無題のドキュメント
ルイズより、断然シエスタやアンリエッタ。そんな人のブログ。









やる夫で学ぶクラブミュージック 

1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 22:38:40.09 ID:DZ0CAjGW0
一応、http://yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-159.htmlの続き物ですが、
読んでも読まなくても多分大丈夫だと思います

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \   いろんなクラブミュージックを聴いてみたいけど、
  |     (__人__)    |   何を聴けばいいのか分からないお
  \     ` ⌒´     /   そもそもどんなジャンルがあるのか良く分からないお
     テクノとハウスって何が違うんだお?
              っていうかテクノって何だお?







個人的に凄く興味があるスレだったのでまとめさせて頂きました



2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 22:39:09.95 ID:DZ0CAjGW0
     /      \         
   /  _ノ  ヽ、_  \    ジャンルを調べようにも、何かいろいろややこし過ぎてさっぱりだお   
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \    ジャンルなんて糞食らえだお
  |     (__人__)    |  ジャンルさえなければ世の中もっと平和になるんだお  
  \     ` ⌒´     /






3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 22:40:01.59 ID:DZ0CAjGW0
           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   そんなことない……
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ  
                `ヘ:ゝ   _     小/     
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ
          /  | l:l   l     l   l::l l
           l  ヽハ    l    l  //  |

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ユキちゃん!
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /






5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 22:41:03.50 ID:DZ0CAjGW0
           ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/  知識はスパイス
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//     知識だけを頼りにしてるようでは駄目だけど、
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/ 知識を上手く使えば音楽はもっと楽しい
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}
      |::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´
      l::.::.:..:. ̄ ̄ト 、, --、―弋i
       ヽ::.:..:..:.::..∧/    ヽ  i _ .. -―
       ``ーニ´/ー-、   | _|
       _. -―  ̄  ト―.:「:.:l
                 ヽ:..__:L_|
                ヽ.__)ノ






6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 22:41:48.75 ID:DZ0CAjGW0
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \    だけどクラブミュージックってなんかジャンルが細分化しすぎてて
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \    何が何だかさっぱりだお
  |     (__人__)    |  もう全部「ピコピコ」でいいお
  \     ` ⌒´     /

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__) いくらなんでもそれはないだろ……
             |     ` ⌒´ノ  常識的に考えて……
              |          }   
              ヽ        }   
            ヽ、.,__ __ノ     
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、 







7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 22:42:44.17 ID:DZ0CAjGW0
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \      うお!なんでやらない夫までいるんだお! 
   /  (●)  (●)  \.   やる夫とユキちゃんの時間を邪魔するんじゃないお
   |    (__人__) し  |   
   \    ` ⌒´    
   /              \


            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__) 解説役は多いほうがいいに決まってるだろ……
             |     ` ⌒´ノ  スレの進行的に考えて……
              |          }   
              ヽ        }   
            ヽ、.,__ __ノ     
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、 






10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 22:43:27.56 ID:DZ0CAjGW0
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }        そうそう
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }        登場人物が多いほうが話がハッテンしやすいだろ?
    |! ,,_      {'  }         
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |







12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 22:44:06.23 ID:DZ0CAjGW0
         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\  
     /    。<一>:::::<ー>。 
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j  
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜   しょっぱなからユキちゃんとのフラグがバッキバキになってしまったお……
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。     
   / ,_ \ \/\ \     
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._







14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 22:45:06.42 ID:DZ0CAjGW0
           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }  それではクラブミュージックについて、この3人で解説していく
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ  
                `ヘ:ゝ   _     小/     
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ
          /  | l:l   l     l   l::l l
           l  ヽハ    l    l  //  |


     /ノ   ヽ、_\
   /( ○)}liil{(○)\  もうヤケクソだお!どんと来いお!
  /    (__人__)   \ 
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   | 
  \    |ェェェェ|     /







15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 22:45:11.10 ID:EOuVF2XsO
黒人か白人か






16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 22:46:33.05 ID:DZ0CAjGW0
           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \     
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー  これから投下する解説は、あくまでも素人が解釈したものなので、
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ    「その流れはおかしい」「その説明は適切ではない」
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }    「どうしてあのジャンルの説明がないんだ」「説明に偏りがありすぎる」
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j    「っていうか分かりにくい」 
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ      という不満が必ず出ると思う
                `ヘ:ゝ   _     小/      それでも構わないという人だけ見てほしい
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ
          /  | l:l   l     l   l::l l
           l  ヽハ    l    l  //  |






17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 22:47:08.13 ID:4DAXH/Lu0
かまわんよ






18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 22:47:31.09 ID:DZ0CAjGW0
           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }   もし、これを読んで
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   「このジャンルを聴きたいけど、どのCD買えばいいの?」
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ    という場合は http://www.discogs.com/ などを
                `ヘ:ゝ   _     小/     利用して自分でいろいろ探して欲しい
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/      流石に全部のジャンルのオススメを挙げるのは無理があるので
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ
          /  | l:l   l     l   l::l l
           l  ヽハ    l    l  //  |









19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 22:48:06.18 ID:DZ0CAjGW0

           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }  それでは少し長くなるかもしれないが、お付き合いいただきたい
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ  
                `ヘ:ゝ   _     小/     
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ
          /  | l:l   l     l   l::l l
           l  ヽハ    l    l  //  |






20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 22:49:02.38 ID:DZ0CAjGW0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__) じゃあまず、クラブの前身ともいえるディスコについて解説するぞ
             |     ` ⌒´ノ  「ディスコ」の語源はフランス語の「discotheque」(ディスコテーク)
              |          }   マルセイユ地方の方言で「レコード置き場」という意味だ
              ヽ        }   
            ヽ、.,__ __ノ     
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、 

     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \   レコード置き場?なんか倉庫みたいだお
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /    
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /







21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 22:50:15.79 ID:DZ0CAjGW0
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }        
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }      昔のダンスホールでは基本的にバンドや演奏者の生演奏で踊ってたんだ
    |! ,,_      {'  }      だけど第二次世界大戦が始まり、バンドが生でヤるのは難しくなってしまった
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、    そこで代わりにレコードがかけられるようになったのさ
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |







23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 22:51:39.80 ID:DZ0CAjGW0
           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }  戦争が終わった後もダンスホールで積極的にレコードをかける場所が出現した
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   それがフランス、パリの「ラ・ディスコテーク」という訳
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ  
                `ヘ:ゝ   _     小/     
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ
          /  | l:l   l     l   l::l l
           l  ヽハ    l    l  //  |






24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 22:53:00.76 ID:DZ0CAjGW0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__) ただ、そういうスタイルが一気に広まったって訳でもないんだな
             |     ` ⌒´ノ  1950年代のディスコはバンド演奏が基本的なスタイルだった
              |          }   
              ヽ        }   
            ヽ、.,__ __ノ     
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、






26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 22:54:40.48 ID:DZ0CAjGW0
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   あ、そういえばバックトゥザフューチャーで主人公がバンド演奏してたの観たことあるお!
  |     |r┬-|     |  http://www.youtube.com/watch?v=gHIwDbM_4Mw
  \      `ー'´     /   






27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 22:56:28.97 ID:DZ0CAjGW0
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }        
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }     
    |! ,,_      {'  }      そう、ああいうバンド形式がメインだったんだね
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、     元々はロックミュージックも「踊る」がメインの音楽だったんだ
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ       
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_        Chuck Berry - Johnny B. Goode (1958)
    /           i ヽ \ http://www.youtube.com/watch?v=R0YUA3yTUss
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    } .Elvis Presley - Jailhouse Rock (1957)
   i   ヽ    j   ノ   |   } l   http://www.youtube.com/watch?v=tpzV_0l5ILI
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|  
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |

*もっと古い曲の方がいいんだろうけど、分かりやすさ優先ということでお願いします><








28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 22:58:18.13 ID:DZ0CAjGW0
           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }  レコードをかける「ディスコ」形式に移ったのは60年代になってから
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   変化の舞台はフランスからアメリカへと移る
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ  
                `ヘ:ゝ   _     小/     
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ
          /  | l:l   l     l   l::l l
           l  ヽハ    l    l  //  |






29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 22:59:52.29 ID:DZ0CAjGW0
           _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \      
        /                    ヽ     
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ   ディスコが本格的なハッテンを遂げたのは
       ' 「      ´ {ハi′          }  l  ニューヨークのゲイ・シーンからなんだ  
      |  |                    |  | ゲイの黒人・ヒスパニック系などのマイノリティが集まり   
       |  !                        |  |  かけられる音楽もロックからリズム&ブルース      
      | │                   〈   ! つまりR&Bへと変わっていった
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ   
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |      
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !     
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_   






30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:01:29.28 ID:FFag8Mku0
なんかいいなこのスレ







32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:02:06.40 ID:2NNl/XXL0
>>29が言いたくて阿部さん出したんじゃないかとw






31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:01:59.50 ID:DZ0CAjGW0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__) この時に、ラリー・レヴァンという人物によってDJがヒット曲ではなく、
             |     ` ⌒´ノ  自らの選曲で独特の世界を作り上げて客を躍らせるというスタイルや、
              |          }   二枚のレコードをミックスして継ぎ目なくレコードを演奏するスタイル、
              ヽ        }   既にある曲をリミックスしてダンス向きにする手法が確立されたんだ
            ヽ、.,__ __ノ   この時の舞台だった「パラダイス・ガレージ」は今も伝説として語り草となっている
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、


   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \   半端ない奴が世の中にはいるもんだお
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /    
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /







33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:03:30.01 ID:DZ0CAjGW0
           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }  また、1962年の独立をきっかけにジャマイカで
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   「スカ」という独自の音楽ができ始めた
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ   ジャズやR&Bを独自に解釈して生まれた音楽だと言われている
                `ヘ:ゝ   _     小/     
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/     The Skatalites - Guns of Navarone
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_    http://www.youtube.com/watch?v=Bczs6vS5nNM
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ
          /  | l:l   l     l   l::l l
           l  ヽハ    l    l  //  |

     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   おお、なんだか夏っぽい曲だお!
  |     |r┬-|     |  
  \      `ー'´     /   






34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:05:11.08 ID:DZ0CAjGW0
           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }  ジャマイカではディスコではなく、
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   「サウンド・システム」と呼ばれる音響設備がメインとなる
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ   当初は酒場などでBGMを流すだけだったが、
                `ヘ:ゝ   _     小/     次第に場所は野外へと移り、音楽がメインとなっていった
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/     そして単にレコードを流すだけではなく、
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_    レコードの歌に合わせて歌う者や、
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ    流している歌の解説や、客の煽りをする者が現れるようになった
          /  | l:l   l     l   l::l l  これらのサウンド・システムのスタッフを解説すると
           l  ヽハ    l    l  //  |    曲を掛ける「セレクター」
                          曲に合わせてしゃべったり歌ったりする「DJ」
                 セレクターのかける曲を説明するなどして場を盛り上げる「MC」
   スピーカー・セットの状態を良好に保つ「エンジニア」で構成される。








37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/05/01(木) 23:07:32.42 ID:TxBpkS2T0
マクフライのジョニービーグッドは秀逸






