2009年05月28日

絵を描く事が好きになる方法・きっかけはてなブックマークに追加はてなアンテナに登録はてなRSSに追加

1 :スレ立て代行 :04/11/19(金) 12:45:11
とにかく絵が上手い奴は、絵を描くのが好きだ!そして絵を描く事が当然と思っている!
「さて、今日も描くか・・・」なんて思わず、まるでメシやトイレかのようにすでに描いている!
四六時中絵の事だけを考えて、暇さえ見つけては描きまくっている、そんな人間なら上手くて当然!
ここは、そんな人間になる事を目指すスレ。上手くなるだのなんだのは二の次です。

好きで絵描いてる奴から見ると、このスレはハァ?スキジャナイナラヤメレバ? だろうが、
この複雑な気持ち、わかってくれるだろうか。



2 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 12:49:21
今まで挙げられていた練習を真面目にやて、少しでもうまくなってくると
楽しくてしょうがなくなると思うけど。


3 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 12:52:34
そもそも楽しくないなら別の事やってりゃいいんじゃないの


10 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 13:03:29
>>2
確かにうまくはなってはいます(ほんとに少しずつですが)。
まさに勉強をやっているようで、楽しくかつ熱中しているかとそうではないようです。
私ほんと格ゲーが好きで、どんなんでも馬鹿みたいに集中できるんですが、
その状態を絵に持っていきたいんです。他にやりたいこともみつかりませんし

>>3
ほんとは「漫画」を描きたいんですよ。
そのまま頭ん中に浮かんだ映像を描きたいんですけど、上手く描けない。
そこでもう苦しさが先行し楽しくない。小説書けってのは無しですよw


12 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 13:07:49
>>10
格ゲーの楽しさとは逆ベクトルだと思うよ、絵の楽しさって


9 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 13:02:26
色んな才能話完全否定な俺だけど、好き嫌いだけは才能だと思うんだ
やっぱ好きじゃねえもんは好きじゃねえし、ねえ


11 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 13:07:05
うまく描こうとするから、いかんのじゃない?


13 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 13:10:50
俺も消防の時は何時間でも落書きしてたな。

棒人間に毛の生えたようなレベルの絵で
自分でストーリー作ったりバトルさせたりしてたよ( ´∀`)
今じゃ人前でそんなこと恥ずかしくて出来ねえ。


14 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 13:11:52
一枚完成させるのだって積み重ねなんだから、どっちかっつうとRPGに似てるかもね
過程(うまくいかない、とかも含めて)を楽しめないとキツイ。


15 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 13:15:51
過程をジックリ楽しめるようになれば楽しくなるかもよ。
俺もうまくいかなくてつまんなくなるクチだったけど、
数こなして描く事になれたらそういう事は無くなった。
ようするに慣れなんじゃない


16 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 13:22:05
>>15
ちょっと励みになった。

まず最初の一枚をこなすまでが山だな・・・。
いつも途中で放棄してるから。


17 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 13:22:53
絵を描くことが嫌いなわけじゃないんだけど…。
でも描いても下手だったり、イメージしたとおりには描けなくて、
自分に腹が立ったり…。
だったら練習すればいいんだけど、絵の上達ってそんなに早く上手くなるわけないから、
本当に上手くなってるのか、とか不安になって「何でこんな下手なんだろう」
と思いながら、練習してたりする。

それでも、上手くなりたいから「練習しよう」と思いながら練習する。
上手くなったら「辛い<楽しい」になるのかな。

ちょっと微妙にスレ違いだけど。


21 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 13:28:14
>>17
もうちょい自分に寛容になるよろし
ヘタなんだからうまくいかなくて当たり前、くらいに思うといい


29 :17 :04/11/19(金) 13:38:00
>>21
なるべく、そういう風に考えるようにしてみます。

描くことが嫌いなわけじゃないです。
上手くかけてるときはすごく楽しいし、絵描くの本当に好きだー!と思う。
ただ、後で見てやっぱりヘタでした…ばっかりだからOTZ


20 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 13:27:58
描いてる時は楽しい
描かない、描きだせない間が辛い
辛いのに描きだせない
描けばいいだけなのに何故か描かない
うおおおお


23 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 13:30:45
>20
お風呂はいるのはめんどいけど
入らなくちゃ気持ち悪いし、でも入ったら極楽ー・・・・みたいだね。


24 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 13:31:09
ぶっちゃけつまんないなら練習も苦行だし、
うまくなったからといって、描く事そのものが好きになるかどうかは別問題。


33 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 13:42:09
絵だけじゃなくてどんな道を選んでも辛い事はたくさんあるだろ
上達してても苦悩はあると思うし


39 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 13:46:59
嫌だ、と思ってても何かしらのリターンがあるから頑張れるんじゃないかな。
描いても描いても評価されなかったり、2chで叩かれたり、
それを繰り返してたら描くのが苦痛になった。
絵を描く→また嫌な想いをする、という図式が脳みそにインプットされてる。
でも上手くなりたいから描いてはいるけど、楽しくは無い。


46 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 13:52:35
絵、ヘタからそこそこまでなって、描くのも好きになったけど、
ついぞ模写が好きになることは無かったな。


49 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 13:56:27
自分が勝手に想定した理想の結果に盲目的に追従してるじゃないかね


54 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 13:59:39
ヘタなうちはヘタで当然だし、ヘタなりに努力積み重ねていけばいいのにね
自分がうまい側だと思ってるとしんどいよな


55 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 13:59:58
デッサンやパースの知識だけついて、
手がついていけてない。
理想と現実の差異が苦しいのです。


60 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 14:03:03
>>55
俺も経験あるけど、それは大抵分かったつもりになってるだけだったりするぜ


56 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 14:00:00
仕事で描いてると死ぬ程やる気でねええええええええええええええ!!!って日もあるが
描かないわけにも行かず、ホントに自分絵を描くの好きなんじゃろか?って思えて来るな。
自分の下手さに凹みつつも、練習する暇も無く、少ない地力で何とかやりくり・・・今日も自転車操業。


67 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 14:10:46
つかね、怪しげな理論や精神論で論理武装するのってかえって疲れるし
長続きしないよ・・・描きたくなくなったら描きたくなるまで休む。これ一番。
「自分は一生描きたくならないでダラダラするだろ〜なぁ」とか思ってる人は
まだ描き続けたいっていう未練が、描くのをやめる方が不安っていうイメージを
作ってるので逆に描きたくなるから安心しる。


68 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 14:12:44
胃が弱い俺は気楽にならないとキリキリしだすので気楽にやっとる


69 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 14:12:51
描きたくなるまで待つか→描きたくなった!→下手すぎる!友達うまくなってる!
→苦しいもう描きたくない!・・・描きたくなるまでまつか→endless


70 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 14:14:50
>>69
ホントにそれを繰り返していけば、そのうち絵柄の好みの問題のところまでいくから安心しな


73 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 14:16:34
>>69
なんか俺の知り合いの臭いするぜ
俺の周りの連中、俺うまくなってから誰も描かなくなっちまった


84 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 14:24:50
デサーン、パース、右脳で描け、右顔だけ描くな、全身を描け、模写やめろ、どっかで見た絵やめろ。

情報が簡単に集まる現在、これらの怪しげな情報や批判を意識するあまり
自由な発想や楽しんで絵を描くっていう行為が難しくなってる希ガス


91 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 14:29:18
>>84
それは思うな
今俺がやってる練習だってこの板で正攻法として通ってる決まりきったものだ
絵を好きな奴ってそんなの考えずにただ無心で絵を描き続けるんだろうな


93 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 14:30:55
>>91
技術を手に入れてから、無心に帰ればいいのさ
最初から好きだった連中とは順番が違うだけさ。


97 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 14:36:06
>>93
そう信じたいね
絵が上手くなれば呼吸するように描けると


87 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 14:26:40
自由に描こう!と思っても描けないもんだな・・・。
2chで叩かれた記憶がフラッシュバックして媚び得るように絵を描いてる。


94 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 14:31:48
そもそもよお、キツくてもやれるって時点で、好きって事の証明だと俺は思うんだけど。


116 :やめられないスレの47 :04/11/19(金) 15:19:44
>>1
漏れも2年ほど頑張って書いてるがほとんど上手くならない。
真っ白なコピー用紙を目の前にして何も書く気がしないことがほとんどだった。
なにも浮かんでこないけどそれでも頑張って描く。
嫌々やってる感じなので一日1時間も描けない。そして上手くならない。
絵が好きな人とはもう根本的に違うんだろうなーと思った。

スレに晒してもいい評価は出ない。イベントに出ても売れない。
結果がついてこないのでさらにやる気ダウン。

格ゲーでいうならちょっと練習した初心者が必死で連コインして
中級者に立ち向かってるけど全然勝てないって感じかな_| ̄|○


117 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 16:10:45
>>116
OH、イエス。
俺はしょーぼーの頃、「ゲーセンで連勝してる奴カックエ〜」みたいな感じで
格ゲー初めて、最初勝てないし連続技もできないしイライラしてたんだが
知らない間に格ゲーやんのが普通になってて、いつの間にか普段から格ゲーのことばっか考えてる。
んでもはや「スレの近S→遠Sに俺の名で割り込みて〜!!」とか
なんとか(内容はその日で変わる)ってだけでゲーセン行くほどになってる。

やっぱガキの頃からやってるってのは強いな。ほんと、する事に疑問を持ってないもん。


130 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 22:14:07
俺も最近色んな人の絵を見ているうちに自分でも絵を描こうと思うようになったんですが、
どうもはじめの一歩が踏み出せません。
とりあえず描いてはみるのですが、パーツ一部分だったり、ラフだったり。
描くのが好きになれば上達も早いとは思うのですが、
どうも作業的に、「いつか上手くなる事を励みに」描いているような感があります。
やっぱり、絵を観て感動したり分析したりする感性と、
自分で絵を描くのを楽しめる感性は別なのでしょうか。


131 :スペースNo.な-74 :04/11/19(金) 22:24:36
自分で考えた超人やロボダッチを絵にする楽しみがわかるかどうかだと思う。


132 :スペースNo.な-74 :04/11/20(土) 00:23:44
もし自分の絵がヘタレで泣きそうになったら、自分の好きなレーターの絵を本気で模写しる。
少なからず絵が移って上手くなった気になって楽しいよ。


