用いたことを反省し、お詫び致します。
このことにつきましてはお詫び記事を書きました。
http://blogs.yahoo.co.jp/j_constitutional_law/53384749.html
もうボロボロになるまでやろう。
tomクンは私を罵倒したんだから、罵倒の発端となった議論をその言葉が立証されるか訂正されるかそれとも取り下げられるかするまでやろう。
でもこれはtomクンが否応するものでもないな(笑)
また、私がまけおさん宛てに書いたコメントの意図について考え直してくれた事には、素直に感謝しています。ありがとう。
私は「自分の記事の事があったから、つい反応した」位にしか思っていませんでした(そしてそれも仕方ないかな、と)・・・・
済みません、意図をきちんと理解できていなくて。
そして、ただ場所を提供していただけ、の私が言うのも何なのですが・・・・五郎蔵さんへの謝罪の言葉、お詫び記事の作成、ありがとうございました。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
公職にある人。公務員・議員など。また、社会的な立場にある場合の個人。「―として恥ずべき行為」
あれ?
確かtomクン、センセイだったよね?
「社会的な立場にある場合の個人」「公務員」のどちらかじゃないのかな?
TOMさんは、教職員となる「公人」ですから、多少の批判にも耐えるべきでしょう。その際、ある程度汚い言葉になることも、仕方ないと考えます。