36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:06:28.02 ID:DZ0CAjGW0
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \   なんかHIPHOPみたいだお
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /    
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /






38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:07:47.83 ID:DZ0CAjGW0
           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ    やる夫君の言う通り、HIPHOPの音響施設などは、
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }    「サウンド・システム」に影響を受けているといえる
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j    
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ    
                `ヘ:ゝ   _     小/    
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/     
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_    
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ
          /  | l:l   l     l   l::l l
           l  ヽハ    l    l  //  |







39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:09:17.68 ID:DZ0CAjGW0
           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ    60年代後半になると、アメリカのソウルミュージックが
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }   低速になり、ジャマイカのスカもテンポを下げていくことになった
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j    その結果、「ロックステディ」というジャンルが生まれた
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ   
                `ヘ:ゝ   _     小/    Derrick Morgan - Tougher Than Tough 
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/     http://www.youtube.com/watch?v=n9tBowW6Ct8
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_    
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ
          /  | l:l   l     l   l::l l
           l  ヽハ    l    l  //  |







40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:10:05.22 ID:DZ0CAjGW0
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /   ところで、いつになったらテクノとかになるんだお?
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |






42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:11:07.64 ID:DZ0CAjGW0
           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ   当時はジャマイカに限らず、楽器はアナログが中心だった
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }   音がデジタル変化していくにつれ、その音楽性も変化していった 
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j  ベース音はより複雑になって曲の印象を強く支配するようになり、
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ   ピアノは電子オルガンに取って替わった  
                `ヘ:ゝ   _     小/      ホーンを入れない傾向が強まり、リズムギターはよりパーカッシブに、
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/     ドラムはより正確で複雑なスタイルに変化した   
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_       当然、これもジャマイカに限ったことではない
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ その辺りの変化を詳しく探るため、もう一度舞台を欧米に移す
          /  | l:l   l     l   l::l l
           l  ヽハ    l    l  //  |






44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:12:25.64 ID:DZ0CAjGW0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__) 1968年に「楽器」として「シンセサイザー」を使ったアルバムが
             |     ` ⌒´ノ  アメリカのコロムビアレコードからで発売された
              |          }   Walter Carlosの「Switched-On Bach」というアルバムだ
              ヽ        }   
            ヽ、.,__ __ノ   Walter Carlos - Switched-On Bach
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、    http://www.youtube.com/watch?v=73iYaoXBzVY
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、








45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:13:35.13 ID:DZ0CAjGW0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__) これを機に、1970年代はさまざまなミュージシャンが
             |     ` ⌒´ノ  シンセサイザーを取り入れた音楽を発表して行くことになる
              |          }   その中でも1970年に結成された「クラフトワーク」は 
              ヽ        }   クラブミュージックを始め、さまざまなアーティストに影響を与えたと言える
            ヽ、.,__ __ノ    
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、      Kraftwerk - Autobahn
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、   http://www.youtube.com/watch?v=5c81X6BiI0Y

                          Kraftwerk - The Robots
                         http://www.youtube.com/watch?v=VXa9tXcMhXQ






49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:15:15.84 ID:DZ0CAjGW0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)    ここで注意しておきたいのが
          |     (__人__)   「クラフトワーク = テクノの始まり」ではないということだ
             |     ` ⌒´ノ   「テクノ」というジャンルが誕生するのはもう少し先になる
              |          }   
              ヽ        }   
            ヽ、.,__ __ノ   
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、   
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、







48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/01(木) 23:14:39.13 ID:4DAXH/Lu0
シンセってそれ以前は何に使われてたんだ?






50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:16:34.59 ID:DZ0CAjGW0
           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ   >>48 
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }   すまない 
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j    正確には「商業に使われた」のが初めてということ
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ    
                `ヘ:ゝ   _     小/    
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/     
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_    
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ
          /  | l:l   l     l   l::l l
           l  ヽハ    l    l  //  |







51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:17:06.45 ID:4DAXH/Lu0
>>50
把握






52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:18:08.72 ID:DZ0CAjGW0
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \   うおー
|       (__人__)    |  クラフトワークってピコピコしてるお
/     ∩ノ ⊃  /    YMOみたいだお
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /







53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:19:22.92 ID:DZ0CAjGW0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)   分かってるとは思うが、クラフトワークの方が先だからな……
          |     (__人__)   だが、後発とはいえYMOも70年代末から80年代初期にかけて
             |     ` ⌒´ノ    非常に実験的かつ斬新な手法を曲に取り入れていた
              |          }     特に「テクノデリック」というアルバムで披露した
              ヽ        }     「サンプリングした音を加工し、新しい音にする」手法は
            ヽ、.,__ __ノ      さまざまなジャンルに影響を与えたといえるだろう
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、      
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、     YMO - Rydeen (Live)
                           http://www.youtube.com/watch?v=RBeS6jefFrE
                            
                             YMO - Light in Darkness (Live)
                              http://www.youtube.com/watch?v=Hy-15AiBWdU








54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:20:36.42 ID:DZ0CAjGW0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__) ま、とにかくシンセサイザーはいろんな音楽に影響を及ぼした訳だ
             |     ` ⌒´ノ  
              |          }   
              ヽ        }   
            ヽ、.,__ __ノ    
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、    
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、






55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:21:39.07 ID:DZ0CAjGW0
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }        
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }     
    |! ,,_      {'  }      そしてシンセサイザーは当然ディスコにも大きな影響を及ぼした
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、     また、1970年代にアメリカのテレビ番組「Soul Train」の人気が沸騰した影響で、
    ヽ ‐'  /   "'ヽ     全米でディスコ・クラブが登場し、ディスコブームとも言うべき現象が起こったんだ
     ヽ__,.. ' /     ヽ     映画「サタデー・ナイトフィーバー」もこの頃が舞台だね   
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_       
    /           i ヽ \ Saturday Night Fever
   ,'              }  i  ヽ    http://www.youtube.com/watch?v=69VsAEafSgM
    {             j   l    } .
   i   ヽ    j   ノ   |   } l この頃には、既にディスコは一般大衆が客層のメインとなっていたんだ
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|  
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |







56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/05/01(木) 23:22:57.02 ID:WUQZlZme0
YMOと忌野のいけないルージュマジックはどういう扱いになるの?
あーいう教授大好き






59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:25:27.01 ID:DZ0CAjGW0
           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ   >>56 
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }   何度も同じ音を繰り返すミニマルはクラブミュージックに多大な影響を与えた
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   ただし「ミニマル」=「テクノ」という訳でもない
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ     どちらかというと実験音楽に通じるものがある
                `ヘ:ゝ   _     小/    
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/     
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_    
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ
          /  | l:l   l     l   l::l l
           l  ヽハ    l    l  //  |






57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:23:15.69 ID:DZ0CAjGW0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__) ディスコブームは日本にも広がったが、日本では黒人音楽の影響が抜け落ち、
             |     ` ⌒´ノ  一般大衆化した後のディスコが流行ることとなる
              |          }   
              ヽ        }   
            ヽ、.,__ __ノ    
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、    
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、






60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:26:21.00 ID:DZ0CAjGW0
           _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \      
        /                    ヽ     
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ   しかし、ディスコブームも長くは続かない
       ' 「      ´ {ハi′          }  l  余りに商業的成功を収めすぎてしまったために 
      |  |                    |  |  質の低いレコードが氾濫してしまうことになったんだ   
       |  !                        |  |     
      | │                   〈   ! 
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ   
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |      
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !     
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_  







61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:27:03.34 ID:DZ0CAjGW0
     __     
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/
|       (__人__) l;;,´ 
/      ∩ ノ)━・'/   「流行りものは廃りもの」ってことかお
(  \ / _ノ´.|  |   
.\  "  /__|  |
  \ /___ /






63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:27:55.87 ID:DZ0CAjGW0
           _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \      
        /                    ヽ     
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ   それと同時にエイズと思わしき病気が流行してしまい、
       ' 「      ´ {ハi′          }  l  その結果として黒人中心のダンスカルチャーは
      |  |                    |  |  再びアンダーグラウンドへと戻ることになる 
       |  !                        |  |     
      | │                   〈   ! 
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ   
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |      
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !     
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_  






64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:28:48.24 ID:DZ0CAjGW0
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。







65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:29:10.96 ID:4DAXH/Lu0
阿部さんに言わすのが何か意味深だなw






66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:29:53.47 ID:DZ0CAjGW0
           _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \      
        /                    ヽ     
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ   いやいや、これは笑い事ではないよ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l  今でこそ対策法が分かっているものの、 
      |  |                    |  |  当時は正に原因不明の「奇病」だったんだ
       |  !                        |  |   その「奇病」がゲイを中心に流行ったとなると
      | │                   〈   !  当然、一般大衆には敬遠されてしまう
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ     そのため、一般大衆向けであるディスコ界隈への、
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   ゲイカルチャーの影響は弱まることとなったんだ
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |    
    | | /ヽ!        |            |ヽ i ! 「ディスコ音楽」は流行の舞台をヨーロッパに移し、
    ヽ {  |           !           |ノ  /  後にユーロビートなどに代表される
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′  イタロディスコへと変化していくことになる   
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /   Dharma - Plastic Doll
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / | http://www.youtube.com/watch?v=3pLIyOX6h1U
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |  Green Olives - Jive Into The Night
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _  http://www.youtube.com/watch?v=buysZ-ITkkk
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |  ゙''‐- 、,_ 






67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:31:15.08 ID:DZ0CAjGW0
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }        
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }     ではその後、アメリカのアンダーグラウンドでは何が起こっていたのか?
    |! ,,_      {'  }      実は大きく分けて3つのジャンルが出てくるようになった
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、     それを解説する前に、70年代のジャマイカの音楽シーンをみていこう
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |






68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:32:35.00 ID:DZ0CAjGW0
           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ   その頃(70年代)のジャマイカではスカとロックステディから発展した
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }   「レゲエ」が ポピュラー音楽として登場した
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j  
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ  
                `ヘ:ゝ   _     小/   
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/    
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_   
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ
          /  | l:l   l     l   l::l l
           l  ヽハ    l    l  //  |







69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:33:17.99 ID:DZ0CAjGW0
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/  あー、レゲエってアレかお
|       (__人__) l;;,´ DQNそうな兄ちゃんや姉ちゃんが、車にジャマイカのステッカー貼って爆音でかけてるアレかお
/      ∩ ノ)━・'/   
(  \ / _ノ´.|  |   
.\  "  /__|  |
  \ /___ /






70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:34:52.73 ID:DZ0CAjGW0
           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ   
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }   この頃のレゲエは「ルーツロックレゲエ」と言われ、
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   シンガーソングライターである「ボブ・マーリー」によって
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ   世界的に有名となった
                `ヘ:ゝ   _     小/    Bob Marley - Three Little Birds
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/     http://www.youtube.com/watch?v=WtwGyxzxBDg
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_   
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ
          /  | l:l   l     l   l::l l
           l  ヽハ    l    l  //  |


   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \   意外と穏やかな曲だお
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /    
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /






