Realtek High Definition Audioのマイク入力がクソでskypeが使い物にならない
ええいやっぱり蟹だなおまえらはちくしょうめ。
再生だけしてた時は結構いい音だすじゃんと見直してたのにSkypeでマイク入力試したら案の定このざまか。なんでこんな感度低いんだよ。なんでマイクブースト使えないんだよ。
昔のドライバーでは対応してたらしいじゃないかマイクブースト、わざわざ外すなよ。
海の向こうでも騒いでるユーザーがいるじゃねえか。
おまえんとこはPrevious Driverをサイトに置いてないし、色々検索したけど古いドライバーは見つからねえし、私にどうしろってんだ。
腹立たしいことにVistaならちゃんと使えるらしいじゃないか、なんでXPを見捨てた。
M$と組んだOS載せ替え戦略の一環か?残念だがそんな手にはのらんぞ。
OS買うよりサウンドカードかUSBオーディオ変換アダプタを買った方が安いからな。
ヒモ嫌いな私はUSBオーディオ変換アダプタは当然スルーして、サウンドカードを買うのだ。
でもって調べてみたら、安いサウンドカードはどれもこれも怪しい。
(安物じゃなくても怪しいのが多い。ボイスチャットする人はUSBタイプを買うかアンプ付きマイクを買うのが賢明だ。)
マイク入力ってそんなに使われてない機能だったのか?もう世間はUSB一色か?それとも一家に一台マイクアンプがあるのか?ああもう面倒くせえ。
カンチンプーで使えそうなのはSoundBlaster5.1か、あそこには良い思い出ないんだけどな。AdaptecのSCSIカードとISAのSoundBlaster16がかち合って、IRQかえてもスロット変えてもどうしようもなくて、当時はそれらのカードがバカ高くて諦めるに諦められなくて叫んだのを思い出したぞ。ドライバーがクソだったけど最近はどうよとネットを見るに、最近でもクソらしいな、微妙に高いしVistaには対応しないと宣言してるし、これは買えん。
それじゃあってんでENVY24HTS-PCIとかいうのにするかと思ったら、これもRealtekと同じじゃねえか、なんで最近になってわざわざマイクブースト機能外すんだ?シリコンメモリ音楽プレイヤーの普及で難聴が増えて、みな大声で話すようになったのか?まったくもって訳が分からん。
これで、私が買える価格帯で残るサウンドカードはCMI87**シリーズだけかあんまり安いのもなあと思いながら評判を調べると、某巨大掲示板でいきなり
--
293 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/03/17(土) 13:39:32 ID:0LZpkgVa
8768+
マイクの音量が小さくて殆どつかえません。
マイク使う人は注意。
ドライバ5.12.01.0046.5.1
ボイチェン機能があるのはよかったんですけど、宝の持ち腐れです。
StereoMixの音量も変えられませんでした。
295 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/03/17(土) 16:39:24 ID:zeARpX2P ?2BP(2)
>>293
最初買った時に愕然となったな俺
MixでWave出力とマイクを同時出力できないのも痛い
--
というカキコ発見・・・
どうなってんだ安物サウンドカードの現状は。
まじで低所得者層で大声症候群が流行ってるのか?
嘘を嘘と見抜けない私だから、この情報をどこまで信じていいのか分からんが、それでもどうなってんだおい!と言いたい。
結局、あたまにきたどっとこむ にあった情報でCMI8738-4CHPCIという玄人指向のサウンドカードを950円で買いマイクは使えるようになった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・蟹のほうが音良いじゃねえかちくしょう。
苦労されてますね。
ところで、Skypeならば、LinuxのFedora7で使えますし、蟹でも問題なくMic使えますので、必要な時だけ、DVD-RでBootするという方法では、いかがでしょうか?
OSは無料ですので、もっともお安い解決方法かと思います。
ちなみに我がマシンは、USBの電電公社風黒電話機Skypeで長電話防止を図っております。(重いんですよ受話器が)
投稿: Sanz | 2007年7月20日 (金) 21:41
>Sanzさん
黒電話いいですねえ。
思わず検索しましたよ。
私にはちょっとレトロすぎですが、地方で現役の黒電話なら陥落されたかも。
投稿: 固丸 | 2007年7月23日 (月) 21:56
理由はよくわかりませんがマイクブースト機能はあるようです。ですが、設定がかなーり陰険です。
まずInputでなくOutputにして、全ての項目をチェック。
次にオプションの”トーン調整”がクリックできるようになってる(ハズ)なのでチェック。すると、”トーン”というボタンでてくるのでそれ押して、開くとマイクブーストにチェックを入れられる様にw
もうここまでくると隠しコマンドですねーw
投稿: dot3pso | 2008年11月 3日 (月) 23:21
>dot3psoさん
コメントありがとうございます。
この件はこれ以降もひつこくやりまして一応解決しております。
http://katamaru.justblog.jp/blog/2007/08/realtek_high_de_2e97.html
かカテゴリー=PCの音関係を選択してもらえれば、そのころの無知蒙昧ぶりを観察いただけるかと。
投稿: 固丸 | 2008年11月 4日 (火) 09:34