134 :スペースNo.な-74 :04/11/20(土) 00:43:29
デッサンとかやってて飽きたら違う紙に落書きして
それも飽きたらまたデッサン・・・て感じで繰り返して描いてる。
なんだかんだでこれで続いてたりする。


135 :スペースNo.な-74 :04/11/20(土) 03:29:59
人物デッサンや模写をやりすぎると、
人物・背景・構図などをトータルで考えることができなくならないか


136 :スペースNo.な-74 :04/11/20(土) 04:23:42
>>135
そういう細かい心配をする人にデサンや模写はお勧めできない。
あーだこーだと心配して、描き始める前にハゲちゃうから。
「トータルで考えられなくなるかも!?」
→「分かってるならトータルで考えるようにすりゃええや」or「考えなくていいや」
っつう脳みそが重要、禿げないためには。


138 :スペースNo.な-74 :04/11/20(土) 04:37:35
描いても描いても上手くならない人は練習の仕方が間違ってる思うよ。
というか、2年で上手くなる人なんていません。
2年間テッテー的に練習すれば、上手く見せる方法ならあります。

と、ご存知とおもいますが上手くなる事と好きになる事は違います。
好きになるために努力するってのは、なんか破断してる気もします。

うまくないから、せめて好きに、というならその努力の姿勢はとがめませんが、
うまくもないし好きでもないなら、無理に好きになる事もないのではないでしょうか。


153 :スペースNo.な-74 :04/11/20(土) 20:00:10
>>138
まぁそうなんだけど、
あるとき急に開眼して面白くて面白くてやめられんってなる時が来るのを待ってるのよ。
ほんとにそんなのが存在するのかは知らんが。


154 :スペースNo.な-74 :04/11/20(土) 20:11:05
>>153
俺の経験上、上手くなったとか上達したとか感じるのは「ある一線を越えたとき」とか
そんなデジタルなものじゃなくて、数年前の絵をみて「あぁ上達してるな、たぶん」と
感じる程度のアバウトきわまりないもの。実際には上手くなってても、自分の目も
それに慣れてるから数日前の絵と変わってない気がするのがあたりまえ。でも
>面白くて面白くてやめられんってなる時
ってのは存在するもので、これは上手くなって、とか開眼して、とかよりも
数日〜数週間描かないでいると目が「自分の絵を見過ぎた麻痺」から解放されるのか
とても新鮮な感じで上手く感じるときがある。


140 :スペースNo.な-74 :04/11/20(土) 06:41:58
上手くなりたい!でも苦痛だ!


143 :スペースNo.な-74 :04/11/20(土) 08:06:54
絵チャにこもるのが一番いい
動きがなくなったら繋いだままアナログで描く


165 :スペースNo.な-74 :04/11/21(日) 04:08:08
描きたいものがあるから絵を描くんだろ


167 :かつゆき ◆ubepVplhL2 :04/11/21(日) 20:14:22
私は楽しく絵を描いてるときであっても
ふと過去に人から言われた絵に関する努力の否定を思い出し
イライラするときがある


170 :スペースNo.な-74 :04/11/22(月) 06:36:05
>>167
スレに晒すたびに貶されると思うと書く気しないよな…
それでも頑張ってると貶されるために頑張ってるような気になってくる。


168 :スペースNo.な-74 :04/11/21(日) 20:21:24
あるね。
あーまた下手って言われるのかなァ・・・って思うと気力が大幅にダウン。


169 :スペースNo.な-74 :04/11/22(月) 05:20:08
メシを食うかのごとく絵を描いてたら全然気合が入らなくなった。
特別な行為という気がしないと力でないよ〜


173 :スペースNo.な-74 :04/11/22(月) 15:54:52
絵を描く行為を全て無機質な作業化できれば好きになる必要ないんじゃないか


191 :スペースNo.な-74 :2005/03/30(水) 01:38:38
スレの主旨とは違うかもしれないけど、せっかくなんでちょっと具体的な案を出しますね。

絵を描くときって、大抵会社や学校が終わって自室でひとりでくつろいでる時間だと
思うんですけど、絵を描くときに、普段自分が楽しみにしていることを
一緒にやるようにしてはどうでしょう?
例えば、好きな音楽を聴きながら、とか、2時間描いたらごほうびに30分ゲームとか。
絵を描くことによって得られる報酬を、自分で設定してやればいいんですよ。
だんだんいい意味で癖になって、脳が「絵を描く=楽しい」と覚えるかもしれません。

邪道なやり方かもしれないけど、いずれにしろ今はあまり絵を描くのが好きじゃない以上、
そういう手を用いてでも描くべきではないでしょうか? そのまま続けていれば、
いつか本当の意味で絵が好きになるかもしれませんし。
私もいつも夜描いているんですが、好きなお酒をちびちび飲みながらやってます。
今絵を描くのはそれほど苦ではないし、絵を描くときの雰囲気そのものを楽しんでやってますよ。


193 :スペースNo.な-74 :2005/03/30(水) 01:43:19
自覚して楽しいとこじつけようとしても楽しくならないと思う


194 :スペースNo.な-74 :2005/03/30(水) 04:18:15
エロ絵ばっかり描く・・・・
これは実際おもしろい!


195 :スペースNo.な-74 :2005/03/30(水) 10:34:20
好きになるより絵を描く習慣身につけたら?


196 :スペースNo.な-74 :2005/03/30(水) 12:31:27
お酒飲みながらはいいな!
兎に角脳味噌を騙すことができればいいわけだ。


197 :スペースNo.な-74 :2005/03/31(木) 22:20:20
いつでもどこでも気にせず描く、そのくらい好きになりたいなァ。


198 :スペースNo.な-74 :コミケ歴30/04/01(金) 14:23:56
人間環境が大事
授業とかつまんねー事しかない時間は落書きがはかどるだろ?
自分の周りに絵より好きなものは全て排除。んで毎日絵を描く。
それで絵にハマれば勝ち。これでもダメなら知らん


203 :スペースNo.な-74 :2005/07/28(木) 23:58:15
褒めて貰えるまで人に絵を見せる。

すげぇ役に立たん意見だが、実体験から言うとこれになる。
自分の場合はな。
なんってったって、幼稚園のときだw
幼稚園のときは絵の上手いやつはちやほやされる。だから一発オッと
言わせてやろうとちょっと気合入れた。
したら予想以上に反応良くて、やみつきになった。これが最初のきっかけだ。

今も別に職場(ファッション関係)の人間に絵を見られても平気だ。
人間関係も実に円滑にこなしている。
学生卒業して絵を好きでありたいと思うなら、恥ずかしいというレベルを
脱するのも大事だと思う。


204 :スペースNo.な-74 :2005/07/29(金) 02:40:07
俺は逆に絵をオタじゃない人にあまり見せたくないんだが。
見せても見当違いな感想がきそうで時間の無駄。


205 :スペースNo.な-74 :2005/07/29(金) 23:00:04
オタばっかに見せてたらオタにしか受けない絵しか
描けなくなる。

そういう絵描き目指してるならいいけど、俺は嫌だったから。
人それぞれだがな…。


208 :スペースNo.な-74 :2005/09/20(火) 21:05:00
絵描き友達の家に紙とシャーペン持ち込むと何時間でも潰せる。
良い仲間は重要だ!


215 :スペースNo.な-74 :2005/11/02(水) 00:43:27
急に「絵上手くなりてぇー!」って目覚めて絵描くんだけど一週間しない間にまた描かなくなる。
んでさらに数週間〜一ヵ月するとまた絵描きてぇ!!ってなる。
このローテーションなんとか短くならねえかな。


216 :スペースNo.な-74 :2005/11/02(水) 00:46:18
>>215
俺が居る。


217 :スペースNo.な-74 :2005/11/02(水) 01:03:52
>>216
こんなこと書き込んだらまた久しぶりに描く気が出てきた。
寝る前に少しでも描いてから寝るようにしてみるよ。
今回は何日続くだろうか。


219 :スペースNo.な-74 :2005/11/02(水) 02:51:39
絵を褒めてくれる脳内妖精さんでも手配するかな……。


220 :スペースNo.な-74 :2005/11/02(水) 16:41:26
俺には脳内妖精さんなぞ必要無い
なぜなら自分の絵に萌えまくっているからだ
ヘタレだしもっと上手くなりたい
でも気合入れて描いた絵にはそれなりに愛着がある
誰も来てくれないけど、一人でサイト見てニマニマしている

おい、お前ら! もっと自信持てよ!
誰も誉めてくれなくたって、お前らの絵は萌え萌えなんだ!