72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:36:47.65 ID:DZ0CAjGW0
           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ   
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }  レゲエは「ラスタファリズム」と呼ばれる
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   「アフリカ回帰主義」の影響を強く受けている
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ   そのため、政府当局や西洋社会からの圧迫への抵抗を示す、
                `ヘ:ゝ   _     小/    反体制、反権威的な歌詞が多くなった
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/     また、この頃に曲のリズムをより強調する様にミキシングし、
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_         エコーやリバーブなどの過剰なエフェクトをかけて加工した
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ 「ダブ」という手法が生まれた
          /  | l:l   l     l   l::l l     この手法は現在もさまざまなジャンルで使用されている
           l  ヽハ    l    l  //  |


   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \   ジャマイカ人凄いジャマイカ
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /    
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /






75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:37:49.84 ID:DZ0CAjGW0
           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ   
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }  また、レゲエの知名度が上がったことで
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   主にイギリスに移住していたジャマイカ系二世を中心に、
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ   イギリス独自解釈のレゲエとも言うべき「ラヴァーズロック」
                `ヘ:ゝ   _     小/    と呼ばれるジャンルが誕生した
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/    
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_    UB40 - Red Red Wine
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ http://www.youtube.com/watch?v=Rg1iEBWxVeQ
          /  | l:l   l     l   l::l l
           l  ヽハ    l    l  //  |







78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:39:51.51 ID:DZ0CAjGW0
           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ   
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }  この後、レゲエとラヴァーズロックは次第に欧米のクラブミュージックに従い
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   サウンド面がデジタル化していくことになる
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ   その辺りの解説をするために、もういちど舞台を欧米に移す
                `ヘ:ゝ   _     小/   
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/    
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_   
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ
          /  | l:l   l     l   l::l l
           l  ヽハ    l    l  //  |






79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:40:48.12 ID:DZ0CAjGW0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)  よし、では改めてアメリカのアンダーグラウンドを見ていこう
          |     (__人__) 70年代の終わり、ニューヨークでDJをしていたフランキー・ナックルズという人物が
             |     ` ⌒´ノ  シカゴにあった黒人やゲイが集まるクラブ「ウェアハウス」にDJとして招かれた
              |          }   彼のDJは独特の手法を用いており、非常に人気があった
              ヽ        }   そこで彼がプレイしている音楽を地元のレコード店が
            ヽ、.,__ __ノ     「ハウス・ミュージック(ウェアハウス・ミュージック)」
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、     と称して販売したのがハウスの始まりと言われている
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、






80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:41:31.24 ID:DZ0CAjGW0
       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   ハウスなら知ってるお!乙女ハウスってやつだお!
  |     |r┬-/      |  
  \    ` ̄'´     /








81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:42:46.81 ID:ikj0IZ1c0
クリックハウスとテクノの違いをkwsk






83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:44:58.10 ID:DZ0CAjGW0
           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ   
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }  
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   >>81
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ   サウンド面と言うよりは、思想があるかないかで分けられている節があると思う
                `ヘ:ゝ   _     小/     ……もっとも、それもあいまいな基準ではあるが
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/    
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_   
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ
          /  | l:l   l     l   l::l l
           l  ヽハ    l    l  //  |






82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:43:39.17 ID:DZ0CAjGW0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)  その後、後任のロン・ハーディーというDJがドラムマシンを多用したDJプレイを
          |     (__人__)  披露していたため、シカゴの地元の黒人ミュージシャンたちが安価なドラムマシンである
             |     ` ⌒´ノ  ローランドTR-909を使用した曲を作曲し、更にそれがクラブでプレイされていくことになった
              |          }    
              ヽ        }     
            ヽ、.,__ __ノ        Mr Fingers - Can You Feel It
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、       http://www.youtube.com/watch?v=tFuujExs03A
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、
                            Armando - Land of confusion
                            http://www.youtube.com/watch?v=0AmU9HXFDiM






84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:45:57.54 ID:DZ0CAjGW0
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /   なんでその「ローランドTR-909」だったんだお?
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |







86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:47:14.26 ID:DZ0CAjGW0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)  さっきも説明したように、とにかく安かったんだ
          |     (__人__) 人気がなくて楽器店で投売りされていたらしい
             |     ` ⌒´ノ  
              |          }   
              ヽ        }   *Web上で再現されたTR-909
            ヽ、.,__ __ノ   http://lab.andre-michelle.com/fl-909
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、     
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、


     /      \
   / ─    ─ \     
  /   (○)  (○)  \   意外と切実な理由だお・・・・・・
  |      (__人__) し  |      
  \     ` ⌒´     /







87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:48:07.54 ID:DZ0CAjGW0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)  その後、シカゴの音楽シーンに注目したデトロイトでも似たような音楽が作られ始めた
          |     (__人__)  いわゆる「デトロイトテクノ」だな
             |     ` ⌒´ノ   
              |          }   
              ヽ        }  
            ヽ、.,__ __ノ   
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、     
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、


   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \   おお、ようやくテクノの登場かお
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /    
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /






89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:49:25.28 ID:DZ0CAjGW0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)  享楽的なシカゴハウスに対し、デトロイトの音楽はシリアスさを前面に出していた
          |     (__人__)  その結果、より実験的な音作りになっていった
             |     ` ⌒´ノ   
              |          }   Rhythim is Rhythim - Strings of Life
              ヽ        }   http://www.youtube.com/watch?v=pcVdg3aZjGE
            ヽ、.,__ __ノ   
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、    Cybotron- Clear
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、   http://www.youtube.com/watch?v=I280cxs2jvA







90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:50:25.60 ID:DZ0CAjGW0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)  やがてこのデトロイトの新しい音楽に注目したイギリスのレーベルから
          |     (__人__)  編集盤アルバムが発売され、その時にこの新しい音楽を表す言葉として
             |     ` ⌒´ノ   「テクノ」が選ばれたという訳だ
              |          }    つまり、ここで初めて「テクノ」という言葉が誕生したんだ
              ヽ        }  
            ヽ、.,__ __ノ   
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、     
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、







91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:51:11.69 ID:DZ0CAjGW0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)  更にこのころ、ヨーロッパでは「レイブ」と呼ばれる野外パーティが流行っており、
          |     (__人__)  「テクノ」や「ハウス」はレイバーに受け入れられることになった
             |     ` ⌒´ノ   
              |          }   
              ヽ        }  
            ヽ、.,__ __ノ   
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、     
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、








92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:52:04.39 ID:DZ0CAjGW0
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /   レイブ?
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |






93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:53:15.01 ID:DZ0CAjGW0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)  若者が倉庫や廃屋などを利用した無料の音楽パーティのことだ
          |     (__人__) 最も、それは原型であって今は商業レイブなんてのもあるがな
             |     ` ⌒´ノ   
              |          }   
              ヽ        }  
            ヽ、.,__ __ノ   
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、     
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、

     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   なんか面白そうだお!
  |     |r┬-|     | レイブ行ってみたいお!
  \      `ー'´     /   







95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:54:13.37 ID:DZ0CAjGW0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__) レイブではエクスタシー等のドラッグが大流行していて、
             |     ` ⌒´ノ  更にはそれがアシッド・ハウス、アシッドテクノというふうに
              |          }   テクノ等にも影響を与えるようになった
              ヽ        }   この「アシッド」は「ローランド・TB-303」のツマミを
            ヽ、.,__ __ノ    ランダムに動かすことによって偶然生み出されたサウンドが
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、    あたかもアシッド(LSD)の幻覚作用を思わせる幻想的なサウンドだったから
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、  この名前がついたといわれている  

                        DJ Phuture - Acid Trax
                        http://www.youtube.com/watch?v=yZyMqVAWb5w

    /      \ 
   / ─    ─ \    
 /  ( ○)  (○)  \  ……ドラッグは遠慮しとくお
 |      (__人__)     |  
 \     ` ⌒´    /






96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:55:37.25 ID:DZ0CAjGW0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__) この後、ヨーロッパを中心にテクノとハウスはいろいろと派生していく訳だ
             |     ` ⌒´ノ  3つの内の2つはハウスとテクノ、では最後の1つは何か?
              |          }   
              ヽ        }  
            ヽ、.,__ __ノ   
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、     
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、







97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:56:38.13 ID:DZ0CAjGW0
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /   ……トランス?
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |






98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:57:11.87 ID:DZ0CAjGW0
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }        
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }      
    |! ,,_      {'  }         残念、正解は「HIPHOP」さ
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、    
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |








99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:58:06.74 ID:DZ0CAjGW0
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/  ラップは苦手だお……
|       (__人__) l;;,´ 
/      ∩ ノ)━・'/   
(  \ / _ノ´.|  |   
.\  "  /__|  |
  \ /___ /






101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/01(木) 23:59:06.26 ID:DZ0CAjGW0
           _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \      
        /                    ヽ     
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ   
       ' 「      ´ {ハi′          }  l    HIPHOPの創始には諸説が有るが、1970年代初期に生まれ、
      |  |                    |  |     クール・ハーク(ブレイクビーツの発明者)
       |  !                        |  |    グランドマスター・フラッシュ(スクラッチ技術の流布者)  
      | │                   〈   !    アフリカ・バンバータ
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ  この3人のDJ達によって広まったと一般的に言われている
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |     1974年11月12日、アフリカ・バンバータが  
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !     「DJ、ブレイクダンス、グラフィティ、ラップ」   
    ヽ {  |           !           |ノ  /     これらの文化を全てひっくるめて「HIPHOP」と名づけたんだ
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′     この日がHIPHOPの誕生日と言われている
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_  







102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:00:53.51 ID:bSgLNo7l0
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }        
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }      
    |! ,,_      {'  }        初期のいわゆる「オールドスクール」と言われているHIPHOPは
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、     ブレイクビート(ドラムマシンのループ)に他ジャンルの音楽をサンプリングとラップ、
    ヽ ‐'  /   "'ヽ       またはブレイクビートとラップのみで構成されてるのが多かったんだ
     ヽ__,.. ' /     ヽ      ラップの内容もシンプルなのが多かったんだけど、「The Message」
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_    というメッセージ性の強い曲が現れ、後のHIPHOPに大きな影響を与えることになった
    /           i ヽ \
   ,'              }  i  ヽ  Grandmaster Flash & The Furious Five - The Message
    {             j   l    }  http://www.youtube.com/watch?v=k3kRuJhIVIo
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |






103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:01:34.68 ID:bSgLNo7l0
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \   なんて言ってるんだお?
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /    
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /







104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:02:30.45 ID:bSgLNo7l0
The Message

もう、この街はまるでジャングルだな。
失敗せずに平気で居られるのを時々、不思議に思っちゃうくらいだ。
ホント、ジャングルだよ。
よく俺は平気でいられるよ。

[Verse1]
何所行ってもガラス割れてるわ、道端で小便済ます奴居るわ、しかも気にしてねぇ奴居るし。
俺は、もう臭い嗅げねぇよ。これ以上やってたら鼻がもげるし。
引っ越す金がねぇから、端っから選択できねぇ。
部屋の前にはドブネズミが居るし、鞄にはゴキブリ居るし、道にはバット持った麻薬常習者がフラフラしてるし。
俺だって遠くへ飛んでやろうとしたさ。けど、出来なかった。
俺の車がレッカー車に引き取られちまったからな。

