|
|
・グーグル八分とは何か 悪マニ管理人Beyond の書いた、渾身の一冊 ・ニューウエイズ、ナチュラリープラス商品・商法への疑問 ・Q&A 宗教トラブル110番―しのびよるカルト ・インターネット犯罪大全 ― 決定版 |
◇-アニューウェルって?-サーキー(4/21-00:44)No.50635 ├Re:またなんかパクリっぽい名前の会社だなぁ・・・-嵯峨瑞希(4/21-01:06)No.50640 │└Re:追加-嵯峨瑞希(4/21-01:21)No.50642 │ └Re:追加-サーキー(4/22-02:10)No.50714 │ └Re:追加-嵯峨瑞希(4/22-17:07)No.50745 │ └Re:追加-サーキー(4/23-01:11)No.50782 ├MLMですよね-TeruTeru(4/21-01:52)No.50644 │├Re:MLMですよね-嵯峨瑞希(4/21-02:21)No.50648 │└Re:ところで質問なんですが-嵯峨瑞希(4/21-02:43)No.50651 │ ├Re:補足-嵯峨瑞希(4/21-03:01)No.50654 │ │└ご参考まで-「ものつくり屋」(4/21-05:22)No.50657 │ │ └ありがとうございます-嵯峨瑞希(4/21-13:40)No.50677 │ │ └これもご参考に-「ものつくり屋」(4/22-12:09)No.50732 │ │ └Re:これもご参考に-嵯峨瑞希(4/22-16:38)No.50741 │ │ └よろしければ教えて下さい-「ものつくり屋」(4/22-17:33)No.50748 │ │ └Re:みたことある・・・-嵯峨瑞希(4/22-23:21)No.50767 │ │ └アイナチュラは会員では無いのです-「ものつくり屋」(4/23-08:41)No.50798 │ │ └Re:アイナチュラは会員では無いのです-嵯峨瑞希(4/23-16:59)No.50829 │ └階層式マージンが疑問-TeruTeru(4/21-11:53)No.50668 │ └基本的質問-TeruTeru(4/21-12:19)No.50669 │ ├Re:ありがとうございます-嵯峨瑞希(4/21-13:38)No.50676 │ └Re:基本的質問-嵯峨瑞希(4/21-14:07)No.50681 ├Re:アニューウェルって?(買う立場です)-ぽぽりん(4/21-09:48)No.50661 ├Re:アニューウェルって?-A2C(4/21-12:24)No.50670 │└Re:アニューウェルって?-サーキー(4/22-02:05)No.50713 │ ├ん?どういう事?-mamma(4/22-02:19)No.50715 │ │└Re:ん?どういう事?-サーキー(4/22-02:24)No.50717 │ │ └ダウン付で入会ですか-A2C(4/22-16:57)No.50743 │ └いけるマルチ-TeruTeru(4/22-10:20)No.50725 │ └Re:いけるマルチ-サーキー(4/23-01:20)No.50783 ├ダマサレ度チェック(ゴミ?)-Luck(4/21-12:42)No.50671 │└Re:ダマサレ度チェック(ゴミ?)-サーキー(4/22-01:56)No.50711 └心揺れました-サーキー(4/22-02:20)No.50716 ├判らなくもないですが-西(4/22-02:47)No.50718 └Re:心揺れました-嵯峨瑞希(4/22-16:53)No.50742 ├数台はあると思いますよ-西(4/22-17:32)No.50747 │├Re:そうなんだ・・・-嵯峨瑞希(4/22-23:26)No.50768 ││└Re:そうなんだ・・・-サーキー(4/23-00:59)No.50781 │└ゴミレス:Re:数台はあると思いますよ-せきたけ(4/23-11:37)No.50809 └Re:心揺れました-サーキー(4/23-00:56)No.50778
50635 | アニューウェルって? | サーキー | 4/21-00:44 |
自然食品とか日用品とかを、扱う会社なんですが
ココっていけますかね?
ついさっき話しを聞いてきたのですが。
全然説明できませんが、大至急情報が欲しいんです。
何か知ってる方がいたら、おねがいします。
50640 | Re:またなんかパクリっぽい名前の会社だなぁ・・・ | 嵯峨瑞希 | 4/21-01:06 |
記事番号50635へのコメント
とりあえず、ホームページね。
http://www.anewell.com/
会社概要からすると、20年近く続いている会社らしいですが、
それだけで信用するなら、エコスだって真っ当な会社になってしまうので、
信用調査をしたいなら、証券会社と帝国データバンク等の信用情報も参照する必要
があるでしょうね。
http://www.tdb.co.jp/
で、個人的感想から言わせて貰うと。
アムウェイとニュースキンとニューウェイズから良い所を取ってきた会社だから、
大丈夫とか言う論法をしてくる会社ではないかと言う気がするのですが、どうでし
ょう?(笑)
ニューウェイズが、アムウェイとニュースキンからいいとこ取りしたとか言ってた
気がしますので、二番煎じっぽい印象を受けます。
まあ、真相は定かではありませんが。
で、マーケティングプランとかを、ちょろっと見る限りでは、
まあ、一見すると普通のMLM会社に見えます。
「コレだ〜っ!!」
っと直感しない程度の会社説明会だったなら、
「辞めておく」事をお奨めします。
やっても、絶対やる気が持続しませんので(笑)
それでもし紹介者が
「今しかないチャンス」とか「こんなチャンスは二度と無い」とか言うようでした
らうんざりするでしょうけど、
それで希少価値みたいなのを高めようとしているので、
最初に聞いた時に直感に来なかったのですから、相手にしないで良いです。
ハッキリ言うと、「こんなチャンス」は「ゴロゴロ」してます(笑)
焦るっては事を仕損じますので、
焦って飛びつかない事をお奨めします。
チャンスは、探してれば、いつか来ます。
その時に突っ走る事です。(もちろん今みたいに裏付け調査は忘れないように)
50642 | Re:追加 | 嵯峨瑞希 | 4/21-01:21 |
記事番号50640へのコメント
親会社とおぼしき、アニューのHP
http://www.anew.co.jp/
どっちにしても、どんな説明を受けてこられたかで変わりますが。
まずビジネスをするに当たって、
セット価格や、十万円を越える買い物をしなければならないビジネスは、
私は『悪徳マルチ商法』と断定します。
冷静に考えてください。
そんな高額な製品を、貴方は売ることが出来ますか?
もう一つ視点を変えてみてください。
そんな高額な商品を、ビジネスではない一般人が、買えますか?買いますか?
