もう17時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]FLASHゲームコミュニティー「モゲラ」[PR]  

【郵政】『かんぽの宿』の売却判断は妥当--日本郵政第三者委が報告書 [05/29]

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2009/05/29(金) 23:37:13 ID:???
「かんぽの宿」の一括譲渡を検証しようと日本郵政が設置した「不動産売却等に
関する第三者検討委員会」(委員長、川端和治・元日本弁護士連合会副会長)は
29日、西川善文・日本郵政社長に報告書を渡した。

報告書は「手続き上の問題はあったが、売却方針自体は経営判断として許容される
裁量の範囲内」として、大筋で日本郵政の売却判断は妥当だったと評価した。

報告書は、売却を判断する経営会議や取締役会に十分な報告がなく、検討過程の
記録が残っていない点を問題視。会見した川端委員長は「日本郵政はかんぽの宿が
国民共有の財産だという自覚が欠けていた」と批判し、不動産売却の時期や方法を
十分議論し、売却先の選定基準を明確化するよう提言した。

一方、オリックス不動産が入札価格で競り負けていた世田谷レクセンターを、
最終入札直前に売却対象から外した点については「同施設を入札対象に含めると、
売却額が簿価を下回り損失が出かねない」とする助言会社のアドバイスに従った
ためで、「著しく不合理とは言えない」と結論づけた。

また、建設費2400億円のかんぽの宿と社宅を、109億円で一括売却しよう
とした点も「落札価格は落札業者がかんぽの宿の経営を将来も続けて得られる
収益を基に算出する。建設価格とかけ離れるのは当然」として、売却額と建設費は
分けて考えるべきだと指摘した。

かんぽの宿売却を巡っては、鳩山邦夫総務相が「オリックス不動産に落札させる
ための出来レース。売却価格も安すぎる」などと反発し、契約は白紙撤回された。
今回の報告は、鳩山総務相が疑問点として挙げた項目すべてには答えておらず、
西川社長続投を拒否する姿勢を示す鳩山総務相を納得させる材料となるかは不透明だ。

◎日本郵政「不動産売却等に関する第三者検討委員会」
http://www.japanpost.jp/information/other/

◎ソース
http://mainichi.jp/select/photo/archive/news/2009/05/29/20090530k0000m020095000c.html

◎関連スレ
【郵政/保険】旧郵政公社簡保、不払いの疑い22万3千件--検査7割終了時点(5/25) [05/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243553664/

【郵政/政治】野党3党、『かんぽの宿』売却問題で日本郵政を刑事告発へ [05/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242218913/

2 :名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 23:43:12 ID:Xf2qy4/V
普通に考えればそうなんだよな
鳩の言いがかりは異常

3 :名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 23:43:54 ID:+tdWM5WG
かんぽの宿というネーミングがダメなんだと思う。


なんとなく

4 :名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 23:47:02 ID:hJPRux/L
鳩山が買えばいいのに
その気になれば109億以上出せるでしょ

5 :名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 23:53:25 ID:wlUbgN6P
は?自分たちで選んどいて第3者って何者?
格付け機関並みに怪しいぞ

6 :名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 23:55:12 ID:Iryq01y9
自分で設置した「第三者委員会」だろう。悪い結論が出るはずがないよな。
だいたい、「簡保の宿」とか、そんなものを作ったこと自体がおかいしいのだけど。



7 :名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 23:55:34 ID:JG/gFQHN
郵政叩き売り派?

8 :名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 23:56:33 ID:EmEfO6P4

単にハトが本社の件でずっこけたから、
巻きかえしを図ってるだけだろ。

いいねえアホ同士、税金の食いつぶしあいはwwww

9 :名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 23:57:23 ID:PPIZzZAP
宮内って検索したらめちゃ胡散臭い人物だな。

こんなやつを国ぐるみで守れば、ますます胡散臭い世の中だよ。

10 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 00:08:01 ID:nS6qdloL
>>1
> かんぽの宿の経営を将来も続けて得られる収益を基に算出する。

これが間違ってる。 民間会社のように倒産させて職員を解雇すれば、不動産としてもっと高値で売れる。

11 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 00:14:24 ID:ymWAK+dD
値段に関しては問題無いとは思うんだがな。
宿泊部長を副社長に迎えるとか口頭で報告したとか、
そっちの方が問題だろうにね。

12 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 00:15:17 ID:b/ymsGf2
>>10
それは官僚や郵政労組や鳩山が許しません

13 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 00:22:22 ID:qZFEAOSy
こんなものに2400億も使った官僚と自民党が悪い
責任転換もいいとこだろ

14 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 00:45:06 ID:M5eiDJRZ
>>13
勿論そうだが、簡保に関しては税金ではなく加入者の保険料だから
批判出来るのは加入だけのようなきがする・・・。

15 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 01:31:58 ID:lICruIF9

関係者は全員、処刑しろ。

国民をナメるにも程があるだろ・・・

16 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 01:33:07 ID:ReaUDLlT
認証
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1182593042/333 "

17 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 01:35:28 ID:puBS21sQ
>>15
悪い悪い言う奴に限って、根拠が全然無いんだよな。
はっきり言って最初からレッテルを貼って、癒着しているとか言っているだけだろ。