[Chorus]
おい、押すんじゃねぇよ。俺は崖っぷちに居るんだからよ。
ホント、死なねぇように必死なんだよ。
もう、この街はまるでジャングルじゃねぇか。
命落とさないのが不思議なくらいだ。
ホントにジャングルみたいだ。
何で俺は大丈夫なんだろうな。

http://gachmuch.web.fc2.com/ より






105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:03:31.77 ID:bSgLNo7l0
     /      \
   / ─    ─ \     
  /   (○)  (○)  \   結構鬱な歌詞だお・・・・・・
  |      (__人__) し  |      
  \     ` ⌒´     /







106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:04:29.03 ID:bSgLNo7l0
           _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \      
        /                    ヽ     
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ   
       ' 「      ´ {ハi′          }  l  
      |  |                    |  |  
       |  !                        |  |   
      | │                   〈   !  初期のHIPHOPはディスコ音楽を好むか嫌うかで分かれていたんだ
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ   いわば「中産階級」である「ディスコ・ラッパー」と
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  ゲットー(移民系アメリカ人)である「B-Boy」で対立していた
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |     
    | | /ヽ!        |            |ヽ i ! 
    ヽ {  |           !           |ノ  /    Sugarhill Gang - Raper's delight
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′  http://www.youtube.com/watch?v=4-MEL84yXh0
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /       Kurtis Blow - Basketball
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |    http://www.youtube.com/watch?v=X0yoPVAOJTk
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_  






107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:05:28.14 ID:bSgLNo7l0
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }        
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }        
    |! ,,_      {'  }        
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、    
    ヽ ‐'  /   "'ヽ           オールドスクールHIPHOPは荒削りな面があるものの、
     ヽ__,.. ' /     ヽ          この頃確立された「ヒューマンビートボックス」のように面白い曲も多いんだ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_      機会があれば是非聴いてほしいね
    /           i ヽ \
   ,'              }  i  ヽ    Fat Boys - Human Beat Box
    {             j   l    }    http://www.youtube.com/watch?v=jJewbFZHI34
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |






108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:06:27.66 ID:bSgLNo7l0
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \   これ全部口でやるとは……大した奴だお
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /    
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /






109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:07:46.20 ID:bSgLNo7l0
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }        
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }        そしてアンダーグラウンドだったHIPHOPは次第にメインストリームに上がっていった
    |! ,,_      {'  }        その決め手ともいえるのが1986年
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、     「Run-D.M.C.」と呼ばれるグループがPVでエアロスミスと競演したんだ
    ヽ ‐'  /   "'ヽ       これにより一般層にも広く知られることとなった訳だね
     ヽ__,.. ' /     ヽ      
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_   Run DMC ft. Aerosmith - Walk This Way  
    /           i ヽ \   http://www.youtube.com/watch?v=o8A0rhVG91U
   ,'              }  i  ヽ  
    {             j   l    } 
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |






110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:08:37.86 ID:bSgLNo7l0
       / \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \    
     |       |::::::|  し  |    えっ!?エアロスミスって、あのエアロスミスかお!?
     \       l;;;;;;l    /l!| !   
     /     `ー'    \ |i







111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:09:27.32 ID:bSgLNo7l0
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }        そう 「アルマゲドン」の主題歌を歌ったあの「Aerosmith」さ
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }        前年(1985年)に大規模なチャリティーライブである
    |! ,,_      {'  }        「ライブエイド」にも出演していたRun-D.M.C.は、
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、     エアロスミスのヒット曲、「Walk this Way」をサンプリングした同名曲で
    ヽ ‐'  /   "'ヽ       一気にその知名度を上げることとなった
     ヽ__,.. ' /     ヽ      この時期にセールスが低迷していたエアロスミスも、
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_   この曲によって人気が復活したと言っても過言ではないだろうね
    /           i ヽ \
   ,'              }  i  ヽ  
    {             j   l    } 
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |








112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:10:17.69 ID:bSgLNo7l0
           _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \      
        /                    ヽ     
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ   
       ' 「      ´ {ハi′          }  l  
      |  |                    |  |  
       |  !                        |  |   
      | │                   〈   !  その後、知名度を獲得したHIPHOPは「ゴールデンエイジ」
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ    と呼ばれる成長期へと移っていくことになる
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   では3つのジャンルを説明したところで、
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |     デジタルへと移り変わるジャマイカを見ていこう
    | | /ヽ!        |            |ヽ i ! 
    ヽ {  |           !           |ノ  /  
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′  
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /    
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_








113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:11:24.48 ID:bSgLNo7l0
           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ   
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }   ジャマイカでも、レゲエのサウンドは
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   徐々に打ち込みへと変化していくことになる
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ  1985年に大ヒットしたUnder Me Sleng Tengという曲では
                `ヘ:ゝ   _     小/    曲のリディム(レゲエではビートのことをリディムという)を
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/      カシオトーンを用いた非常にシンプルかつデジタルな手法で表現している
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_       この曲を転機に、他の曲もデジタル化が進んでいくこととなった
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ  
          /  | l:l   l     l   l::l l     Wayne Smith - Under Me Sleng Teng 
           l  ヽハ    l    l  //  | http://www.youtube.com/watch?v=z9V3n9uhE1Q

   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \   へー、このリズム打ち込みでやってるのかお
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /    
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /







114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:12:26.22 ID:bSgLNo7l0
           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ   そして、80年代の終わりから90年代の始めにかけて、
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }  わざとメロディからキーを外して歌う「アウト・オブ・キー唱法」や
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   シンガーにもかかわらずDJのような節回しを取り入れる
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ  「シングジェイ」唱法といった個性的な曲が増え始めた
                `ヘ:ゝ   _     小/    (レゲエで「DJ」は他ジャンルの「MC」を指す)
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/       
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_         Tenor-Saw - Golden Hen (アウト・オブ・キー唱法)
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ  http://www.youtube.com/watch?v=a8PmFqMGK0k
          /  | l:l   l     l   l::l l  
           l  ヽハ    l    l  //  | cocoa tea - 18 and over (シングジェイ唱法)
                               http://www.youtube.com/watch?v=dqRQBBcpLzU








115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:13:03.86 ID:bSgLNo7l0
           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ   また、打ち込みへと変化したレゲエは思わぬ副産物を生むこととなった
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }  
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j  
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ 
                `ヘ:ゝ   _     小/   
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/      
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_   
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ  
          /  | l:l   l     l   l::l l  
           l  ヽハ    l    l  //  |

      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /   どうなったんだお?
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |






116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:14:09.46 ID:bSgLNo7l0
           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ    
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }  
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j  「テクノに対するジャマイカからの返答」
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ  「ジャングル」が生まれた
                `ヘ:ゝ   _     小/   
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/      
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_   
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ  
          /  | l:l   l     l   l::l l  
           l  ヽハ    l    l  //  |

   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \   
|       (__人__)    |  ジャングル?森林の?
/     ∩ノ ⊃  /    
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /






117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:14:51.24 ID:3NNr10250
ジャンルの説明と言うよりは音楽の歴史みたいだな






118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/05/02(金) 00:15:04.54 ID:WBAebN2P0
ジャングルってジャマイカ発祥だったのか
びっくり






119◆O0bTRfB5fQ []:2008/05/02(金) 00:16:25.48 ID:bSgLNo7l0
           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ    
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }  「ジャングル」とはドラムのフレーズをサンプラーに取り込み分解、
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   並べ替えたりしたもの(ブレイクビーツ)を高速ピッチで再生する音楽
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ  この時にジャズ、ソウル、HIPHOP等の要素ともクロスオーバーし、
                `ヘ:ゝ   _     小/    後にイギリスで流行する「ドラムンベース」の始祖となった
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/      
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_   
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ  ジャングル
          /  | l:l   l     l   l::l l     UK Apache & Shy Fx - Original Nuttah
           l  ヽハ    l    l  //  |     http://www.youtube.com/watch?v=CR1osj6JL9E
 
                              DEEP BLUE - HELICOPTER (ORIGINAL MIX)
                               http://www.youtube.com/watch?v=cGP-uc8c87s


                               ドラムンベース
                               Roni Size - Dirty Beats
                               http://www.youtube.com/watch?v=AIusL8p6qZI

                                4 hero - universal love
                                http://www.youtube.com/watch?v=h5B6W5G4XCE






120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:17:40.20 ID:bSgLNo7l0
すまん、なんか変なトリップ付いた('A`)

     /      \
   / ─    ─ \     
  /   (○)  (○)  \   急に曲の速さが速くなってるお……
  |      (__人__) し  | なんでこんなに早くなったんだお?     
  \     ` ⌒´     /







121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:18:14.08 ID:bSgLNo7l0
           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ    
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }  
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j  それはヨーロッパでのテクノの「細分化」が原因
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ  その影響を今から説明する
                `ヘ:ゝ   _     小/   
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/      
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_   
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ  
          /  | l:l   l     l   l::l l  
           l  ヽハ    l    l  //  |







122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:19:00.07 ID:bSgLNo7l0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) さっき、ヨーロッパで「レイブ」が流行ってたって話をしたよな? 
          |     (__人__) このムーブメントを「セカンド・サマー・オブ・ラブ」というんだ
             |     ` ⌒´ノ   「セカンド」と付いてるのは、1960年代にアメリカで起こった
              |          }   ヒッピームーブメント、「サマー・オブ・ラブ」の再来という意味で付けられたらしい
              ヽ        }   
            ヽ、.,__ __ノ   
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、     
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、







123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:19:51.50 ID:bSgLNo7l0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) そこで頻繁にかけられていた「アシッド・ハウス」は
          |     (__人__) より激しく、より多彩な音を求められるようになった
             |     ` ⌒´ノ  そこで生まれたが「トランス」や「ハードコアテクノ」だ
              |          }  
              ヽ        }  
            ヽ、.,__ __ノ   
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、     
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、

     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   おお!
  |     |r┬-|     | だんだん知ってるジャンルが出てきたお!
  \      `ー'´     /   






124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:20:41.19 ID:bSgLNo7l0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 「アシッド・トランス」は、ジャンル名の通りアシッドハウスから発展し、
          |     (__人__) TB-303を使ったうねりのある音色が特徴と言える
             |     ` ⌒´ノ  
              |          }   
              ヽ        }   Hardfloor - acperience
            ヽ、.,__ __ノ   http://www.youtube.com/watch?v=j5wycI_C0N8  
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、 


   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \   
|       (__人__)    |  キラキラ音なのかと思ったら違ったお
/     ∩ノ ⊃  /     でも中々格好いいお
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /






125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:21:33.65 ID:bSgLNo7l0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) インドのゴア地方で生まれたゴアトランスは
          |     (__人__) インド音階やイスラム音階などを用いたメロディが多く用いられており、
             |     ` ⌒´ノ  民族音楽に近いメロディが特徴だ
              |          }   
              ヽ        }   Man With No Name - Way Out West
            ヽ、.,__ __ノ   http://www.youtube.com/watch?v=KDp40edRcdI
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、 