221 :スペースNo.な-74 :2005/11/02(水) 18:39:27
萌えとか可愛さの追求って重要だよな・・・
自分の絵に愛着もてなきゃやるきもでんわ
でんわにでんわ


239 :スペースNo.な-74 :2006/01/15(日) 02:46:10
この前から練習法変えて毎日少しずつ描くようにしていたら段々と描くのが嫌ではなくなった。
好きな漫画を模写してみると以外と少し楽しくて、特に色々な表情を描く事がおもしろかった。
今度は途中でやめずにこのままずっと続けられたらいいなー


240 :スペースNo.な-74 :2006/01/15(日) 02:51:46
もう一度「マンガ家入門」を読んでみてください。
「誰でもなれますヨ、サアなりなさい。」とは書いていないはずです。
“こんなに大変な、こんなに苦しいことですヨ。
それでも、そんなに好きなら、それでも良かったら――努力してなってください”
と言うように書いているはずです。

石ノ森章太郎のマンガ家入門のあとがきより


243 :スペースNo.な-74 :2006/01/15(日) 17:29:21
好きになるというか好きなのが自分の中でなんらかの描きたいテーマが自然と浮かび、
オリ絵を好き勝手に描くことなんだけど
それだと好きなテーマ、一定の好きなポーズ以外がなかなか上手くならないので、練習もしてる
で、その練習が苦痛なんだ
もうちょっとやり方を変えるべきかなー


244 :スペースNo.な-74 :2006/01/15(日) 23:04:39
変えるべきだね。
身についてないと思うよ。
最初は辛くてもやってる内に楽しくなるならいいね。


245 :スペースNo.な-74 :2006/01/16(月) 00:14:42
そういうタイプには100のお題系がオススメ
漫画を描くのもオススメ


247 :スペースNo.な-74 :2006/01/16(月) 09:49:34
とても広い机を買ったら机に向かうのが苦にならなくなり
絵を描くのが楽しくなった。
今度は机を使いやすいようにオーダーメイドで作ってもらう予定。


248 :スペースNo.な-74 :2006/01/27(金) 19:24:25
子供の頃から特技は「絵」
当たり前の様に展覧会、展示会で賞を取り、
当たり前の様に絵を描く道へ進み、
当たり前の様に絵を描く仕事をしました。
殆ど努力らしい事もせず。
が。
一向に絵を描く事自体が好きになりません。
と言うか、落書きすら殆どしません。

三年前に仕事を辞め、家業を手伝ってます。
身に付いた技術は腐ってないみたいですが、振るう気にも成りません。
誰か俺に絵を描く楽しさを教えて下さい。


249 :スペースNo.な-74 :2006/01/29(日) 01:54:04
僕の経験ですが、参考になれば。

まず、絵を描く才能を与えられてこの世に生まれたということは
きっと絵を描くことで世の中に貢献するという使命が
僕にはあるんだろうと、なんとなく思っていた。

それで、自分が描かないんだったら、人に絵を教えれば
世の中に対して才能を活かしたことになるんじゃないかと思い、
人に教える時に「絵を描くことは楽しいよ」という
非常に効果的なフレーズをしょっちゅう使った。

そうすると自分も暗示にかかってしまい、
自分でも絵を描くことが楽しくなって来て、
人に教えるだけでは物足りなくなって来た。

そうして自分でも絵を描いていると、今度は楽しいとか楽しくないとかじゃなくて
「俺って生きてるな〜」という充実感を感じるようになった。

「楽しさを教えてくれ」ってことは、心の深層では「絵を描きたい」と
思っているはずなので、どうやって迷いを捨てるか、だと思う。
僕の場合も、結局迷いがなくなったのだと思う。
迷いがなくなった分、自信を持って楽しめる。

楽しいか楽しくないかは、「心の迷い」よりは問題としては重要ではなく、
むしろ「楽しむというテクニック」であり、自発的に楽しむという心の技だと思う。
つまらない勉強や仕事でも、無理矢理楽しんでこなした経験は結構誰にでもあると思うけど、
要するにその気になれば何だって楽しいと思える訳で、得意な絵だったら
例えば本当につまらないことよりもよっぽど楽しめる余地があると思う。


250 :スペースNo.な-74 :2006/01/29(日) 02:38:00
多分この板、いや2chでは
「その楽しむテクニックってやつが知りたいんだよおおおおお!!!!11」
という意見が出て来ることは当然予想できるので、まあ書いておくと

・「楽しい!」と声に出して言ってみる。「楽しい!絵を描くことは楽しい!」ちゃんと声に出す。
・絵を描きながら、鏡を見て満面の笑顔を作ってみる。さらに
・「笑顔の研究」とか言って自分の笑顔を見ながら笑顔のキャラを描く。
 あるいは鏡を見なくても、笑顔とか跳んだりはねたりとかの絵、
 男女のラブラブとか、好きな作品のパロディとか、明らかに楽しい場面を描くw
・笑う。ちゃんと笑えなくても「ハッハッハッハッ!」といわゆる「笑い声」を出してみるww
・姿見があれば、面白いポーズをとってポーズの研究。
 「ビーチクボンバー!」とかやってみるwww
・恥ずかしいと思うのなら、他人に見られたり聞かれたりしないようにすればいいwwww
・恥ずかしくなければ、楽しい雰囲気を周りにも及ぼして、
 さらにフィードバックを得て、さらに楽しく……「笑う門には福来たる」
 お笑い芸人にでもなったつもりで。やれるもんならこちらの方が絶対オススメwwwww

「絵を描くことは楽しいよ」と他人に言って来た立場なので、
これくらいの暗示は自分や他人に普通にやってきたwwwwww
効果もお墨付きですwwwwwwwwwwっうぇっうぇwwww


402 :スペースNo.な-74 :2006/06/15(木) 17:35:54
>250のを試してみたんだが効果あるな。
一人でブツブツニヤニヤしながら不気味なんだがペンが進むわ。
ただ反動で終わったときのテンションの下がり具合もすごいorz


251 :スペースNo.な-74 :2006/01/29(日) 09:25:07
好き嫌いの問題じゃなくて描かずにいられない
しかもそれで普通の人よりヘタクソな事ほど悲しい事はない


ハァ


252 :スペースNo.な-74 :2006/01/30(月) 03:49:02
またまたぁ。普通の人は絵なんて描かない。
描かずにいられない人が普通の人より下手な訳がない。
悲しまずにとにかく描き続けて下さい。


253 :スペースNo.な-74 :2006/02/12(日) 19:05:07
まあ、好きなものを描いてれば
絵が好きってことになるんじゃないか?


259 :スペースNo.な-74 :2006/02/23(木) 21:29:04
たのしいなぁー!絵を描くことはたのしいなぁー!ハッハッハッハl!


264 :スペースNo.な-74 :2006/02/23(木) 22:42:43
たまに萌え絵なんか放って写真模写とかすると凄く楽しかったりするよね。
研究要素がかなりあるから。
萌える燃える絵を描けるにこしたことはないが_| ̄|○


266 :スペースNo.な-74 :2006/02/24(金) 00:14:30
まだ周りを知らなかった厨房の頃が一番楽しく描けたなぁ
あの頃から画力大して成長してねーわ俺


267 :スペースNo.な-74 :2006/02/26(日) 18:04:18
ヘタレでも方法論に捕らわれないで伸び伸び描ける人が羨ましい
なんか引き付ける物があって魅力がある
俺なんかもうガチガチに慎重になり過ぎてその反面へタレで、
何か見た事あるような絵ばかりで自分でも好きじゃない


268 :スペースNo.な-74 :2006/02/26(日) 21:24:58
大好きなキャラを、「○○かわいいよーウヘヘ」と
加藤鷹のようにホメながら描く
と、たのしいよ


270 :スペースNo.な-74 :2006/02/26(日) 22:49:11
自己暗示が地味に効いてる
どちらかというと好きになったというより
ネットとかしているときに
あ、絵かなきゃっていう意識でネットから引きもどれ易くなったというか


271 :スペースNo.な-74 :2006/02/27(月) 21:43:40
常にペンタブの上に紙と鉛筆を用意することにより、
ラクガキを習慣的に行うことは出来るようになったが、
やっぱり楽しさは感じない・・・。
一ヶ月に一回も落書きしなかった時期を思えば進歩はしてるんだけどさ。


272 :スペースNo.な-74 :2006/02/27(月) 22:05:32
絵を描くことが好きになれないから
絵を描くことが好きな人に嫉妬して憎悪さえ覚える
それでも絵を捨てられないのは好きだからなのか
でも描かない
上達しない
ああああああああああああ


273 :スペースNo.な-74 :2006/02/27(月) 22:07:16
あるあるwwww
「絵を描くのって楽しいな〜」とか言ってる奴を見ると、
キーッってなる。


274 :スペースNo.な-74 :2006/02/27(月) 22:23:42
>272-273
あるあるあるあるwwwwwww


('A`)


275 :スペースNo.な-74 :2006/02/27(月) 22:33:10
「絵描くのって楽しいな〜」に加え実力があって、
その上年下or同い年だったりするとジェラシーは計り知れないw


277 :スペースNo.な-74 :2006/02/28(火) 02:14:19
昔、楽器やってた頃は楽器練習するのが日常だったんだがなぁ・・・。
絵も楽しいし、好きなんだけど日常には遠い。
つい意気込んでしまうよ。
力を抜け・・・リラックス・・・。
指ばかり動いてペンは動かねぇ・・・。(パクリ)


278 :スペースNo.な-74 :2006/02/28(火) 02:37:21
落書きは楽しい。もちろんね。
でも勉強は、模写や解剖図は好きになれない。
でも勉強し理解しないとうまくなれない。
もちろん絵を描く以上上手くなりたい。
ザ・スパイラル


283 :スペースNo.な-74 :2006/02/28(火) 23:27:55
まず手元に紙と鉛筆を用意する。
テクノやトランスなどをずっと流しているネットラジオを聴く。
単調なリズムで脳味噌がぐねぐねしていい気分になってくる。
リズムに乗って手元の紙になんか線とか記号を思うままに描いていく。

ターノシーィー!


284 :スペースNo.な-74 :2006/03/01(水) 00:19:00
ダメだな
俺もサイケとかゴアとか聴いてるが、聴きながらグネグネし出して体がノって絵どころではなくなっちゃう
酒にふけって瞑想に浸る

キーモチーィー!