M&Aの常識からすれば、何も不公平な点は無い。

18 :□「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」 (宮内:2009/05/30(土) 01:37:53 ID:wGaJmwS7
●エコポイントで恩恵を受けるのは:2009/05/17(日) 23:24:22 ID:Lso9jUvh0
年収四百万円以上だけーーーーーーーーーーーーーー。
それ以下は日々の食費にも困り、一丁十円安い豆腐さがして数軒
スーパーを夕方時間まで回っている。
そのことが政府自民党財界政界検察大手マスコミ記者クラブ読売サンケイにはわかっていないーーーーーーーー。
●□格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする 」 (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣)
 □「格差なんていつの時代でもある。ニート・フリーターはボランティアで農業」 (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
 □「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」 (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
 □「競争が進むとみんなが豊かになっていく」 (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
 □「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない。残業代は0」 (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
 □「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」 (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
 □「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
 □「格差論は甘えです。過労死しても自己責任。」  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
 □「フリーターこそ終身雇用」  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)


19 :□「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」 (宮内:2009/05/30(土) 01:39:17 ID:wGaJmwS7
●ID:WaaV5Biy0
長妻昭代議士に対する政府・与党の嫌がらせと思われる行為 
第166回国会 厚生労働委員会

第19号 平成19年5月11日(金曜日)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009716620070511019.htm

○長妻委員

まず、これはちょっと政府には抗議を申し上げたいんですが、三カ月前に、消えた年金納付記録の調査要請をしておりまして、
二カ月前ですか、三月九日にしておりましたけれども、これは審議の前までに出してほしいという資料でございましたが、
何かきょうの理事会に出してきて、私がこれを手元にいただいたのは、今から一分前ですね。こんな膨大な資料を、
今嫌がらせのようにというか、直前に出してきて、読む暇がありませんので、これは委員長に御了解を得て、
ちょっと休憩にしていただきたいと思います。

○櫻田委員長 

質問を続けてください。休憩の予定はございません。

20 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 01:43:19 ID:zyfw1qTU
学内で調査しましたが、いじめの事実はありませんでした

21 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 02:20:44 ID:1TWvVTe7
108億で購入して 多分議員の銘入りで銀行は建設費2400億円だから
2000億円は融資出来るな、いや500億は硬い
オリックスは儲け損ねたね。

融資は無理でも転売すれば300〜500億で売れるだろう。


22 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 02:21:13 ID:Jno7X3q6
17 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 01:35:28 ID:puBS21sQ
>>15
悪い悪い言う奴に限って、根拠が全然無いんだよな。
はっきり言って最初からレッテルを貼って、癒着しているとか言っているだけだろ。

M&Aの常識からすれば、何も不公平な点は無い。

なんでM&Aなんてものがここに出てくるのだろう。
そんな、地上げ屋が興味を持ってるのか。

おぞましい。

23 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 02:46:33 ID:puBS21sQ
>>22
事業の売却なんだからM&Aそのものだろ。
訳分からん。

24 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 02:48:13 ID:Jno7X3q6
わかりません。地上げ屋にゆだねるような処理をまかせた
覚えはない。

なんか勘違いしてない?>23

25 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 02:59:32 ID:InSeFSpg
だから、2900億円かかったんなら、せめて半分は回収しろよ。義務だろ。
そんな後付け理由なんてどうでもいいんだよ。

26 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 03:10:14 ID:euCnOvSF
鳩山がオリックス空売りして儲けただけの事だからな。

27 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 03:12:51 ID:afEGwNz1
オリックスもやましいことが無いなら行政訴訟おこせよ
一度契約したのを大臣の裁量で白紙撤回なんて、法治国家にあるまじきことだろ

28 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 03:40:09 ID:v4esIaju
川端和治氏(かわばたよしはる)

弁護士、大宮法科大学院大学教授
1945年12月生まれ。68年東京大学法学部卒業。70年弁護士登録。現在、朝日新聞社コンプライアンス委員会社外委員、
損保ジャパン指名・報酬委員会委員長、文部科学省中央教育審議会専門委員(大学分科会)。

これまで、日本長期信用銀行内部調査委員会委員長、第二東京弁護士会会長、日本弁護士連合会副会長、
司法制度改革推進本部法曹養成検討会委員、文部科学省大学設置・学校法人審議会専門委員、法務省法制審議会委員などを歴任。

この経歴から何を読み取るか

29 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 03:42:11 ID:cFZJNJ5R
落札業者は売却せずに経営を行っているのか

30 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 03:43:18 ID:v4esIaju
つーかかんぽの宿譲渡を白紙撤回した責任を西川は取ったのか?
何の法的問題もないというのなら徹底して鳩山と戦うべきだったのに

取締役なら滅茶苦茶経費掛けてあがりがなかったなら株主に真摯に説明すべきだし
それができないなら自らの無能を認め後任に譲るのが当然の話だが

31 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 03:44:13 ID:0byn+Y6O
村上ファンドに投資してた宮内なんか信用できるわけがない

32 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 03:45:20 ID:Jno7X3q6
>>28
メリルリンチ6億円についても適正だと述べたの?