     /      \
   / ─    ─ \     
  /   (○)  (○)  \   何とも形容しがたいメロディだお・・・・・・
  |      (__人__) し  |      
  \     ` ⌒´     /






126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:22:11.83 ID:bSgLNo7l0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) そしてオランダで大流行したためにその名前が付けられた「ダッチ・トランス」
          |     (__人__) 「トランス」といえばこのジャンルの音を想像する人も多いと思う
             |     ` ⌒´ノ  
              |          }   
              ヽ        }   System F - Out Of The Blue
            ヽ、.,__ __ノ   http://www.youtube.com/watch?v=hFD3CvGtUYM 
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、 

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   おお!やる夫がしってる種類のトランスだお!
  |     |r┬-|     | 
  \      `ー'´     /   







127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:22:57.71 ID:bSgLNo7l0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) また、このトランスのbpmを更に早くした「トランスコア」や、
          |     (__人__) 主に北欧で盛んなNRGというジャンルも存在する
             |     ` ⌒´ノ  トランス好きなら気に入るかもな
              |          }   
              ヽ        }   Alek Szahala - Lumi
            ヽ、.,__ __ノ   http://www.youtube.com/watch?v=yFqGCGx58RE
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、 


   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \   
|       (__人__)    |  うおー、バッキバキな音だお
/     ∩ノ ⊃  /     
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /






128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:23:45.54 ID:bSgLNo7l0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \   では次にハードコアテクノの解説に移るそ
          |    ( ●)(●)  諸説はあるが、世界で最初のハードコアテクノはメスカリナム・ユナイテッドの
          |     (__人__) 「We Have Arrived」だと言われている
             |     ` ⌒´ノ  
              |          }   Mescalinum United - We Have Arrived (1990)
              ヽ        }    http://www.youtube.com/watch?v=BL5xh-wt3Vc
            ヽ、.,__ __ノ   
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、     
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、






129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:26:04.51 ID:bSgLNo7l0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) この曲がきっかけでキックはより重くなり、それに付随する音も
          |     (__人__)けたたましいものが増えるようになった
             |     ` ⌒´ノ また、これらの初期ハードコアテクノは日本でも「デステクノ」、「ジュリアナテクノ」 
              |          }  などと呼ばれ、ジュリアナブームともいうべき現象が起こった
              ヽ        }    
            ヽ、.,__ __ノ   L.A. Style - James Brown Is Dead 
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、   http://www.youtube.com/watch?v=Xu2st0dLmQw
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、
T-99 - Anasthasia
http://www.youtube.com/watch?v=Fmwe_cBU2-I
      ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( >)  (<)\    
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    うはwwwwwwwwww
  |     |r┬-/      |    テラバブル経済wwwwwww
  \     ` ̄'´     /      







130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:26:49.82 ID:bSgLNo7l0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 日本では、これらの「ジュリアナテクノ」はバブル期に流行ったと思われがちだが、
          |     (__人__) 実はジュリアナブームが起こったのは1991〜1993年のバブル崩壊後だ
             |     ` ⌒´ノ  
              |          }   
              ヽ        }    
            ヽ、.,__ __ノ   
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、     
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、


      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \    
   /  (●)  (●)  \.  
   |    (__人__) し  |  マジかお……
   \    ` ⌒´    /   バブル = ジュリアナだと思ってたお
   /              \    







131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:27:29.06 ID:bSgLNo7l0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) イギリスでの主要なハードコアテクノは後に「ハッピーハードコア」と呼ばれる
          |     (__人__) メロディアスなハードコアが大きな割合を占めるようになる
             |     ` ⌒´ノ  
              |          }   Scott Brown - Elysium Plus
              ヽ        }    http://www.youtube.com/watch?v=E4JRRCJttqg
            ヽ、.,__ __ノ   
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、     DJ Hixxy - I See The Light
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、   http://www.youtube.com/watch?v=jl8pkyrYMoI








132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:28:04.09 ID:bSgLNo7l0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) しかし、全く別の動きを見せる国もあった
          |     (__人__) その最たる例がオランダだろう
             |     ` ⌒´ノ  
              |          }   
              ヽ        }    
            ヽ、.,__ __ノ   
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、     
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、






133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:28:37.65 ID:bSgLNo7l0
当初、オランダのアムステルダムという都市のDJはイギリスの人気曲を中心にかけていたんだが、
それに対してロッテルダムのDJが猛烈に反発した


アムステルダムDJ ロッテルダムDJ
    ↓       ↓
                   γ ⌒⌒ヽ
   / ̄ ̄\           ( ( ヽ ) ノ
 /_ノ     \     (⌒) 三  ノ 从 ゝ
 ( ●)( ●)  ヽ   三/ | ニ  ____     (⌒)  
. | (__人__) u  }   |  |   /\  / ) し   / |  ミ 
  | ` ⌒´    ノ   !   、 /(○ )::(○ )⌒\/ | ミ
.  |         }    \./:::::::(_人_)::::::::  i'   |  
.  ヽ        }      |     )ww)     |  |
   ヽ     ノ   ヘ   \    `ー"      ノ
   /    く 、_/っ/      \ .    .   \
   |     \--一''           \
    |    |ヽ、二⌒)、          \






134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:30:50.68 ID:bSgLNo7l0
そこでロッテルダムのDJ達はアムステルダムのDJ達をひたすらにバカにする曲を作り始めた
これが「ロッテルダムテクノ」だな

      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /







135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:31:55.94 ID:bSgLNo7l0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) サウンドの特徴はとにかく「おバカ」の一面に尽きる
          |     (__人__) 歪んだ4つ打ちキックに放送禁止用語を連発するという
             |     ` ⌒´ノ  非常に単純な作りになっている
              |          }   
              ヽ        }   King Dalr - Fuck Face
            ヽ、.,__ __ノ   http://www.youtube.com/watch?v=tELYlcsJT_E
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、     
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、 Neophyte & Stunned Guys - Army Of Hardcore
                         http://www.youtube.com/watch?v=-qlKYWo9z6E







136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:33:17.67 ID:bSgLNo7l0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) ロッテルダムテクノはその後、さらに高速化して「ガバ」と呼ばれるジャンルになった
          |     (__人__) 「ガバ」はオランダ語で「仲間」を意味する
             |     ` ⌒´ノ  あるクラブに入ろうとした人物が「お前は仲間(gabber)じゃないから入れない」
              |          }   とクラブの警備員に言われたのが由来らしい
              ヽ        }    英語では「GABBA」、オランダ語では「GABBER」、コンマイ語では「GABBAH」と記述する
            ヽ、.,__ __ノ     
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、      Hellfish & DJ Producer - Compression Warrior
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、 http://www.youtube.com/watch?v=VS-Q5J0WBaQ

                          Radium - Sordid Backstage (Dj Hellfish remix)
                          http://www.youtube.com/watch?v=Jd3G-h-H2UE








137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:34:30.82 ID:bSgLNo7l0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) その後、ガバはやがて低速化していきニュースタイルガバというスタイルに変化した
          |     (__人__) The Stunned Guys - Raise Cain
             |     ` ⌒´ノ  http://jp.youtube.com/watch?v=W0dT0k7gOdQ
              |          }   
              ヽ        }   Art of Fighters - Follow Me
            ヽ、.,__ __ノ   http://www.youtube.com/watch?v=XzHLg-95jP4
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、     
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、


      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \    
   /  (●)  (●)  \.  
   |    (__人__) し  |  なにこのハードな盆踊り……
   \    ` ⌒´    /   
   /              \    






138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:35:09.80 ID:bSgLNo7l0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) ま、こういう曲もあるしな
          |     (__人__) 
             |     ` ⌒´ノ  日本全国ガバ音頭
              |          }   http://www.youtube.com/watch?v=o2xyP48WD4E
              ヽ        }    
            ヽ、.,__ __ノ   
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、     
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、


        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。







139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/05/02(金) 00:35:23.87 ID:tsH6zMFO0
コンマイ語ワロスww よくいってくれたww






140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:36:16.37 ID:bSgLNo7l0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) また、一般的なガバは低速になったが、ガバをさらに高速化した
          |     (__人__) 「スピードコア」というジャンルもある
             |     ` ⌒´ノ  
              |          }   
              ヽ        }         D.O.A - NYC Speedcore
            ヽ、.,__ __ノ          http://www.youtube.com/watch?v=MR6HyJpcY6E
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、     
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、    DJ Plague - Terrorists Never Miss
                             http://www.youtube.com/watch?v=-faL0xpxzGI

                            m1dy - Tokyo Style Speedcore
                            http://www.youtube.com/watch?v=KovNR_hHj10
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \    
   /  (●)  (●)  \.  
   |    (__人__) し  |  これ、クラブで踊れるのかお?
   \    ` ⌒´    /   
   /              \  






141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:38:21.52 ID:bSgLNo7l0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)  オランダ以外でも、例えばスペインではマキナという
          |     (__人__) スペイン独特のジャンルが登場した
             |     ` ⌒´ノ  ハッピーハードコアに似ているが、こちらは哀愁漂う
              |          }   いわゆる「泣き系」メロディが人気らしい
              ヽ        }    
            ヽ、.,__ __ノ       Two Good - Happy Moment
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、     http://www.youtube.com/watch?v=U6x3_iEuIqQ
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、
                          Bolo & Uri - Action
                          http://www.youtube.com/watch?v=8O5PCvHqi4I








142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:39:46.56 ID:bSgLNo7l0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) ハードコア以外のテクノでも細分化は進み、より速い音楽、より遅い音楽、
          |     (__人__) よりメロディアスになる音楽と言うように
             |     ` ⌒´ノ  細分化されていった
              |          }   
              ヽ        }     ハードミニマル
            ヽ、.,__ __ノ      Adam Beyer - Drumcode 09
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、    http://www.youtube.com/watch?v=2X4gGAtKRqM 
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、
                         Steve Stoll - The Reflux
                         http://www.youtube.com/watch?v=AptOJ6srKTY
                         
                         ビッグビート
                         The Chemical Brothers - Elektrobank
                         http://www.youtube.com/watch?v=PVrA2mtrHUM

                          The Prodigy - Smack My Bitch Up
                           http://www.youtube.com/watch?v=BW7PHcXwE4s     









144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:40:59.67 ID:bSgLNo7l0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) また、近年ではバンド方面からのクラブミュージック的な
          |     (__人__) アプローチによる「ニューレイブ」なんて言葉も出てきたりしている
             |     ` ⌒´ノ  クラブミュージックかといわれると微妙な面もあるんだけどな……
              |          }   
              ヽ        }    Klaxons - Golden Skans
            ヽ、.,__ __ノ    http://www.youtube.com/watch?v=hiq_0vEDAbE
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、    
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、   Hadouken! - That Boy That Girl
                        http://www.youtube.com/watch?v=CgGItLYyBQ0