285 :スペースNo.な-74 :2006/03/01(水) 00:26:27
絵を描こうとするとなんか眠くなってくる。
脳が逃避してるのか?('A`)
やべーよもう1ヶ月も落書きすらしてねーよ。


290 :スペースNo.な-74 :2006/03/02(木) 13:19:47
絵を描くの楽しくない。
でも子供のころは楽しかったんだろ?と問えば、
楽しかった頃が思い出せない。
趣味「絵を描くこと」としてた小学校時代は楽しかったんだろうけど・・・記憶に無い。
楽しく絵を描いた記憶はどこいった。

最近は趣味・特技欄に「絵を描くこと」って記入するのに罪悪感を覚える。
やべー。絵描くの嫌いなんじゃ・・・。


291 :スペースNo.な-74 :2006/03/02(木) 13:43:51
そう言えば不思議だ。

ロボットや車、マッチョな体、動物、女ならドレスやなんかを
子供のヘチョい絵なのに、嬉々として描いてるんだよね。
何が楽しかったのか、思い出せないなぁ…。

今なら、「キレイに描けた」「似てる似てる!」って楽しいけど
子供はあれ何だったんだろう。デモ楽しかったんだよね


292 :スペースNo.な-74 :2006/03/02(木) 14:19:11
子供の頃からちやほやされるのが好きで絵描いてたな
今もそうだ
そしてヘタレ


294 :スペースNo.な-74 :2006/03/02(木) 20:15:11
子供のころは無心で描いてたな、上手く描こうとか考えなかったから
楽しかったんだと思う。そしてだんだん上手く描きたいという欲求が
出てきてそのうち描かなくなった。


295 :スペースNo.な-74 :2006/03/03(金) 02:09:12
子供のころはどんな絵を描いても褒めてくれる人が周りにいた。
大学生になった今、絵を描いてると、特に漫画を描いてると
冷めた目で見られて「漫画家にでもなりたいの?」って言われるorz


297 :スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 14:26:01
294がとってもよくわかる
私も絵描くの好きなはずなんだけど、でもペンとってラクガキするのなんて
数ヶ月に1回。当然画力もあがらんしその自分にふがいなさを感じて悪循環。
上手い人は毎日>>1なわけだから自分もやらなければ!と思うがやる気出ず。
でもなんだろう、結局何故か好きなんだよな。

よくそこらのサイトのイラスト展示ページで
”ラクガキ”というコンテンツにそれこそ鉛筆殴り描きのラフ絵を展示してるとこあるけど
私はあれがありえないと思った。
なんでそんな完成もしてないラフなんか展示できるのか。恥ずかしいじゃんと思った。

で思ったことは、このスレ住人は完璧主義な性質を少なからず持ってるんじゃないかな。
自分の満足いくものじゃないと納得できない、頑固職人気質というか。


300 :スペースNo.な-74 :2006/03/09(木) 00:25:03
結局>>297の場合は、絵を描くのが好きだと思い込んでるだけで
実際は好きじゃないんだと思う。
落書きすら数ヶ月に1回って、本当に描くのが好きなら有り得ない。


298 :スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 14:59:08
数カ月に1回しか描かないような奴に
ラフ画展示を批判されたくないだろうよ
そっちの方がよっぽど恥ずかしい


299 :スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 15:30:24
やらない奴は、他人の事に関しては妙にウルサイということはわかった。


330 :スペースNo.な-74 :2006/03/22(水) 10:44:30
「考えて描く」をやり始めたら、顔以外も楽しく描けるようになってきた。
服は体に巻き付いてるんだなーとか、机に乗った手にも遠近があるんだよなーとか。

今まで、好きな絵のマネから初めて、手癖だけで描いていたんだなー。
「考えて〜」は常識なのかもしれないが、気がついた時から楽しくてしょうがない。
(常識だろうな、普通に…)


332 :スペースNo.な-74 :2006/03/26(日) 23:47:44
今更だが 
1よ その複雑な気持ち 痛いぐらいわかるよ。

同じような気持ちを持った人間がいるとわかっただけで 
救われた気分だ ありがとう


333 :スペースNo.な-74 :2006/03/27(月) 01:01:00
おまえら一回寝そべりながら絵描いてみ。
机に向かわなきゃって思うから嫌になるんじゃね?勉強とオーバーラップして
前にアシやってた漫画家さんは寝そべらないとネーム描けないからって
新築の家建てるときにわざわざネーム用畳部屋作ってたよ。
とにかく導入はリラックスすることだと思ったよ。


342 :スペースNo.な-74 :2006/04/13(木) 23:43:54 ?
>>333
それ中3の夏休みにやった
ベットに雑誌四冊並べてその上にB4のガバン置いて
その近くにコピー用紙と漫画とゴミ箱置いて

楽しくて昼夜がひっくり返った


335 :スペースNo.な-74 :2006/04/03(月) 10:56:14
描きたい!!と思って紙に描き始めても、
うまく描けない上、段々デッサンとか服の皺とか、
細かいところの狂いばかり修正することに躍起になって、
上手く行かずイライラして結局完成しない。


357 :スペースNo.な-74 :2006/04/23(日) 06:21:17
憧れの絵師さんに「どんどん上達していってる」って
言われたぁぁあああ!!!
イヤッハーーーーイ!! すっごい嬉しい!
頑張ろ!!!!!!


359 :スペースNo.な-74 :2006/04/23(日) 13:06:49
>>357
いいなぁ。俺はまず絵を描いてる人との接点が無いからなぁ。
たまにそういう燃料が欲しい(´・ω・`)


360 :スペースNo.な-74 :2006/04/23(日) 17:14:06
俺も。サイト開いてても他所との交流すらしないわ。
クリエイターは孤高なんだと思うことにしてるw


363 :スペースNo.な-74 :2006/04/25(火) 23:05:50
漫画描くのが楽しすぎる。
絵じゃなくて漫画。俺はそうみたい。
今ペン入れなんだけど早く仕上げて次の作品に取り掛かりたくてしょうがない。
話考えてネーム切ってこま割して下書して
でも今やってるペン入れも面白すぎてしょうがない。
面白すぎて怖い。


370 :スペースNo.な-74 :2006/04/30(日) 00:29:08
この頃描く事が好きになってきた。
描けない所はどうやって描けばいいか、調べて、描く。
日常になるのはまだかもだけど、意欲が出てきた俺にちょっと感心w


378 :スペースNo.な-74 :2006/05/10(水) 04:47:05
最近、描けなかったものがドンドン描ける様になった。
でも・・・それは「描けなかった」んじゃなくて「描かなかっただけ」なんだよね。
そう考えたら、今まで描けなかったものを片っ端から描いてみたくなった。
絵を描くこと自体を楽しいとか好きとか思ったこと無いけど、
この「出来なかったことが出来ていく」感覚は手放せないと思った。

絵を描くってのは、呼吸と同じようなもんだと思ってる。
それぐらい、ごく自然な行動に過ぎない。
好き嫌いじゃないんだよなー・・・俺の場合。


379 :スペースNo.な-74 :2006/05/10(水) 06:03:15
それは好きに入るよ
好きじゃなければ描きはじめるのに力がいる


380 :スペースNo.な-74 :2006/05/10(水) 10:22:20
描き始めるのって余計に気力使うもんな、
描き続けるのが楽でいい。


381 :スペースNo.な-74 :2006/05/11(木) 00:07:02
構図とかポーズが全然浮かばなくて、さらにこのキャラのどんな表情
描いたらいいのかがわかんなくなって、どれも似たような絵ばかりになった。
そんで、なんか描きたくなくなってきた。
好きで始めたからまた好きになりたいんだけど……。


384 :スペースNo.な-74 :2006/05/11(木) 00:48:33
俺も似たような症状。
自分でピンときたポーズしか描きたくない。
その割には何も思いつかない。
何も考えず描くとなんか絵がグダグダになってる(´・ω・`)


396 :スペースNo.な-74 :2006/05/27(土) 13:36:30
ネジ2,3本吹っ飛ぶくらいの勢いで「俺は絵が大好きだ!!」と思い込んでみようか


397 :スペースNo.な-74 :2006/05/30(火) 21:02:40
このスレに書き込んだせいか絵描くのが物凄く面白くなってきた
やべえええええええええ


399 :スペースNo.な-74 :2006/06/10(土) 13:15:41
絵チャットやってれば
どんなに絵嫌いでも好きになるだろうぜ


403 :スペースNo.な-74 :2006/07/05(水) 01:51:01
>>399
たしかに絵チャはおもしろいけど、周りのレベルが高いと少し描きづらい・・・


420 :スペースNo.な-74 :2006/07/09(日) 12:47:39
人間は「新しいもの」に対してやる気を出すらしい。
いつまでも同じこと繰り返してたらそりゃあ飽きる罠。
おまいらも今までと違う「新しい感覚」で絵を描いてみたらどうだ?
今まで萌え絵を描いていたヤシはゴツイ絵を描いてみるとか。
とにかく今までの感覚を捨てて、新しい感覚に目覚めてみ。


421 :スペースNo.な-74 :2006/07/09(日) 13:17:51
>>420
絵を描く事自体から一度離れてみるのも良いかもね。
案外、絵を描く事が好きになる近道になったりして。


422 :スペースNo.な-74 :2006/07/09(日) 13:30:40
>>421
でも絵から離れすぎると、以前のように描けなくなった自分に
さらにイライラしてくることがあるから注意が必要ですよ
自分の場合、元の調子を取り戻すのに2週間くらいかかったから


423 :スペースNo.な-74 :2006/07/09(日) 13:39:24
一度離れてみるのも手ではあるが
一週間絵に関することは絶対やらないという決心をして行うのがいい
人間とは不思議なものでそう決心したら妙に描きたくなってくるw
なんとなくやらずに一週間過ぎたりすることはざらなのに
決心すると逆に気になって仕方なくなる


424 :スペースNo.な-74 :2006/07/09(日) 14:16:27
ってかテンポのある音楽聴きながらだったらいいテンションで描けないか?
俺はいつもそうなんだけど
>>1の言うように上手くなるにはとにかく描きまくることが重要だと思ってるんで


425 :スペースNo.な-74 :2006/07/09(日) 14:40:55
>>422
それありそうだな。気をつけよ。

>>423
同意
最後の2行、自分のことを見透かされているような
気分になった。

>>424
あんたすごいな。
俺は、良いテンションで描いていた事は一度も無い。
うまく描けたときに、出来上がったものを見て、にやけるぐらい。ならある。

たくさん描く事が上達への道だというのはわかるが、
俺は描けば描くほど、自分の下手さにあきれてくるよ。


426 :スペースNo.な-74 :2006/07/10(月) 12:40:20
最近良く思うことだけど、圧倒的に入力量が少なく感じる
やっぱさ、入力が少ないとそりゃ出力も少なくなるわなあと、
そういった刺激が無いせいか何も思いつかないんだもん
昔ほど時間を取れなくなったことと、匿名掲示板中毒になったことが原因か
(もちろん2chでも入力に値するネタは転がっているだろうけど、出力の糧にするには圧倒的に少ない)
まあ、絵のためにいやいや本を読むとかそうなったら本末転倒だけど
娯楽として漫画小説映画などをどんどん見ようと思っている
(ゲームもいいんだが、ゲームの場合圧倒的に無駄が多いと感じるので外してある、
ゲームをやる間に一体どれだけの小説が読めることか!)