大事なことはネグレクトしてる可能性があるんだよね。

メリルリンチ6億円に関する見解を調べ、そこから突っ込んでいこう。

もしネグレクトしていたら、責任なり再提出なりを騒ぎ立てる。

33 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 03:45:47 ID:v4esIaju
http://www.japanpost.jp/information/other/pdf/report01.pdf

まあこれ読んでみ
鳩山が提示した疑問に果たしてどこまでこたえているか

ぱっと読んだ感じ、都合の悪い情報には触れてないけどなw

34 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 03:48:37 ID:v4esIaju
>>32
しょうもないよ
具体的な問題点からは逃げてこれだけ
そもそも選定手続きが真っ黒なのにさ


ク アドバイザーについて
事業譲渡等いわゆるM&Aに属する手法を選択した場合は、投資銀行等とアドバイザリー契約を
締結することは一般的であり、今回の契約も不適切であったとは言えない。
ただし、選定手続きと手数料の考え方につき、さらに透明性・公平性を備えるべく、
採点項目や評価基準について社内で明確化することが望ましかったと思われる。

35 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 03:59:57 ID:2RPwIX+G
>>28

 大宮って合格者出せたのかな?
 ここの教授っていうんだから相当怪しいんだろうね

36 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 04:03:30 ID:rJimUawp
ユウシキシャ = 文系 今や、差別用語にさえなった文系 = 低知能

37 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 04:05:36 ID:N8WQsKKf
>>5
おっと、民主党西松問題第三者委員会への悪口はそこまでだ。

38 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 04:13:57 ID:KxqLL2DQ
本来、不動産だけが旨みなのに事業継続を条件にしたら、
マトモな取引にはならんだろう・・・
いっその事、土地の所有権は簡保基金が保持することにして、
新しい事業主に地代を請求したらどうか?

とってもキレイなアイデアだと思うけどwww

39 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 04:16:55 ID:9zoa3ydf
あの旧郵便局の建物は建築学会と文化庁から保存要請が出ていて
日本郵政が招聘した第三者機関ですら
旧郵便局は保存すべき、という判断だったんだが、、、

日本郵政の担当者が再開発推進派の民間会社から
派遣されてきた人だったので報告書は非公開となり
旧郵便局は解体方針。再開発はその会社関係が請け負う事に成った

40 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 04:28:38 ID:Jno7X3q6
なんか要するに定量的議論には何も踏み込まずに、何々ではあるが何々とまでは言えない、
と裁判官の判決文みたいなもったいぶった言い回しで作った、
トイレットペーパーの原紙にも使えないような駄文だったってことか。

41 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 04:30:59 ID:Jno7X3q6
財閥系の人間は使えねえな。
二度と財閥を国の中枢に絡ませるな。

住友とGSを同時に滅ぼせ。

42 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 04:33:53 ID:9zoa3ydf
>売却を判断する経営会議や取締役会に十分な報告がなく、
>検討過程の記録が残っていない

あの額でこの対応では
計画的犯行とそしられても仕方がないだろう、、、

43 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 04:35:57 ID:XSX908JQ
まあポピュリズムの極みだね。
今、入札したらオリックスの落札価格より下回るのは確実。
オリックスが落札した時だって金融機関の連中は「あんな高値で!」
入札取り消しになったときは「オリックス、ツキがあって良かったね」

44 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 04:38:57 ID:Jno7X3q6
>>43
西川が退場すれば、なんと言ってくれてもかまわないよ。
どうぞブログでも遠吠えしてください。


45 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 04:40:59 ID:XSX908JQ
>44
バカ発見!


46 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 04:41:03 ID:Jno7X3q6
尻尾をさらけ出してるな、金融機関の連中、ね。
覚えとくわ

47 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 04:41:48 ID:XSX908JQ
>46
お前は大丈夫!
3歩で忘れるから

48 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 04:41:49 ID:Dv+TbsT6

鳩バカが私財をなげうって、日本郵政の赤字を埋めるんだろw

49 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 04:44:06 ID:9zoa3ydf
「赤字だからそれを計算に入れて安くした」

・毎年人気があった裏のキャンプ場を
 簡単な修理で直せる設備の故障を理由に閉鎖
・売却するのにワザワザ郵政会社の金で全ホテルにちでじテレビ
・放漫経営を止めたらどんどん黒字化していた(もともと集客力はよかった)のだが
 なぜか人気施設を修理中にしたり(修理予算計上+動員数減)。
 
 黒字化が達成されそうになったため、売却予算を低く抑えるため
黒字かくしをした疑い
 

50 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 04:45:17 ID:Jno7X3q6
>>48
菅と西川が全財産を出して、脱税の追徴分を埋めると思ったw

51 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 04:50:47 ID:XSX908JQ
>49
何か今日は馬鹿が沸いて出るな。

>・毎年人気があった裏のキャンプ場を簡単な修理で直せる設備の故障を理由に閉鎖
人気のキャンプ場ってアンタ・・・それ幾ら儲かるの?
そんなの価値が無いって分からないほど馬鹿なのか・・・

>・売却するのにワザワザ郵政会社の金で全ホテルにちでじテレビ

テレビ全部で幾ら?そんなの入札者にとってはゴミなんだよ

>・放漫経営を止めたらどんどん黒字化していた

それは一部の話でしょう?ゴミも抱き合わせだから安かった事、分からないほど頭が腐っているのか?

52 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 04:53:03 ID:Jno7X3q6
>>51
それで金融機関の連中が何の用?
金融機関の連中はお引取り下さい。

国民でやりますので。

53 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 05:03:34 ID:y3l5LyCL
何をやるの?