   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \   
|       (__人__)    |  Hadouken!ってあの波動拳かお
/     ∩ノ ⊃  /    それにしてもピコピコしつつギター弾いてラップしてるお
(  \ / _ノ |  |     ごった煮ってレベルじゃねーお
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /








145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:41:53.76 ID:bSgLNo7l0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) うむ、90年代に急成長したHIPHOPシーンは、様々なジャンルに影響を与えた
          |     (__人__) では具体的にどのように成長していったのかを見ていこう
             |     ` ⌒´ノ  
              |          }   
              ヽ        }    
            ヽ、.,__ __ノ   
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、     
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、







147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/05/02(金) 00:42:56.72 ID:2rT10Gd70
長門が消えた・・






148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:43:04.17 ID:bSgLNo7l0
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }        
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }       
    |! ,,_      {'  }       Run-D.M.C.の「Walk This Way」をきっかけに、HIPHOPアーティストはアメリカで
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、     セールスをぐんぐんと伸ばしていくことになる
    ヽ ‐'  /   "'ヽ       特に1986年に登場したアイス・Tの6 N The Morningという曲は
     ヽ__,.. ' /     ヽ      例を見ないほどのな成功を収めたんだ いわゆる「ギャングスタ・ラップ」が
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_     流行したのもこの曲がきっかけだと言われている
    /           i ヽ \
   ,'              }  i  ヽ  Ice-T - 6 N The Morning
    {             j   l    } http://www.youtube.com/watch?v=vO7w2zROqwQ
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |






149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:43:39.53 ID:bSgLNo7l0
           _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \      
        /                    ヽ     
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ   また、この頃のHIPHOPの大きな特徴として、
       ' 「      ´ {ハi′          }  l  政治的主張、貧民街の暮らし、アフリカ回帰といった
      |  |                    |  |   強いメッセージ性を持つ曲が増えたことが挙げられる
       |  !                        |  |   
      | │                   〈   !  Public Enemy - Don't Believe The Hype
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ    http://www.youtube.com/watch?v=ASjH7X-jAY4
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |    N.W.A. - Straight Outta Compton 
    | | /ヽ!        |            |ヽ i ! http://www.youtube.com/watch?v=nkPb4s0-QcI
    ヽ {  |           !           |ノ  /  
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′  
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /    
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_






150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:44:37.52 ID:bSgLNo7l0
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }      このようなHIPHOPに対し、音楽市場は敏感に反応した
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }     これらのシリアスなHIPHOPは商業的成功を収め、多くの作品が表に出ることになった
    |! ,,_      {'  }      その結果、様々な手法のHIPHOPがオーバーグラウンドへと登場することになったんだ
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、     女性アーティストが台頭してきたのもこの頃だね
    ヽ ‐'  /   "'ヽ          
     ヽ__,.. ' /     ヽ      Roxanne Shante - Have a Nice Day
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_     http://www.youtube.com/watch?v=5QkEHUMmpyM
    /           i ヽ \
   ,'              }  i  ヽ  Queen Latifah - Fly Girl
    {             j   l    } http://www.youtube.com/watch?v=TZACI-PtHYI
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |







152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:45:39.47 ID:bSgLNo7l0
           _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \      
        /                    ヽ     
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ   この頃、アメリカのHIPHOPは東西でその姿を変えるようになる
       ' 「      ´ {ハi′          }  l  西海岸側(ウエストコースト)と東海岸側(イーストコースト)
      |  |                    |  |   はそれぞれ別々の成長をしていくんだ
       |  !                        |  |   
      | │                   〈   ! 
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ   
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |    
    | | /ヽ!        |            |ヽ i ! 
    ヽ {  |           !           |ノ  /  
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′  
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /    
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_






153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:46:29.01 ID:bSgLNo7l0
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }        西海岸側ではギャングスタ・ラップが勢いを増していくことになった
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }        特にN.W.A.からソロデビューしたドクター・ドレーの、1992年のアルバム
    |! ,,_      {'  }        「The Chronic」は「Gファンク」と呼ばれるジャンルを作り出し、 
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、       イーストコースとに比べて規模の小さかったウエストコートのHIPHOPは
    ヽ ‐'  /   "'ヽ       驚異的な速さで精力、いや勢力を拡大していくことになったんだ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \    
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |






154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:47:46.96 ID:bSgLNo7l0
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /   Gファンク?
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |






155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:49:24.84 ID:bSgLNo7l0
           _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \      
        /                    ヽ     
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ   Gファンクとは、ジョージクリントンが1970代に率いた
       ' 「      ´ {ハi′          }  l  「パーラメント」と「ファンカデリック」、及びその構成メンバー
      |  |                    |  |   によるファンク音楽である「Pファンク」というジャンルの曲を
       |  !                        |  |   サンプリングしたHIPHOPの事なんだ
      | │                   〈   !  ちなみにGファンクのGは「ギャングスタ」を表している 
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ    ゆったりとしたテンポとシンプルな音にあわせて非常に
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   踊りやすいHIPHOPと言える
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |    
    | | /ヽ!        |            |ヽ i ! Pファンク
    ヽ {  |           !           |ノ  /  Slave - Watching You
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′  http://www.youtube.com/watch?v=uE7cXnXoDzA
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /  Gファンク   
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |  Snoop Doggy Dogg - Gin and juice
            |\      ー ─‐       , ′ ! http://www.youtube.com/watch?v=0Cxr1-b6Xkc   
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_






156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:49:46.06 ID:Gn+WjQdFO
クラブミュージックだと阿部さんが違和感無いから困る






157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:50:07.55 ID:bSgLNo7l0
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }        ゆったりとした西海岸のサウンドに対し、
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }        東海岸側ではサウンド、歌詞と共にシリアスで激しくなっていったんだ
    |! ,,_      {'  }        
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、       
    ヽ ‐'  /   "'ヽ      Nas - The World Is Yours 
     ヽ__,.. ' /     ヽ     http://www.youtube.com/watch?v=nZ5lu4ff-D4
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \    
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |







158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:50:47.30 ID:bSgLNo7l0
           _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \      
        /                    ヽ     
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ   そんなサウンド面の違いもあってか、
       ' 「      ´ {ハi′          }  l  ウエストコーストとイーストコーストの関係は次第に険悪なものと
      |  |                    |  |  変わっていくようになったんだ
       |  !                        |  |   
      | │                   〈   !  それに拍車をかけたのが2パックが遭遇した銃撃事件だ
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ   
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |    
    | | /ヽ!        |            |ヽ i ! 
    ヽ {  |           !           |ノ  /  
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′  
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /    
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_








159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:51:23.54 ID:bSgLNo7l0
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/  
|       (__人__) l;;,´ なんだかえらく物騒な話になってきたお
/      ∩ ノ)━・'/   
(  \ / _ノ´.|  |   
.\  "  /__|  |
  \ /___ /






161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:51:47.29 ID:bSgLNo7l0
           _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \      
        /                    ヽ     
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ   当時、西側には「デス・ロウ」、東側には「バッドボーイズ」
       ' 「      ´ {ハi′          }  l  という大きなレーベルがあったんだけど、そのデス・ロウに
      |  |                    |  |  所属していた2パックが何者かに銃で撃たれるという事件が起こった
       |  !                        |  |   そのときの現場に、バッドボーイズに所属していた
      | │                   〈   !  ディディとノトーリアス・B.I.G.がいたことから、2パックは
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ    この銃撃をバッドボーイズの仕業だと疑った
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |    
    | | /ヽ!        |            |ヽ i ! 
    ヽ {  |           !           |ノ  /  
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′  
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /    
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_








163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:53:04.26 ID:bSgLNo7l0
2パック氏の主張

        :    / ̄ ̄\
        :  /ノ(iiiiii_ノiii \ :
         : | ⌒  -■iiii■)
         : |     (__人__)::
           :  |     ⌒⌒ノ   てめえ、俺が撃たれた現場にいただろうが!
            :  |  ノ(      } :  お前が誰かにやらせたんだな!?
            :: ヽ ⌒      }
         ::  ヽ、.,__ __ノ :
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::






164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:53:31.17 ID:bSgLNo7l0
ノトーリアス・B.I.G.氏の主張

     関・係・ないから              γ⌒) ))  関係ないから
        ___(⌒ヽ             / ⊃__
       /⌒  ⌒⊂_ ヽヾ          〃/ / ⌒  ⌒\  
(⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒ヽ       γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒) 
 ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、三  三 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
  \ \    )┬-|   / /> ) )) ( (  <|  |   |r┬(    / / ))
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / / 三 ( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)
  \ \ /                               / /







166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/05/02(金) 00:54:29.61 ID:2rT10Gd70
>>164
喧嘩うってるだろそれw






167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:54:35.22 ID:bSgLNo7l0
これが原因で2pacはノトーリアス・B.I.G.らを激しくこき下ろす曲を発表し、
これを更にメディアがHIPHOP東西対決と煽りたて、もはや衝突は避けられなくなってしまったんだ                

          

      / ̄ ̄\                           
    /ノ(  ゝ 、_,ノヽ        r'´ ゙ヽ      /`ヽ          ____
    | ⌒(( ●)(●)        ヽ   ヽ从从/   /        \   /\
.    |     (__人__) /⌒l     \  \/  /て       (●)liil(●) ノ( \
     |     ` ⌒´ノ |`'''|    ∑ ヽ/  /  そ     / (__人__)  ⌒   \
    / ⌒ヽ     }  |  |      ,)/  / \ く     |   |!!il|!|!l|         |
   /  へ  \   }__/ /      /   /\  \      \i⌒ヽェェ|      /
 / / |      ノ   ノ    /   / YYY\   \     \ \  /⌒,/´
( _ ノ    |      \´    /   /       \   \     / \ \/  /l
       |       \_,/   /         \   \_/    \__ノ |\
       .|            /            \             |) )
       ヽ          /               \           ,r' /
         \      , '´                   `' ,        /ー'′
          \     (                     )     /
            \    \                  /    /

2 pac - Hit Em Up
http://www.youtube.com/watch?v=N4HjsZqOaQ0






168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:55:33.41 ID:bSgLNo7l0
           _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \      
        /                    ヽ     
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ   
       ' 「      ´ {ハi′          }  l  だがその時代も長くは続かない
      |  |                    |  |  事態は思わぬ展開を見せることになる
       |  !                        |  |   
      | │                   〈   ! 
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ   
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |    
    | | /ヽ!        |            |ヽ i ! 
    ヽ {  |           !           |ノ  /  
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′  
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /    
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_







170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:56:04.94 ID:bSgLNo7l0
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \   
|       (__人__)    |  どうなったんだお?
/     ∩ノ ⊃  /    
(  \ / _ノ |  |    
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /







172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:56:41.68 ID:bSgLNo7l0
           _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \      
        /                    ヽ     
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ   
       ' 「      ´ {ハi′          }  l  1996年9月7日、2パックはラスベガスで何者かに撃たれ、
      |  |                    |  |  数日後の9月13日の金曜日に死亡したんだ
       |  !                        |  |   さらに、1997年3月9日には、ノトーリアス・B.I.G.も
      | │                   〈   !  ロサンゼルスで何者かに銃撃され死亡した
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ    この2つの事件は未だに迷宮入りとなっている
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |    
    | | /ヽ!        |            |ヽ i ! 
    ヽ {  |           !           |ノ  /  
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′  
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /    
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_