値段でマズ駄目です。
次に、製品価値が、世の中に対する必要性の問題として、どの程度あるかです。
客観的に見て、機能と値段で効率的ではないなら、マズ駄目です。
次に、ビジネスとして見た場合。
給料は、安定してナンボです。
ですから、安定した収入を得るには、安定した流通が必要です。
安定した流通と言うのは、基本はリピートによって行われますので、
『消耗品』を『メインで扱う』会社出なければなりません。
『耐久消費材』をメインに扱っている会社では、
永久に売りつづけなければ、安定した収入が得られないシステムになっています。
マズ最初に高額な製品を購入する会社では、大抵この耐久品をメインに扱っています。
この辺に注意をして見てください。
もし貴方がやる気になっていたとしても、
最低限上記に引っかかるような説明会であったなら、
今後係わり合いにならない事をお奨めします。
私の様に、消費者金融に数十万の借金だけ残して、
収入はゼロなんて体験はして欲しくありませんから。
(かつてエコスで泣いた者より)
50714 | Re:追加 | サーキー | 4/22-02:10 |
記事番号50642へのコメント
>どっちにしても、どんな説明を受けてこられたかで変わりますが。
>まずビジネスをするに当たって、
>セット価格や、十万円を越える買い物をしなければならないビジネスは、
>私は『悪徳マルチ商法』と断定します。
うまくすれば、買わずにすむかもしれません。
>『消耗品』を『メインで扱う』会社出なければなりません。
>『耐久消費材』をメインに扱っている会社では、
それが、消耗品をメインで扱う会社なんですよ。
耐久消費材のかもめは一秒で断りましたけど。
50745 | Re:追加 | 嵯峨瑞希 | 4/22-17:07 |
記事番号50714へのコメント
まあ、かもめサービスは・・・もはや地方や辺境でしか騙せないでしょう(笑)
インターネットに勝てる商品扱ってるんでしょうか?アノ会社は(笑)
>うまくすれば、買わずにすむかもしれません。
ビジネスでヤル人が、それを言ってはいけない。
そう言う人の下に集まる人にも、同じ様な人が集まります。
結局グループから売上が上がってこないので、儲かりません。
ついでに言うと、買うということは、売上の出るグループに入ると言うことです。
買わないでも良いと言うグループや会社に入ると言う事は、
説得力のある売上の上げ方を教えられないグループを作るということです。
売上の出ないグループの作り方しか知らない人が、
売上の上げ方の判らないグループを、人数だけ集めても結局儲かりません。
極端な話、Nuskiだと、30人[ADP](オート・デリバリー・プログラム)で100P(約一万
円分)を買う人を、
ビジネス含めて見つけることが出来れば代理店に成れます。
20人で安定します。
ブルーダイヤになりたかったら、結局12人必要なので、最低限のプランどおりでも、
これで売上は、平均月収プランどおりの980万円になります。
でもこれは、製品をちゃんと買うグループだからです。
この20人のダウンの下に、一つでも買わないグループ作りをする人が居たら、
100万円規模の減収にもなりかねないです。
売上を上げずにどうやって儲けようと言うのでしょう。
ダウンは貴方を見てビジネスをします。
やらない貴方を見ているダウンは、同じようになるでしょう。(ほぼ間違いなく)
※ADP:申し込んだ製品を毎月注文しないでも届けてくれる。最低100P分の注文が必
要。
50782 | Re:追加 | サーキー | 4/23-01:11 |
記事番号50745へのコメント
>まあ、かもめサービスは・・・もはや地方や辺境でしか騙せないでしょう(笑)
>インターネットに勝てる商品扱ってるんでしょうか?アノ会社は(笑)
私、地方なんですが、先程某ファミレスで勧誘されてる人をみました。
教えてあげたかった・・・。
>ビジネスでヤル人が、それを言ってはいけない。
>そう言う人の下に集まる人にも、同じ様な人が集まります。
>結局グループから売上が上がってこないので、儲かりません。
>
>ついでに言うと、買うということは、売上の出るグループに入ると言うことです。
>買わないでも良いと言うグループや会社に入ると言う事は、
>説得力のある売上の上げ方を教えられないグループを作るということです。
>売上の出ないグループの作り方しか知らない人が、
>売上の上げ方の判らないグループを、人数だけ集めても結局儲かりません。
>
>売上を上げずにどうやって儲けようと言うのでしょう。
>ダウンは貴方を見てビジネスをします。
>やらない貴方を見ているダウンは、同じようになるでしょう。(ほぼ間違いなく)
だんだんわかってきました。
それに、やるとしたらけっこう凄いグループに入れそうなんです。
ちょっとマジでやろうかと思い始めてます・・・
50644 | MLMですよね | TeruTeru | 4/21-01:52 |
記事番号50635へのコメント
サーキーさんは No.50635「アニューウェルって?」で書きました。
>自然食品とか日用品とかを、扱う会社なんですが
>ココっていけますかね?
>ついさっき話しを聞いてきたのですが。
いろいろくっつけたような、妙な名前ですねぇ(^^;
嵯峨瑞希さんが見つけてくださった当該会社のホームページを見ると、
耳慣れないエコなんて単位を使ってますが、要するにマルチ商法ですね。
会社がどうこう、という以前に、サーキーさんはマルチをやりたい、と
思ってらっしゃるのでしょうか?
話を聞いてきたってことは、良いことばかり耳に吹き込まれてきたと思う
ので、身近でマルチにはまる人間を見てきた立場から、マルチを客観的に
ご説明します。
マルチとは、以下のようなビジネスです。
・自分が勧誘した人が購入した金額の一部がマージンとして入ってくる。
つまり勧誘した人の購入代金は、本来あるべき金額よりそのマージン分
だけ高い。
・自分が勧誘した人がまた誰か勧誘すると、その人の購入した金額の一部
もマージンとして入ってくる。つまりその人の購入代金は、本来あるべ
き金額より、自分および勧誘した本人のマージン分だけ高い。
・つまりマージン支払いの決められた階層分のマージンが、商品代金には
最初から乗っかっている。
・いきなり見知らぬ人を勧誘なんて出来ないから、親友や家族に勧めるは
めになる。
・近しい人に勧誘し尽くすと、名前しか覚えてない中学校や小学校時代の
同級生、果ては名前も知らない隣のクラスの同級生まで、卒業名簿をた
よりに勧誘することになる。
・つまり、自分のこれまでの「人間関係」を食い物にして稼ぐはめになら
ざるをえない。
総合すると「自分の知人・家族に、本来あるべき価格よりマージン分高い
商品を売り歩く商売」、それが現状の大半のマルチです。
勿論、会社の経営方針などで、強引な勧誘を禁止してる会社もありますし、
元々優れた営業マンであれば、自分の人間関係を切り売りするような営業
はしません。この掲示板の常連さんでも、優秀なMLM従事者がおられます。
が、素人が手を出すと、結局こうなるようです。
ポイント稼ぎのために、自ら商品を借金してまで大量購入する人もいると
聞きます。本末転倒ですが、グループ拡大・ランクアップに目がくらんで
しまうみたいですね。
素人が手を出すマルチとは、そんな世界です。
アニューウェルがどういう会社かは別問題として、マルチそのもの、私は
おすすめできません。
素晴らしいシステムだ!と思うなら、無理には引き止めませんが、これまで
築いてきた人間関係を犠牲にする覚悟は必要だと思います。
50648 | Re:MLMですよね | 嵯峨瑞希 | 4/21-02:21 |
記事番号50644へのコメント
あとから悪徳Searchでアニューウェル入れてみたら三軒引っかかったので・・・。
一応過去にも取り上げられていたようですね。
>話を聞いてきたってことは、良いことばかり耳に吹き込まれてきたと思うので、
そう、ここが問題。
みんなコレで騙される。
だから一回冷静になって判断しないと駄目なんだよね。
ヤルにしても、やりたくないにしても、
その場で契約なんてもってのほか。
帰らせてもらえない場合は、絶対契約しない。してしまったら即クーリングオフ。
なぜなら、自分も同じ事をしなければいけないって事だからですね。
>マルチとは、以下のようなビジネスです。
>(略)
確かに事実です。
まあ、マージンとか、本来の値段より高く売るというのは、
一般の商店がやっていることと同じですので、その点では一方的に悪いと言うこと
は出来ないのですが、(この世から商行為を無くすしかない)
悪徳の場合、その上乗せする金額が尋常じゃないので、
初期購入費、初期投資とか言って、数十万規模の買い物をさせられますね。
勧誘型ビジネス
悪徳に多いのがコレ。
元々製品単価がべらぼうに高いので、小売できません。
結局ビジネス目当ての会員勧誘をしつづける事になります。
まあ、普通は購入できないので断られますね。
それで金額がべらぼうに高いので、信用も失うし友人も失う恐れが高い。
MLMに限らず、商売の基本は、商品売ってナンボです。
店屋でも『営業中』って札だすように、営業しないで儲けが出る方がおかしいんで
す。
過去ログ見る限り、20万規模の製品購入が条件っぽいので、
どちらにしろ、この会社はお奨めできませんね。
50651 | Re:ところで質問なんですが | 嵯峨瑞希 | 4/21-02:43 |
記事番号50644へのコメント
もう一個の記事は反論とかじゃないです。(念のため)
コッチは個人宛のレスです。
TeruTeruさん、よろしくね。
ところで聞いてみたい事があるんです。
>総合すると「自分の知人・家族に、本来あるべき価格よりマージン分高い
>商品を売り歩く商売」、それが現状の大半のマルチです。
例えばね、資生堂などの一般化粧品メーカーの製品。
これも原価に対する販売価格ってのは高いですよね。
市場価格と言う面から見たら、
大手MLM会社の製品って、それほど暴利と言うわけではないと思うのです。
一応無名でもなければ、開発レベルでは上回っているハズの会社の製品であれば、
高めのブランド品と比べても、悪いとは思いません。
(そうでない会社の方が多いですが、それは論外ですので外します)
SK-IIやビダルサスーン並の値段が高いのか安いのか、それは個人差だとは思います
が。
とりあえずココでの例は品質指向者の話と捉えてください。
で、疑問に思うのは。
『本来あるべき価格』と言うのは、何を基準にしての事なのかと言う事です。
MLMは小売してナンボ。
確かにそうなんですが、別の一面としては、
基本は会員になってもらって、会員価格での購入を薦めるものだと私は思っていま
す。
この会員はニッセンや楽天の会員と同じ、通販の会員と言う意味の会員。(有料で
すが、概念としてね)
そうすると、仮に小売価格が高めであっても、
卸価格では市場価格を下回るモノもあります。
それでもマージンは含まれていますが、
ここまで来ると、
マージンがあったら駄目なのか?