54 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 05:11:14 ID:Jno7X3q6
何をって、管理や監視や運営や将来計画の策定とプランニング、実行まで。
金融機関は、お邪魔虫。無い方がいいような存在。

資金源も郵便郵政にはあるし。そういう意味では本当に必要無い存在でしょ。
なぜ金融人間が関係者づらしているのか、理解に苦しむ。

55 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 05:13:42 ID:wXXEFU+S
日本郵政第三者委


小泉チョン一郎と竹中が選んだ提灯委員会だろ

ふざけんなっての



56 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 05:17:47 ID:JxnO7nEc
>>1
お手盛りw

57 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 05:19:47 ID:Jno7X3q6
財閥は無駄に人を動かす力があるから考えなきゃいかんよ。
ロシアがやったように、つぶすべきでは?
民主主義が働かなくなる、大きな要因だろ、これ。
金で買収して、委員会も変な方向に行くし。

58 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 05:21:35 ID:oX0nVFaD
鳩山弟はどっからどう見ても悪人顔だろ
だからこの委員会が正しい

59 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 05:23:07 ID:Jno7X3q6
ともかく西川の排除は実行しよう。その後で、財閥対策を考えよう。
ちょっと財閥はまずいわ。
財閥とカルトは妙な支配力がある。

60 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 05:23:28 ID:RTwLawMF
「不動産売却等に関する第三者検討委員会」
の妥当性を検討する
「不動産売却等に関する第三者検討委員会に関する第三者検討委員会」
を早く開け

61 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 05:33:14 ID:KxqLL2DQ
ある意味《54さんは正しいんだよな・・・
簡保は個人年金だから、金融商品である。
したがって、その事業は金融業になるはずだけど、事実は金融業者ではない。
郵貯にせよ簡保にせよ、預金者や加入者から預かったカネに配当を付けて返すためには
投資か融資をしなければならない・・・はずだ。
しかし日本郵政が投資家として振舞う事を許さない人が少なくない。
総務大臣ですらその一人だ。
日本郵政は本当は政策投資銀行であり、政府系金融機関なのだろう。

従って財務監査などにはなじまない。

62 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 05:34:46 ID:9zoa3ydf
かんぽの宿自体が
「かんぽの運用益がえらくでてるから
 国民に還元するべえ」ちゅう発狂的発想で出来た
だから『利益をださないように経営』してた

だから儲けちゃいけない、という立場じゃなくなる民間なら
周りの民間ホテルが潰れる勢いでイベントしたりしても大丈夫
で、実際「いままではなんだったのよ」という勢いで赤字は減っていった

べつにオリックスが買うんでもよかったんだが
正当な額は払おうぜ、間際にこっそりテレビ入れたり
貴方が言うような微々たる黒字隠す必要はなかったでしょ、と。

それとも用意に黒字化できる土地転がし、払い下げ疑獄だと
ばれちゃあまずかったんかね?

63 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 05:55:07 ID:JxnO7nEc
http://news.tbs.co.jp/20090528/newseye/tbs_newseye4143203.html
日本郵政社長を告発、東京地検が受理

キタ━━ヽ(≧▽≦)ノ.━━ ッ !

64 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 06:01:00 ID:wXXEFU+S
>>63
あちゃー
きたね。
郵政民営化見直しかねえ。
犯罪者が進めた、犯罪者に都合のいい、民営化なのは明らかなんだし
小泉と竹中も逮捕したほうがいいんちゃう。
国民納得せんでしょう、このままじゃ。

65 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 06:22:14 ID:XSX908JQ
>54
まあ2chは玉石混合っていうけれど、余りに酷くないかい?
本当の中学生かな?学生さん?

>62
赤字が減ったって、赤字は赤字なんだけどね。
土地転がしって何時の話?
金利負担や保有リスクを勘案したら、誰も手を出さない屑物件が大半なんだって、何度言えば分かるのか?
糞田舎の古い建物はマイナス評価で、土地と抱き合わせても0円ってこと分かる?

禿だって応札していないし、2番手と50億も差があったのは何でだ?
入札手続きに不正があったのか?あの価格は競争入札の結果なの。

66 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 06:26:42 ID:ymWAK+dD
一例で挙げるが、土地61億8000万円、建物216億4000万円、
合計で278億2000万円のラフレさいたまだが、
減損処理後の値段は08年9月末時点の帳簿価格は約16億円。
そして減価償却費が6500万。
減損処理がデタラメと言うのならば、今の減価償却費もデタラメになる訳で。
本来計上しなきゃいけない分よりも少ない額で減価償却してる事になる。
作られた赤字ならぬ隠してる赤字になっちまう罠。

>>63
告訴や告発は通常は受理しなきゃいけない訳だが。
その後、起訴・不起訴を決める。

67 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 06:36:53 ID:9zoa3ydf
売却ないし廃止、というのが民営化法の決まり
政商の小遣いかせぎに使うくらいなら廃止のほうがまだマシ
コストかけてでも通さなきゃいけない筋があるワナ

68 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 06:40:42 ID:wXXEFU+S
ここにきて必死に小泉を持ち上げようとしているゴミが必死すぎて
笑えるな。
郵政なんて郵便貯金だけでも元に戻したほうがいい

69 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 07:23:48 ID:4tpsdarN
>1日本郵政が設置した「不動産売却等に関する第三者検討委員会」