173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:57:38.22 ID:6OxFd4QM0
日本じゃまずありえない事件だよな






174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:58:32.62 ID:bSgLNo7l0
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }    謎の銃撃事件以前は仲の良かった2人だけど、
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }    疑いや誤解、メディアの煽り、自分達の仲間に対する意地が
    |! ,,_      {'  }    このような結果を招いてしまったのかもしれない
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、   
    ヽ ‐'  /   "'ヽ     
     ヽ__,.. ' /     ヽ     
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \    
   ,'              }  i  ヽ   
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |






175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 00:59:12.06 ID:bSgLNo7l0
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }        
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }    2人の死亡後、多くのアーティストがデス・ロウを去り、
    |! ,,_      {'  }    西海岸はシーンの主流からおちることになった
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、   ギャングスタラップは勢いを落とし、その代わりに
    ヽ ‐'  /   "'ヽ    南部を中心としたライフスタイル思考のHIPHOPが人気を集めるようになった     
     ヽ__,.. ' /     ヽ     
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \    
   ,'              }  i  ヽ   
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |






177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 01:00:11.58 ID:bSgLNo7l0
           _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \      
        /                    ヽ     
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ   
       ' 「      ´ {ハi′          }  l  その後、HIPHOPはロックを始めとしたいろんなジャンルの音楽と
      |  |                    |  |  クロスオーバーするようになり、現在に至ると言う訳さ
       |  !                        |  |   特にレゲエとはお互いに影響を与えあっていると言えるね
      | │                   〈   !  
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ   
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |    
    | | /ヽ!        |            |ヽ i ! 
    ヽ {  |           !           |ノ  /  
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′  
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /    
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_






178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 01:01:09.48 ID:bSgLNo7l0

           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ    
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }  
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j  HIPHOPが成長した2000年代では、レゲエとHIPHOPのアーティストが
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ  競演する様子がしばしばみられるようになった
                `ヘ:ゝ   _     小/    当然それはサウンドにも影響し、レゲエアーティストが
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/      HIPHOPシーンからも高い評価を受けるようになり、
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_    結果的にレゲエの知名度を上げることとなった
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ  
          /  | l:l   l     l   l::l l     Sean Paul - Get Busy
           l  ヽハ    l    l  //  |    http://www.youtube.com/watch?v=E6BejQ5OYYY
                                 
                               Mavado - Last Night
                               http://www.youtube.com/watch?v=o76gpAwY36A






179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 01:02:15.60 ID:bSgLNo7l0
           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   そしてレゲエに限らずでのジャンルのアーティストも、
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ      
常に新しい音を求めている
                `ヘ:ゝ   _     小/     
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/      
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_    
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ
          /  | l:l   l     l   l::l l
           l  ヽハ    l    l  //  |








184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 01:05:31.17 ID:bSgLNo7l0
           /.:.:.         \
              /:,:.:.:  /   ヽ    \
          /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー   以上で私達の解説は終わり
            /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ
        /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }   今、この瞬間もどこかの国のどこかのクラブで音楽は鳴っている
         N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   ターンテーブルやCDJは回っている
          ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ     先人達の偉大な遺産が、新しい世代の大いなる可能性が鳴っている
                `ヘ:ゝ   _     小/     
                  ヾ:{>、 _ ィ<}/|/       このスレがきっかけで何か好きなジャンルが1つでも増えたら、
           _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_        何か好きな曲が1つでも増えたら、こんなに嬉しいことはない
         /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ      
          /  | l:l   l     l   l::l l      ………………お疲れ様でした 良い音楽を
           l  ヽハ    l    l  //  |






188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/05/02(金) 01:06:49.14 ID:2rT10Gd70
>>184
乙!






185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 01:05:41.89 ID:EpHok2B80
Nas "N.Y State Of Mind"
http://jp.youtube.com/watch?v=UKjj4hk0pV4

The Notorious B.I.G "Big Poppa"
http://jp.youtube.com/watch?v=dLAdMpk9BQo

O.C "Time's Up"
http://jp.youtube.com/watch?v=EWFC2PEbwCk







195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 01:10:43.47 ID:EpHok2B80
Lamp Eye "証言"
http://jp.youtube.com/watch?v=6uLRQPA00W0

N.O.R.E "Oye Mi Cant"
http://jp.youtube.com/watch?v=6d3a6beTNdc

2Pac "The Changes"
http://jp.youtube.com/watch?v=lUoUDuAPCZA








194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 01:10:42.07 ID:aKiOWgms0

是非今度はブレイクとかノイズを






204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/02(金) 01:19:06.12 ID:bSgLNo7l0
しかしHIPHOPはやっぱ人気ありますね
ハードコアテクノ厨の俺涙目wwwww


:::::::::::::::D  は こ            {::::::{
:::::::::::::::J  て  の      _ ,−v   、::::::、
::::::::::::::::坂 し       _/rァ  ̄ヽn  ヽ::::::ヽ
::::::::::::::::を な     -こヽ__)ヽ へフ -‐':::::::::::}
:::::::::::::::::よ  く   /::::::://, 7′:::::::::::::::::::::/
::::_n_: 遠   、:::::::::ー' //-‐  ば の よ オ
:::`ニl lニ  い   ヽ::::://\   か ぼ う  レ
::::`フ \:::::::::ヽ __ ノ:::ー':::::::::::::ヽ  り  り や は
/'´|_|`ニ_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  だ は く
:::::::ノ'r三7/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} か じ
::::::::`フ, 匸/l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ら め
:::::: ̄´::: ̄´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   な  た


ご愛読ありがとうございました!
DJ YARUO先生の次回作にご期待ください!


































クラブミュージックの代表的なジャンルと曲←NEW!
やる夫シリーズの傑作は?
ろくに働いてないのに月収60万円だけど質問ある?
やる夫で学ぶクラブミュージック
とんでもなく綺麗な水の画像下さい
うちの母ちゃん凄いぞ
素 直 に 感 心 し た コ ピ ペ
Google先生がヤバイ
おすすめのエレクトロニカ教えてちょ
【天国から】外資系企業に勤めてたけど今日クビになった【地獄へ】
ここだけ全員、突然気持ち悪い日記を書き出す女
公園から嫁が居なくなった
22才の娘を年末年始帰省させたいんだけど
やる夫で学ぶマーケティング
近頃上戸彩の胸がでかすぎる
篠原ともえが可愛くなっている件について
ネコ画像で1000目指そうぜ
親友が自炊した・・・
シュールな動物の画像くれよ
部屋の掃除してたら、戦前の新聞が出てきたwwwww
化粧でこんなに変わるのかよ。夢を壊すなよ
イチローと一浪の違いを教えてくれ
メタルバンドのCDのジャケットって異様にダサいけど
長  門  有  希  の  黒  歴  史
担任を安産させる会結成するわ
ばあちゃんが俺の影響でとらドラ観始めた
山岡「このニシンのパイは出来そこないだ。食べられないよ。」
大分麦焼酎“二階堂”のCMすごくね?
猫の両眼が潰されている
つぶあん派だが、こしあん派と和解しようと思う


  • それ、どういう状況だよっていう画像
  • 日本カーブミラー百景。
  • 毎月12万で一人暮らしてんだけど!!!!!!!!
  • この画像を面白くしてくれ
  • 秋山澪の画像を集めるスレ
  • ゲイおん!を見てホモ・セックスに興味を持ってしまった・・・
  • 冷えたコンソメスーププラスお茶=おしっこの味になる
  • ビッチまる子ちゃん
  • 【チンコ切断注意】やる夫がセクロスに挑戦するようです 30巻
  • 新型インフルエンザ擬人化してみたよー(^o^)ノ
  • お前らもしチキン南蛮のAVが出たら幾らまで出せる?
  • うまい野菜の食い方教えろ
  • あの頃に思いをはせて
  • 高田純次「あれ?これエヴァンゲリオンって言うの?ふーん」
  • フ リ ー ザ だ ら け の ジ ブ リ 作 品
  • まる子「あたしゃロックに一生を捧げるよ」
  • 先生「今日から皆と一緒に勉強する事になったEXILEの皆さんだー」
  • もうすぐ夏だから黙々とうpする
  • クラブミュージックの代表的なジャンルと曲
  • ベジータ「ファイナル通勤ラーーーーッシュ!!!」
  • 若さって一瞬だよな。あと10分で俺の20代が終わる
  • 多部未華子ちゃんは不細工派と可愛い派でいつも論争になる。
  • ふたなりおちんちんボクシングっていうスポーツがあってもいいハズ
  • 夜の神社で月の浮かぶ空を見上げる美少女に会いたいんだ
  • けいおん!に便乗しすぎだろwwwww
  • 一番「おいやめろ」って言いたくなるようなレスをしたやつが優勝
  • 近頃上戸彩の胸がでかすぎる
  • 昔の携帯勝手に見て本彼のメール見てブチギレする嫁なんなの?
  • GW中に起きた面白エピソード書いて行こうぜwwwwwwwwww
  • 【GWスペシャル】やる夫がセクロスに挑戦するようです 29巻


  • この記事へのコメント
    1. 無題ドキュメントさん: 2008/05/02(金)  11:55:36
    2. euroもでるかと思ったのに残念。
      ジュリテクよりハイエナジーを採り上げるべきかなとおもた。




    3.  : 2008/05/02(金)  11:57:12
    4. 事実上HIPHOPの歴史解説スレじゃねーか
      もうちょっとテクノの分類解説しろよ
      それと、テクノという言葉の起源はデトロイトでも、
      楽曲自体の始源は、やはりクラフトワークじゃね?




    5. VIPPERな名無しさん: 2008/05/02(金)  12:26:51
    6. 米2
      いや、シュトック・ハウゼンだろ…。
      あ、でもあいつは『楽曲』じゃなくて実験音楽に近いからな。

      俺の好きなブレイクビーツとかエレクトロニカの深いルーツが知りたい。




    7. 無題ドキュメントさん: 2008/05/02(金)  12:37:53
    8. HIPHOPで〆ちゃったのか〜
      残念




    9. 無題ドキュメントさん: 2008/05/02(金)  13:23:24
    10. 確かにユーロの説明ないね

      そういやipodのコンピにあるElectricalとLoudnessってどういう派生音楽なんだ?




    11. 無題ドキュメントさん: 2008/05/02(金)  13:38:42
    12. HIPHOP板のVIPPER率の高さは異常




    13. 無題ドキュメントさん: 2008/05/02(金)  13:41:41
    14. みんな・・・>>16読んでないの?
      いや、なんでもない・・・




    15. 無題ドキュメントさん: 2008/05/02(金)  14:01:44
    16. ジャンル毎の試聴なら、ここマジおすすめ
      techno.org/electronic-music-guide/

      たまに?となる分類もあるけどな。
      Digitally Importedっていう無料のネットラジオ垂れ流すのもいいぞ
      www.di.fm/japan/




    17. 無題ドキュメントさん: 2008/05/02(金)  14:59:09
    18. アシッドジャズとかクラブジャズ方面はノータッチか




    19. 無題ドキュメントさん: 2008/05/02(金)  15:05:25
    20. 個人的にはライヒと芸能山城組も出して欲しかったな。
      後Mayday、LoveParadeとか。




    21.  : 2008/05/02(金)  15:51:06
    22. 山城組は俺も好きだけど、
      それは「クラブミュージック」なのか?
       