っと言う疑問が残ってきます。
この世からマージンを奪ってしまえば、商売そのものがなくなるでしょう。
特に日本の卸業者は、一体何をして儲けているのでしょう?
そう言うことになります。
ですから、マージンに関しては、程度の問題だと思うのです。
個人だから駄目で、企業だからよいと言うのは、おかしいでしょう。
もしそういう疑問を差し挟むとすれば、
企業が決めた市場価格自体にも、メスを入れていくべきではないでしょうか。
#え〜・・・
とりあえず、全面反論とかそう言うのではなく、
他の話は判るんだけど、
マージンに関してだけ、なんかMLMで個人だから駄目で、
一般大手企業がマージンを取るのは良いみたいに感じられるので、
書いてみました。
マージンを個人が取る事自体を、嫌悪しているだけという風に感じられます。
50654 | Re:補足 | 嵯峨瑞希 | 4/21-03:01 |
記事番号50651へのコメント
一応私は従事者の一人ですが、
悪徳を憎む心は持ってます。
っというか、駆逐したいです。
ですが、だからと言って、なんでもかんでも一括りにして否定するなら、
それはそれで方法があると思うんです。
でもなんとなく、感情的に、もしくは個人の主義として。
個人がマージンを得る事や、
個人が商行為によって利益を得ると言う事を、
毛嫌いしておられるだけではないだろうかと言う感じがしたものですから、
聞いてみたくなったんです。
私もエコスで損失出していますので、
悪徳な業者が悪徳になるのは必然ですから、
コレらは根絶やしにするにやぶさかではないです。
同じように、本来悪徳な会社でなくても、
部分的な所、グループが活動として悪徳な活動方法を行っているなら、
そのグループも、断固処断して行く事になんら反論ありません、
ただ私が感じているのは、
1が駄目だから10も駄目なんだ、潰してしまえ的な考え方に対して、
それは違うだろうと言うことです。
また、世の企業全てに対しても、同じ尺度で対応されるならともかくも、
MLMと言う業態の会社及び参加者に対してのみ、そう言う視線でモノを言いながら、
一般の企業に対しては、同じモノサシを適用しない不公平感があります。
もし有名だから悪徳ではないとか言うなら、
全ての論理が吹っ飛びます。
だから、
『何故?』
っと言う疑問になるわけです。
私は、ここに来て一ヶ月位だと思いますが、
これがず〜っと拭えない思いです。
出来たら、その辺のお話が聞ければ幸いです。
(狂信者も含めて、MLM従事者が一番反発心を覚えるのがコノ点だから、
結構重要なところだと思います。キーになるのは、公平な判断基準かな)
50657 | ご参考まで | 「ものつくり屋」 | 4/21-05:22 |
記事番号50654へのコメント
こんにちは、嵯峨瑞希さん。体調が優れないので、あまり細かいレスはしませんが。
>個人がマージンを得る事や、
>個人が商行為によって利益を得ると言う事を、
>毛嫌いしておられるだけではないだろうかと言う感じがしたものですから、
>聞いてみたくなったんです。
たぶんね、「意味のないマージン」っていう前提の説明が無いから混乱されたん
だと思いますよ。というより、現代の社会で「マージンの価値は何か」をきちん
と説明できる人の方が少ないのですがね。
むかし、少し説明したものがあるので、ご参考までに紹介しておきますね。
利益の社会性について考える
http://www.d1.dion.ne.jp/~lpldrt/mlmrs2.htm
50677 | ありがとうございます | 嵯峨瑞希 | 4/21-13:40 |
記事番号50657へのコメント
コノ前のレスもふくめて、
どうもありがとうございます、ものつくり屋さん。
面白い記事です。
是非参考にさせてもらいます。
50732 | これもご参考に | 「ものつくり屋」 | 4/22-12:09 |
記事番号50677へのコメント
こんにちは、嵯峨瑞希さん。
私はボケをやるときは、普通の人が「どうやったらそんなボケを・・・」と
絶句するようなボケをかますのですが、実は過去ログに一つ、投稿者名と投
稿のタイトルを逆に付けてしまったという、信じられないミスをしたのがあ
ります(笑)。それが、中間マージンということの意味について投稿したも
のです。
「流通中間経費に関する考察」が投稿した「ものつくり屋」という投稿
http://archives.a902.net/akutoku/qa/2001/36965.html
これなども参考にして下さい。
TeruTeruさんと「階層的マージン配当」について議論されていますが、きち
んとした引用のための過去ログではなく、マルチ商法の議論に横から書き込
んだものとして次のような話も書いた事があります。
もし、子会員の購入量に応じた報酬のみで孫会員以降の購入量による報酬を
無くしたら(シングルレベルの報酬のみとしたら)マルチ商法の勧誘連鎖に
おいて何がおこるか?というシミュレーションです。
AさんがBさんを勧誘して或る商品の愛用者とした場合に、Bさんの購入量
に応じてAさんにマージンが支払われます。しかし、Bさんが「私もやって
みよう」とCさんを勧誘してCさんが愛用者となった場合には、Cさんの購
入量に応じたマージンはBさんにのみ支払われてAさんに支払われないとす
ると、Cさんという「愛用候補者」に対して勧誘を行う事に関しては、Aさ
んとBさんは「競争相手」になります。
さらに話は続きます。もしBさんが「自分は売る気はないよ」という完全な
愛用者のCさんというお客を得たとき。自分の使う分は果たして「自分の名
前で買う」でしょうか?自分の名前で買えばマージンはAさんのものです。
Cさんに余分に買って貰って、Cさんから実費で商品を受け取れば、マージ
ンは自分に入ります。
何を言いたいかというと、マルチレベルの報酬を無くしてシングルレベルに
なると参加者にとって「ありがたいお客」というのは、「商売をする気の無
い愛用者」なのです。
実は通常のフランチャイズで起こっている事と同じです。コンビニの店主に
とって良く買ってくれるお客であるうちは、大事なお客ですが、もし、その
お客が近所で同系列の店舗を開くので有れば「競争相手」ですね。店に来た
からといって「塩をまいたり」はしませんがね。
つまり、マルチ商法の本質は「愛用者の発掘」などでは無く、「ビジネス会
員の発掘」で有ることが如実に現れるのが、このシングルレベルコミッショ
ンのシミュレーションなのです。
ご参考にしてください。
50741 | Re:これもご参考に | 嵯峨瑞希 | 4/22-16:38 |
記事番号50732へのコメント
私の場合のボケは、cookieに頼った時にやっちゃう事がありますね。
幾つかHN持ってますが、HN以外のものが混じってる時とか悲惨なことに・・・
普通は気付きそうなもんですけどね・・・(笑)
>中間マージンということの意味について投稿したものです。
>「流通中間経費に関する考察」が投稿した「ものつくり屋」という投稿
>http://archives.a902.net/akutoku/qa/2001/36965.html
>これなども参考にして下さい。
いつもいつも興味深い記事を投稿なさってますね。
ありがたいことです。
今回の記事にあった、シングルレベルの例は、実際に起こっています。
どういう時にかというと、
実績の上がっていない、つまり代理店になれていないビジネス会員にですね。
一般的に紹介されるビジネス説明会での話しでは、
代理店まで行った時の話が中心ですが、
代理店ボーナス以外に、購入分のポイント還元があるんです。
Nuskinの場合、
自分購入分のポイント[PSV](パーソナル・セールス・ボリューム)が100Pあったら
還元を受けられますが、
[GSV](グループ・セールス・ボリューム)からも、還元を受ける事が出来ます。
これはあくまで自分の下にいる代理店以外で、直のダウンからのポイントだけなの
ですが、
個人消費分のポイントより還元率が良いので、
自分の分は100P分だけで、残りはダウン名義(家族・親友等)で買って、