ぜんぜん第三者じゃないジャンw

70 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:01:32 ID:X8yG2ly9
>69
国会質疑でも問題になったが、第3者委員会のトップは三井住友銀行出身者

71 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:27:43 ID:tjlLRew6
値段に対しては多少懸念はあってもはじめからムリだと分かってる。
問題は仲間内で始めから相手が決まって安売りしようとしてる事。

売却するにしても経営陣を刷新して新たに入札(この時期にするならばだけど)するべき。
マッチポンプの政商・宮内相手なんぞ駄目に決まってる。

72 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:45:31 ID:puBS21sQ
>>64
受理自体大したことじゃない。

具体的な証拠も無いし、特定企業に有利な仕組みでも何でもない
M&Aでは普通にあることを「不公平だ」と素人が騒いでいるだけだから、
嫌疑不十分になると思うけど。

>>71
最初から悪いとレッテル貼っているだけの話だな。

諸条件の交渉が必要なのに、入札で一発勝負にしたら転売屋を利するだけ。

73 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:02:43 ID:ulJEokB+
工作、苦労である。。



74 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:10:29 ID:puBS21sQ
>>73
工作も何も、売却判断が不適当と言う説に、説得力のある主張を見たことが無い。

オリックスと結託 → なんで最終段階で不利な条件が加わるのか説明がつかない
全国一括はおかしい → 全国細切れだと企業価値を損なう
一律条件で入札させろ → 経営能力の低い業者が投機的に参入することになる
評価額に比べて低すぎる → 不動産に赤字事業がセットなんだから当然


75 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:37:44 ID:twUoTl/S
コンプライアンスやガバナンスがダメダメの
烙印は押された訳だな

当然経営陣は入れ替えだろ?

76 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:51:50 ID:58yUGwjM
>>70
すげーwww

>国会質疑でも問題になったが、第3者委員会のトップは三井住友銀行出身者
>国会質疑でも問題になったが、第3者委員会のトップは三井住友銀行出身者
>国会質疑でも問題になったが、第3者委員会のトップは三井住友銀行出身者
>国会質疑でも問題になったが、第3者委員会のトップは三井住友銀行出身者

本当にお手盛りだ。

77 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:53:54 ID:58yUGwjM
>>74
だから、事業が赤字なのは、以前は法律で義務付けされてたからって皆に指摘されてるだろ。
民営化後は急速に改善されて来てて、中の人も数年で黒字化できるってメディアで言ってる。

そういうことを無視して書くから、工作って言われるんだよ。

78 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:56:30 ID:5o22I+gu
>>75
その部分への反論は見た事ないな。
確定でいいと思う。

79 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:59:43 ID:puBS21sQ
>>77
意味不明。

黒字化の目処が無いものは、売却するどころか
破たん処理するしか方法がない。

黒字化の目処があるというのは、事業売却の最低要件。
そんなのは買う側も分かっているからあえて金を投じている。
黒字化の目処があるというだけで、簿価になるわけが無い。

80 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:03:55 ID:ymWAK+dD
第3者委員会のトップ?
川端和治委員長の事か?
http://www.japanpost.jp/information/other/pdf/member01.pdf
http://www.japanpost.jp/information/other/pdf/01-02.pdf

81 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:10:18 ID:58yUGwjM
>>79
アホじゃね?

郵政自身の努力で黒字化可能なものを売却すること自体がおかしいだろ。

82 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:18:10 ID:puBS21sQ
>>81
・本業とのシナジーが希薄。
・宿泊施設運営には、莫大な経営資源(人材など)の投入が必要になる。
・ノウハウ少なく、自力で改善するより売却した方が事業価値が向上する。
・となると、運営して上がるリターンより売却した方が現在価値が高い。

83 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:23:04 ID:n7msabvD
>>81
日本郵政にはいままでずっと赤字経営していたマヌケしかいないのだろ?
ほかの企業の「ホテル経営の鬼」に任せた方がみなの利益になるじゃん。

84 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:25:36 ID:YvFGjnjj
>>83
おいおい、西川は泣く子も黙る元SMBC頭取だぜ?
どんな人材だって連れてこれるよ、その気になればな

85 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:27:54 ID:n7msabvD
>>84
「連れてこれるよ」
引き抜かれる方はエライ迷惑だろ。

86 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:30:43 ID:YvFGjnjj
>>82
> ・本業とのシナジーが希薄。
 日本郵政はこれから不動産業に注力するんだよね、なら資産を持ったまま貸す選択肢はなかったの?

> ・宿泊施設運営には、莫大な経営資源(人材など)の投入が必要になる。
 コストカットのために飲食等は委託を切って自社でやると言ってますが・・・
 実際効果が上がっているところを見ると相当ファミリー企業に美味しい条件で流していたんでしょうな
 でもまともな委託先を見つければもっとコストカットできるよな、普通は

> ・ノウハウ少なく、自力で改善するより売却した方が事業価値が向上する。
 だからと言って不動産価値に比べてタダ同然で譲ってあげることはないね

> ・となると、運営して上がるリターンより売却した方が現在価値が高い。
 まずは各施設のBS、PLなどの財務を透明化して広く検証させればいいんだよ
 これだけ批判浴びてるのになぜやらないかね


87 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:33:07 ID:puBS21sQ
>>84
元頭取が連れてくるとしたら、星野リゾート社長のような企業トップぐらいでしょ。

