アメリカ、カリフォルニア州民事訴訟、
    第二次世界大戦強制労働補償提訴に関する追加法規

     
      韓国人元徴用者、米兵元捕虜などがアメリカの裁判所で日本企業を被告にして提訴している根拠法。
      1999年7月カリフォルニア州で成立、米加州強制労働犠牲者補償提訴時効延長、民訴法追加法規。
      同様の法制定が各州にひろがり、各州での提訴も可能に。
    • 加州強制労働補償提訴2010年まで民訴法時効なしとする追加法規 §354.6
    • 提訴の動き(経過)
    • 提訴一覧
     
     
     

    Code of Civil Procedure§354.6.
     
     

    Code of Civil Procedure 、 354.6. Second World War slave or forced labor victims;  heirs;  actions for recovery of compensation;  limitations

     (a) As used in this section:

     (1) "Second World War slave labor victim" means any person taken from a concentration camp or ghetto or diverted from transportation to a concentration camp or from a ghetto to perform labor without pay for any period of time between 1929 and 1945, by the Nazi regime, its allies and sympathizers, or enterprises transacting business in any of the areas occupied by or under control of the Nazi regime or its allies and sympathizers.

     (2) 'Second World War forced labor victim" means any person who was a member of the civilian population conquered by the Nazi regime, its allies or sympathizers, or prisoner-of-war of the Nazi regime, its allies or sympathizers, forced to perform labor without pay for any period of time between 1929 and 1945, by the Nazi regime, its allies and sympathizers, or enterprises transacting business in any of the areas occupied by or under control of the Nazi regime or its allies and sympathizers.

     (3) "Compensation" means the present value of wages and benefits that individuals should have been paid and damages for injuries sustained in connection with the labor performed.  Present value shall be calculated on the basis of the market value of the services at the time they were performed, plus interest from the time the services were performed, compounded annually to date of full payment without diminution for wartime or postwar currency devaluation.

     (b) Any Second World War slave labor victim, or heir of a Second World War slave labor victim, Second World War forced labor victim, or heir of a Second World War forced labor victim, may bring an action to recover compensation for labor performed as a Second World War slave labor victim or Second World War forced labor victim from any entity or successor in interest thereof, for whom that labor was performed, either directly or through a subsidiary or affiliate.  That action may be brought in a superior court of this state, which court shall have jurisdiction over that action until its completion or resolution.

     (c) Any action brought under this section shall not be dismissed for failure to comply with the applicable statute of limitation, if the action is commenced on or before December 31, 2010.

    *homepage'harada,shinichi   http://www.zephyr.dti.ne.jp/~kj8899


     
     
    (訳)

    (a)定義

    (1)「第2次世界大戦奴隷労働犠牲者」とは、1929年から1945年までの間において、ナチ体制、
    その同盟国、支持者、あるいは企業によって、無償で労働させるために強制収容所やゲットー
    から連れてこられた人々をいう。

    (2)「第2次世界大戦強制労働犠牲者」とは、ナチ体制、その同盟国、支持者によって占領され
    た地域の民間人で、1929年から1945年までの間に、ナチ体制、その同盟国、支持者、あるいは
    企業によって無償労働を強制された人々をいう。

    (3)「補償」とは、強制労働に対して支払われるべき賃金およびそれによって受けた被害に対す
    る損害賠償金の現在の価値を意味する。現在の価値は・・・・
     

    (b)第2次世界大戦奴隷労働犠牲者ないしその相続人、第2次世界大戦強制労働犠牲者ないしそ
    の相続人は、利害関係国及びその承継者に対して強制労働の補償を請求するために訴訟を提起
    することができる。・・・・その訴訟は本州の上級裁判所に提起することができる。上級裁判
    所は問題の解決を見るまで、当該訴訟の裁判管轄を有する。

    (c)本条に基づいて提起される訴訟は、2010年12月31日までに開始されるならば、出訴期限法の
    規定に反していることを理由に却下されない。


    THANKS TO:
    翻訳:橋本誠一さん
    協力:小池善之さん Jeff S. さん

     * 一連の関連法文すべてを希望の方はメールで請求してください
     


     
     

    2000.5.20.

    「国」を避け企業相手に提訴
     
     


    【参考】
     

    2000.3.5.

    「補償必要ない」回答…60%
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

     

    ○第二次大戦中の強制労働について賠償請求を認める法案、謝罪を求める決議案─加州以外に10州で提案、提案の動き。米兵元捕虜の団体「CFIR」19日(ワシントン共同)
    ○米で、計28件の提訴。
    相手日本企業 27社
    ○計30件以上の提訴(2000.8、共同)


    ○加州有権者1000人アンケート調査・第二次世界大戦中の日本の行為や現在の日本について──クレアモント・マッケンナ大学のアルフレッド・バリツァー教授(政治学)が2000年2月に実施──報道から

    ・十分な謝罪がなく補償がなお必要20%
    ・その必要ない60%

    ・日本の企業による労働経験のある元捕虜について、補償必要35%
    ・その必要ない51%

    ・広島、長崎への原爆投下を知っている90%
    ・南京虐殺事件を知っている55%

    ・日本は戦争の侵略者83%

    ・日本の再軍備限定武力持つべき55%
    ・再軍備すべき24%