少しだけでも回収すると言う人も居ますね。
(もちろん名義使われたダウンには、PSV分多く入るので、嫌がる人は居ないでしょ
う)
50748 | よろしければ教えて下さい | 「ものつくり屋」 | 4/22-17:33 |
記事番号50741へのコメント
こんにちは、嵯峨瑞希さん。
実は、過去の記事で
マルチ商法寄生型商売の考察
http://archives.a902.net/akutoku/qa/2001/23380.html
というのを書いています。ご存じかどうかは知らないですが、アイナチュラ
という会社が、ニュースキンの製品を会員価格よりも安く通販している訳で
す。
でもってこの記事にも書いてますが、その製品の安定仕入れと使用期限など
を見ると、「買い込みした会員が激安でアイナチュラに持ち込む」とは思え
なくて「或る程度のランクのある会員が大量に仕入れて、ランクアップ型の
報酬マージンを得て、その報酬の一部を吐き出すことで、安くアイナチュラ
に流す」という想定をしている訳です。
Net_Hunterさんの所でニュースキンとアイナチュラの議論に成ったときに、
この考察を紹介したところ、ニースキンの会員の方から
「アイナチュラさんについては、悪マニの「きりんさんへ・・」のくだりで
出てきた時にも、ちょっと計算してみましたが、あの価格でも充分成り立ち
ますからね。恐ろしいことです。」
というコメントを頂きました。
http://bbs1.parks.jp/11/nehanch/bbs.cgi?Action=kiji&Base=510&Fx=0
その時「どういう計算ですか」と計算の詳細をお聞きすれば良かったんです
が、他の掲示板が忙しくてチャンスを逸しました。もちろん、私とてニュー
スキンのシステムを全く知らないのでは無いのですが、やはりあくまで「部
外者」なので、「こういう立場の人が、ダウンも含めて、これだけの購入を
すると、アイナチュラに会員価格をこれだけ割り込んで卸してもポイント分
からの報酬で得した事になります」とか計算しても、何か抜けがありそうな
のです。
もしよろしければ、そういうシミュレーションをしてみて、結果を教えてい
ただけませんでしょうか?
50767 | Re:みたことある・・・ | 嵯峨瑞希 | 4/22-23:21 |
記事番号50748へのコメント
例えばADPだと、半年続けると仕入れが5%割引
一年続けると10%引きになるんです。
そうすると、参考小売価格(カタログの価格)より安い会員価格から、
さらに10%割引で買えることになりますね。
あそこの値段って、その10%引き状態で丁度利益ゼロ状態だと思います。
若干割り込み気味な気もしますが、
それでもポイントが想像を絶する場合、数万ポイント上がってるれば、
その収入の方が多いはずです。
同じような方法で、
この事業者が、ダウン名義も含めてADPで代理店を作っていったとすれば、
売上÷3000Pで、代理店を直下に作ることも出来るでしょう(契約違反ですが)
単純な話、コノ手の業者が増えると、一般のディストリビューターでは太刀打ち出来ま
せん。
・会員であり
・ADPをフル活用し
・小売利益を度外視し
・架空もしくは社員名義のアカウントで代理店を作る
そうすれば、かなりの売上があがるでしょう・・・が、
ダウンの育成は出来てないはずなので、
小売からくるポイントに依存する事になるか、
この店名義の人がダウンにダウンを付けるという方法などの不正法がありえる。
しかしこの方法は、ダウンの育成法が出来ないので、
頭が潰れたらグループごと消し飛びます。
色んな意味で、一般のディストリビューターには真似の出来ない方法ですね。
あくまで憶測でしかない話しですが、
そうでないなら、完全にボランティアって事に・・・。
まさか自分の売上削ってまで店を構える理由が見当たらないです。
50798 | アイナチュラは会員では無いのです | 「ものつくり屋」 | 4/23-08:41 |
記事番号50767へのコメント
こんにちは、嵯峨瑞希さん。少し誤解があるようです。
アイナチュラ自身は、ニュースキンにしろアムウェイにしろハーバにしろ会員では
無いようです。あくまで会員から持ち込まれた商品を安く買って、通信販売、店舗
販売で売っているだけなんですね。
でもって、会員の購入価格より1割程度安く売ってるアイナチュラが利益を得るた
めには、会員から持ち込まれた商品を会員の購入価格より3割程度は安く買わなく
てはなりませんね。普通に考えれば、その売っている会員は損をすることになりま
すよね。ところが損をしないからくりを構築できるという推測を私はしている訳で
す。
有る程度のランクの会員が、自分とダウンの購入量をまとめたとき、購入金額の3
割程度の報酬が予想できるポイントだったとしましょう。その時購入量にもう数百
ポイントほどの購入を行うと報酬の比率があがり、購入量の4割程度の報酬が得ら
れる時に、自分やダウンの名義で「水増し発注」を行う訳です。そして水増し発注
分に関しては商品をすぐにアイナチュラに3割引で卸す訳です。そうすると後日、
購入金額の4割程度の報酬がボーナスなどの形で入りますから、水増し分について
も1割ほどの利益が得られますし、正直に発注すれば3割程度の報酬であった「実
発注分」についても4割の報酬となり利益がふくらんで得られる訳です。
これは、あまり詳しく検討していないの大づかみの推論です。でもって、もしよか
ったらやってみて欲しいのが、具体的にこういうやり方で、正直な発注よりもどの
程度利益がでるかの計算をしてみて欲し買ったわけです。
50829 | Re:アイナチュラは会員では無いのです | 嵯峨瑞希 | 4/23-16:59 |
記事番号50798へのコメント
え〜まず基本として、代理店であることですよね。
で、その場合、目安として、ダウンの代理店一人あたりの収入が2万円前後なんです。
その代理店が持っているGSVから5%。
カケル6段階までの中にいる代理店の人数です。
ですから、三割を割り込まないで、ポイントから利益を上げる事が出来る人間ともなる
と、
ルビー以上の代理店でないと無理なんではないかな。
これは、あくまでダウンがシッカリしてるのに、自分は働いていない人の場合ですから、
そんな働いてない人の直下に大きなグループが出来るのもおかしいですし、
3000P分の売上を安心して維持できない用な実力の人が、Diamondみたいな高レベルの代理
店に成れるともおもえません。
とりあえず、ルビー段階で平均月収90万と言われていて、
90であれば、自分の分を自己消費するだけでもおつりが来ます。
一ヶ月3000Pとと言う事は、全部自己消費にしても、30万程度ですから,
利益を度外視できるのも、コノレベルでしょうね。
ただ先にも言いましたが、そんな方法でなければ維持できないような人が、
代理店を4人も育成できるとは思えないです。
当然その4人だって、4人以上の代理店を育成できるような人間に育て上げなければならな
い訳ですから・・・。
ただルビーになっただけであれば、(直に4人の代理店が居るだけ)の場合、
PSV分から5%程度と、8万円程度の代理店ボーナスになります。
ブルーダイヤであっても、最低だと30万にも満たないのです。(平均980万程と言われてま
すが)
ホント、PSVの収入は少ないです。収入で10万超えようと思ったら
十万ポイント以上必要なんじゃないかな?
100万も小売できる人なんているだろうか・・・。
代理店ボーナスが一番のメリットですが、これも1代理店あたり2万円で計算します。
説明会で言われてた平均月収は目安ですから、(最近聞かないけど)
これでみても、ルビー以下、ラピスでは、自己消費分も賄えません。(平均23万)
この平均以上を指標にするのは、代理店維持も出来ないような例では当てはまらないと思
いますので、
むしろ、平均以下で考えると良いでしょう。
一度要望どおり計算してみようかと思いましたが、
グループの構成一つで、その組み合わせが無限大に増えそうなので、
ここでは敢えて、平均月収とか、平均で使われてた数字を元に考えてみましたが、如何で
しょう?