宴会場経営に長けたマネジャーや、旅行業界や有力企業に精通した営業マン、
人気のある料理屋に顔が広いマネジャーなんてところを
引っ張ってくるのは無理な話。

トップだけいても、こういう人材を育てるには最低でも10年はかかる。

88 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:34:38 ID:YvFGjnjj
>>70
第三者委員会の議論をリードしている事務局がこの妹尾良昭常務執行役なのかね

郵政資産売却 第三者委に三井住友出身者
大門議員 企業との癒着検証に問題
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-03-20/2009032002_02_0.html

 「かんぽの宿」などの売却をめぐっては、西川善文日本郵政社長の出身行である三井住友銀行が
大株主となっている企業に日本郵政が格安で売却した疑惑が十六日の参院予算委員会での
大門氏の質問で判明しています。

 第三者委員会の事務局責任者についているのは日本郵政の妹尾良昭常務執行役。同氏は
住友銀行入行後、大和証券SMBC(三井住友フィナンシャルグループが四割出資)を経て、現職です。

 大門氏は、妹尾氏が「かんぽの宿の売却問題の調査・検証の実質的な責任者であり、日常的にも、
日本郵政が企業と癒着しないようチェックし、防ぐ部署の最高責任者だ」と指摘。三井住友グループ
出身の同氏が、「日本郵政と三井住友の癒着をふくめた『かんぽの宿』の売却問題を調査・検証する
事務局責任者を担うのでは、調査報告書の公正さが問われる」と強調しました。

89 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:35:58 ID:n7msabvD
>>86
なんか勘違いしてるけど、
「かんぽの宿」の売却は西川が決めたことじゃなくて、法で決められてるんだよ。
なんで経営再建の努力を今からするわけ?

90 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:36:48 ID:YvFGjnjj
>>87
マネージャーとかは白羽の矢を立てた社長クラスが連れてくるものだろ
というより有能なトップと言うのはそういう手足を連れてこれるから有能なんだよ

91 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:38:38 ID:OCBqtNBb
>>86
だから第三者検討委員会が経営の判断の範囲内かどうか検討したのだろう。
経営判断というのは何に重点を置くかによって解釈が変わり何が最善かは一意には定まらないが
少なくとも日本郵政側の判断におかしな点は見られない。

92 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:39:53 ID:nCKclv06
>>1
不動産売却等に関する第三者検討委員会名簿(敬称略)  計三名

川端 和治元日本弁護士連合会副会長
霞ヶ関総合法律事務所パートナー

黒田 克司日本公認会計士協会副会長
監査法人日本橋事務所理事長

澁井 和夫日本不動産鑑定協会常務理事
世田谷信用金庫常勤理事

わかるよなw

93 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:41:20 ID:YvFGjnjj
>>89
その売却方針や年限を決めた法律の附則は
竹中元総務相が法の閣議決定寸前に滑り込ませたものだということが
今国会質疑で明らかになっているから

その妥当性を検証しようにも参考人招致を最低でも2度断ってるから分からない
経済状況が悪化したいまとなってはその年数制限は妥当でない可能性があり、
その場合は法改正も視野に入れて必要がある

そうでなくても、不動産として売却すればこのくらいになるであろう固定資産税評価に
近付けるためには事業の改善にコストをかけても十分お釣りがくる可能性が高い

94 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:42:22 ID:OCBqtNBb
黒字になるから売却するのはおかしいとか言っているやつがいるが、
経営再建には投資が必要だし、再建に失敗したら垂れ流した赤字分が持ち出しになるんだよ。
素人の日本郵政が再建するよりも、外部の専門家に再建を任せたほうが
売り手も買い手も得をするし、経済全体のパフォーマンスも向上する。

だから、世の中ではM&Aが行われるわけで…新聞読んでいないのか?

95 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:43:46 ID:puBS21sQ
>>86
> 日本郵政はこれから不動産業に注力するんだよね、なら資産を持ったまま貸す選択肢はなかったの?

不動産に注力するかは知らん。
土地所有権がないと、儲かっていても建物収去や明渡を迫られる恐れがある。
経営の大きなリスクがあることはそれだけ企業価値を下げることになる。


> コストカットのために飲食等は委託を切って自社でやると言ってますが・・・

文意が読めてない。経営ミドルの優秀な人材をホテル経営に回すというのが、
経営上の大きなデメリットになるということ。


> だからと言って不動産価値に比べてタダ同然で譲ってあげることはないね

不動産価値を比べること自体素人考え。
ホテルは更新年数が短いから、黒字化する頃には資産価値が大きく減少している。


> まずは各施設のBS、PLなどの財務を透明化して広く検証させればいいんだよ

そんなのは売却者と買収者の双方が考えればいいこと。
民営化したのに、ライバルを含めた第三者に経営情報を広く公開するのはただの馬鹿。


>>90
仮定に仮定を重ねても何の説得力もない。

それだけ優秀な人間を連れてくる場合は、経営上の旨味があるときだけ。
ボランティアでライバル事業に手を貸す馬鹿はいない。

96 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:46:44 ID:YvFGjnjj
>>91
第三者検討委員会の人選は誰がやったんだ?

また、議論をリードしている事務局の人間の出身はどこで、
もし経営側の責任を強く示唆する内容が出たらその人間の立場はどうなり
それを避けるためにどのような方向性を持って議論をリードするであろうと推測できるかね?

