ヤンググローバルリーダー、民主党の入管法改正修正提案
2009年5月28日 23:08
| ブログ
ダボス会議主催の世界経済フォーラムが毎年世界で「Young Global Leaders(若き世界的指導者)」を選んでおり、日本でもこれまで30人くらいの方が選ばれている。どういう経緯なのか分からないが、私もその一人に選ばれており、今日はその仲間の朝食会があった。
横浜市長の中田宏氏をはじめ、若い経営者でも、自ら創業し、上場されているような方々ばかりであり、非常に刺激になった。こういう場にいると、国会の野次合戦が本当に情けないと改めて思う。私の視線はあくまで"世界の中の日本"である。
国籍法議連で、入管法と特別永住権に関する民主党からの不可解な修正提案について議論。永住権カードの所持を義務付けないとか、再入国の際のパスポートの所持免除とか、とにかくちょっと理由が分からない。平沼会長によれば、鳩山さんのいう友愛の国とは、「日本が日本人のための国ではなく、世界みんなの国」だから、入管とか永住権とかも甘くする、ということらしいのだが(会長談)、民主党を支持すると思っている人は、そんなことまで理解しているのだろうか?是非、日本中の日本を愛する方には、その危険性を知ってもらう必要がある。
消費者庁設置法は成立。最初から取り組んできた一人として感慨深い。関係者の皆様のご努力に感謝申しあげたい。
コメント
コメントする
<< 国籍問題を検証する議員連盟 | 今日も世襲制限、定数削減について議論 >>