ルビー以下が全員ルビーとしても32万。ジリ貧です。4×4×20,000=320,000
エメラルド以下が全員エメラルドと仮定しても72万。6×6×20,000=720,000
実際にはこの中で、増減があるので、なんともいえませんが・・・
≪ボーナス計算≫
1P=\110
■ツーレベルボーナス(TLB)[L1・ L2ボーナス]
●レベル1(L1)ボーナス(代理店以外がもらえるのはコレだけ)
条件:自己購入分100P。
説明:直下のディストリビューターのPSVから5%
100P×0.05(L1ボーナス5%)×1.05×\110
=¥477.5/人
●レベル2(L2)ボーナス(代理店申請中以上からルビEXまででもらえるPSVのボーナス)
条件:自己購入分500P,アクティブラインが3人以上。
説明:二段目のディストリビューターのPSVから7%
(直下に存在する代理店グループは含まない)
500P×0.07(L2ボーナス7%)×1.05×\110
=\4042.5/人
■リーダーシップ ボーナス(LB)
自分グループの合計GSV(代理店含まない)が3500P
3500P×1.05(消費税)×\110×0.10(このGSVでのGSVボーナスは10%)
=\40425
■ブレイクアウェイボーナス(代理店ボーナスが2万円というやつ)
3000P未満だと2.5%,3500P以上が5%
3500P×0.05(5%)××1.05消費税×\110
=\20212.5/人
50668 | 階層式マージンが疑問 | TeruTeru | 4/21-11:53 |
記事番号50651へのコメント
嵯峨瑞希さんは No.50651「Re:ところで質問なんですが」で書きました。
>で、疑問に思うのは。
>『本来あるべき価格』と言うのは、何を基準にしての事なのかと言う事です。
うーん、そこが難しいんですよね。
小売にしろMLMにしろ、原価(開発費含む)+社員の給料および会社の利益が
価格となるのは、当たり前です。
MLMという形式をとってる以上、マージンが発生するのは当然なので(それが
なきゃMLMじゃないと思うし)、そのこと自体は理解できます。一般的な販売
で言う「社員の給料」が「社員の給料+販売員の給料(宣伝費含む)」と考え
れば良いのですよね。
が・・・どうにも納得いかないのは、そのマージンの構成が「何階層もある」
という部分なんですよ。
例えば、化粧水1本1万円を購入すると、こんなマージンが発生するとします。
・1番上の人=3000円
・その下の人=2000円
・更に下の人=500円
・実際に売った人=250円
1万円のうち、5750円がマージン、4250円が会社の収入ですよね。
上記のように上に3人いりゃまだ話は早いのですが、もし上に2人しかいなきゃ
発生マージンは2750円。1人しかいなきゃ750円です。
・・・だったら、4250円+発生するマージン分しか払いたくないよなぁ。
とういのが、仕組みを知ってしまった「買う人」の本音です。
750円しかマージン発生しないなら、発生しなかった残り5000円は、一体どこ
に行くの?私は一体何に5000円支払ったの?という疑問が、どーしても出てき
てしまうんですよ。
もっと言うなら、その会社がMLMなんて方式とってなきゃ、もっと安くなるん
じゃないの?とも思うのです。
だから、「本来あるべき価格」というのは、「宙に浮くような意味不明の代金
が発生しない価格」、「無意味なマージンの乗っかっていない価格」といえば
良いのかな。うまく言えませんが、そういうことです。
この階層方式がなければ、MLM従事者も「ダウンを増やすこと」が目的のよう
な販売活動はしないんじゃなかろうか・・・と、常々感じています。
一般でいう歩合制の営業のように、「1本売ったらナンボ」のマージンであれ
ば、嵯峨瑞希さんのおっしゃるような
>会員になってもらって、会員価格での購入を薦める
という目的でのみ、勧誘活動が行われるんじゃないでしょうか。
人間関係を壊してまで血眼で購入者を探すのは、その人に商品を買ってもらう
こと以上に、「その人が会員となって、その人の販売活動から得られるマージ
ンを得ること」が目的だからなのではないか、と思うのです。
最終的には、自分は働かなくても、ダウンが働いたマージンがどんどん入って
くるような生活が、そういう行動をとるMLM従事者の最終目標のような気がす
るんですよ。
>マージンを個人が取る事自体を、嫌悪しているだけという風に感じられます。
というわけで、マージン自体を非難しているわけじゃありません。
マージン発生が階層構造であるがゆえに、販売目的が「間接的なマージンを得る
こと」に走り勝ちなので、誤った勧誘行動になりやすい、という意味です。その
誤った行動の結果、長年築いてきた人間関係を犠牲にする人があまりにも多いた
め、考えの浅い素人がMLMに手を出すのはお勧めできないんです。
嵯峨瑞希さんのように、会員価格購入を薦めることにしっかり目的を据えた人で
あれば問題ないんでしょうが・・・実際、私の知人を含め、そのアップもダウン
も、物を売るよりダウンを増やすことが目的でしたから(^^;
そばで見てた立場からすると、そういう人の方が多いというのが印象です。
50669 | 基本的質問 | TeruTeru | 4/21-12:19 |
記事番号50668へのコメント
本題の「あるべき価格」で、ちょっと質問です。
TeruTeruさんは No.50668「階層式マージンが疑問」で書きました。
>上記のように上に3人いりゃまだ話は早いのですが、もし上に2人しかいなきゃ
>発生マージンは2750円。1人しかいなきゃ750円です。
>・・・だったら、4250円+発生するマージン分しか払いたくないよなぁ。
>とういのが、仕組みを知ってしまった「買う人」の本音です。
書いてから、ふと疑問になりました。
実際がどういう仕組みになってるのかわかりませんが、今私が商品を購入
して会員になったとします。その段階で自分が「何階層目」にいるのかっ
て、全員同じなんでしょうかね?
つまり、誰から・いつ購入しようとも、その購入した相手の上には常に
同一人数のアップが存在してる、なんて構図になってるんでしょうか?
既にダウンを何名も抱えてるような人から購入するケースもあるし、昨日
会員になったばかりの人から購入するケースもあると思うんですよ。つま
り購入相手のアップの階層数って、人によってまちまちだと、私は思って
いました。
また、始まったばかりのMLMシステムでは、全員が「ダウンもアップもいな
い状態」の筈。購入金額で発生するマージンは1人分だけの筈だ、と思った
ので、宙に浮くマージン分を疑問視したのですが・・・。
実はそうじゃない、というような話があるんでしょうか?またそうだとし
たら、どういう仕組みになってるんでしょうか??