>>95
安心しろよ、オリックスとの契約は特定目的会社への譲渡が可能な条文だった
オリックスはかんぽの宿の不動産をSPCに譲渡して現金化し、SPCはそれを証券化して売りさばき、
運営はリースバックとして今までと変わらず、明け渡しを迫られるリスクなしで運営できる

97 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:48:03 ID:n7msabvD
>>93
妥当性なんてものは法案が提出されてから延々と議論してただろ。
おまえの言ってることはオカシイよ、
不動産として売却するには、事業の改善じゃなくて従業員の首切りが必要なんだよ。
それが出来ないから売却価格は109億円で納得するしかないの。わかった?

98 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:48:55 ID:YvFGjnjj
>>94
外部に任せた方がいいかは現在の正確な財務状況が分からないと判断できないんじゃないかな

話によると赤字の半分近くは中央の事務局が叩き出しているものらしいし、
各施設個別の財務資料を見ないと正確な検討は不可能だよね

99 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:50:35 ID:YvFGjnjj
>>97
> 不動産として売却するには、事業の改善じゃなくて従業員の首切りが必要なんだよ。
> それが出来ないから売却価格は109億円で納得するしかないの。わかった?

なんで?国会決議の話?
これまで閉鎖された34施設の従業員はほとんど退職しているらしいけどいいのかね?
第三者委員会の議事録によると


100 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:52:23 ID:fb/PKy+U
>>94
そうはいってもその外部に任せる価格が安すぎるなら
国民の税金の一部を横領したことになるだろ

カンポの宿 最高1円入札 宝くじ方式なら みんな入札するわ
最悪 営業停止して 自分が永久に住めばいいわけで

101 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:52:44 ID:puBS21sQ
>>96
完全に的外れ。

日本郵政 →@→ オリックス →A→ SPC

@の議論なのに、何でAについての条文とか持ち出してくるんだ?

君が指摘する問題は、オリックスへ不動産所有権を譲渡していることが
前提となった契約の問題だろ。日本郵政に所有権が無いのだから
明渡リスクが無いのは当たり前。

102 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:53:55 ID:n7msabvD
>>99
それは?
公社時代の売却、廃止だろ。
民営化法が効力をもつ以前のことじゃん。

103 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:54:44 ID:YvFGjnjj
>>101
考えてみろ

なぜ日本郵政が自社物件をSPCに譲渡して証券化できないんだ?

104 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:54:54 ID:n7msabvD
>>100
税金が払えなくて首をくくるってオチで笑わせてくれるわけだな。

105 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:56:34 ID:n7msabvD
>>103
勝手な目的会社の設立ができないからだろ?

106 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:57:00 ID:fb/PKy+U
>>104
じゃぁ転売して できた金で自分の住宅一箇所の維持費とすればいいww
安すぎるのは問題だろというたとえだよ

107 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:57:30 ID:vNm8MIw8
分かった。
この施設を作った奴らを刑務所に入れることからはじめよう。

108 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:57:31 ID:YvFGjnjj
>>102
民営化法の趣旨は

公社時代にガンガン首切って簡易郵便局も廃止してきれいにしておけ

ってことだったかね?

109 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:00:36 ID:n7msabvD
>>106
突然に解雇された従業員が自宅に押し掛けて、
首くくるってオチで笑わせてくれるわけだな。

110 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:00:52 ID:YvFGjnjj
分かりやすい喩えを貼っておこうか

226 名無しさん@九周年 ▼ 2009/05/29(金) 10:27:23 ID:2G7g6y2LO [1回目]

お前のアパート、店子入ってんのに赤字だって?管理人の人件費もあるから大変だな。
1090万でそのまま買ってやるから俺に売って楽になれよ。

代金はアパートを担保に入れて8570万借りてそれから払うよ。
うちのオヤジ、メガバンクの頭取だからそんなの余裕。
あ、あくまで事業継続の為だから誤解しないでね。


227 名無しさん@九周年 ▼ 2009/05/29(金) 10:34:58 ID:2G7g6y2LO [2回目]

あ、言い忘れたけどアパートはできる限り潰さないで頑張るよ。

でも、どうしても黒字になりそうにないなら
潰さざるを得ないからそうなったらごめんな。

111 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:01:56 ID:5o22I+gu
>>109
解雇要件を満たしてるから無問題だな。
警察でも呼べばいい。

112 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:02:52 ID:n7msabvD
>>108
違うよね。
公社時代だったら首切りされていたかもしれない人員が、
民営化法で救われたわけだよね、よかったね。

113 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:04:44 ID:YvFGjnjj
>>112
公社時代でも解雇四要件を満たせば解雇できたのに
民営化したら解雇できないとは不思議なことだが困ったな

公社に戻した方が経営効率が上がって国民のためになるんじゃないか?