かの石ノ森章太郎先生は毎晩寝る前にSF小説を必ず一冊は読んでいたと聞くしね


441 :スペースNo.な-74 :2006/08/18(金) 06:20:51
絵を晒すたびに絶賛のレスがいっぱい来れば、
描くのが楽しいだろうと思う。でも現実はその反対。
絵を必ず褒めてくれるスレとかどっかにないの?
ていうかもう褒めてくれなくてもいいからレスが欲しい。
スルーだけは勘弁。


443 :スペースNo.な-74 :2006/08/19(土) 15:15:46
447 :スペースNo.な-74 :2006/10/22(日) 14:44:53
描きたいモノがないと好きになれないよな実際


448 :スペースNo.な-74 :2006/10/22(日) 17:37:30
最近、色々な作品を見て刺激を受けていないように感じる
やっぱ働いてると描く時間もそうだが、そういう刺激も少なくなるから
描きたいものも減ってだんだん昔好きだったものばかりでマンネリ化してくるな


469 :スペースNo.な-74 :2007/03/26(月) 13:25:38
禁ネットこそが最大効果を生み出すと思うんだが
その方法が難しい

時間制限でネットにつなげなくなるフリーソフトとか欲しい


478 :スペースNo.な-74 :2007/07/19(木) 00:21:30
>>469
俺はWin2000で下のフリーソフトを組み合わせて使ってる。

・AgeLimit(アプリの使用時間を自動制限するソフト)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se197430.html
・ノータスクトレイアイコン(タスクトレイからアイコンを隠すソフト)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se382564.html

「AgeLimit」で2chブラウザとタスクマネージャの使用時間を制限する。
「ノータスクトレイアイコン」にAgeLimitとノータスクトレイアイコンを登録してタスクトレイのアイコンを隠す。
この2つを常駐させればネット依存症を少しは改善できると思う。

ノータスクトレイアイコン自身のアイコンを見えなくするにはフォルダ内のNoTtIcon.iniに
Pro2=NoTtIcon.exe|1|ノータスクトレイアイコン||0
の行を追加すればおk。

まあ試すなら自己責任で


479 :スペースNo.な-74 :2007/08/05(日) 02:59:05
あー絵が好きになりてー


482 :スペースNo.な-74 :2007/08/05(日) 19:52:47
このキャラ可愛いな!描いてみたい!と思っても
資料をみながらキャラを描くための練習をするのが億劫
顔の配置とか、複雑な衣装とか・・・


483 :スペースNo.な-74 :2007/08/06(月) 13:14:53
俺は特徴つかむまで頑張って練習するな
可愛く描いてあげることがそのキャラにしてあげられる俺の中での最大の愛情表現なんだ
所詮自己満の域だけど、そう感じるようになってから絵を描くのが楽しくて仕方ない
可愛く描いてあげるためになんべんもデッサン練習したり、流行りの服も意識してみたり
可愛いキャラに似合う可愛い背景も描くのに挑戦してみたり

可愛いは正義!!


484 :スペースNo.な-74 :2007/08/07(火) 04:25:13
資料見て描くのめんどくせー。
かといって、資料なしじゃ満足に描けねー。
うまい構図がみつからねー……。


489 :スペースNo.な-74 :2008/01/16(水) 05:30:39
1からすべてのレスをほとんど読まないでレスw

漫画は確かに難しいよね、最初は絶対描けないと思っていた
で、最初に描いた作品は本当に糞だったw
絵も全力で描いたのにどう見ても手抜きにしか見えないし、コマ割り、構図、すべてぐちゃぐちゃ
ヤヴァイよアチャー(ノ∀`)って感じでw
でも2年間で5,6作品作っているうちに
ここはどういうコマ構成?アングル?とかいうのがすごくイメージできるようになって
かなりまともに作品を作れるようになってきた(自分で思っているだけかもしれないけど)

イメージしたものが具体的に描けるようになってきて本格的に絵を描くって言うのが楽しくなってきた感じ
まずは実践あるのみっすよ、最初は本当苦しいけど…


491 :スペースNo.な-74 :2008/01/16(水) 23:15:35
ヘタクソの頃が楽しく描いてたわ
四六時中授業そっちのけで描いてたし
絵で金取るようなことはじめてから絵を描くのが本当につまらなくなってしまった


496 :スペースNo.な-74 :2008/11/29(土) 20:23:39
道具完備の机に向かって描こうと思うと何故か気が萎える、
鉛筆とコピー紙持って別室のベッドに寝っ転がって雑誌を下敷きにだと不思議にやる気が沸く
多分机に向かう時は「さあ描くぞ!≠気負い≠脅迫概念思考」的気持ちになって楽しく描けないのかな


511 :スペースNo.な-74 :2009/01/25(日) 19:28:21
萌を上手に伝えたい
だから上手くなりたい
でも上手くいかない
自分の絵好きになりたい


515 :スペースNo.な-74 :2009/05/03(日) 01:10:13
このスレ見てると自分だけじゃなくて、苦痛がすこしやわらぐよ…。
昔は下手な絵でも描くのが楽しかったのに
今は下手な絵を見るの苦痛だから描きたくない。
練習すれば上手くなるだろうけど、それまでこの下手な絵ずっと見るのがもう…。
あ゙ー、楽しく描きたい(´・ω・)



関連
絵描きしてて幸せな瞬間
http://guideline.livedoor.biz/archives/51027115.html
自分の絵を他人と比較して、鬱になった事ってある?
http://guideline.livedoor.biz/archives/51187605.html




pixivで学ぶイラストテクニック集

晋遊舎
売り上げランキング: 2346
おすすめ度の平均: 3.5
2 中級者向けのテクニック集
5 たくさんの技術が観れる
2 なにがやりたいのかわからない
5 色塗りの参考にしてます('・ω・`)
4 好きな絵師がいれば買い

guideline at 05:09 │Comments(107)  |編集

この記事へのコメント

※1. Posted by あ    2009年05月28日 05:15
たまに描いてバッタリやめてまた描くわ

※2. Posted by      2009年05月28日 06:01
この人たちは絵を描くことにに限らず、モチベーションを保つ方法を考えるべきだ

※3. Posted by      2009年05月28日 06:21
絵チャは本当にいいよ。
本当に呼吸するように絵を描くようになる

※4. Posted by      2009年05月28日 06:34
アートっつうのがどんなもんだか考えたこともない絵描きが多すぎるんじゃなかろうか。

pixivとかで高評価うけてるのは作品じゃなくて商品としてのベクトルで評価されてるんだからな。
いやそれが悪いとは言わんが、アートってそういうものか?

※5. Posted by      2009年05月28日 06:53
意味が分からない
やる気ないだけなの?

※6. Posted by      2009年05月28日 06:57
仕事ならともかく、余暇を楽しくないことに使ってどうしようというのだ


※7. Posted by    2009年05月28日 07:16
描いた絵が下手でも「上手くなるんだ」って考えがあればネガティブにはならないと思うよ。
上手くなるんだって常に思ってる人は自分が描いた絵が下手だと思ったら上手くなる方法を考える。どこが悪いのか、何を直せばいいのか、逆に上手くはないけど我ながらここは上手くいったとかね。そして上手い人の絵を見て参考にしたり、自分と比べてどこが優れているのかを考える。

上手くなるのに落ち込んでいる意味はないと思うよ。そんなことしてたら先に進めないまま同じ場所に戻るだけになってしまうじゃないか。

※8. Posted by      2009年05月28日 07:16
好きで絵描く仕事してる者としては
本当に意味が分からない。
『複雑な気持ち』ってなに?

※9. Posted by      2009年05月28日 07:17
好きならただただ描く。
ヘタだからもクソもない。
理想通りにならないからってイラつくとか、ワガママだな。
なんでも自分の思う通りに簡単にいくと思ってるのが甘い。
楽して上手くなりたいとしか思えない。
好きなんじゃなく、憧れてるだけ。
絵で喰ってる人が聞いたら、バカバカしい。
理想のこういう絵が描きたいってタイプがあるなら、まずはその特徴を捉えて真似して、描いてるうちに、それ系だけどやっぱ人それっぞれの手癖はあるから、自然とそのうち自分の絵になる。
どんな絵でもまずそれなりに上手さを身に着けてから、自分らしさを出せ。

※10. Posted by      2009年05月28日 07:55
絵を描く事は、自分の心との戦いさ。

※11. Posted by      2009年05月28日 07:56
絵を書くこともしないのに絵は上手くなりたいなんて言ってるやつは偽者っていってるプロの絵描きがいました


※12. Posted by    2009年05月28日 08:04
Pixivのランキング上位者には信者がついてるから仕方ない
適当に描き飛ばした絵でも評価つくしな

「絵なんて描けない」と言って食わず嫌いをするのはもったいないよな

※13. Posted by      2009年05月28日 08:18
俺も決して絵が上手いほうじゃないし
勉強としてデッサン力あげるために、
キャラクター性もない色んなポーズを
ひたすら描きつづけるのもあまり好きじゃないけど
「絵を描くのが好きになれない」って感覚はマジでわかんねぇ。

好きでもないのに「上手くなりたい」から入るのって
どんな感情なんだ?
やっぱり、いまや世の中これだけ二次文化が広まって
妙な錯覚おこしてる人がいるんだろうか。

※14. Posted by      2009年05月28日 08:21
絵チャROMってると描きたくなってくる

でもROMりながらペイントに描く

※15. Posted by      2009年05月28日 08:25
真剣十代しゃべり場はじまるよー(^q^)ノ

「ウジウジ悩んでる間に手を動かせよ(笑)」

※16. Posted by …    2009年05月28日 08:27
そこまで絵が上手いってわけじゃないが
ガキの頃からノートとペンがありゃ自然と絵描いてたな

※17. Posted by      2009年05月28日 08:33
絵なんてのは紙とペンさえあって一人でもできる。
ぼっちにとってこの上ない趣味なんだよ。

スポーツなんて大概複数人必要。
球技ならボールがいるし、陸上なんかも場所が必要だよな。
音楽だってそう。
演奏ならそもそも楽器が必要だし、歌にしたって
静かにできるもんじゃないだろう。