勿論、宙に浮くマージンの問題と「階層式マージンになってること自体が
MLM従事者を誤った行動に走らせる」問題とは無関係ですので、宙に浮く
マージンが発生しなかったとしても、MLMがお勧めできるものに生まれ変わる
わけではありませんが・・・。
また「自分に商品紹介した人の分のマージンしか払いたくない」「MLMじゃ
なければもう少し安く購入できるのでは」という気持ちも減りはしないので
すけどね(^^;
知人からも、この辺の話は出てきた記憶がないので、マージン発生の詳しい
部分をご存知の方いらっしゃったら、お願いします。
50676 | Re:ありがとうございます | 嵯峨瑞希 | 4/21-13:38 |
記事番号50669へのコメント
まずはお礼を・・・。
ありがとございます。
至極納得の行くことですね。
まあ、従来の中間業者を通す卸業者と、ディスカウントなどの流通を省いて低価格化に成
功している会社と言う図式も、
この辺が同じだと感じます。
メーカーから消費者までの間に、幾つモノ中間マージンが存在するから販売価格が高くな
る。
あ〜でも、数字の問題でいうなら、
マージン単価は、上に行くほど安くなります。
MLMに限った事ではないと思いますが、元締めに近い程、単価とマージンは安く、流通量の
総量そのものが多いので、
例えるなら5%が卸し元締め
先に挙げられた例で言うなら、金額はそっくり上下逆転ですね。
この方が健全ででしょう。
仮に上部、元締めほどマージン単価が高ければ、私はそこは悪徳だと思いますね。
とりあえず、MLMやる人は、
>最終的には、自分は働かなくても、ダウンが働いたマージンがどんどん入ってくるような
生活が、
>そういう行動をとるMLM従事者の最終目標
です(笑)
ただ、実際にソレをすると、やがてグループとともに流通も崩壊しますので、
出来ないでしょう。
自分の代理店維持分は働かなければなりませんから(笑)
最低限の小売もとい営業活動は続ける必要があります。
まあ、一発屋さんであれば、そう言う人もいるかとは思いますが、
ダウンにとってみれば無責任なアップですよね・・・。
> 販売目的が「間接的なマージンを得ること」に走り勝ちなので、誤った勧誘行動になり
やすい、という意味です。
間接的なマージンの為だけに動けば、仰る通りの疑問や不満も出ると思います。
だから私としては、ビジネスとして捉えている方には、
手段の方で、縁故や知人のみに頼った、擬似口コミでは駄目だと思っています。
ビジネスであれば、普通の仕事同様に、営業行為を行うべきで、
営業は縁故に頼ったものだけでは駄目だと言う事です。
>素人が手を出す
ほぼ間違いなく「営業はやりたくない」「就職なんてできるか」みたいな人が多いと思い
ます。
そう言う実情からすれば、
>考えの浅い素人がMLMに手を出すのはお勧めできないんです。
と言う考えには、まったく賛同しますね。
私自身も甘々ですが、
それでも、健全でありたいと考えています。
ですから、貴重な意見。ありがたかったです。
言いたい事、ズレまくって上手く伝えられませんでしたが。
今後とも宜しくお願いします。
50681 | Re:基本的質問 | 嵯峨瑞希 | 4/21-14:07 |
記事番号50669へのコメント
>書いてから、ふと疑問になりました。
>実際がどういう仕組みになってるのかわかりませんが、今私が商品を購入
>して会員になったとします。その段階で自分が「何階層目」にいるのかっ
>て、全員同じなんでしょうかね?
>つまり、誰から・いつ購入しようとも、その購入した相手の上には常に
>同一人数のアップが存在してる、なんて構図になってるんでしょうか?
会社にもよると思います。
Nuskinの場合は、たとえ会社から何段目であろうとも、
権利としてもらえるマージンの階層幅は、6段階までと決まっています。
ですから、創業期の人でもなければ、自分は常に6段目と言う事になると思います。
ただ、そうではない会社もあります。
それが私は悪徳マルチだと思いますね。
そんな会社では、
大抵が小売単価も高いですし、リピートも起こりにくいですし。
階層制限が無い会社では、先に始めた人だけが儲かりますから。
>既にダウンを何名も抱えてるような人から購入するケースもあるし、昨日
>会員になったばかりの人から購入するケースもあると思うんですよ。つま
>り購入相手のアップの階層数って、人によってまちまちだと、私は思って
>いました。
アップラインってのは、自分から上に向かって直系だけを言いますので、
家族でいえば、父方の御先祖様に対してだけで、
従兄弟や親戚にはマージンは行きませんので考えからは除外しても良いと思います。
除外できない会社は、既にヤバいと思います。
>また、始まったばかりのMLMシステムでは、全員が「ダウンもアップもいな
>い状態」の筈。購入金額で発生するマージンは1人分だけの筈だ、と思った
>ので、宙に浮くマージン分を疑問視したのですが・・・。
それはメーカーに行くのでしょうね。
でも全体売上からしたら1%にも満たないのではないかと・・・。
>また「自分に商品紹介した人の分のマージンしか払いたくない」「MLMじゃ
>なければもう少し安く購入できるのでは」という気持ちも減りはしないので
>すけどね(^^;
気持ちは判ります。
でもマージン構造のイメージが、先に挙げられた通りであるなら、
本来は逆ですので・・・。
例えば2000円のモノを買った場合のアップへの還元率なんて、消費税並です・・・。
間接的な収入は、単価に対しては小売利益よりは低いでしょう。
量を売ることが、高収入の要因ですので・・・。
ま、消費税も払いたくない私としては、気持ちもわからないではないです。
良くある、ねずみ講の組織図は、
MLMにもねずみ講にも、一般企業の組織図にも、社会の組織図にも、流通経路にも、マージ
ンの単価にも当てはめられると言えます。
これが逆三角形だったら、世の中成り立ってないと思います。
そんな会社はヤバイでしょう。
#なんだか今日は頭が冴えてないようで、話が要領を得ていないですが。
全体として納得が行っていますので、取り立てて異議はないです。
もしかしたら、そこへ敢えてレスをつけようとしているところに
無理があったのかもしれないなと、自己分析してます。
誤解が生まれるかもしれませんが、それであれば、後日御指摘くださいませ。
どうも今日の私はダメっぽいです・・・申し訳ない。
50661 | Re:アニューウェルって?(買う立場です) | ぽぽりん | 4/21-09:48 |
記事番号50635へのコメント
おはようございます。
システムについては、こんな風になっているなんて
全然知りませんでした。
が・・・わりと近くにショップ(アニュー)があるため、
利用することはあります。
扱っている商品は、結構信頼しているのですが・・・
実家母も、ここの製品は、大好きです。
50670 | Re:アニューウェルって? | A2C | 4/21-12:24 |
記事番号50635へのコメント
サーキーさんは No.50635「アニューウェルって?」で書きました。
>ココっていけますかね?
WAVEについて質問されてた方ですよね? 就職活動でもされている
のでしょうか? WAVEとは、取り扱い商品が違いますから、要は、
「儲かるのか?」「手が後ろにまわる事は無いのか?」って事ですよね。
すでに皆さんが言及してますけど、MLMは人間関係を現金化する商売
ですから。それでも良いならどうぞ、って事ですね。たぶん女の子が、
オーディションを受けて、浜崎・宇多田クラスの歌手になるよか、儲か
る確率はあるんじゃないですか。(^^;
御用になるかどうかは、貴方の売り方次第ですね。
個人的に金儲けとしてMLMは、先物取引と一緒で、素人さんが手を出
すモンでは無いと思いますけどねえ。今でもたまに実家に中学・高校時
代の顔も忘れた同級生(とかそれを騙るヤツ)から電話がかかって来ま
すよ。この頃は両親も学習して防衛線が強化されてますが、以前はよく
10年以上ぶりに会った同級生を「馬鹿か、阿呆か」と罵倒して、蹴り
くれてやってました。(^^;
50713 | Re:アニューウェルって? | サーキー | 4/22-02:05 |
記事番号50670へのコメント
>WAVEについて質問されてた方ですよね? 就職活動でもされている
>のでしょうか? WAVEとは、取り扱い商品が違いますから、要は、
>「儲かるのか?」「手が後ろにまわる事は無いのか?」って事ですよね。
仕事はちゃんとしてますよ。
>御用になるかどうかは、貴方の売り方次第ですね。
私は売る気はないんですよ、いろいろ聞きに行ってるのは
しょぼい方のマルチの連中をいけそうな方に、取り込もうかと思って。
両方とも入会はタダなんで。
でも、やってる人って自分のやってるのが一番だと思ってるみたいで
なかなかのってきませんね。
かもめの人は話すら聞こうとしませんでしたよ。
50715 | ん?どういう事? | mamma | 4/22-02:19 |
記事番号50713へのコメント
>私は売る気はないんですよ、いろいろ聞きに行ってるのは
>しょぼい方のマルチの連中をいけそうな方に、取り込もうかと思って。
>両方とも入会はタダなんで。
え〜と、私の読解力が無いのか、書かれている意味がよく分からないのですが…
マルチの仲介って事?って、そもそも、そんなモノはあるのか?
売る気はないけど、人を取り込むって、既にあるラインを自分の下にくっつけて
サーキーさんは「ウハウハ」ってことかな?
参考までに、「いけそうな方」って具体的にどこか教えて頂けませんか?
>でも、やってる人って自分のやってるのが一番だと思ってるみたいで
>なかなかのってきませんね。
>かもめの人は話すら聞こうとしませんでしたよ。
大概、だれでもそうでしょう。
それを信じてやっているんだから。
疑問を持っていたら、あんなに一生懸命やりませんって(^^
50717 | Re:ん?どういう事? | サーキー | 4/22-02:24 |
記事番号50715へのコメント
>売る気はないけど、人を取り込むって、既にあるラインを自分の下にくっつけて
>サーキーさんは「ウハウハ」ってことかな?
