平成18年9月分
■意見・提言
先日、子どもとお弁当を持って展望台に行ったのですが、そこでは飲食禁止とのこと。総合窓口の方に、どこか食べられるところはあるかと問うと、無愛想に無いとの回答。「雨も降ってるし、こういうところ(公共機関)なら食べられるかと思ったんだけど」と世間話風にその方に話しかけると、無回答。「すみません」くらいあってもいいですよね。
そこで、所得証明を取りに行った際、男性職員に再び同じ質問をすると、20階の研修室(だったかな?)なら大丈夫とのこと。そんな職員も来るようなところでは抵抗があるので、結局行かなかったけれども、その男性職員の方がよほど対応は良かったですよ。
さて、私が最も言いたいことは、何故飲食コーナーがないのかということ。前橋の県庁には展望台の階にしっかりとありました。さすがと思いました。高崎市ももちろんあるだろうと思っていたんですが、とてもがっかりです。雨の日などは、お弁当を広げる場所を提供して欲しいものです。
女:30代:主婦:高崎市在住
■回答
このたび、市庁舎内における飲食についてご不便をお掛けしてしまい、大変申し訳ありませんでした。今回の件につきましては、総合窓口ほか職員へ市庁舎内飲食方法の周知が不足していました。
持参したお弁当での食事を希望される利用者の方には、平成10年5月に新市庁舎を開庁して以来、地下1階地下食堂「はくもくれん(開庁日の午前11時から午後3時まで営業)」内にて食事をしていただけるように地下食堂と調整をしてありますので、次回市庁舎をご利用の際にはご活用ください。
現在、市庁舎においては、地下1階地下食堂と21階レストラン以外での食事・飲酒(21階レストランのみ)はご遠慮くださるようお願いしています。飲み物については禁止していません。
ご遠慮いただいている理由は、利用者に清潔な市庁舎をご利用いただくように衛生面の確保をしているためです。今後も現状どおりの対応となりますがご理解くださいますようお願いします。
また、飲食についての職員周知が不足していた点は、市庁舎内飲食方法について再度周知を行い、今後利用者に同様のご不便をお掛けしないよう努めます。
なお、**様が市庁舎に来られた折、総合案内窓口の対応で不愉快なお気持ちにさせてしまったことに対し、深くお詫び申しあげます。市庁舎の総合窓口には毎日、様々な用件で市民の方や市外からのお客様が来られます。この窓口は市役所の顔と位置付けています。そのため、窓口の職員に対し、日頃から窓口対応がいかに重要なものかを指導しているところです。今回の事例を窓口職員に伝え、「何が、どういけないのか?」「もし、自分が逆の立場ならどう思うか?」と問題を投げかけて、総合窓口の設置趣旨に戻り、一層研修・指導に励みます。ご指摘ありがとうございました。
担当:財務部 管財課、市民部 市民生活課
|