一人で寂しく黙々と絵描いてた人間なめんじゃねえよ…。
他に楽しみがあればそっちいったかもな?
子供の頃からみんなと和気藹々と過ごしてきたやつが
そうそう真似していいもんじゃねえんだよ。
涙がとまらないのは何故なんだよ。

※18. Posted by (    2009年05月28日 08:52
少なくとも、嫌いなら描けたもんじゃないな
去年から始めたが「次はあんなの描きたいな」「この絵師さんの真似してやる」みたいに、模写でも何でも体裁を気にせず貪欲にやってる
結局の所、言い訳探してる暇があったら何かするのがベストだな
スレの連中の気持ちが分かるからこそ、何でも良いから手を出すのが大切だと言いたい
自分ごまかしても得にならん

※19. Posted by      2009年05月28日 08:55
「暇だ…絵でも描くか」は「腹減った…おやつでも食うか」に似てる。

好きとか楽しいとかの次元じゃなくて、なんかもうそういうレベルの話。
まぁそこまでじゃないからこういうスレなんだろうけども。

※20. Posted by      2009年05月28日 09:05
※15
絵描きだが同意w

※21. Posted by      2009年05月28日 09:23
あるあるwwwww

自分はダイエットと同じだと思ってる
運動が好きなやつはやせてきれいでいられるけど
運動が嫌いな人は痩せたら素敵になれるってわかってるけど
運動が辛くて辛くてしかたない、みたいな

ただダイエットと違うところは
ダイエットよりも結果を客観的にみれないところなんだよね

昔の絵と今の絵を比べて今のほうがうまくなってる…
って時はいいけど、ある程度行くと
「あれ?昔のほうがうまくない?」ってなる
難しいもんだなあ…

今はうまくなろう、じゃなくて
描きたいものをみつけて、気ままに描くのが
続けるコツだと思ってる
苦手なものを描けるようになろうとすると大変だけど

※22. Posted by      2009年05月28日 09:34
小説を読むか、RPGゲーマーな人はウィザードリィやって、キャラに愛着が沸いたら描くって感じで上手くなった人もいるだろ?

あるいは、ちょっと描いてみて、周りの人が「ウマーイ!」って誉めてくれた経験がモチベーションを上げてる人もいるだろ?

それから、コミュニケーション能力がないからってことで開き直ってエロい絵描いてたら上手くなったって人もいるだろ?

絵が上手い人ってのは、何かやろう!やってやろう!っていう原動力がたまたま絵に向かったって人が多いと思われるのだがいかがだろうか?

※23. Posted by      2009年05月28日 09:49
自分がピーマン嫌いだからと言って、普通にピーマン好きな奴に何故好きなのかを質問するか?
『好きになる方法』が分かりゃ、絵に限らずなんでも都合良く『好きになれる方法』がとっくにあるだろう。
『きっかけ』は絵に限らず、他のあらゆる事と同じようにたまたま興味を持ったからとしか言えんと思うが・・・

しかし、そんなに『絵を描く』って極端に特殊なことか?

※24. Posted by      2009年05月28日 10:05
少し疲れたね
みんな、お茶にしようよ

※25. Posted by      2009年05月28日 10:07
何事も継続性が一番重要だろう。

※26. Posted by       2009年05月28日 10:08
ある程度需要があるくらいのレベルにはなったんだけれど、そのために逆に好き放題描けなくなってきた。
同じ名前でずっとやっていけている人は凄いね。
じぶんはある程度したらバックレ→また新しい名前で活動っていうのを繰り返している気がする…。
飽き性なのも原因か…。

※27. Posted by      2009年05月28日 10:19
「道具」を意識する事かなー

人間やチンパンジーが絵を描けるのは
「道具を使う」という事が出来るからだし

人間の脳みそは、道具を使って何かを作り出す事で快楽を得る様に出来てる
描く欲求というより、作る欲求を意識する感じ?

ほとんどの人間は、目の前に沢山の色のクレヨンがあれば
何かをせずには居られないはず

※28. Posted by      2009年05月28日 10:20
絵を描いてる時は良いけど、
できたものを見る、あるいは難しい箇所(ポーズなり手足)を描いてると
「ああ、やっぱり下手だよな……やる意味あんのか」と
激しくへこんでやる気激減っていう。
そんでうまくなろうと関連スレ行くとデッサン厨だらけで、誰も「楽しみながら描く方法」について話さない。
「練習練習ひたすら練習」じゃ面白いわけないよな。

パッと見でわかりやすいから上達もわかりやすいけど、
下手なのも素人目ですぐわかるから余計辛いもんがあるな。

※29. Posted by      2009年05月28日 10:23
猿真似のような作業と二次創作ばっかりやってると、スレ主の気持ちになったよ。
馬鹿らしくなったのとオリジナルの方が数倍楽しくて評判も良かったのもあって
二次創作は絵チャットの接待程度にしか描かなくなったら
霧が晴れたかのように連日絵描くようになったな。
いつの間にか人生狂わせるほど好きだったゲームすらつまらなくさせて、絵の方が楽しくなってた。
pixivでは平均150前後の弱小だけどファンがいてくれてるから全然気にしないマイペース。

絵描くのが作業と感じ始めたら、危険。

※30. Posted by      2009年05月28日 10:23
だから管理人の絵をうpしろとあれほど…。

※31. Posted by      2009年05月28日 10:30
楽しいのはゴールが直前と
完成品を眺めているときだけだな

片っ端から資料をかき集めて
何度も左右反転で見なおして
背景のパースを取って・・・と本当に辛い。

だがこのプロセスがあったから
絵で飯が食えるようになった。

※32. Posted by      2009年05月28日 10:30
自分が頭で思ってたほど絵を描くのが好きじゃないんだなと感じる時はあるが、
いまだに描き続けてるあたり、なんだかんだで好きなんだろうな。

※33. Posted by      2009年05月28日 10:33
>>21の心境が理想だが
自分のひどさを見て嫌になってしまう

※34. Posted by      2009年05月28日 10:33
※29
オリジナルを描く時の楽しさは凄まじいよな。
中学生の頃からオリジナルばっかり描いてて、今でもそればっかり描いてるわ。版権も描く時はあるけど。

※35. Posted by (`・ω・´)    2009年05月28日 11:13
「結局俺が一番絵描くの好き」と思って語り出す奴が出てくる予感



その調子だ

※36. Posted by a    2009年05月28日 11:15
よく分からんが描かない日もあれば一日中連日描いてる日もある
ゲームみたいなもんってのはあながち間違ってないんじゃ?

※37. Posted by 北村    2009年05月28日 11:19
絵描いてない人は家で何してるんだろ

※38. Posted by      2009年05月28日 11:27
自分の好きなものを描いて、思うように描けなかったら
それをどうやったら上手に描けるかを勉強していくの繰り返し。
楽しくなるきっかけもまた絵を描いてるうちにみつかるから
とりあえず描けよとしか

あとマゾっけは必須

※39. Posted by      2009年05月28日 11:41
俺はpixiv始めてから絵を描くのが楽しくなったなぁ

10年以上誰にも絵を見せず同人とかもやらずに
ずっと一人で描き続けてたけど、最近になってpixivを知って
自分の絵が他人にどう見えるのか知りたくなって投稿したら
すぐに反応が返って来て、それが楽しくて何枚も書いて投稿してるうちに
俺は絵を描く事が好きだったのかもと思えるようになって来たよ。

※40. Posted by      2009年05月28日 12:02
小遣いも無い、パソコンも無い、田舎で夜遊びするような所も無い、おもしろいテレビもやってない、夜に遊びに誘いにくる友達もいない。
そんな学生時代はイラストを描く事だけが唯一の娯楽。
いつか上京して人に見せて褒めてもらうという楽しみもあった。
学生時代に無かった物がほぼ全てが揃って、絵と関係無い仕事についた今はもうイラストを描く事も無くなった。
ようするにだ。
環境が全てだよね。

※41. Posted by      2009年05月28日 12:04
絵を描きたいはずなのに、いつの間にか描かされてるんだよな。

サイトやってる人や同人活動してる人なんて、
「描かないと…見てくれてる人がいる」って義務感がうまれる。
絵をかくのって凄く体力いるんだよね

※42. Posted by      2009年05月28日 12:08
こういうの他人に聞くのっておかしいんじゃないの
そもそも、方法って単語の時点でずれている

※43. Posted by      2009年05月28日 12:12
3Dはプロだし相当上達したが
2Dは色々なサイト見ても化け物が沢山居過ぎて戦意喪失
俺の役割じゃないなって事であきらめた
特にプロ目指してるんならよっぽどじゃないと厳しいなあの世界は

※44. Posted by      2009年05月28日 12:15
絵描きでこの気持ちをわからない奴はいない
今超楽しい!って思ってる奴もいずれわかる日がくるさ。

ネット初心者の頃は毎日のように絵かいてUPしてた。描いたことない絵をかいて、上達するのが楽しかった。
でも仕事もらえるくらい上手くなった今は…
思いつける構図やシチュは全部描いたし、絵もある程度完成されてるから向上心が沸きにくい

ピクシブは良いね。昔はオリジナルやマイナーなんてサイトに埋もれて見向きもされなかったが、見てくれる人が増えるし、自分も沢山の絵がみれてモチベがあがる

※45. Posted by      2009年05月28日 12:35
ドット絵の場合はどうなん?

※46. Posted by      2009年05月28日 14:01
よく漫画で主人公の心の中にある天使と悪魔の葛藤ってあるが、それと同じようなものな気がする。

とにかくやめられない、絵は小学生レベルだがそれがどうした。俺最高っていう自分と、

周りよりも下手だし構図もキャラも人の物真似のくせに、それ以下で何をやっても駄目だと考えてる自分がいて、

その自問自答で踏み出せないのもあるんじゃないかな。こまけぇことはいいんだよ!(AA略)と思えれば楽になれるのではないかと思う

※47. Posted by      2009年05月28日 14:06
ドラゴンとか
架空のいろいろが大好きでたまらない。

それで仕方なく絵を描き始めた。

いまでは自分で自分の世界を描けるのが楽しくてたまらない

※48. Posted by    2009年05月28日 14:31
>ドット絵
ドット絵も同じだろ
作り上げる過程が違うってだけで

※49. Posted by            2009年05月28日 14:34
一番なのは誰かに褒められること
誰かといってもただの他人ではなく、
親や親友、好きな人あたりだなぁ

その他の方法といったら純粋に他人の作品に
興味を持つことくらいか。憧れを持つとかな
まあ好きになるのは理屈じゃないってことだけは確かだな

ちなみに俺は前者
周囲の人間に褒められて描く様になった
いろいろ辛いこともあったが
今では生活の一部になってる

※50. Posted by      2009年05月28日 14:36
物凄い嫌な事をやる(レポートとか色々)

嫌になる

絵を描く

楽しい!!

っていうのを繰り返してたら自然と上手くなりました
ただし仕事するペースはいつも遅いです\(^o^)/

※51. Posted by      2009年05月28日 14:36
※30
まったくだw

※52. Posted by      2009年05月28日 14:39
すくなくともうだうだ文句言ってくるやつには
関わらなければいい

極端な話ネットやめればいい

※53. Posted by      2009年05月28日 15:06
頭ん中には既に妄想?という形で絵にはなっているんだけど
それを描き出す力がなくて困る

描き出せる力があれば家族の印象に残ったこと系スレとかあやしいNEWS系を漫画風に描けるのになぁとよく思う

※54. Posted by      2009年05月28日 15:45
本当に好きなものを見つけるといい。
俺は夢で見た風景や女の子が大好きだったから描こうとがんばってきたが、
小4の頃から始めていま高2だけど、ずっと描き続けてる。
でも、エロイ夢は見ないからエロ絵は未だに描けない

※55. Posted by      2009年05月28日 15:48
好きでたまらないキャラができると、描きたくてしょうがなくなる。
何かやってるときもアイデアが浮かんでくる。
描いてる時は幸せ、超楽しい。
好きなキャラを綺麗に着飾ってあげたいから、服も頑張る。背景も頑張る。

終わってみると上手かったり下手だったりするけど、まぁそれはそれ。
そんなの繰り返してたら、割と見れるようになってきてました。

※56. Posted by      2009年05月28日 15:59
コイツラの言ってる「絵」って、アニメ、漫画の事だろう?
正確に、「絵画」をさして言ってる人間はいないんだろう。

イラスト、またはマンガ絵と言いたまえよ。

※57. Posted by    2009年05月28日 16:00
絵画より漫画やイラストが劣等なんて誰が決めたの?
どっちも絵なんだから絵でいいじゃん

※58. Posted by      2009年05月28日 16:10
仕事にしなきゃ好きになるんじゃね?

仕事になんなきゃ絵なんて好きでいる必要ないじゃね?

眠いんじゃね?

※59. Posted by      2009年05月28日 16:11
※56,57
たまに絵画と漫画絵の真ん中というか、
奇麗な中和っていうか、そういう絵の人いるよね。
物凄くあこがれる。

結局絵が好きの根本ってその対象、もしくは
自分の絵が大好きとかそういうのだよね。
どっちも嫌いで描いてる人なんて居るの?

※60. Posted by      2009年05月28日 16:34
お世辞をいわない友人が批評してくれると
悔しいからもっと上手くなってやろうって思うw

※61. Posted by    2009年05月28日 16:41
完璧を求めずにまずは自分の好きなことだけ描けばええねん
目なら目、口なら口、髪なら髪
好きなものだけページびっしりに埋めることから始めるとええ
その時にパーツだけ描いてたら全体のバランス取れなくなるジャンとか考えたらアカン
バランス考えて描いたってどうせとれないんだからまずは好きな部分だけ練習すんの
顔のパーツがある程度描けてきたら顔も描けばええ
最初はバランス崩れてガッカリするかしらんけどそのうち馴染む
顔が描けるようになったら次はおっぱいや
そうやって徐々に身体まで描くようにしたらええ
この方法で楽しく描きながら全身もある程度バランス取れるようになってきた

ええか、最初は完璧を求めたらあかんねんで
まずは好きなところの練習や

※62. Posted by      2009年05月28日 17:20
少しやる気が出てきた
ネタは無いけど

※63. Posted by      2009年05月28日 17:45
絵上手に描きたいな

※64. Posted by      2009年05月28日 17:51
※48
確かにそうだ
でもドット絵は普通の絵より難しいよな…

なんでだろ?

※65. Posted by      2009年05月28日 17:53
こういうの見ると描きたくなるな

※66. Posted by 久美子    2009年05月28日 18:07
5
2009年最新作ヴィトン財布新品、新素材入荷!!
◆ スタイルが多い、品質がよい、価格が低い、実物写真!
◆ ご入金頂いてから最速4日、遅くとも7日程度でご指定場所へ発送出来る予定でございます
◆信用第一、良い品質、低価格は 私達の勝ち残りの切り札です。
◆ 当社の商品は絶対の自信が御座います。
◇ S品質 シリアル付きも有り 付属品完備!
◆ 必ずご満足頂ける品質の商品のみ販売しております。
◇ 品質を最大限本物と同等とする為に相応の材質にて製作している為です。
◆ 絶対に満足して頂ける品のみ皆様にお届け致します。
興味あれば、是非一度サイトをご覧になって下さい
URL:http://www.bag177.com
メール注文: bag177@188.com

※67. Posted by       2009年05月28日 18:15
誰にもURL教えなくてもいいから
ブログ借りて描いた絵うpしてくと
多少モチベーション向上になるよ

※68. Posted by      2009年05月28日 19:07
※41
ちゃんと絵の練習初めて一ヶ月くらいなんだけど
自己流で描いてた落書きがいかに頭使わないで描いてたかがわかったよ。
何故ダメなのかをひたすら考えながら描くと、気力と体力がどんどん消耗されてく

時間かけて精密な模写を描くと、一つ完成すると疲れてあともう一つ描こうって気力が湧いてこない
一日10枚絵を描けば半年くらいでそこそこ見れる絵になるってある本に書いてあったけど、どうやったら一日に10枚も描けるのか不思議でしょうがない

※69. Posted by      2009年05月28日 19:15
将来の為に本気で絵を描こうとしてるがなかなか続かんorz
子供の頃は下手でも結構書いていたけど、
大人になってからだと自分が描いた絵が下手とわかるからやる気がなくなる。
まぁまた描き始めるけどね。

※70. Posted by      2009年05月28日 19:22
絵をかくことが好きになるっていうか・・
ナルシストになればいいと思うぜ。
自分の絵大好き→もっと見たい→もっと描こう→ああ上手い俺最高!!1ってなる。
あと、上手い人の絵は見ない方がいい。自分の下手さがわかっちゃうから。

※71. Posted by      2009年05月28日 19:23
「好きになりたい!」ってのと「好きになってる」ってのは全く切っ掛けが違うからな……
「イヤイヤやってたが気がついたらやらないとキモチワルクなってた」ってーのと、
「自然と好きだからやってて呼吸と同じ行為になっている」のとでは、
モチベーションの上がり方がそもそも違う。
結局、好きでもないことを好きになるには、「好きになるまで続ける」しかない。
それでも好きになれないなら、そもそも好きなことではない。

一番いいのは、他人に見てもらって「褒めてもらう」こと。
これが好きになる切っ掛けとして最強。ドーパミン・エンドルフィン出まくり。
ただ、そこまで行くには、すでに先行している上手い奴に匹敵する技術がないとダメだから、
そのためには自身が向上心や負けん気を持ってなくちゃならない。

向上心や負けん気が強ければ、自発的に好きになれる可能性はある。
ただ、それは生来のものだから、「別に勝てなくてもいい」と思っているような性格なら、
好きでないことを好きになるのは難しいか、無理。

努力で上手くなることは出来ても、好きになるかどうかは誰かにどうこう言われてなるもんではない。

※72. Posted by      2009年05月28日 20:23
絵は描かない…描けないな
描いてみたいと思っても描けないな。好きじゃないんだろうな。

※73. Posted by       2009年05月28日 20:30
絵も、小説も、楽器も、造形も、
なにもかも根本は同じで、
だから苦悩する人の声も同じなんだなあと、
ふと思わせてくれるスレッドでした。

ありがとう。

※74. Posted by      2009年05月28日 20:35
要は創作意欲だろ
俺も目がなかなか上手く描けなくて授業を丸々使ってキャンパスノート3ページを全部目で埋めたことがあった。
絵を描いて一段落ついたかな、と思ったら数時間たってた、っていう経験があればそれは好きになる才能があると思う。
っていうか寧ろ描きたいものが溢れ出てくる人達が羨ましい。

※75. Posted by      2009年05月28日 20:37
無心

※76. Posted by      2009年05月28日 20:39
ここの管理人ほんっと絵スレ好きだな

※77. Posted by      2009年05月28日 21:00
あえてキツイ言い方すると「好きになりたい」ぢゃなくて、「うまくなってちやほやされたい」が途中をすっとばして先に来ちゃってる人が多いのかなと。

今の世の中、それこそ掃いて捨てるほど絵を描く人があふれた競争過多状態なので、どうか描く気がない人は安心して挫折してください。

※78. Posted by      2009年05月28日 21:04
晒して叩かれてヘコんでる奴結構いるのな
自分の絵をわざわざ見てもらったんだ、喜べ!