まあそう言う事ですね。
>参考までに、「いけそうな方」って具体的にどこか教えて頂けませんか?
え〜っと・・・それがわからないから、ここにオジャマしてるわけで・・・
>大概、だれでもそうでしょう。
>それを信じてやっているんだから。
>疑問を持っていたら、あんなに一生懸命やりませんって(^^
そこなんですよねえ。
私はみんな確信犯だと思ってました。
50743 | ダウン付で入会ですか | A2C | 4/22-16:57 |
記事番号50717へのコメント
サーキーさんは No.50717「Re:ん?どういう事?」で書きました。
>私はみんな確信犯だと思ってました。
本筋から外れますけど、この「確信犯」という言葉の使い方、間違ってますよ。
十字軍とか、226起こした奴らとか、よど号ハイジャックした連中や、松本や地
下鉄でサリン撒いた奴らとか、旅客機乗っ取ってビルに突っ込んだ奴らみたい
に、「自分は正しいと思って犯罪を起こす連中」の事を、「確信犯」というん
です。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%B3%CE%BF%AE%C8%C8&sw=2
この言葉も「情けは人の・・・」と同じで、間違った用法が広まっていますから、
その内、サーキーさんの使い方の方が正しいって事になるかもしれませんけどね。
だから、サーキーさんが誘った連中は皆「確信犯」だったんでしょう。(^^;
あ、マルチ自体は違法じゃありませんでしたね。失敬。
要は、あっちこっちから自分のダウンを引っ張ってきて、コブつきで入会すれば、
最初からバックマージンが入って来るっていう魂胆ですね。
これは、サーキーさん自身が、よっぽど人心掌握術と管理能力に長けてないと難
しいでしょうねぇ。
だって経験されたように、まず商品に惚れ込んでやってる人は、耳を貸さないで
しょう。別ジャンルの商品なら尚更ですよ。新興宗教の信者さんを趣旨変えさせ
るようなもんです。
次に承知でやっている人は、サーキーさんをアップにする事による、よっぽどの
メリットを提示しなければ、動かないでしょ。
サーキーさんは、今までMLMをやった経験はあるのでしょうか? 無いのでし
たら、誘われる立場で考えてみてください。「何が悲しゅうて、実績も無い素人
のダウンにつかにゃならんのや?」とは、思いませんか?(^^;
50725 | いけるマルチ | TeruTeru | 4/22-10:20 |
記事番号50713へのコメント
サーキーさんは No.50713「Re:アニューウェルって?」で書きました。
>仕事はちゃんとしてますよ。
えーと。たくさんお答えのわりに、私へのレスがないとこみると、現在もMLM
に従事してらっしゃる方なんでしょうか?
>私は売る気はないんですよ、いろいろ聞きに行ってるのは
>しょぼい方のマルチの連中をいけそうな方に、取り込もうかと思って。
自分はMLMをやる気はないけど、マルチの人を動かそうって、ボランティアか
何かですか?
それとも自分は働かずにダウンを働かして儲けたいって意味ですか?
サーキーさんから見た「いけるマルチ」って、どんなマルチでしょう?
バックマージンの多さが「いけてる度」の度合いでしょうか。
もしそうだとしたら、この掲示板にその答えを求めるのは、正直無意味な行動
だと思いますよ。
この掲示板では、「儲け主義参加者を管理できないマルチ」は悪とされてます
ので、価値観が逆な人がいくら目を皿にしたところで、求めるものは見つけら
れません。見つかるのは、多くのダウンを踏み台にして、1人ウハウハしてい
るようなMLM従事者を糾弾する投稿くらいで、少なくとも賞賛の投稿など見つけ
られません。
逆に「バックマージンは少なくとも、参加者の管理をきちんとしている、堅実
なシステム展開をしている会社」を探しているのであれば、まぁ無意味な行動
ではないと思います。
勿論、参加するには参加者の良識および資質が必要で、それがサーキーさんに
あるかどうかは別問題ですけどね。
扱う商品で「いけてる度」をチェックするのは難しいです。
MLMという独特な販売形式は、扱う物以上に「参加者の売り方」が非常に重要
です。耐久消費財だろうと消耗品だろうと、その販売方が強引だったり非常識
だったりすれば、それが知人であるだけに余計に買ってくれません。というよ
り、それをきっかけに関係が破壊する可能性が高いです。
実際、日々使う化粧品や洗剤を扱うMLMなんて、はいて捨てる程あります。
扱う商品が鍋だといけてない、洗剤だといけてる、なんて方式は成り立たない
でしょう。
サーキーさんが何をするつもりか、先の投稿からいま一つわかりませんが、も
し「儲け先行でダウンはどうなってもいいから楽して儲けよう的ないけてるマ
ルチ」をお探しなら、そういう人たちで盛り上がってる掲示板でも探すことを
お勧めします。
50783 | Re:いけるマルチ | サーキー | 4/23-01:20 |
記事番号50725へのコメント
>えーと。たくさんお答えのわりに、私へのレスがないとこみると、現在もMLM
>に従事してらっしゃる方なんでしょうか?
いえ、まだやってません。
>逆に「バックマージンは少なくとも、参加者の管理をきちんとしている、堅実
>なシステム展開をしている会社」を探しているのであれば、まぁ無意味な行動
>ではないと思います。
>勿論、参加するには参加者の良識および資質が必要で、それがサーキーさんに
>あるかどうかは別問題ですけどね。
資質まったくないみたいです。
>扱う商品で「いけてる度」をチェックするのは難しいです。
>MLMという独特な販売形式は、扱う物以上に「参加者の売り方」が非常に重要
>です。耐久消費財だろうと消耗品だろうと、その販売方が強引だったり非常識
>だったりすれば、それが知人であるだけに余計に買ってくれません。というよ
>り、それをきっかけに関係が破壊する可能性が高いです。
>実際、日々使う化粧品や洗剤を扱うMLMなんて、はいて捨てる程あります。
>扱う商品が鍋だといけてない、洗剤だといけてる、なんて方式は成り立たない
>でしょう。
私的にいけてる度は、商品ですかね。
でも、そんなのわからないですよね。
全ての会社の全ての製品を比較する事なんてできませんからね。
やれるひとは製品なんて関係ないのかもしれません。
50671 | ダマサレ度チェック(ゴミ?) | Luck | 4/21-12:42 |
記事番号50635へのコメント
サーキーさん、こんにちは
怪しげなスーツ展示会販売に続いてマルチですか・・・、しっかりなさってくださ
い
失礼ながらサーキーさんは、現状に満足していない、ブランド志向、コンプレック
スが強い、借金が多い、楽して儲けたい、といった性格を自覚されたことはありま
せんか?そういう方は「ビジネス」と称する悪徳商法に引き込まれやすいので、細
心の注意を払われることをお勧めします。「夢が無いのか!」「チャンスの前髪を
つかめ!」などと言われたら、まず疑いましょう
以下のサイトにある悪徳業者に騙されやすい方のレベルチェックもご参照ください
吉田行政書士事務所 http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ga2/den/frame.html
1)バーゲンが好きで、つい衝動買いしてしまうタイプだ。
2)明確な拒否表示は相手に失礼だ。
3)簡単に他人を信用してしまうタイプだ。
4)わりとサバサバした性格である。
5)責任感が強く、他人の失敗までかぶる時がある。
6)仲の良い親友などの相談相手がいない。
7)今の自分の置かれている現状に満足していない。
8)「和」の精神は大切だと思う。
9)ブランド品にはどちらかというと目がない。
10)自分は絶対に騙されないという自信がある。
4つ以上当てはまれば要注意です。診断はこちらをご覧ください
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ga2/den/test1.html
50711 | Re:ダマサレ度チェック(ゴミ?) | サーキー | 4/22-01:56 |
記事番号50671へのコメント
>怪しげなスーツ展示会販売に続いてマルチですか・・・、しっかりなさってくださ
>い