      あと>>16はやる夫の「ジャンルなんてない方が良い」に対する敗北宣言に見える




    23. 無題ドキュメントさん: 2008/05/02(金)  16:46:03
    24. 音楽のジャンルは垣根と思われがちだが
      今はもうその垣根はあってないようなもの

      ジャンルを「音楽の方向性を指し示す要素」と捉えると
      理解が早まり、少し音楽が楽しくなるかもしれない




    25. 無題ドキュメントさん: 2008/05/02(金)  16:48:02
    26. ラリーレヴァンとフランキーでてきただけで
      関心したw

      ありがとう阿部さん!wwwww




    27. 無題ドキュメントさん: 2008/05/02(金)  18:25:50
    28. シンセでブルース・クリントン・ハークの説明が無かったなぁ。むしろ始祖じゃね?




    29. VIPPERな名無しさん: 2008/05/02(金)  19:02:04
    30. マッドチェスターの流れはロック寄りになるが説明すべきだろ




    31. 無題ドキュメントさん: 2008/05/02(金)  19:20:18
    32. 結局イタロ〜ハイエナジー〜ユーロが出てこなくて涙目www




    33. 名無しさん: 2008/05/02(金)  19:23:38
    34. ハードコアテクノの元祖ってU.Tじゃないの?




    35. 無題ドキュメントさん: 2008/05/02(金)  19:57:44
    36. 知ったかぶんなよおまえらwww




    37. VIPPERな名無しさん: 2008/05/02(金)  20:07:22
    38. 俺もハイエナジーとかユーロビートとか出るかと思った。
      今度はそっちも見てみたい気がする。
      デッド・オア・アライブとか。




    39. 無題ドキュメントさん: 2008/05/02(金)  21:00:01
    40. ハードアシッドテクノが好きなんだけど、
      オススメないか?




    41. 無題ドキュメントさん: 2008/05/02(金)  21:06:05
    42. ハードコアテクノいいよね

      ドリルン ドラムン ガバキック




    43. 無題ドキュメントさん: 2008/05/02(金)  21:10:57
    44. もし次もあるなら90年代までよろしくお願いしたい!




    45. 無題ドキュメントさん: 2008/05/02(金)  21:14:34
    46. ぼくもマンチェスターあたりの解説聞きたかったなー




    47. 無題ドキュメントさん: 2008/05/02(金)  21:26:49
    48. 日本シーン限定版もまとめてくれ

      いとうせいこうからでいいや





    49. 無題ドキュメントさん: 2008/05/02(金)  22:19:52
    50. MESS/AGE いとうせいこう 
      プロデュース:ヤン冨田

      日本語ラップのはじまり・・・とされる。
      「噂だけの世紀末」の歌詞が頭を離れなかった厨房時代。






    51. 無題ドキュメントさん: 2008/05/03(土)  00:26:29
    52. LA Styleがでてくれたので嬉しい
      最近はfuture synth pop?がお気に入り




    53. 無題ドキュメントさん: 2008/05/03(土)  00:51:40
    54. まあこんなとこに書き込んでるお前らは、うんちくたれるだけで

      実 は ク ラ ブ 行 っ た 事 な い だ ろ




    55. w: 2008/05/03(土)  02:09:59
    56. >1はUnion店員で確定。




    57. : 2008/05/03(土)  03:56:21
    58. 今回は解説ばかりでなんか面白くないな
      最近の名探偵コナンみたいだ




    59. 無題ドキュメントさん: 2008/05/03(土)  08:35:01
    60. ちょっとヨーロッパの説明が弱いかな




    61. 無題ドキュメントさん: 2008/05/03(土)  09:44:41
    62. RUNDMC、クールハーツ、バンバータが出てきたので満足して帰る。




    63. : 2008/05/03(土)  10:56:06
    64. ドイツやロンドン界隈について何も触れてない辺りが悲しいな。

      まぁジャンル多すぎるし網羅できなかったのか。




    65. 無題ドキュメントさん: 2008/05/03(土)  17:00:33
    66. エイフェックス・ツインはもっと前に出るべきだと思うが…




    67. 無題ドキュメントさん: 2008/05/03(土)  17:20:50
    68. ジャングルは、ジャマイカ産じゃないだろ。




    69. 無題ドキュメントさん: 2008/05/04(日)  00:00:46
    70. なんで、ハードコアテクノの説明の後にジャングルにならないの?
      ハードコアテクノの進化の一つがジャングルだろ。もう一つがハッピーハードコアだけどさ。




    71. VIPPERな名無しさん: 2008/05/04(日)  00:55:04
    72. HR/HM派の俺から見たら関係ないかと思って見たけど無知な人にもわかりやすかったな

      これで一般人についていけるぐらいにはなった・・・無理か




    73. 無題ドキュメントさん: 2008/05/04(日)  02:47:14
    74. ええい!やる夫で学ぶエレクトロニカはまだか!




    75.  : 2008/05/04(日)  11:45:34
    76. >それと、テクノという言葉の起源はデトロイトでも、
      >楽曲自体の始源は、やはりクラフトワークじゃね?

      いや、デトロイドテクノはハウスの一変種で
      両者は別物だと思う
      クラフトワークやYMOを”テクノ”と呼んでいたのは日本だけらしいし影響を受けた程度じゃね?





    77. ナナス: 2008/05/04(日)  13:06:30
    78. breakbeatsはドラムマシンじゃなくてレコードのドラムだけ(でもないか)の部分、間奏やイントロの部分を指してて、そこを2枚使いで延々繰り返すことを本来は示してます。
      それがサンプリング、ドラムマシン、さらには生演奏以前のHIPHOP。
      スクラッチの元祖はGrand Wizard Theodoreってことに鳴ってます。

      日本語ラップはスネークマンショウ(咲坂・桃内)の「ごきげんいかが 1,2,3」がレコードになった最初の曲ってことなんかな。
      ちなみに日本で最初のラップ専門レーベルはpresident BPMなはず。85年くらい?





    79. 無題ドキュメントさん: 2008/05/05(月)  03:31:57
    80. っていうかスティーブライヒからの
      ミニマルミュージックの流れを書かなきゃ・・・
      それが今のテクノのかなり大きな部分になってるのに・・・
      それとかMANUEL GOTTSCHINGとかもさ。




    81. 無題ドキュメントさん: 2008/05/05(月)  10:23:41
    82. クラブミュージックとしてのミニマルとライヒみたいな実験音楽のミニマルとはなんの接点もないんですけど




    83. 無題ドキュメントさん: 2008/05/05(月)  21:46:16
    84. NRGじゃねえHARD NRGだ
      しかもlumiはイギリスよりの音だし、フィンランドぽくないからHARD NRGの例としては不適当
      anmitzcuacaかman eatenがまさにフィンランドの音




    85. 無題ドキュメントさん: 2008/05/05(月)  23:47:13
    86. 2stepにも触れて欲しかったなぁ。
      昔と比べて廃れてしまったけど、俺はあれが一番好きだ。




    87.  : 2008/05/06(火)  02:56:10
    88. エレクトロニカとクラブジャズふれてNEEEEEE!!!




    89. 無題ドキュメントさん: 2008/05/06(火)  15:24:19
    90. まあ、なんだ
      「俺のほうが詳しいZE!」って人は
      これの補足説明をやる夫スレでやってくれよ




    91. 無題ドキュメントさん: 2008/05/07(水)  16:51:18
    92. Juan Atkins
      Derrick May
      Kevin Saunderson
      の三人は無視しちゃ行けない気がするな。




    93. 無題ドキュメントさん: 2008/05/07(水)  21:34:59
    94. プログレ無いの?




    95.  : 2008/05/09(金)  11:43:09
    96. メタラーの俺にとって海底並に未知のジャンルだったからありがてえ




    97. 無題ドキュメントさん: 2008/05/09(金)  17:41:19

    98.  →
        →
      テンプレ酷くね?




    99. 無題ドキュメントさん: 2008/05/10(土)  23:27:24
    100. この板は勉強になったなぁ




    101. 無題ドキュメントさん: 2008/05/12(月)  23:42:39
    102. 内容以前の問題で
      本屋で見かける「漫画で学ぶマージャンルール」みたいに、
      解説文だらけで、設定をまったく生かしていないから読みにくいなー




    103. 無題ドキュメントさん: 2008/05/13(火)  20:00:38
    104. new waveは…




    105. 無題ドキュメントさん: 2008/05/28(水)  21:25:44
    106. 英語がGabberで
      オランダ語がGabbaだと思うんだけどなあ




    107. 無題ドキュメントさん: 2008/06/29(日)  14:31:23
    108. ツイハーク グランドマスターガンダム アフリカベイビーバンバータ
      この三人は神





    109. 無題ドキュメントさん: 2008/07/13(日)  17:50:08
    110. すごくに楽しく読めた。

      もしこのまとめブログを>>1が見ているとしたら
      ジャンルわけした解説を見てみたい!




    111. 無題ドキュメントさん: 2008/12/06(土)  06:01:26
    112. ゴアトランスのところ、なぜあんなマイナーな曲にしたんだ。
      MWNNならTeleportとかの方がいかにもゴアだと思うが。




    113. 無題ドキュメントさん: 2009/02/27(金)  21:56:30
    114. 阿部さんからhiphopを教わる日が来るとは思わなかった




    115. 創造力有る名無しさん: 2009/05/12(火)  11:22:27
    116. スヌープが「GファンクのGはゲットーのG」と言っていたが・・・




    117. 無題ドキュメントさん: 2009/05/12(火)  16:50:13
    118. べーやん 最高だよ




    119. 無題ドキュメントさん: 2009/05/15(金)  03:12:46
    120. ヒップホップを押すならアブストラクトとエレクトロニカ〜アンビエントの接点らへんまでは解説してほしかった




    121. 無題ドキュメントさん: 2009/05/16(土)  00:07:57
    122. 誰か補足でやってくれ。




    コメントの投稿







    出会い系、スパム防止の為、NGを設定しています。
    URLを貼る際は、h抜きをして下さい。

    コメントは反映までに時間がかかることがあります。
    書き込み直後に表示されていなくても、しばらくしてから表示されますのでご安心下さい。

    また、不適切と判断したコメント、空気嫁、荒らし等は削除、書き込みNGの対象とさせて頂いています。
    犯行予告や悪質なコメントは、しかるべき場所へ通報させて頂きますのでご了承下さい。
    ご理解賜りますよう、何卒よろしくお願いします。

    いつもコメントありがとうございます!



    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://mudainodqnment.blog35.fc2.com/tb.php/357-25dcc4f1



    アクセス解析