※79. Posted by      2009年05月28日 21:14
最近は簡単に上手い人の絵が見れるし
簡単に絵を大勢に見てもらえるけど
そのかわりに、「自分はすげえ上手いに違いない(実際はヘタクソ)」という思い込みが
難しくなってるんだろうなあとは思う

自分は超ヘタクソで人に見せることなど
とても出来ないレベルのときその勘違い状態で楽しく絵を描けてた。
おかげで描いてるうちに一応人に見せられる程度まで上手くなれたわけだけど
たぶん当時ネットがあったら、勘違い絵をさらして
全く評価されずにへこんでやめてたかも、と思う
性格的に叩かれてこなくそ、と伸びる人もいるから一長一短なんだろうけどね

※80. Posted by      2009年05月28日 21:16
ようは、才能とセンスだろ

※81. Posted by      2009年05月28日 21:19
>>78
同意
それと設定資料集でもないのにラフをあげたりするのは
なんとかならないのか。
人に評価をお願いする立場の人間が未完成品を晒すなんて
自分からすると到底ありえない。

※82. Posted by      2009年05月28日 21:22
※80

大間違い。かけた時間。
もって生まれた才能なんていうのは、
一流まで到達した人間が、超一流にどうしても届かずに
悩むようなレベルの要素かと。

よっぽど向いてない限り、ある程度の方法論と熱意があれば、
最低でも金もらえるくらいには時間かければなれるもんだと思うぞ。

※83. Posted by      2009年05月28日 21:24
悩んでる暇あったら描けば良いじゃん

※84. Posted by      2009年05月28日 21:33
練習だと思ってやるからキツイんだよね、ゲームとか休憩だと思って気楽にやれば良いんだと思うよ?

※85. Posted by      2009年05月28日 21:51
米欄で説教する奴はなんなの?
ニートなの?

※86. Posted by      2009年05月28日 22:02
描きたくないなら無理に描こうと思わないのが一番
そのまま絵から遠ざかってしまうことはあるかもしれないが
嫌いにはならなくて済む。あ、これじゃスレ違いか。
というか、なんで絵を好きになることが前提なんだ?

美術予備校通って美大入って芸術系の仕事に就いて
描けば描くほど上達していったけど、
今でも商売抜きに絵を描こうなんて思わないな。
知り合いのガキ相手にポケモン描いて喜ばせたりはしてるけど

※87. Posted by      2009年05月28日 22:23
※81
何様

※82
何が大間違いだよ
全ては思い次第ってことか?
このスレの奴らはその思いになれないんだよ。
俺も悩んでる暇あったら描けば良いじゃんと思うけど。


描きたいけど描けないってことは心のどこかでそんな自分を肯定してるからなんだよな。
俺もそれはわかる。
「本当に」ってどういうことかを知ることが大切だと思うな
これは絵に限らず。

※88. Posted by       2009年05月28日 22:34
絵を描きたいんじゃなくて、頭にあるイメージを吐き出したいんだろ。
表現したいという強い欲求があるにもかかわらず、それに伴う技術が無い。
吐き出したいのに、上手く吐き出せないイラ立ちから、筆が止まる。
それでも頭の中の芳醇なイメージは、早くここから出してくれて大声でせがむんだ。
形にしたい想いがあるんだ、素晴らしいアイデアがあるんだ、今が旬のネタがあるんだ……
しかし、手が言うことをきかない。
そりゃあ、練習すりゃあいいんだがな。
腹が減っているのに、畑耕して野菜作るところから始めるような苦痛があるんだよな。
百姓仕事も楽しめるヤツが勝ち組みなんだろう。
そして、自分が上手くやれない理屈をこねて、何もしないままこの米欄に長文垂れ流しているヤツが敗者なんだ。
そうだろ?

※89. Posted by      2009年05月28日 23:19
>>米87
才能とセンスじゃなくて知識と経験ってことだろ
べつにすべては思い次第だなんていってないじゃん


※90. Posted by      2009年05月28日 23:32
「Artist's way」という
アメリカの超有名なアーティスト専用の自己啓発本では
『毎日必ず、朝に3ページ分の日記を書いて、
頭の中のイメージを紙の上に表現するという行為に慣れろ』
みたいなことが書いてあったよ。
和訳も出てたはずだがタイトル忘れた。

※91. Posted by      2009年05月28日 23:32
この手のスレは毎度白熱するけど
「上手くなりたい」と「好きになりたい」じゃ全然違う。

既存の作品が好きで二次創作とかやってる人が
同人仲間で盛り上がるための手段として、絵とかマンガがあって、
描かなきゃいけないけど、モチベーションがあがらなくて困る
…って話じゃない?

上達したいなら描き続けるしかないよ、真面目な話。
描き続けて上達したのが少しでも分かれば、もっと続けられる。
趣味レベルで「才能ない」は禁句。それはきっと絵が好きじゃないだけと思う。

※92. Posted by      2009年05月28日 23:55
俺は下手だけどpixivやってる

ブックマークとかコメントもらうと
嬉しくて次もがんばって描こうってなるよ。
絵が好きだから描いてるってのもあるけど、そういうのも
楽しみで描いてる。

※93. Posted by      2009年05月29日 00:04
俺は煮詰まった時は体のバランスや構図を全部無視して
手を勝手に動かして描いてみる。その中で流行とか周りの目とかじゃなく本当に自分が描きたいもの見つけるとかするな

※94. Posted by      2009年05月29日 00:35
なかなかうまくならないけど、モチベーション保ったまま毎日描く習慣をつけたい…っていう話なら、
描く事の好きさの度合いより高飛び込みをする時のように、せーのの掛け声で
急に始めてしまう思い切りが大事だと思う。

不思議なもので、始めてしまえさえすれば、やる気は後からついてくるよ。絵に限ったことじゃないけど。

※95. Posted by      2009年05月29日 00:45
スレ住人は描いてるキャラが好きなの?絵を描くのが好きなの?描いてる自分が好きなの?
自分は幼稚園の頃からずっと描いてるけど、絵はそのキャラへの愛がないと満足したものにならないと思うな
「この子は可愛く描いてあげTEEEEE!!!」と思って描いたのって他人から見ても伝わるものです。パッと見で愛がある絵とない絵はすぐに分かる(エロだろうがなかろうがたとえグロであろうが)
好きになる方法は分からないけど、自分が好きな雰囲気、好きな色を知ってるかどうかは大事だと思います
そんなことよりペン持とうぜ磯野!(AAry

※96. Posted by      2009年05月29日 01:01
もう逆の発想で、そういう悩みとか辛さとかの思いを絵で表現すればいいのに。

心に対して正直にならずに無理して上手く見せようとすると
肩がこる




※97. Posted by            2009年05月29日 01:10
久々の絵スレだね。またゆっくり読ませてもらうわ。

※98. Posted by あ    2009年05月29日 03:03
前 駅のホームで立ったまま絵を描いてる女の子がいた。
随分熱心な子だなーって見てたんだけど
なんと電車の中でも立ったまま書き続けていた。
結構混んでたからちょっと迷惑なんじゃないかと思ったんだけど
ちゃんとシュチュエーションがあるイラストを短時間でどんどん描いていくから
感心してしまった。
もちろん上手かった。

まだ中学生くらいに見えたし、これからもっと上手くなっていくんだろうな。

※99. Posted by      2009年05月29日 03:12
どうやったら楽しく描けるのか?って
何でヲタになったの?って聞くようなもんじゃね

※100. Posted by      2009年05月29日 04:31
まず、「自分が何を描いたら楽しいのか?」を知ることから始めるといいと思うよ。

俺はヒーローを描くのが一番楽しくて、その系統ならプロでやってけれるレベルにはなった。
けど、アニメやゲームの女の子は見るのは好きだけど描くのはあまり楽しくなかったんだ。

だけど、同人ゲームをやってみたいので、女の子絵を勉強しだしたらヒーロー絵とはまた違う技術が必要で、上手くなるうちに描くのが楽しくなってきた。

何か一種類描くのが楽しくなれば、他の絵でもその楽しさを感じられるようになると思う。

※101. Posted by      2009年05月29日 05:06
なんか、何もせずに痩せられる方法を延々探し求めてるようにしか見えないな。
力が欲しかったら苦しんで考えろよ。それが嫌ならそのまま死ねばいいじゃん。

※102. Posted by アステロイド    2009年05月29日 06:44
漫画が描きたいなら絵はさほど気に病むことはない。ラッキーマンや鼻毛王、カバチタレでも漫画なんだ。
要はその絵にあった話を作れるかどうかだし、それで面白けりゃ絵はヘンテコでも悪くはない。
単にありがちなファンタジーや恋愛なりを小畑的な綺麗な線の絵でやりたい、ってんなら悩ましいところだろうけど。

※103. Posted by あ    2009年05月29日 06:54
ゲームというなんの苦しさもない受け身の娯楽に熱中できてるからって
能動的な描くという行為を同じようにちょっとコツ掴めば楽しめるはず!
ってすごい思考回路だね。
そんな裏技探してないで一枚でも多く書いたらいいんじゃない。

※104. Posted by 元登山家    2009年05月29日 07:15
きっと動機が不純なのよね
子どもの頃ノートに何冊も漫画描いてた時の気持ちなんて思い出せないし
おそらく誉めてもらえたかどうかもどうでもよかった
後年友達と始めた時はただ楽しかった、疑問を持つ事は無かった
やがて義務感が顔を出した
年を取り余計なモノが身に付いた
情報のプールに浸かりもっと楽で即物的な楽しみも覚えた
山登りする時に頂上へ行く為の危険や苦労ばかり目に付くようになった
それなのに頂上の達成感のみを渇望し続けている
昔は少しでも時間があれば描いたろうが
今では義務感とやらを取り払うため儀式めいた心の準備と十分な時間を必要とする
さらに雑事や愉しみにとらわれ実際はその時間すら与えられる事もない

…夏コミの描かなきゃ

※105. Posted by か    2009年05月29日 08:52
また描きはじめようかな〜

※106. Posted by .    2009年05月29日 09:46
描きたくなった時、誰かに描いてあげたくなった時だけ描いてる。
私の描く絵が好きって言ってくれる人がいる限り、ちまちまとでも描き続けると思う。
私も絵描くの好きだし、自分の絵が好きだしねw
下手だけど好きだよ。
だってその絵は自分しか描けないからね。

※107. Posted by    2009年05月29日 11:46
上手い絵が極めて数学的な整った図形とわかったので描かなくなった

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:
  顔   
 
 
 
  ※二重投稿にご注意下さい
「投稿する」をクリックした後、コメントが記事に反映されるまで時間が掛かる場合があります。

PR
「同人作品ダウンロード販売 D-drops」
D-drops.jpg
「一般向け」「成人向け」「女性向け」に分類され、目的にあった作品を探し出せます。毎日更新!
状態
 
見といてね
Archives
板ジャンル&カテゴリ
最新記事
最新コメント
QRコード
QRコード