>失礼ながらサーキーさんは、現状に満足していない、ブランド志向、コンプレック
>スが強い、借金が多い、楽して儲けたい、といった性格を自覚されたことはありま
>せんか?そういう方は「ビジネス」と称する悪徳商法に引き込まれやすいので、細
>心の注意を払われることをお勧めします。「夢が無いのか!」「チャンスの前髪を
>つかめ!」などと言われたら、まず疑いましょう
失礼ではないですよ。大丈夫です。
私は、ブランド志向ではないですし、貯金も少しはあります。
でも、現状に満足してないし、楽には儲けたいですね。
>1)バーゲンが好きで、つい衝動買いしてしまうタイプだ。
>2)明確な拒否表示は相手に失礼だ。
>3)簡単に他人を信用してしまうタイプだ。
>4)わりとサバサバした性格である。
>5)責任感が強く、他人の失敗までかぶる時がある。
>6)仲の良い親友などの相談相手がいない。
>7)今の自分の置かれている現状に満足していない。
>8)「和」の精神は大切だと思う。
>9)ブランド品にはどちらかというと目がない。
>10)自分は絶対に騙されないという自信がある。
>
>4つ以上当てはまれば要注意です。診断はこちらをご覧ください
3.5.6.7が○ですね。ヤヴァイですね。
7が○の人は特にだめみたいですね・・・
50716 | 心揺れました | サーキー | 4/22-02:20 |
記事番号50635へのコメント
頂点付近の人のポルシェ&ディアブロ&現金3000万なんか見せられたら・・・
マジでビビッタ・・・
50718 | 判らなくもないですが | 西 | 4/22-02:47 |
記事番号50716へのコメント
サーキーさん、こんにちは。
>頂点付近の人のポルシェ&ディアブロ&現金3000万なんか見せられたら・・・
>マジでビビッタ・・・
ま、お気持ちは判らなくもありません。私だって良いクルマも欲しければ、お金だ
ってあるに越したことはないです。
でもね、たかがクルマじゃないですか。それを『持っている』ことを自慢したって
つまらないですよ。
私が数年前に仕事でかかわった、とあるGT500クラスの車は2億円以上の金が掛かっ
ていましたが、ドライバーたちは「その車を運転する人間に選ばれた技術を持つ自
分」を誇りはしても、車の値段を自慢することはありませんでしたよ。
と言うか、彼らはその車が1万円でも1兆円でも関係なかったはずです。誰よりも早
くゴールに飛び込める性能と、それを操れる自分のスキルだけを求めていたんです。
お金でも同じです。
お金を見せびらかしても何の役にも立ちません。文字通りただの紙切れです。
そのお金を使って、どれだけ自分自身が満足できる結果を生み出せるか、それが一
番大事なんですよ。見せびらかすことで満足を得ているなら、それだけの人です。
しかも、たった3000万円でしょ。普通のサラリーマンでも10年かからずに稼げる金額
ですよ。
そして大事なことがあります。
お金というものは、「社会の役に立った」ことに対する報酬です。そうでなければ、
なにがしかの反社会性を持った手段によって入手されたと考えても良いでしょう。
法律に触れるというのではなく、社会倫理という意味ですが。
そのあたりを考えてみて下さい。
50742 | Re:心揺れました | 嵯峨瑞希 | 4/22-16:53 |
記事番号50716へのコメント
サーキーさんは No.50716「心揺れました」で書きました。
>頂点付近の人のポルシェ&ディアブロ&現金3000万なんか見せられたら・・・
>マジでビビッタ・・・
はて?
日本には一台しかディアブロは無かったんではなかったっけ?
税込みで2780万円ほどだと、ギャグナーの宇佐美さんは仰ってましたが・・・。
そう・・・最年少ディアブロオーナーとしてカー雑誌に載った宇佐美さんです・・・。
売りに出されたんでしょうか・・・。
海外で持ってるのと、日本で持ってるのとでは、購入価格も違うでしょうし、
持ってること自体は自慢にはならんでしょ・・・。
ポルシェだって、オーダーで何ヶ月も待たされて、8000万ほどで買ったと言う方がギャグ
ナーに居ましたが、
コノ業界、そんな車の写真だけで喜んでたらダメですよ。
ベンツに一億かけてる方もいますし・・・。
藤沢哲也氏は、総収益16億超です。(でも自慢してないです)
現役です。しかもレーサーとしても現役です。(これは誇ってるかもしれないですね、夢
ですから)
Ten Millioner Hawaiian BuleDiamondと言って、億単位の稼ぎを持つBlueDiamondの人
を10人以上育てている人ですが。
やる時に重要なのは、
「どれだけ儲けているかではなく」、
『どれだけ成功者を生み出せる人』かです。
3000万円
たしかに一般人には大きなお金です。
でも成功者なら、自慢することではありません。
そんなものに騙されないことです。
50747 | 数台はあると思いますよ | 西 | 4/22-17:32 |
記事番号50742へのコメント
嵯峨瑞希さん、こんにちは。
>はて?
>日本には一台しかディアブロは無かったんではなかったっけ?
年式と型によりけりですが、「ディアブロ」と名の付くランボルギーニの車は何台かある
はずですよ。
私が知っているのは96年式のVTだったと思いますが、3台が国内で公道を走っているはずで
す・・・クラッシュしてなければ。(^^;)
日本に1台と言うことになると、ムルチェラーゴの直前になる最終型(2000年型)の6.0では
ないかと思います。
豪華な高級スポーツカーですが、なぜかレースに出ると全然ダメでしたね。私がレースの仕
事に少しだけ関わったころ、口の悪い連中は、
「『ランボルギーニ・ディアブロ』じゃなくて『段ボール製のぼろぼろ』だ。」
って言ってましたから。(^^;)
JGTCのサイトを見たら、昨年もリタイアせずに完走できたレースの方が少なかったみたいで
す。完走しても、トップから数周遅れ。
スープラや、GT-RやNSXに勝てるのはデザインと値段だけのようです。
50768 | Re:そうなんだ・・・ | 嵯峨瑞希 | 4/22-23:26 |
記事番号50747へのコメント
>年式と型によりけりですが、「ディアブロ」と名の付くランボルギーニの車は何台かある
>はずですよ。
そうなんだ・・・。
じゃあ尚更有難くもなんともないですねぇ(笑)
>『段ボール製のぼろぼろ』だ。
あはははは(笑)
>JGTCのサイトを見たら、昨年もリタイアせずに完走できたレースの方が少なかったみたいで
>す。完走しても、トップから数周遅れ。
>スープラや、GT-RやNSXに勝てるのはデザインと値段だけのようです。
え〜、GT-Rの方が・・・(笑)
R34とか結構よかったですけど・・・
っていうか・・・ディアブロって、日本走れる車じゃないって・・・。
本人も言ってたし・・・怖くて出せないって・・・。
他の車が止まってるようだって・・・。
50781 | Re:そうなんだ・・・ | サーキー | 4/23-00:59 |
記事番号50768へのコメント
>っていうか・・・ディアブロって、日本走れる車じゃないって・・・。
>本人も言ってたし・・・怖くて出せないって・・・。
>他の車が止まってるようだって・・・。
すごいとは思うけど、私も欲しくはないですね。
国産の方がスキです。
50809 | ゴミレス:Re:数台はあると思いますよ | せきたけ | 4/23-11:37 |
記事番号50747へのコメント
なんとなく、ディアブロとチゼータを混同されているのではないかという気がします。
チゼータは超レアでしょうが、ディアブロは夜の環七でたぶんVTを、近所(国分寺)でGTを見た
ことがありますし、輸入代理店だったミツワの六本木ショールームには普通に置かれていました。
さらに、GENROQあたりの広告で中古車が出ているのも見たことがあります(笑)。
50778 | Re:心揺れました | サーキー | 4/23-00:56 |
記事番号50742へのコメント
>やる時に重要なのは、
>「どれだけ儲けているかではなく」、
>『どれだけ成功者を生み出せる人』かです。
そうですね、それに気付き始めました。
>3000万円
>たしかに一般人には大きなお金です。
>でも成功者なら、自慢することではありません。
こっちが見せてくれって頼んだんですけどね。
自慢してたかどうかは微妙でした。