ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

dell inspiron 530 windows vista home premium を2008年中旬に購入しました。...

billy_milliganさん

dell inspiron 530 windows vista home premium を2008年中旬に購入しました。 windows でフルバックを外付けHDDにしようとしてアイオーデータの外付けHDDを購入しましたがフルバックアップできず。

アイオーデータの外付けHDDに問題があるかと思い、次にバッファローの外付けHDDを購入。 ところが、これも機能せず。 デルのサポートにメールを送ったら、中国人のサポート要員から次のようなことを言われました。

「 Windows自体のバックアップ機能が利用できないということですが、バックアップの手順、若しくはwindowsの動作に問題があるかと思います。恐れ入りますが、Windows自体のバックアップ機能を利用してのバックアップに関してはソフトウェアのサポートとなります。 弊社では、ソフトウェアのサポートは有償にて対応させていただいております。 差し支えなければ、担当部署より折返しお電話させていただきます。

ソフトウェア年間サービス(多数ソフトウェアサポート):17,850円
1インシデントサービス:5,250円 」

↑こんな事を抜かしおったので、仕方なく自分で調べると 「 USB地雷 」 なるものが数年前から大量に発生していることが簡単に判明。

BIOSのアップデートをして少し症状が改善しました。 しかし、やっぱりだめです。 バッファローの外付けHDDに関しては、以前はまったく機能しませんでしたが、アップデート後は少なくとも認識はするようにはなりましたが、フルバック出来ません。 アイオーデタでも同じくダメです。 ほぼ同時期に買った富士通のFMV-Desk Power LX50 U/Dでは、アイオーデータもバッファローもまったく問題なく機能しております。


windows vista home premium

基本メモリ をPC購入時にデルのサイトで4ギガに増設

モンスターテレビ もPC購入時にデルのサイトで同時に購入

ロジクールのワイヤレスキーボードも PC購入時にデルのサイトで同時に購入 。 しかしロジクールのワイヤレスマウスもキーボードとセットになったものを購入したが、ほどなく壊れる。ロジクールに新品交換してもらったが2台目もなぜかすぐに壊れ現在はデルの安っぽいワイヤ付マウスを使用してます。 ワイヤレスキーボードのほうは問題なく機能しております。


どなたか、ご親切なかた教えてください。

  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

1件中11件)

 

syu_to_toさん

失礼ながら、ご質問の内容から何がしたいのかが良く分からないのですが、とりあえず。
> デルのサポートにメールを送ったら、中国人のサポート要員から次のようなことを言われました。
どんな内容のメールをDellのサポートに送ったのですか?
その内容次第ではサポートからそういった返事が返ってくるのも当然かと思います。
また、サポートに料金がかかるのはというのはサポート側はWindowsのバックアップ機能、またはバックアップ操作に関するトラブルと解釈されてしまっているのでこれも当然かもしれません。
まずはDellサポートの誤解を解くのが先決かと思います。
(OEM版Windowsはマイクロソフトがサポートをするのではなくメーカー、この場合ではDellがサポートを担当します。

担当部署から折り返し電話をかけてもらえるというメーカーからの返答があったならば、電話でのやりとりをされたのでしょうか。
相手から電話をかけてくると言っている以上、その時点でサポートサービスが開始される(インシデントサービスの開始)とはとても考えられません。
それでも不安であれば、電話でのやり取りを始める前に「この電話でのやり取りはサポートサービスの範囲内に当てはまるのですか」と聞けば済みますし、さらに不安であるならば、「折り返しで電話を頂くのは、その時点からサポートサービスが始まってしまうのですか」とメールで返信すれば良いかと思います。それをやるだけのことは十分意味があるかと思います。

「USB地雷」についても少し調べましたが、私が確認したWebページではユーザー同士がパソコンのUSBに関するトラブルやそれを回避した情報を共有しているにすぎず、それ以上でもそれ以下でもありません。(メーカーに検証を要求したような書き込み等も特に見つけることが出来ませんでした。)

また、BIOSアップデートで多少改善したとのことですが、USBコントローラが故障(または不安定)であれば、BIOSアップデートで回避できる問題ではなくパソコンの修理が必要かもしれません。

また、どのようなシステム構成かはわかりかねますが、2008年(中旬?)に購入されたパソコンであれば、パソコン本体の保証期間中の可能性があります。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/spm/warranty/
でサービスタグを入力することで製品の保証期間の確認ができるかと思います。

私ならば、Dellと粘り強く交渉を続け、お互いの妥協点を見出そうとします。
このケースでは
「パソコンにUSBで接続した機器の調子が悪くなるが、他社機では問題ないので、Dell側での検証を要求したい。ついてはパソコンと関連機器一式を送るので診断・検証をしてもらえないだろうか。」という旨をDellに伝え、Dell側がこれを了解したならば、パソコンと外付けHDD、ロジクールのキーボードとマウスをDellへ送ります
これをDell側で受け付けてくれるかどうかは何とも言えないところですが、他にも交渉すべき余地はあるかもしれません。
こういったアクションを起こさなければ、解決できることも解決できず、平行線のままになります。

#まったく親切では無い非礼はおわび致します。

  • アバター

この質問に回答する