2007年07月22日

通鯨祭り

7月21日(土)通鯨祭りの日,休みですが朝早く出勤し、船曳海岸の大掃除、台風の影響で藁がたくさん海岸にうち寄せている。9:00から「鯨祭り」の開会式に参列し、終了後清掃姿で引き続き海岸清掃、とても鯨が船曳海岸にもどってくるまで間に合わない、ところが近所の漁師さんたちが三人も手伝っていただき、何とか間に合い15袋のゴミ袋でゲット。直ぐに着替えて、村上公民館主事の要請で鯨船に乗る人の記念撮影を終了し、「下関・長門くじら文化交流事業」の親子ツアー客を待っていましたが、遅くに到着鯨唄が終えると「鯨汁」の無料試食会、下関親子ツアーの人にも食べていただくことが出来ました。
 ツアー客が昼食に行っている間に、NHKの取材で「通浦」を下見することになるが、私は親子ツアーの説明があるので、村田ボランティアガイドさんの力を借りて通浦を案内していただきました。
 NHKの皆さんは非常に熱心に通浦を見学され、近く本格的に取材に来る予定です。

 昼から下関親子ツアー客を通浦を案内し、くじら資料館に帰ると、日韓大学交流事業でホームスティされる方と見学に来られたので説明しました。

 朝から、昼食も食べずにがんばりましたがさすが疲れましたので、4時ごろ帰宅しました。
 下関親子ツアーの皆様に7月22日のブログに掲載することを約束しましたのですが、日本のサッカーがあり最後まで見たので、夜中ブログを作成する有様です。疲れました。                        

                                                                                               
       
                       
   

DSCF3448.jpg

       (インターネットで応募した人たち)

DSCF3459.jpg

         (最後の鯨唄会場)

DSCF3469.jpg

          (最後の鯨唄会場)

DSCF3512.jpg

          (鯨汁の無料試食)

DSCF3513.jpg

         (鯨汁の無料試食)

DSCF3534.jpg

     (日韓交流大学生とホームスティ宅)

DSCF3537.jpg

       (日韓交流大学生とホームスティ宅)



みすゞさんの詩






                       お花が散って
                       実が熟れて、

                       その実が落ちて
                       葉が落ちて、

                       それから芽が出て
                       花が咲く。

                       そうして何べん
                       まわったら、
                       この木は御用が
                       すむかしら。



(詩はJULA出版局より)



posted by 館長 at 00:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
船曳海岸の大掃除、・・9:00から「鯨祭り」の開会式、・・鯨船に乗る人の記念撮影、「下関・長門くじら文化交流事業」の親子ツアー案内、「鯨汁」の無料試食会、日韓大学交流事業ホームスティ案内等々・・

通の、年に1度の一大イベントの日が、慌ただしくまたつつがなく終わったようですね。早々と速報有難うございました。祭りの運営で忙しい村上主事ブログの分までお疲れ様でした。
Posted by akane at 2007年07月22日 01:35
 akaneさん、コメントありがとうございます。
村上公民館主事は、連日連夜準備段階から当日は夜遅くまで大変だったと思います。
 私自身も、いろいろな課題があるのですが、自宅に帰るとバタンキュウーというところで、何も出来ないありさまです。
 一日何もなくゆっくり休みたいのが今の心境です。
 そのような時間を作らなければいけないと思います。
 いささかオーバーワーク気味です。しかし、通浦のことになると力も入ります。NHKの撮影も視野に8月も忙しくなるような感じします。
Posted by 藤井館長 at 2007年07月22日 08:53
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/48796244
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック