医療介護CBニュース -キャリアブレインが送る最新の医療・介護ニュース-

医療介護CBニュース


医療一般


「多摩のスーパー総合周産期センター目指す」

ソーシャルブックマーク: Yahoo!ブックマークにに追加 はてなブックマークに追加 この記事をlivedoorにクリップ! この記事をdel.icio.usに登録する

 東京都は5月28日、医療関係者向けの特別講演会を府中市の都立府中病院で開いた。周産期医療について、医師、看護師、助産師がそれぞれの立場で講演。この中で、府中病院産婦人科の光山聡部長は、来年3月の「多摩総合医療センター」「小児総合医療センター」の始動に関連して、「多摩の中でスーパー総合(周産期センター)を目指したい」と語った。


【関連記事】
母体搬送新システム、25日から開始―東京都
搬送先選択支援システムを提言−救急情報の活用研究会
「鎌倉に元気な産声を響かせたい」
救急情報提供のあり方でシンポ―厚労省研究班
周産期センター、4分類に再編へ

 都立病院改革の一環として、府中病院は来年3月に「多摩総合医療センター」(府中市)に、清瀬小児病院(清瀬市)と八王子小児病院(八王子市)、梅ケ丘病院(世田谷区)は統合されて「小児総合医療センター」(府中市)にそれぞれ生まれ変わる。

 講演会には、看護学生や潜在看護師、医療従事者など約170人が参加。まず、八王子小児病院の西田朗副院長が「周産期母子医療センター 多摩地域の現状」と題して講演した。西田副院長は「医療施設は計画的に配置されていないため、23区内に非常に多いが、多摩地域には非常に少ない状況。ただ、出生数は23区と多摩地域では約2対1」とし、「今回できる小児総合医療センターは多摩地域のど真ん中に位置している」と語った。その上で、小児総合医療センターの運営方針の一つとして「集中治療室機能を重視する」を挙げ、多摩地域で担う役割を確認した。

 続いて「多摩地区周産期医療における多摩総合医療センターの使命『多摩のお産は、多摩で』」と題して講演した光山部長は、「総合診療基盤があることが何よりも重要。(産婦人科だけでなく)脳外科、循環器その他、内科、外科、いろんな分野の医療スタッフが協力して初めて、周産期センターというのは成り立つ」と強調。
 その上で、「母体救命対応総合周産期母子医療センター」(いわゆるスーパー総合周産期センター)が3月に発足したことを挙げ、「多摩の中で何か起きたときには、何とかわれわれが受けたい。大きなことは、まだこれからだから言えないが、多摩の中で『スーパー総合』を目指したいと考えている」と抱負を述べた。
 さらに「周産期センターにおける助産師の役割」と題して講演した府中病院看護部看護科次席助産師の秋本加奈子さんは、「新しい周産期センターではM-FICU(母体・胎児集中治療室)が9床もあって、母体搬送をしなくていい。今度は母体搬送を受け入れることが可能ということはとても安心」と語った。
 最後に、清瀬小児病院看護科の福富由紀子主任が「家族を中心としたNICU看護を目指して」と題して講演し、「NICUは両親にとって入りにくく、緊張する場所」とした上で、NICU看護師に求められる能力として、▽理論に基づいた知識、技術▽他職種との調整力▽家族の心理的危機状況に介入できる能力▽両親と一緒に笑ったり泣いたり共感できる感性の高い人間性や倫理観―を挙げた。

 会場には就職相談コーナーも設置され、府中病院の看護科長や八王子小児病院、梅ヶ丘病院の看護担当科長らが対応した。


更新:2009/05/29 22:15   キャリアブレイン

この記事をスクラップブックに貼る


注目の情報

[PR] 医師の転職ならCBネット

ログイン-会員登録がお済みの方はこちら-

CBニュース会員登録メリット

気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。

一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を

プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?

キャリアブレインの転職支援サービスが選ばれる理由

【第62回】三塚千枝子さん(特別養護老人ホーム「真寿園」看護リーダー) 重度の要介護高齢者が増加し、特別養護老人ホームなどの介護施設でも医療ニーズが高まる中、施設の看護師の役割は重要性を増している。埼玉県川越市のユニット型特別養護老人ホーム「真寿園」の看護リーダーを務める三塚千枝子さんは、総合病院で ...

記事全文を読む

 全国的な医師不足の深刻化を受けて昨年7月、医師が足りない医療機関に対する緊急的な救済措置として、国は「緊急臨時的医師派遣システム」をスタートさせた。医師確保が困難な病院からの依頼で、各都道府県が国に医師派遣を要請。厚生労働省での検討や調整を経て、対象病院に医師が派遣される仕組みだ。派遣期間は原則6 ...

記事全文を読む

新機能のお知らせ


会社概要 |  プライバシーポリシー |  著作権について |  メルマガ登録・解除 |  CBニュースについて |  広告掲載ついて |  スタッフ募集