114 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:11:59 ID:n7msabvD
>>113
そーれは、
地方の郵便局を潰すなー!とか騒いで散々議論してたのを忘れた?
法に必要なのはバランス感覚だと思うのだけど、
人員は守られたし、このご時世にグループはしっかりと黒字を出したし、
よかったじゃん。

115 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:15:41 ID:UKvmu4MY
鳩山は民営化潰しをしたいだけ

かんぽの宿を持ち続けているだけで年間40億円もかかるんだから
早く売り払った方が良かったのに

116 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:19:39 ID:fb/PKy+U
>>109 たとえ誰も来ないような辺鄙なところでも
1円入札して 転売すれば利益はでるので それでゴルゴでもやとって
家でごろごろしてれば大丈夫

117 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:20:29 ID:YvFGjnjj
>>114
公社時代にどれだけ簡易局潰したか知ってる?
これなんて事実上は民営化に合わせてつぶしたようなものだけどな

 「民営郵政初日に簡易局68局を一斉閉鎖、公社発足以降最多

 全国で簡易郵便局の閉鎖が相次いでいる問題で、郵政3事業が民営化された1日、
長野県や北海道など16道県の68局が一斉に閉鎖された。

 日本郵政公社から業務を委託されていた個人や農協などが民営化を機に受託を打ち切ったためで、
一度に閉鎖された局数としては、2003年4月の郵政公社の発足以降で最多という。郵便窓口業務を
担当する郵便局会社は「新たな委託先を探している」とするが、再開が難航する簡易局も多そうだ。

 郵便局会社によると、閉鎖されたのは長野県で19局、北海道で16局、鹿児島県で6局、三重県で5局、
愛知、福岡、岐阜県で各3局など。1日現在の簡易局4299のうち、「一時閉鎖」は417局となり、
8月末現在の310局から107局増えた。

118 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:33:30 ID:puBS21sQ
>>103
酷すぎる珍説だな。

SPCは親会社と事実上同一だし、賃借に特化することで
資産の費用化をすることに目的がある。

だから不動産所有権が無く、明渡リスクがあることは
当然織り込んでいるし、別に不利な話ではない。
親会社が不動産を戻すというのは、費用化するのをやめました
というだけなんだから。

それをかんぽの宿売却に使ったら買い手が付くわけが無い。
なんでSPCの業務委託のために、わざわざ立候補するんだよ。
訳が分からん。

119 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:46:55 ID:YvFGjnjj
>>118
資産をオフバランス化して現金を手に入れられるだろ
資産の現金化はカネに困った企業ならよくやる話だ

あの条項、オリックスは相当困っていたのかもな

120 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:15:15 ID:P/0jAVw7
簡易局はほとんどイラネーんだけど、潰せないからなあ。

121 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:28:47 ID:k+GPFhHJ
オリックスと三井住友の社員がますます必死なスレですね。

売却判断が間違っていたことが良く分かるスレです。

122 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:30:55 ID:YvFGjnjj
>>114
たぶん寝てても出せるよこのくらいの黒字

1 ライトスタッフ◎φ ★ ▼ 2009/05/22(金) 14:09:55 ID:??? [0回目]

日本郵政グループの2009年3月期の連結純利益が、従来予想(4600億円)を
下回る4200億円程度にとどまったことが21日、分かった。

稼ぎ頭であるゆうちょ銀行の利益の伸び悩みが主因。22日に発表する。

ゆうちょ銀の純利益は2300億円前後の見込みで、予想(2800億円)より
2割弱少なかったもよう。国債中心の手堅い運用により08年9月中間期は
1501億円の純利益を計上したが、後半は債券や株式の運用環境が悪化し、
利益の伸びが大きく鈍化した。

一方、郵便局会社は年度途中に受託手数料を引き上げた効果で、従来予想
(450億円)に近い利益水準を確保したとみられる。中間決算では赤字だった
郵便事業会社(日本郵便)も、冊子小包「ゆうメール」の取り扱いが好調で、
通期は黒字となったようだ。

68 名刺は切らしておりまして ▼ 2009/05/30(土) 03:38:07 ID:v4esIaju [1回目]

たった二年前は・・・
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060227mh03.htm

郵政公社 国に納付金支払いへ

2006年度終了後 今年度利益2兆円に

 日本郵政公社の生田正治総裁は24日、東京都千代田区のキャピトル東急ホテルで講演し、2005年度決算の当期利益
(企業の税引き後利益に相当)が約2兆円にのぼることを明らかにした。06年度も黒字を確保するとみられ、郵政公社は
06年度が終了した段階で、国に納付金を納めることが確実となった。納付額は6000億円程度になる見通しだという。


123 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:32:48 ID:neRqa3xD
そういう工作員的発言は
もう論理で議論を論破できない苦しさからですね
かんぽの宿つくらせた政治家の方はなんで追求されないんだ?

124 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:33:57 ID:YvFGjnjj
>>123
自民党だから

125 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:44:54 ID:5o22I+gu
>>124
簡潔にして明瞭だな

126 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 15:23:20 ID:b/ymsGf2
わかりやすいたとえ
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51527236.html

127 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 15:37:37 ID:Uy6msjV4
これ会計とか減損をよく知らない奴が
取得価格と売却価格を比較して騒いでるだけなんじゃ?

128 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 16:27:34 ID:gDxTHESY
>>127
というレッテルはりはよくみかけるが、実際にはそんな主張はみかけない。

129 :名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 16:54:24 ID:Myb0XwI4
総務省の調査結果も第三者委員会の結果と似たようなもんだったね
手続き上の問題はあったが出来レースはないって

46 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【北朝鮮】長距離弾道ミサイル発射準備か 米CNNテレビが報道(05/29)★2 [ニュース速報+]
【政治】民主党の長妻氏の質問主意書に対し1文で回答拒否 長妻氏「ありえない。バカにした話だ」と憤慨 [ニュース速報+]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)